【悲報】麻生太郎「義務教育は小学校までで十分。因数分解なんか一回も使ったことないだろ?」

1: 名無し 2021/05/23(日) 12:41:05.23 ID:U/DWforx0
自民 麻生太郎 副総理

きちんとした教育はもう小学校までで十分じゃないかと。中学まで義務にする必要あんのかと。
例えば微分積分、今で言えば因数分解なんていうのはみんなやらされるけれども、大人になってから因数分解使った人なんかいない。
サイン、コサイン、タンジェントなんて言われて何のことかまったく残ってないと思うね、一回も使ったことがないと思う。
それが必要かね?義務としてっていうような意見はいっぱいあるんですよそういった話は。
もう一回考え直してもいいんじゃないか、義務教育、もう小学校まででいいと。
幼稚園と小学校だけにしようと、中学から学校行かなくてもいいと。行きたい人が行けばいいんだ
J民の反応
2: 名無し 2021/05/23(日) 12:41:29.68 ID:U/DWforx0
正論過ぎる…

4: 名無し 2021/05/23(日) 12:41:47.97 ID:ro8mCSBM0
必要ねえのはお前だよ

103: 名無し 2021/05/23(日) 12:48:20.08 ID:Rw79mw3Ga
>>4
火の玉ストレート

5: 名無し 2021/05/23(日) 12:41:59.82 ID:uEpZTTz9a
中3の公民は絶対に必要だがな

12: 名無し 2021/05/23(日) 12:42:55.91 ID:oINX/QQV0
>>5
これ
政治家のセリフとは思えん

677: 名無し 2021/05/23(日) 13:12:47.96 ID:uUnhYgZr0
>>5
好景気に増税、不景気に減税するって習ったけど日本では嘘っぱちやから要らんわ

7: 名無し 2021/05/23(日) 12:42:23.67 ID:N9Q9y/6ca
馬鹿が多いほうが支配しやすいからな

13: 名無し 2021/05/23(日) 12:42:59.62 ID:HCXtpjhKr
いや正論やん
やりたいやつだけやればええ

14: 名無し 2021/05/23(日) 12:42:59.76 ID:Li/Xv5w70
数学はいらんわ

17: 名無し 2021/05/23(日) 12:43:03.82 ID:YJ6QCYCN0
理科が出来ない進次郎が増えるやん

18: 名無し 2021/05/23(日) 12:43:06.41 ID:K5mp41Rj0
ゆたぽん大勝利
ひろゆきさん…w

21: 名無し 2021/05/23(日) 12:43:15.51 ID:w+4OuxOe0
アホとしか思えん

23: 名無し 2021/05/23(日) 12:43:20.26 ID:RWbovFN+0
正論
だれもが大学にいく世界になったからおちぶれたんや

28: 名無し 2021/05/23(日) 12:43:40.22 ID:HCXtpjhKr
>>23
それな
大学なんてお飾りよ

47: 名無し 2021/05/23(日) 12:45:22.15 ID:N5ri+ru5d
>>23
他の先進国は落ちぶれてないしそもそも日本の大学進学率ってそこまで言うほど高くないんですが

24: 名無し 2021/05/23(日) 12:43:22.54 ID:qMWEL995d
頭ユタボンが政治家

30: 名無し 2021/05/23(日) 12:43:47.28 ID:GdAyp/P40
普段どんな仕事しとんねん

34: 名無し 2021/05/23(日) 12:44:08.57 ID:V84JCkcz0
教育は国の礎やろ…

38: 名無し 2021/05/23(日) 12:44:28.39 ID:E0+6+37La
麻生の仕事なら小卒でも出来るかもしれない

41: 名無し 2021/05/23(日) 12:44:48.99 ID:0Jg/QVvN0
要するにこいつがやってる事は幼稚園児でもできるってことや
よかったな

43: 名無し 2021/05/23(日) 12:45:01.66 ID:fYtyFocj0
小学校9年制ですね、わかります

51: 名無し 2021/05/23(日) 12:45:36.43 ID:VoQmgM/Aa
ポル・ポト定期

53: 名無し 2021/05/23(日) 12:45:40.02 ID:ysMQtSQPp
算数までで十分
数学はやりたいやつだけやればええ

56: 名無し 2021/05/23(日) 12:45:40.87 ID:NCyF2kQmd
国会議員のレベルは国民のレベルを反映してるからな

57: 名無し 2021/05/23(日) 12:45:57.68 ID:cxv9KFatM
中世かな

58: 名無し 2021/05/23(日) 12:45:58.39 ID:M+cp5mNN0
一理ある
なんなら分数やわり算もリアルじゃ使わないやろ

721: 名無し 2021/05/23(日) 13:15:17.86 ID:5CGJkarwa
>>58
お前どんな仕事しとんねん
利益率とか考えたこともないやろ

