【有能】エースコック開発「自分には麺が少ない。もっと食べたい」⇒スーパーカップ誕生

1: 名無し 2021/06/27(日) 16:57:21.98 ID:lv73zqvZ0
マーケティング部の中に企画調査チームというのがありましてね。今のカップ麺が適量かどうかの調査をやりました。その結果、「適量」という結果が出たのです。増量のアイデアが否定されたわけです。

ところが「いくらみんなが適量といっても自分には少ない。もっと食べたい」という開発担当者がいたんですよ。その担当は、今のカップ麺の1・5倍(90グラム)、これは袋麺の量ですが、その量が入る手作りカップを作り、もう1回調査しましょうと。
その結果、1・5倍を食べた人の回答もまた「適量」でした。適量には範囲があるんですね。まずそれが分かった。

 《昭和63年7月、満を持して市場に投入した新商品「スーパーカップ」。反応は分かれた》

 コンビニエンスストアは「待ってました」と。自分たちのお客さんにはこれなんだというような反応でした。
一方、1・5倍を見たとき、多くの小売店は「軽薄短小の時代に、砂場で幼稚園児が遊ぶバケツみたいな容器で誰が食べるか」と懐疑的な反応でした。

これくらい感覚が違ったんですね。そんな商品は結構成功するのです

【有能】エースコック開発「自分には麺が少ない。もっと食べたい」⇒スーパーカップ誕生
J民の反応
5: 名無し 2021/06/27(日) 16:59:16.65 ID:V10x33xOp
問題は味よ

7: 名無し 2021/06/27(日) 16:59:26.03 ID:a9vUo7tF0
適量とはいったい

10: 名無し 2021/06/27(日) 17:00:00.27 ID:7oCj0Q7U0
コンビニやと運ちゃんとか土方多いやろうしな

27: 名無し 2021/06/27(日) 17:03:00.47 ID:VJirI5Wed
>>10
昔のコンビニとか顧客が現場系の男か独身の若いリーマンばっかやったからな

11: 名無し 2021/06/27(日) 17:00:04.83 ID:nBbifcVO0
無視し続ける麺の質

14: 名無し 2021/06/27(日) 17:00:59.42 ID:hwfbGXmF0
幼稚園児が遊ぶバケツとかいうわかりやすい例え草

15: 名無し 2021/06/27(日) 17:01:01.42 ID:Q8UdWxpv0
適量には範囲があるって確かにそうやな
60gでも90gでも普通に適量と答えるやろけど
90の方がいい人はおる

