1: 名無し 2021/08/07(土) 11:54:12.38 ID:Pge8CZ4ed
切るほうにもっと時間費やしたほうが効率ええやろ
J民の反応
3: 名無し 2021/08/07(土) 11:54:53.15 ID:x2oLQewV0
切ってから研げばいいのに
5: 名無し 2021/08/07(土) 11:55:09.41 ID:FfGGmnhJa
斧研ぐのなんか1時間もあれば終わるやろ
49: 名無し 2021/08/07(土) 12:01:18.35 ID:5lJYyCqa0
>>5
6本研げるやん
6本研げるやん
6: 名無し 2021/08/07(土) 11:55:17.41 ID:DyR6J9Ss0
研いだら研いだだけ威力が増すと勘違いしてるリンカーン
202: 名無し 2021/08/07(土) 12:17:24.94 ID:QGO6Dyfid
>>6
いや増すやろ
いや増すやろ
10: 名無し 2021/08/07(土) 11:56:23.94 ID:jzqUA8B50
研ぎすぎて刃無くなってそう
14: 名無し 2021/08/07(土) 11:56:42.29 ID:Hwe4WEWta
研ぐのに6時間は効率が悪すぎる
21: 名無し 2021/08/07(土) 11:58:21.97 ID:nrnUf5ze0
まぁ少し切っては研ぐを繰り返すんやろ
腕も休まるし一石二鳥や
腕も休まるし一石二鳥や
108: 名無し 2021/08/07(土) 12:07:40.70 ID:M1srb7qw0
>>21
研ぐ方がキツそう
研ぐ方がキツそう
27: 名無し 2021/08/07(土) 11:59:03.80 ID:Z3ITwXAQd
へえ~俺ならチェーンソー使ってる10分で切り倒したあと7時間50分は休憩するけどなあ
33: 名無し 2021/08/07(土) 11:59:34.16 ID:WPX7HYcq0
ひろゆきが言ってたことで唯一共感できたのは「仕事は受けた直後と締め切り間際に集中してやれ」って言葉や
39: 名無し 2021/08/07(土) 12:00:04.84 ID:e6B8+v0wd
この後斧で桜の木を切って父親に謝ったんだよね
41: 名無し 2021/08/07(土) 12:00:19.43 ID:c8WyKRqh0
ワイなら新品で切れ味のいい斧を使う
43: 名無し 2021/08/07(土) 12:00:29.50 ID:ILw4PUdlr
ゴールドラッシュで1番儲けたのはツルハシ売ったやつってね
47: 名無し 2021/08/07(土) 12:00:55.68 ID:dcOeqQvzd
へぇー、俺なら人に木切らせて寝てるけどなあ
51: 名無し 2021/08/07(土) 12:01:23.47 ID:blJHcDRgd
6時間あれば鋭い斧を持ってる木こりくらい見つからんかしら
52: 名無し 2021/08/07(土) 12:01:24.47 ID:O4F5ezGV0
日本人みたいやな
53: 名無し 2021/08/07(土) 12:01:26.10 ID:i8IER6PdM
へぇ~俺なら誰かに金渡してやらせて寝とくけどな~
63: 名無し 2021/08/07(土) 12:02:25.44 ID:T4yr9Cio0
切れへん斧で頑張るのはアホらしいやん
71: 名無し 2021/08/07(土) 12:03:19.14 ID:ctclQqiC0
事前に研ぐくらいしとけや
80: 名無し 2021/08/07(土) 12:04:28.41 ID:oB1V8CJ/a
なんで斧なんやろうな
ノコギリよりええんかな
ノコギリよりええんかな
104: 名無し 2021/08/07(土) 12:07:10.85 ID:5hrDFocQ0
>>80
マジレスすると圧倒的に斧やで
ノコギリの適応は細い枝や直線的な切り口になるってだけや
マジレスすると圧倒的に斧やで
ノコギリの適応は細い枝や直線的な切り口になるってだけや
194: 名無し 2021/08/07(土) 12:16:59.79 ID:WYc3BKaSa
>>80
ノコギリは荷重かかって動かなくなるで
剛体相手じゃないからな
ノコギリは荷重かかって動かなくなるで
剛体相手じゃないからな
83: 名無し 2021/08/07(土) 12:04:34.75 ID:tZKX3pHm0
切るのに8時間かかる木ってどんなもんや
99: 名無し 2021/08/07(土) 12:06:23.93 ID:2YCCAkrC0
>>83
屋久杉みたいなやつを電動なしなら8時間以上かかりそう
屋久杉みたいなやつを電動なしなら8時間以上かかりそう