59: 名無し 2021/05/23(日) 12:46:00.49 ID:meQTOKSR0
昔の商人文化や農業文化の言い分としては妥当

165: 名無し 2021/05/23(日) 12:51:03.34 ID:PSjBb9/fd
>>59
商人文化ならアップデートされて高校数学以上必須やろ

72: 名無し 2021/05/23(日) 12:46:47.77 ID:f8tlkR3Td
アダム・スミスさんも簡単な読み書き計算以外は自由でいいって言うとるからなぁ

90: 名無し 2021/05/23(日) 12:47:47.63 ID:MJ/5jy8+0
>>72
簡単な読み書き計算のレベルはそりゃ文明の発展と共に引き上げられるやろ

77: 名無し 2021/05/23(日) 12:46:56.34 ID:I+0oGsqg0
それよりも法律とかやな

78: 名無し 2021/05/23(日) 12:47:00.81 ID:ZRH8VnCi0
愚民化計画

79: 名無し 2021/05/23(日) 12:47:04.72 ID:g8qATHxu0
麻生太郎(学習院卒)の誤読一覧

未曽有 (みぞうゆう) ← みぞう
踏襲 (ふしゅう) ← とうしゅう
頻繁 (はんざつ) ← ひんぱん
破綻 (はじょう) ← はたん
低迷 (ていまい) ← ていめい
詳細 (ようさい) ← しょうさい
焦眉 (しゅうび) ← しょうび
希求 (ききょう) ← ききゅう
思惑 (しわく) ← おもわく
措置 (しょち) ← そち
前場 (まえば) ← ぜんば
水面 (みずも) ← みなも
見地 (かんか) ← けんち
基盤 (きはん) ← きばん
怪我 (かいが) ← けが
有無 (ゆうむ) ← うむ
傷跡 (しょうせき) ← きずあと
詰めて (つめめて) ← つめて
物見遊山 (ものみゆうざん) ← ものみゆさん
順風満帆 (じゅんぷうまんぽ) ← じゅんぷうまんぱん
実体経済 (じつぶつけいざい) ← じったいけいざい
所信表明 (しょとくひょうめい) ← しょしんひょうめい

141: 名無し 2021/05/23(日) 12:49:59.06 ID:VSZCYtDw0
>>79
教養レベルの漢字読めなくても総理大臣になれるとか夢あるやん

375: 名無し 2021/05/23(日) 12:58:02.36 ID:hbMuKvuO0
>>79
こいつ絶対まともに本読んだことないよな

388: 名無し 2021/05/23(日) 12:58:32.80 ID:M+cp5mNN0
>>375
漫画は読んでるぞ

619: 名無し 2021/05/23(日) 13:09:44.60 ID:nTn5SP7L0
>>79
半分ボケとるやろ

81: 名無し 2021/05/23(日) 12:47:09.36 ID:zaFDa7DAd
意外と高校程度の科目知識って日常生活で使うよな
数学もそうだし理科も社会も

87: 名無し 2021/05/23(日) 12:47:35.62 ID:I+0oGsqg0
>>81
例えば何や

173: 名無し 2021/05/23(日) 12:51:16.27 ID:zaFDa7DAd
>>87
四則計算の延長で因数分解とか確率は普通に使うし
歴史は現代のバックグラウンドを知る上で役立つし
生物とか物理も日常生活に案外応用効くぞ

206: 名無し 2021/05/23(日) 12:52:28.76 ID:I+0oGsqg0
>>173
それ全部中学レベルやと思うんやが

86: 名無し 2021/05/23(日) 12:47:34.24 ID:AuAZLF1o0
ひろゆきみたいな考え方やな

91: 名無し 2021/05/23(日) 12:47:48.51 ID:Uz27jyIZ0
小学校だけ義務はヤバい

101: 名無し 2021/05/23(日) 12:48:15.77 ID:DehH3MCka
麻生とか安倍を見ると文化資本なんて嘘やろとしか思えんよな

112: 名無し 2021/05/23(日) 12:48:38.70 ID:PsDRQAqy0
>>101
コネと金だけあれば生きていけるから学なんて要らんのやろなあ

109: 名無し 2021/05/23(日) 12:48:35.35 ID:IThy9iY60
こんな奴が財務大臣やってんのやばすぎやろ

113: 名無し 2021/05/23(日) 12:48:40.58 ID:txkT9lB50
これは正論
コンビニバイトや小売り店員、農家や工場の作業員が因数分解や微積を使うか?