17: 名無し 2021/06/27(日) 17:01:32.16 ID:RyXvxmIg0
社長「まっず!増やしたろ」
消費者「まっず!適量や!」

21: 名無し 2021/06/27(日) 17:01:53.12 ID:1/JqJicA0
あのころは覇権とってたよなCMもイケイケだったし

22: 名無し 2021/06/27(日) 17:02:07.74 ID:lv73zqvZ0
いうて豚キムチは許される味やろ
アレだけでも価値はある

360: 名無し 2021/06/27(日) 17:35:15.65 ID:2yjK4T4L0
>>22
トンコツ美味しい、醤油はクソ

26: 名無し 2021/06/27(日) 17:02:49.52 ID:RePru0XM0
袋麺と同じ量しかないねんな

29: 名無し 2021/06/27(日) 17:03:08.67 ID:qhPSVJgU0
1.5倍で袋麺の量やったらそっ他の方が適量やんけ

34: 名無し 2021/06/27(日) 17:04:38.46 ID:zCxO+ZBi0
no title

128: 名無し 2021/06/27(日) 17:18:43.67 ID:iFrj28jnM
>>34
得意料理のくせにラーメン不味すぎやろ

160: 名無し 2021/06/27(日) 17:21:11.95 ID:YPn3l7KC0
>>34
そのフライパンで何作ってるんですかね

35: 名無し 2021/06/27(日) 17:04:44.52 ID:ik7/7SGyd
バナナヨーグルト味復刻させてくれよ

38: 名無し 2021/06/27(日) 17:05:14.67 ID:WdxQ16jn0
今は見た目多くして実際は少ないのがトレンドだから

39: 名無し 2021/06/27(日) 17:05:30.43 ID:2tf1b8QW0
質より量を求めてる客はいるからな

40: 名無し 2021/06/27(日) 17:05:48.01 ID:l7OwGi08p
高校生の時は部活帰りよく食ってたわ

41: 名無し 2021/06/27(日) 17:05:54.18 ID:t8qCYvo00
一方ペヤングは麺なしラーを発売した
no title

45: 名無し 2021/06/27(日) 17:07:04.74 ID:WdxQ16jn0
>>41
絶対後悔するだろうけど1度食べてみたい

50: 名無し 2021/06/27(日) 17:07:40.02 ID:XS5mm2Uea
>>45
ただのわかめ多めわかめスープやし言うほど後悔するか?

57: 名無し 2021/06/27(日) 17:08:57.64 ID:rSujBIDO0
>>50
インスタント味噌汁食ってる気分になったわ
あっちのほうが安いし…

49: 名無し 2021/06/27(日) 17:07:36.92 ID:rSujBIDO0
こっち方面に舵切ったのは有能やろ

52: 名無し 2021/06/27(日) 17:07:55.31 ID:tBoGiKgza
こいつも1.5倍にしろ
no title

74: 名無し 2021/06/27(日) 17:11:01.98 ID:PO+4gUf/M
>>52
エッセルの大盛りがエッセルスーパーカップなんやで

126: 名無し 2021/06/27(日) 17:18:21.80 ID:FGwd1bzc0
>>52
エッセルってなんなんだよ

272: 名無し 2021/06/27(日) 17:28:46.99 ID:Oabm1JO00
>>126
本名や

161: 名無し 2021/06/27(日) 17:21:15.28 ID:rriXASLI0
>>52
これの1.5倍は食べきれんやろ

53: 名無し 2021/06/27(日) 17:08:08.41 ID:hKzGKiX8M
こんなイキってた癖に今やごつ盛りの方が美味いよな

66: 名無し 2021/06/27(日) 17:09:55.75 ID:TwEfVq7L0
>>53
ごつ盛りも有能なのは焼きそばだけやからセーフ

56: 名無し 2021/06/27(日) 17:08:50.64 ID:VCBUa+c60
後追いで「でか丸」が出たけどワイはこっち派やった

78: 名無し 2021/06/27(日) 17:11:29.66 ID:H9Gq0qE4p
>>56
でかまる、ごつ盛りも東洋水産だし日清はこの分野だけは貧弱やな、でかうまとか知らない人も多いやろ

60: 名無し 2021/06/27(日) 17:09:15.31 ID:T+ViNbCgd
麺もうちょっとなんとかならんか
一向に進化してない

64: 名無し 2021/06/27(日) 17:09:50.70 ID:+ylIZnpf0
美味い商品開発したら出世できない社風定期

65: 名無し 2021/06/27(日) 17:09:51.97 ID:trry7vPM0
エッセルとどっちが先だったの

76: 名無し 2021/06/27(日) 17:11:23.09 ID:x9zAlXdI0
>>65
エースコックが80年代後半でエッセルは90年前半やった記憶があるわ

73: 名無し 2021/06/27(日) 17:11:00.96 ID:U0C5PDjEK
1.25倍もあったけどすぐ消えたわ

81: 名無し 2021/06/27(日) 17:11:56.49 ID:rBM0SK5WM
アイスかと思った

83: 名無し 2021/06/27(日) 17:12:00.15 ID:NKleHqala
特別美味しい訳じゃないのになんか偶に食べたくなる

84: 名無し 2021/06/27(日) 17:12:04.99 ID:8LSI2ogLd
フタ開けて麺かき混ぜる所がこのカップ麺のピーク

86: 名無し 2021/06/27(日) 17:12:22.85 ID:mKoGursTr
バケツ麺で美味いの食ったことないわ
デカ盛りしかりスーパーカップしかり