90: 名無し 2021/08/07(土) 12:05:17.54 ID:nrnUf5ze0
まぁでもこれ武井壮でネタにしてるけど他人に頼みまくった結果があの開会式やからな
109: 名無し 2021/08/07(土) 12:07:41.03 ID:GUNAkeJW0
準備が大事ってことやろ
それにしてもへたくそな例えやけど
それにしてもへたくそな例えやけど
117: 名無し 2021/08/07(土) 12:08:54.59 ID:uSnvgt5ia
ワイなら黒人奴隷にやらせといて出かけるわ
123: 名無し 2021/08/07(土) 12:09:17.11 ID:l88rbHDJd
>>117
リンカーンならインディアンにさせとるな
リンカーンならインディアンにさせとるな
120: 名無し 2021/08/07(土) 12:09:09.53 ID:i8XRIAkh0
ワイならチェーンソーを貸してくれる人を探しに行く
128: 名無し 2021/08/07(土) 12:09:53.57 ID:z7pKlus/0
物事を成功させるには準備を入念にするのが大事って比喩やろ
131: 名無し 2021/08/07(土) 12:10:17.07 ID:XSdEOjEYd
木こりのジレンマって日本社会を表してるよな
153: 名無し 2021/08/07(土) 12:12:39.85 ID:PLMEH6Z4p
知らんけど6時間研いだ斧で2時間で終わる量なら2時間研いで3時間でも終わらせられそう
160: 名無し 2021/08/07(土) 12:13:06.30 ID:jUdOstovd
日本の林業だと切った後運ぶのがしんどそう
165: 名無し 2021/08/07(土) 12:13:58.58 ID:FaDF9zPM0
斧ってあんまり刃の切れ味は関係なさそう
どれだけの力で叩くかの方が重要そう
どれだけの力で叩くかの方が重要そう
197: 名無し 2021/08/07(土) 12:17:06.21 ID:HNgZ4tFT0
これってただ準備が大事ってこと?
何の変哲もないというか
ほんま名言って何を言うかより誰が言うかやな
何の変哲もないというか
ほんま名言って何を言うかより誰が言うかやな
305: 名無し 2021/08/07(土) 12:27:50.48 ID:xFQypr3k0
>>197
元ネタは「頑張る木こり」とかいう民話やからな
木こりが日に日に一日の成果が下がっていって
親方に相談したら親方に「最後に斧を研いだのいつや?」って聞かれたとかいう
元ネタは「頑張る木こり」とかいう民話やからな
木こりが日に日に一日の成果が下がっていって
親方に相談したら親方に「最後に斧を研いだのいつや?」って聞かれたとかいう
206: 名無し 2021/08/07(土) 12:18:04.86 ID:sxS+TRR0M
民間は8時間で切る木を2時間で仕上げるように言われる
公務員は2時間で切れる木を2人がかりで8時間かけて切る
残念やがリアルや
公務員は2時間で切れる木を2人がかりで8時間かけて切る
残念やがリアルや
232: 名無し 2021/08/07(土) 12:20:04.43 ID:sZ9H6RGod
237: 名無し 2021/08/07(土) 12:20:44.46 ID:GOFWZhhVa
>>232
そういやこの木なんの木の作曲者先月あたり亡くなったな
そういやこの木なんの木の作曲者先月あたり亡くなったな
284: 名無し 2021/08/07(土) 12:25:23.73 ID:CS7VIsh9a
>>237
マ?ご冥福
マ?ご冥福
240: 名無し 2021/08/07(土) 12:21:02.41 ID:QIi9Z/u0r
段取り8割って言うし格言は古今東西変わらんな
251: 名無し 2021/08/07(土) 12:22:18.79 ID:v2tSWRNLr
なまくらで8時間かけて切った奴と6時間研いで2時間で切った奴
仮に同じ成果が出るなら切った後に残る物が違うわな
仮に同じ成果が出るなら切った後に残る物が違うわな
257: 名無し 2021/08/07(土) 12:22:54.03 ID:tkdPWgdUd
これ
備えあれば憂いなしってことだよな
備えあれば憂いなしってことだよな
268: 名無し 2021/08/07(土) 12:23:41.46 ID:C9pDhR990
木を切るのに80,000円与えられたら、60,000円中抜きして下請けに投げる
280: 名無し 2021/08/07(土) 12:25:04.86 ID:sHiWyWv+0
>>268
マジメにこれって法に触れないんか?