137: 名無し 2021/05/23(日) 12:49:52.58 ID:550379ISp
>>113
底辺は数学使わんって言いたいんやろうけど
公務員や医者も微積なんて使わんし

181: 名無し 2021/05/23(日) 12:51:35.87 ID:frZMiA3v0
>>137
微積を理解してる医師の方がそうでない医師と比べて医学の理解度も高いだろ。

114: 名無し 2021/05/23(日) 12:48:45.68 ID:eGhWD58d0
教育の中身を変えればいいのでは

117: 名無し 2021/05/23(日) 12:49:06.29 ID:w4V1bDbV0
三角関数否定は草
電気系の仕事ついてる奴全否定やんけ
麻生は電気使わんのか

125: 名無し 2021/05/23(日) 12:49:25.01 ID:whV4u3cS0
義務化まではやりすぎってのは分かる

126: 名無し 2021/05/23(日) 12:49:29.72 ID:IyI2NFpl0
大学で教養を身に付けないと
政府や文化みたいな
自分を支配する構造を相対化して語る言葉を持てへん
自動的に保守派になる

127: 名無し 2021/05/23(日) 12:49:30.61 ID:dZy4r6UX0
日常生きていく上でもん中心にすればいい

130: 名無し 2021/05/23(日) 12:49:35.02 ID:CJ+tRZr80
全然正論じゃない
裾野を狭めると優秀賞な人材がそだつ可能性が制限されるので頂点が低くなる
こんなレベルのバカが総理だの財務大臣だのやってんだからもうとっくに頂点は下がってるわけだが

562: 名無し 2021/05/23(日) 13:06:50.66 ID:oNUEBSHx0
>>130
教育に関しては量が質を産むねんな

132: 名無し 2021/05/23(日) 12:49:42.77 ID:IMUI0iDBr
教育水準を自分たちから下げるのか…

135: 名無し 2021/05/23(日) 12:49:47.45 ID:CIzm0FVI0
政治家の世襲ってほんま一つもメリットないよな

138: 名無し 2021/05/23(日) 12:49:55.77 ID:VamQRBeO0
金持ちだけ大学行けばいいからな

144: 名無し 2021/05/23(日) 12:50:06.39 ID:Mn4qnUtO0
自分が使ってないからってみんなそうだと思うのはおかしいやろ

180: 名無し 2021/05/23(日) 12:51:33.78 ID:GeArWbNe0
>>144
そもそも数学って学問は論理的思考を身に付けるための物やからな
何も分かってない小学生みたいな言い分が政治家から出てくるとは

147: 名無し 2021/05/23(日) 12:50:11.52 ID:SboqxSaz0
数学を数字弄るだけの勉強だと思ってそう

162: 名無し 2021/05/23(日) 12:50:55.89 ID:O+pR5HzJp
ここから本人の資質とか好みで将来決まるやん

163: 名無し 2021/05/23(日) 12:50:55.95 ID:HZzn0AT80
こんなのが日本のトップとか26世紀青年の世界が笑えなくなってきたな

166: 名無し 2021/05/23(日) 12:51:05.93 ID:Rw79mw3Ga
権利者にとって怖いのは下級のクーデターやからね
頭のいいやつは要らないのだよ

174: 名無し 2021/05/23(日) 12:51:16.73 ID:NlivLZm4M
なお麻生の長男は慶応幼稚舎から慶應義塾までエスカレーター

202: 名無し 2021/05/23(日) 12:52:25.19 ID:k6IE9PN1d
>>174
ガチで上級やん

176: 名無し 2021/05/23(日) 12:51:32.50 ID:EGaj9ms3a
こういうのはブルーカラーの割合を増やしたほうが良いって考えが底にあるんやろな

255: 名無し 2021/05/23(日) 12:54:03.43 ID:EBFwyNv+a
>>176
ぶっちゃけ底辺的にもそっちの方が幸せちゃう
本来高卒で働いてるべき無能がF欄大出てブラックで働いとんのがこの国の実情やし
みんな大学まで行きすぎなんやろ

188: 名無し 2021/05/23(日) 12:51:56.38 ID:3As4wbFL0
むしろ理科数学はもっと力入れて良いくらいだよ

212: 名無し 2021/05/23(日) 12:52:35.68 ID:VSZCYtDw0
>>188
ほんこれ
ついでに理系研究者の研究費増やすべき

199: 名無し 2021/05/23(日) 12:52:14.30 ID:ycjCTyXka
no title

213: 名無し 2021/05/23(日) 12:52:39.49 ID:6la4sHcl0
>>199
サンキュードラカス

218: 名無し 2021/05/23(日) 12:52:48.42 ID:8WZXDTMI0
数学とかって理論を学ぶんやろ 別にその
問題が必要かどうかなんて関係ないやろ