108: 名無し 2021/06/27(日) 17:15:04.53 ID:fkzj5vH50
>>86
ごつ盛りのとんこつはガチでうまい

87: 名無し 2021/06/27(日) 17:12:38.09 ID:zbuqRSJM0
値段の割に美味しいカップ麺を誰も教えてくれない

89: 名無し 2021/06/27(日) 17:13:04.55 ID:D9cDrslka
>>87
どん兵衛のそばじゃね

104: 名無し 2021/06/27(日) 17:15:00.48 ID:TwEfVq7L0
>>89
どん兵衛は赤いきつね緑のたぬきより値段高いのがな
鴨そばは有能やけど

113: 名無し 2021/06/27(日) 17:16:16.13 ID:x9zAlXdI0
>>89
鬼かき揚げ旨いわ
セールで100円の時しか買わんけど

105: 名無し 2021/06/27(日) 17:15:01.55 ID:H9Gq0qE4p
>>87
マジレスすると麺職人とかセブンのPBのやつ(安い方)

141: 名無し 2021/06/27(日) 17:19:43.96 ID:QApcQ4Ke0
>>87
これ
店で買う半額の値段で食べれる
no title

281: 名無し 2021/06/27(日) 17:29:22.04 ID:r2hnl2ve0
>>141
ドン・キホーテにこれと袋麺とタレ?売ってたんやけど値段観て目ン玉飛び出たわ

155: 名無し 2021/06/27(日) 17:20:52.28 ID:hRaVyXqZ0
>>87
no title

わりとこれ

190: 名無し 2021/06/27(日) 17:22:55.78 ID:qaB5zNlpd
>>155
これ袋麺と同じ味なんだろと思ってたらぜんぜん違って旨かったわ

168: 名無し 2021/06/27(日) 17:21:41.52 ID:iFrj28jnM
>>87
no title

これが一番美味い
値段も手頃

172: 名無し 2021/06/27(日) 17:21:53.68 ID:evWzZExc0
>>87
普通に日進カレーヌードルやろ

468: 名無し 2021/06/27(日) 17:44:13.64 ID:7/GpQaAD0
>>87
わかめラーメン

99: 名無し 2021/06/27(日) 17:14:09.30 ID:mZaHi+n1a
no title

100: 名無し 2021/06/27(日) 17:14:32.79 ID:CpbnySkz0
>>99
増量請負人

110: 名無し 2021/06/27(日) 17:15:32.54 ID:mZxfkFX+a
ガイアの夜明けのカップラーメン回でエースコックの開発はやり過ぎるのを目標にしてるって言ってたから変なラーメンばっか出すのは確信犯や
ワイは好きやで

111: 名無し 2021/06/27(日) 17:15:41.34 ID:PKjTTFM4d
エースコック界の異端児
no title

114: 名無し 2021/06/27(日) 17:16:20.95 ID:H9Gq0qE4p
>>111
ほぼこれと同じなのがセブンの坦々麺なんや(開発製造エースコック)

117: 名無し 2021/06/27(日) 17:16:46.69 ID:TwEfVq7L0
>>111
飲み干す一杯シリーズはほんま異端児やな
エースコックのくせに美味い
なお火傷

127: 名無し 2021/06/27(日) 17:18:38.91 ID:RePru0XM0
>>111
のみほす一杯って味噌バターのほうはどうなん?

136: 名無し 2021/06/27(日) 17:19:22.21 ID:TwEfVq7L0
>>127
ちょっとバターが安物っぽい味なだけで普通に美味いぞ
エースコックとは思えん

456: 名無し 2021/06/27(日) 17:43:21.55 ID:3x0wsEvO0
>>111
飲み干す一杯シリーズほとんどあたりやわ

583: 名無し 2021/06/27(日) 17:54:07.68 ID:TaY6Ajlf0
>>111
これの豚骨クソ美味いわ
もう15年くらい食っとる

124: 名無し 2021/06/27(日) 17:18:16.58 ID:NaMhrkcK0
イカ焼きそばのイカが消えてシーフードヌードルのイカも消えたのって世界的にイカが不足してるか何かなん?