マジメにこれって法に触れないんか?
301: 名無し 2021/08/07(土) 12:27:28.08 ID:iE4fMugf0
>>280
合法定期
合法定期
275: 名無し 2021/08/07(土) 12:24:21.14 ID:geQf+Qh3r
へぇー俺なら木に火つけるけどなぁ
283: 名無し 2021/08/07(土) 12:25:20.44 ID:fzZkEIpHa
>>275
生木はそうそう燃えん
火災の木材ですら柱立って残るやろ
生木はそうそう燃えん
火災の木材ですら柱立って残るやろ
314: 名無し 2021/08/07(土) 12:29:14.25 ID:CewwndF8d
何本切るのかにもよるやろ
327: 名無し 2021/08/07(土) 12:31:49.33 ID:5P/IDKend
ワイ営業「弊社なら作業時間6時間で可能です!」
376: 名無し 2021/08/07(土) 12:38:50.50 ID:Dtn7uAop0
こういうのって何を言ってるかより誰が言ってるかだよね
382: 名無し 2021/08/07(土) 12:40:24.48 ID:f3iitpiR0
久しぶりに木こり世界選手権が観たくなったぞ
最速に挑む屈強な男たちの盛り上がる祭典
最速に挑む屈強な男たちの盛り上がる祭典
385: 名無し 2021/08/07(土) 12:40:44.60 ID:yHco+nTfa
レンガ積んでる職人に何してるんですか?って聞く話もあったよな
こういう教訓話で
こういう教訓話で
391: 名無し 2021/08/07(土) 12:41:58.51 ID:PFqFkl4P0
斧の切れ味がどれくらい影響あるのかわかんねえからなんとも言えねえ
396: 名無し 2021/08/07(土) 12:42:24.32 ID:uMYKbBAk0
こういう人らが効率的な社会を作り上げたんやな
406: 名無し 2021/08/07(土) 12:42:59.21 ID:f3iitpiR0
切るとか切らないとかはいい
手数で砕け
手数で砕け
423: 名無し 2021/08/07(土) 12:44:50.31 ID:unfcARq50
桜の木切るのにそこまで準備してたのかこいつ
確信犯やろ
確信犯やろ
436: 名無し 2021/08/07(土) 12:45:53.71 ID:8Zqez2owd
斧を研ぐのに6時間もかかる無能が
研いだ斧でも2時間で切り終わるわけないやろ
研いだ斧でも2時間で切り終わるわけないやろ
462: 名無し 2021/08/07(土) 12:48:25.99 ID:tVwDzO480
1時間で切って7時間休むやろ
478: 名無し 2021/08/07(土) 12:49:35.81 ID:DqD+sbEv0
リンカーンは木こりしてたしプロレスラーもしてた恵体のパワー系やから
実際はさっさと木を切って終わり
実際はさっさと木を切って終わり
481: 名無し 2021/08/07(土) 12:49:41.70 ID:JD7sbID80
こいつのスピーチはこういうやり方だったらしいな
496: 名無し 2021/08/07(土) 12:50:48.90 ID:OtL9qeWad
比喩やろ
刃物なんて一定以上といだら強度下がってマイナスやぞ
刃物なんて一定以上といだら強度下がってマイナスやぞ
516: 名無し 2021/08/07(土) 12:52:26.12 ID:bbSc/WGgd
備品管理チェックシートに「斧は研いでいるか」の項目が増えそう
528: 名無し 2021/08/07(土) 12:53:28.57 ID:eD+H+jd10
>>516
前使った奴が確認したはずだからヨシ!
前使った奴が確認したはずだからヨシ!
541: 名無し 2021/08/07(土) 12:54:07.76 ID:7CRUp3m90
>>516
現場ネコでやりそうなネタ
現場ネコでやりそうなネタ
531: 名無し 2021/08/07(土) 12:53:43.38 ID:8kb5TpWs0
メルケル首相の「私は体育の授業の間、ずっと飛び込み台の板の上に立っていて、
45分経ってようやく飛び込むタイプの人間です」がWikipediaから消されててビビったわ
45分経ってようやく飛び込むタイプの人間です」がWikipediaから消されててビビったわ
536: 名無し 2021/08/07(土) 12:54:02.87 ID:BVvuIbQZd
早く終わらせたら余計な仕事を押し付けられるから時間を最大限使えという教え
543: 名無し 2021/08/07(土) 12:54:23.39 ID:p/kVuc720
日本人は残業してでも木を切り続けるから…
引用元https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1628304852/
comment