249: 名無し 2021/05/23(日) 12:53:44.06 ID:5QY2c3fsd
>>218
まあ数学の論理性に触れないとまともな思考できんわな

222: 名無し 2021/05/23(日) 12:52:59.42 ID:4Y+QDt48d
IT後進国たる所以やね
要らないのはお前

235: 名無し 2021/05/23(日) 12:53:18.67 ID:7ySo5A8OF
税金とか資産運用の話は義務教育に入れた方が良いよな

252: 名無し 2021/05/23(日) 12:53:54.15 ID:CdULgu5Gd
コネがない麻生みたいになりたくなきゃ勉強しろ

256: 名無し 2021/05/23(日) 12:54:07.14 ID:WLwBaG8Ep
分かったから給付金おかわりくれよ

262: 名無し 2021/05/23(日) 12:54:20.65 ID:MDhJNp340
政治家に科挙やらせよう

278: 名無し 2021/05/23(日) 12:54:51.44 ID:+bOP/lcZ0
>>262
裏口ばっかりで終わりそう

270: 名無し 2021/05/23(日) 12:54:37.20 ID:e/Be6KF10
必要ないのは国会議員

276: 名無し 2021/05/23(日) 12:54:48.16 ID:UuVAgSjBa
世の中の半分は偏差値50未満やからな
中学の勉強でついていけなくなる程度のが多いんや
だからといって初めから勉強自体いらないってのは残りの上位半数を伸ばしていけないから反対やが

420: 名無し 2021/05/23(日) 12:59:51.97 ID:cqktEb2f0
>>276
世の中の半数は因数分解や微分積分を社会に出て使ってないやろうから
多数決で決めたら教えなくていいってことになりそうやな

280: 名無し 2021/05/23(日) 12:54:52.76 ID:dZy4r6UX0
小手先だけの教育してきた賜物やね

292: 名無し 2021/05/23(日) 12:55:21.02 ID:6NEW0cOL0
アメリカであれだけ頭Qが流行ったのは
学校にまともにいってない奴が常に100万人単位でおるからやぞ

450: 名無し 2021/05/23(日) 13:01:05.39 ID:x+rYq4YyM
>>292
世界的にアホが多いのが問題だよな
宗教を否定するのはタブーやけど、インドなんか馬鹿げた宗教観のせいでコロナで死人でまくってるし、優先順位考えられないやつらばっかなんやろな

301: 名無し 2021/05/23(日) 12:55:43.19 ID:q7FSXLVU0
バカ発言ではあるが、クソ大学は潰して小中高で留年を設けろとは思う

319: 名無し 2021/05/23(日) 12:56:12.17 ID:qyZ+j3Bv0
でも中学レベルの知識無いやつ多いからなぁ
そういうやつらのレベルを引き上げないとアホだらけになるぞ

327: 名無し 2021/05/23(日) 12:56:21.66 ID:/HhUu/kZM
むしろ高校も義務にしたらいいのに

332: 名無し 2021/05/23(日) 12:56:33.22 ID:iTk5OGxk0
動画の最後で
~って僕は昔から思ってるんだけどまあウケたことはないね
って言ってる

極論過ぎるけどその人の好きなように生きればいいって考えはワイも間違ってないと思う
ゆたぼんとかおるけど本人が洗脳とかされてなくて自分で選んどるならワイはあれはあれでええと思う

529: 名無し 2021/05/23(日) 13:04:45.46 ID:4Y+QDt48d
>>332
12歳にまともな判断力があるわけないやん
どうせ子供が変な道選んで後悔したら自己責任とか抜かすんやろお前みたいな無責任なアホは
想像力のカケラもねーな

339: 名無し 2021/05/23(日) 12:56:58.32 ID:On+Dlg0o0
キモオタさぁ…
no title

347: 名無し 2021/05/23(日) 12:57:09.83 ID:fYtyFocj0
三大力入れるべき科目
情報、公民、国語

異論無いよな

359: 名無し 2021/05/23(日) 12:57:34.34 ID:0JbAVX9tp
>>347
英語がないアウト

414: 名無し 2021/05/23(日) 12:59:33.89 ID:fYtyFocj0
>>359
試験用の英語とか1番要らんわ
英会話ならまだ分かるが

383: 名無し 2021/05/23(日) 12:58:22.86 ID:I+0oGsqg0
>>347
国語というより作文やな
あまりにも文学的なものに偏りすぎとる
それよりも実務的な文章を理解して執筆できる能力の方が遥かに重要や