140: 名無し 2021/06/27(日) 17:19:43.69 ID:5ewz59gUa
>>124
イカが絶滅した
サイゼリアからもイカは消滅した

156: 名無し 2021/06/27(日) 17:21:01.53 ID:NaMhrkcK0
>>140
ひっそりとイカが食えなくなりつつあるんやなあ
いまのうちに食っとこ

129: 名無し 2021/06/27(日) 17:18:43.93 ID:lv73zqvZ0
no title

「え?アイスと名前が紛らわしい?しょうがないンゴねえ…」

138: 名無し 2021/06/27(日) 17:19:36.96 ID:EI3f8avWa
>>129
もう実質コラボ商品やろ

192: 名無し 2021/06/27(日) 17:22:56.76 ID:/UNLjXlC0
>>129
寄せるな

135: 名無し 2021/06/27(日) 17:19:15.73 ID:GsYcaPk7a
まあ確かにカップヌードルのでかいヤツとかたまに食いたくなるわ
そこそこ程度の味なら量多くなると嬉しく感じる

137: 名無し 2021/06/27(日) 17:19:29.53 ID:pDwy8J530
袋麺食べる時基本2つ食べるんやけど6袋入りにしてくれませんかね…

183: 名無し 2021/06/27(日) 17:22:31.51 ID:1SeWloZ00
>>137
奇数にしとけば次も同じやつ買うやろ?
メーカーの戦略や

150: 名無し 2021/06/27(日) 17:20:17.43 ID:jP7IEqbY0
ワイはエースコックでも別にまずいと感じることないわ
なんの苦も感じず食べ切れる

153: 名無し 2021/06/27(日) 17:20:36.85 ID:RqqRQAbd0
ベトナムではエースコックの世話になったわ

157: 名無し 2021/06/27(日) 17:21:05.18 ID:nUFCzhH00
エースコックの問題はスープや具や量では無い
異様に油くさい麺なんや

164: 名無し 2021/06/27(日) 17:21:30.64 ID:iEreVCpJd
エースコックのネギラーメンはうまいよな

165: 名無し 2021/06/27(日) 17:21:33.88 ID:MYvwUobI0
しゃあっ!
no title

173: 名無し 2021/06/27(日) 17:21:56.74 ID:pf03OWe10
なんで日清や東洋水産の麺見習わないんや

177: 名無し 2021/06/27(日) 17:22:11.11 ID:SKa6B9c60
ネットでまずいってよく言われるけどワイは普通においしくいだだけるわ

187: 名無し 2021/06/27(日) 17:22:41.66 ID:X9cXMHHya
ニュータッチとかいうチャーシューメンしか知らないやつ

197: 名無し 2021/06/27(日) 17:23:10.60 ID:YENx5Jm70
>>187
凄麺は美味いんだよなぁ

203: 名無し 2021/06/27(日) 17:23:35.63 ID:TwEfVq7L0
>>187
一番人気はもやしそばやろ

228: 名無し 2021/06/27(日) 17:25:21.94 ID:fTuDZ5As0
>>187
ほれ
no title

246: 名無し 2021/06/27(日) 17:26:51.02 ID:rOufofMea
>>228
京都のやつぐううまい
久々に完飲した

260: 名無し 2021/06/27(日) 17:27:51.56 ID:dAs5MpDu0
>>246
九条ねぎたっぷりで美味いな

345: 名無し 2021/06/27(日) 17:34:11.29 ID:nbHhyCfM0
>>228
台湾ラーメンのやつうまい

252: 名無し 2021/06/27(日) 17:27:14.68 ID:UDivYK4H0
>>187
でかくてちょっと高いラーメンは大体ニュータッチやな

498: 名無し 2021/06/27(日) 17:45:50.07 ID:7/GpQaAD0
>>187
ねぎみその逸品やぞ

202: 名無し 2021/06/27(日) 17:23:30.91 ID:FGwd1bzc0
最近のワイのおすすめや
no title

204: 名無し 2021/06/27(日) 17:23:35.88 ID:CYqFQh5F0
ホームラン軒の増量よろ。
昔と比べたら落ちたが、まだ食えるレベル。

233: 名無し 2021/06/27(日) 17:25:39.49 ID:iFrj28jnM
>>204
今テーブルマークで一番美味いのはこれや
no title

215: 名無し 2021/06/27(日) 17:24:21.54 ID:iV0n4DU+0
ごつ盛りに完全に負けてるのになんで存続できてるんや

225: 名無し 2021/06/27(日) 17:25:08.45 ID:2Hm8fA2E0
エースコックが味で攻めるのは無理だから正解だよな

235: 名無し 2021/06/27(日) 17:25:43.54 ID:TrLLk4s60
135グラムくらいのどこか作ってよ

236: 名無し 2021/06/27(日) 17:25:46.59 ID:vlLQXZZaa
スーパーカップ量多いのに普通のカップ麺より安いからよく買うわ

241: 名無し 2021/06/27(日) 17:26:38.72 ID:YJRYsPic0
学生がただ腹満たすためにある存在

242: 名無し 2021/06/27(日) 17:26:40.30 ID:qStVdIY3d
ニュータッチのちょっと高いシリーズは割とうまい

243: 名無し 2021/06/27(日) 17:26:43.43 ID:GUCdodJ/0
no title

これ超好き

270: 名無し 2021/06/27(日) 17:28:36.98 ID:4y65M9V70
>>243
これは未だに何が激なのかわからん

437: 名無し 2021/06/27(日) 17:41:05.66 ID:nOE14gnRd
>>270
「激めん」は、若者に向けて「激しく生きてほしい」とメッセージを込め、1978年に登場した「ボリュームのあるワンタンが入った、感”激”するうまさ」がコンセプトの商品です。やで

248: 名無し 2021/06/27(日) 17:27:00.07 ID:ZHqkQmSP0
実話BUNKAでカップラーメンの採点はないんか

280: 名無し 2021/06/27(日) 17:29:18.95 ID:mpL9VRK8d
>>248
ぐぐったら袋ラーメンはあるな
no title

295: 名無し 2021/06/27(日) 17:30:12.54 ID:5ewz59gUa
>>280
わかめラーメンの袋とかあったのかよ

249: 名無し 2021/06/27(日) 17:27:00.80 ID:ikN+F0TY0
未だに売れ続けてるの凄いわ

254: 名無し 2021/06/27(日) 17:27:25.92 ID:6jrWmReCd
最近やと金ちゃんのイカ焼きそばが当たりやったわ

261: 名無し 2021/06/27(日) 17:27:53.09 ID:+ylIZnpf0
スガキヤとかいうインスタントでの再現率100%の神メーカー

267: 名無し 2021/06/27(日) 17:28:26.28 ID:noirdbE3r
ごつ盛りってなんで焼きそばはクソ有能なのにラーメンはうーんなんや

317: 名無し 2021/06/27(日) 17:31:45.78 ID:TwEfVq7L0
>>267
ごつ盛り焼きそばは青のりと鰹節だけ常備しとけばええからホンマ有能や
塩のほうは俺の塩とかに比べて明らかに見劣りしとるけど

271: 名無し 2021/06/27(日) 17:28:38.69 ID:wL05SugK0
あの大人気コンテンツともコラボしたことがあるエースコックなめてんのか?
no title

296: 名無し 2021/06/27(日) 17:30:14.56 ID:AquVAjnD0
>>271
買う方のハードル上げとるだけやな

275: 名無し 2021/06/27(日) 17:28:57.51 ID:exBZW8Awa
シェア取られたよな
no title

373: 名無し 2021/06/27(日) 17:36:05.05 ID:Vu7VDZ8Cr
>>275
これどこ行ってもワンタン醤油とコーン味噌しか置いてへんわ

395: 名無し 2021/06/27(日) 17:37:40.00 ID:KkTf+1Tz0
>>275
多く見せてるけどよく見たら6種類やんけ!!