412: 名無し 2021/05/23(日) 12:59:30.14 ID:YJ6QCYCN0
>>385
全部まとめて社会やろなあ…

348: 名無し 2021/05/23(日) 12:57:11.10 ID:NlivLZm4M
まぁドイツ式の小学校で有能は大学コース無能は専門コースって分けるのはありだよな
日本だと上級は無条件で大学コースとかやりそうだけど

379: 名無し 2021/05/23(日) 12:58:15.55 ID:6NEW0cOL0
>>348
ドイツはさらに下の移民奴隷って階級がおるから成立してるだけで
日本でやったら後者はガチ奴隷状態なるだけやで

360: 名無し 2021/05/23(日) 12:57:36.04 ID:4VQUCOE2d
国数英の三教科だけ残せばいいよ

376: 名無し 2021/05/23(日) 12:58:03.28 ID:joj/VQMT0
勉強しないやつはとことん勉強しないし
勉強する奴は大人になっても勉強し続けるんだよ
さっさと社会に出させて働かせた方がいいんだよ

391: 名無し 2021/05/23(日) 12:58:44.23 ID:D/heaiGT0
ワイメーカー社員は使っとるんやが

396: 名無し 2021/05/23(日) 12:59:02.17 ID:dVVuwLrx0
設計とかするやつは使うやろ

399: 名無し 2021/05/23(日) 12:59:06.15 ID:4VQUCOE2d
日本史世界史が一番いらんな

437: 名無し 2021/05/23(日) 13:00:37.26 ID:noxQLwJP0
>>399
歴史知っとけばこうやればこうなるて未来がある程度予測できるからやった方がええで

413: 名無し 2021/05/23(日) 12:59:33.76 ID:TBv2lR1I0
これでものづくり大国とか言ってたらほんとにアホやで

421: 名無し 2021/05/23(日) 12:59:57.69 ID:EBFwyNv+a
学歴で後進国がどうの言うなら日本の大卒率は世界トップクラスなんよ
no title

470: 名無し 2021/05/23(日) 13:02:03.82 ID:f8tlkR3Td
>>421
そもそも海外の殆どの国は日本がすごいと思うくらいには教育に力入れてないからな
世の中こんなもんや
no title

494: 名無し 2021/05/23(日) 13:03:05.77 ID:1RN2Mr+n0
>>470
中国最強やん
これもう覇権国家やん

519: 名無し 2021/05/23(日) 13:04:19.44 ID:RHFunf1Y0
>>494
中国は実質選抜メンバーみたいなもんだろこれ

526: 名無し 2021/05/23(日) 13:04:35.82 ID:fYtyFocj0
>>494
日本以上の学歴社会だから頭悪いと死ぬぞ

425: 名無し 2021/05/23(日) 13:00:05.39 ID:6AelDlidM
こいつはただ税金カットしたいだけ

428: 名無し 2021/05/23(日) 13:00:17.39 ID:+Rmfcy8+d
マジで言うとるんか
こんなんやからIT業界がクソ雑魚なんや

442: 名無し 2021/05/23(日) 13:00:47.69 ID:FHkR1tlv0
>>428
それは自民党が半導体を米国に売ったからやぞ

464: 名無し 2021/05/23(日) 13:01:53.40 ID:+Rmfcy8+d
>>442
結果的に売国奴やんけ

503: 名無し 2021/05/23(日) 13:03:36.51 ID:VC+qalWEM
>>464
半導体かクルマどっちを守るか択を迫られてクルマを守ったらトヨタが日本はもうお終いだー日本から出て行くぞとか言い出して壮大なギャグやってる
ついでにトヨタ税金払ってないし

483: 名無し 2021/05/23(日) 13:02:40.25 ID:qu1fZnTd0
日本で1番有名な予備校講師「学校の勉強で1番大切なのは数学」
no title

no title

no title

no title

500: 名無し 2021/05/23(日) 13:03:28.73 ID:7JELjfqrM
>>483
国語の予備校教師がこれ言うのは正論だとしても草

527: 名無し 2021/05/23(日) 13:04:40.12 ID:Hb9P5AVe0
>>483
お囃子の勉強に関する考え方は結構共感できる

553: 名無し 2021/05/23(日) 13:06:02.42 ID:PSjBb9/fd
>>527
ガチガチエリート主義の貴族主義やぞコイツ

504: 名無し 2021/05/23(日) 13:03:37.22 ID:twrbnMLaa
もっと政治の勉強に力入れてほしいわ
政治に興味あるやつが少なすぎる

引用元https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621741265/

comment

タイトルとURLをコピーしました