425: 名無し 2021/06/27(日) 17:40:12.71 ID:EIwBLji0d
>>275
塩坦々すきやわ

538: 名無し 2021/06/27(日) 17:49:47.30 ID:L/48Wrps0
>>275
ちゃんぽんすこ

277: 名無し 2021/06/27(日) 17:29:09.02 ID:ClAyDFFH0
明治商品開発部「200mlのボリューム感あるカップアイスを売ろうと思う」 会社幹部「売れるわけねえだろ」

明治エッセルスーパーカップ、誕生からしばらくしてコンビニで爆発的ヒット、カップアイスの覇権を獲得
27年経った今でもMOWや牧場しぼりなどライバルを寄せ付けず絶対王者として君臨中

285: 名無し 2021/06/27(日) 17:29:33.04 ID:z5VXIUNJa
はいこれが最強のカップ麺ね
no title

306: 名無し 2021/06/27(日) 17:30:54.72 ID:ADB1diOV0
>>285
ねぎ味噌の逸品の方が美味いやん

294: 名無し 2021/06/27(日) 17:30:07.45 ID:iFrj28jnM
凄麺は佐野ラーメンが好き

309: 名無し 2021/06/27(日) 17:31:02.60 ID:55Yvaujla
>>294
最強に旨いよな
無限に食える

326: 名無し 2021/06/27(日) 17:32:35.04 ID:UYBeLfBHa
中学生ワイ「やっぱこれだね」
no title

327: 名無し 2021/06/27(日) 17:32:38.50 ID:GxAvrQOU0
うまかっちゃんのカップ麺出してほしい

332: 名無し 2021/06/27(日) 17:33:04.87 ID:ZMvT4wcD0
カップ焼きそばはもはやごつ盛り以外を買うのが逆張りのレベルやほ
コスパの化身

361: 名無し 2021/06/27(日) 17:35:20.96 ID:KkTf+1Tz0
>>332
これが最強なんだよなぁ
no title

397: 名無し 2021/06/27(日) 17:37:54.85 ID:noirdbE3r
>>361
大盛りタイプあるんか知らんかった

542: 名無し 2021/06/27(日) 17:50:14.55 ID:qFIqt+uj0
>>361
これもうなくね?

336: 名無し 2021/06/27(日) 17:33:27.79 ID:mu/ZEbqY0
10年ぶり位にスーパーカップの豚骨食べたんやが美味かった
昔より美味しくなってるやろ

337: 名無し 2021/06/27(日) 17:33:32.45 ID:VKE/DPKKd
no title

ワイはこれ

341: 名無し 2021/06/27(日) 17:33:42.17 ID:P6L0aFNm0
エースコックだけでなく大黒・スナオシみたいな格安メーカーのカップ麺はたまに食いたくなる
安物特有のあのチープ感がすき

445: 名無し 2021/06/27(日) 17:42:12.70 ID:t0/Jx6Q1d
>>341
スナオシはまずいというより薄すぎ

352: 名無し 2021/06/27(日) 17:34:44.00 ID:exBZW8Awa
ペヤングの新作
no title

364: 名無し 2021/06/27(日) 17:35:29.14 ID:TwEfVq7L0
>>352
ウマそうに見せかけてるけどマズそう

378: 名無し 2021/06/27(日) 17:36:40.73 ID:wL05SugK0
>>352
ペペロンチーノは普通にいけそう

356: 名無し 2021/06/27(日) 17:34:59.23 ID:iFrj28jnM
台湾ラーメンはコレが最強やった
復活して欲しい
no title

362: 名無し 2021/06/27(日) 17:35:24.03 ID:exBZW8Awa
新作のコラボ商品
no title

365: 名無し 2021/06/27(日) 17:35:27.99 ID:lIuIoNlI0
インスタント麺に本物感なんて求めてねえんだよ
マルちゃん正麺が出て他者も追従して一時期流行ったあの手の袋麺は一番嫌いだった

405: 名無し 2021/06/27(日) 17:38:33.20 ID:Vg/ZoJMJ0
>>365
わかる
サッポロ一番のあれが一番だと改めて思う

369: 名無し 2021/06/27(日) 17:35:44.32 ID:XdY+j0Md0
なんJに流されずに言うなら味噌系のスープは普通にうまい
麺が絶望的にツルツルしてなくて油揚げでも食ってるみたいな感覚になるのがアカン

381: 名無し 2021/06/27(日) 17:37:01.68 ID:XXQtQGMA0
>>369
no title

432: 名無し 2021/06/27(日) 17:40:48.96 ID:d1EO9rx70
>>381
実際味噌で大外れないしカップ麺としては安牌やろ

442: 名無し 2021/06/27(日) 17:41:47.96 ID:kx0XB8bVd
>>381
実際味の幅は出ないよねって思う
物凄く美味いのもないし物凄く不味いのもない

388: 名無し 2021/06/27(日) 17:37:16.76 ID:mFD2+HKqM
最近食べたカップ麺で美味しかったのはこれやな
no title

no title

414: 名無し 2021/06/27(日) 17:39:23.38 ID:oVvBFfCSd
>>388
高いけど美味いよな高いけど

458: 名無し 2021/06/27(日) 17:43:31.26 ID:28pkSTWzd
>>388
こいつあのサイズであの値段ってだけで買う気がおきないわ

394: 名無し 2021/06/27(日) 17:37:39.59 ID:sp/W7Q7n0
no title

no title

no title

まずそう

400: 名無し 2021/06/27(日) 17:38:09.94 ID:bxpMaMIMd
こいつ好きやった
no title

403: 名無し 2021/06/27(日) 17:38:28.16 ID:eBu8TiRL0
味噌煮込みうどんのカップ麺ないんか?

453: 名無し 2021/06/27(日) 17:43:03.98 ID:vAdG8ui70
>>403
スガキヤが出してるで

406: 名無し 2021/06/27(日) 17:38:36.96 ID:J4p78Sm50
コレがまた天下獲る時代は来ないんか…
 no title

 no title

 no title

クッソ好きやったのに

主力のコンビニでは調理できへんから
扱いが少ないのは痛いか

415: 名無し 2021/06/27(日) 17:39:33.95 ID:noirdbE3r
>>406
うまかったよなぁお値段もなかなかやったけど

457: 名無し 2021/06/27(日) 17:43:27.13 ID:HzNY5NcI0
>>406
煮卵が入ってるカップ麺なんてあるんか
初めて見たわ

500: 名無し 2021/06/27(日) 17:45:58.75 ID:J4p78Sm50
>>457
カップ麺の具材がレトルトになってんねん
せやから一々レトルトを温めないと食えへん
お手軽すぐできるカップ麺とは相性悪いけど
具材の美味さはホンモノやった

508: 名無し 2021/06/27(日) 17:46:53.02 ID:vAdG8ui70
>>500
金ちゃん飯店焼き豚とかいうレトルト具材界のレジェンド

534: 名無し 2021/06/27(日) 17:49:23.07 ID:J4p78Sm50
>>508
Amazonで見たら1個310円でビビったわ
カップ麺の価格帯やないな

422: 名無し 2021/06/27(日) 17:40:08.81 ID:l971CiLH0
今好きなのはこれや
no title

429: 名無し 2021/06/27(日) 17:40:25.39 ID:iFrj28jnM
カップ焼きそば界のダークホース
no title

438: 名無し 2021/06/27(日) 17:41:10.59 ID:Gn7Ln2F/0
個人的に一番味覚がまともな企業は明星

448: 名無し 2021/06/27(日) 17:42:29.61 ID:mGqdiV950
スレチかもしれんが
カップうどんの中の生麺タイプって絶滅したのか?

ごんぶと、とかこういうやつ

460: 名無し 2021/06/27(日) 17:43:39.41 ID:ty/vr/Ge0
>>448
うどんにしろラーメンにしろ生麺タイプは絶滅したと思う

461: 名無し 2021/06/27(日) 17:43:42.38 ID:nUFCzhH00
>>448
スーパーとかにはたまに置いてるような

494: 名無し 2021/06/27(日) 17:45:39.47 ID:TwEfVq7L0
>>461
生麺タイプ自体はまだスーパーにはあるけど
ごんぶとはもう終売しとるはずや

486: 名無し 2021/06/27(日) 17:45:03.49 ID:nOE14gnRd
>>448
全然見なくなったな
ラ王、スパ王も好きだったわ

472: 名無し 2021/06/27(日) 17:44:21.38 ID:pjLs1nRX0
クッタとかいうCMに力を入れた割に流行らなかったやつ

484: 名無し 2021/06/27(日) 17:44:54.92 ID:452aO1to0
カップ麺って量少なすぎんねん

485: 名無し 2021/06/27(日) 17:45:00.56 ID:KMFRvTN30
コスパならこれ
no title

495: 名無し 2021/06/27(日) 17:45:41.34 ID:t0/Jx6Q1d
>>485
蕎麦は当たりもハズレもない印象

487: 名無し 2021/06/27(日) 17:45:04.30 ID:oAkEZ7ve0
ワイが感心したんはコレやわ
九州に出張した時に食べたんやが関西のスーパーやと置いてないから泣けるわ
no title

532: 名無し 2021/06/27(日) 17:49:09.60 ID:XTobiu17a
>>487
ちょうどさっき食べたわ
マジもんの高菜が入っててコスパええよな

523: 名無し 2021/06/27(日) 17:48:38.16 ID:qngswCc20
ペヤングの普通の大盛復活させて
2倍の奴だと多すぎるし普通のは少なすぎる

530: 名無し 2021/06/27(日) 17:49:06.70 ID:FI8//W5x0
真の王者はこれなんだよなあ…
no title

568: 名無し 2021/06/27(日) 17:52:29.71 ID:vAdG8ui70
>>530
酸辣食ったけど、想像以上に酸っぱくてワイには合わんかったわ

539: 名無し 2021/06/27(日) 17:49:50.37 ID:QApcQ4Ke0
今日はこれ買いに行くわ
no title

559: 名無し 2021/06/27(日) 17:51:41.56 ID:mOraYkRd0
>>539
アンディ…😭

564: 名無し 2021/06/27(日) 17:52:07.34 ID:bBV8URho0
どん兵衛はホンマにハズレが無い
ラーメンは範囲が広過ぎて思ってたのとちゃうってのが良くある

577: 名無し 2021/06/27(日) 17:53:24.63 ID:iFrj28jnM
>>564
どん兵衛は肉うどんがうますぎる
頭ひとつ抜けとる

575: 名無し 2021/06/27(日) 17:53:05.23 ID:uLF8+YzP0
カップ蕎麦はハズレあんまないよな
どん兵衛と緑のたぬきどっちもいける

580: 名無し 2021/06/27(日) 17:53:50.20 ID:YxnklCVD0
これもうどこにもないんか?
no title

599: 名無し 2021/06/27(日) 17:56:04.63 ID:eBu8TiRL0
>>580
わざわざ京都行ってガッカリする必要なくなるな

607: 名無し 2021/06/27(日) 17:57:18.56 ID:gCl30oBua
カップヌードルがデカいの出すようになったのっていつくらいなんだろ?

608: 名無し 2021/06/27(日) 17:57:41.92 ID:LQKdoFBTd
>>607
1996年やな

611: 名無し 2021/06/27(日) 17:57:59.86 ID:Eeg22/OJp
クッタっての好きやったな

引用元https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624780641/

comment

  1. 匿名 より:

    うまそう

タイトルとURLをコピーしました