【朗報】イケメン小学生、カブトムシの自由研究でアメリカの研究誌に載ってしまう

1: 名無し 2021/05/25(火) 13:38:49.32 ID:29k6r2d4a
小学生のカブトムシ研究、米学術誌に 「夜行性」覆す

「カブトムシは夜行性」との常識を覆し、特定の木で昼間も活動することがあるとの研究結果を、
埼玉県の小学6年、柴田亮さん(11)が導き出した。2年かけて自宅の庭木に昼も集まるカブトムシを観察しデータを収集。成果が米国の生態学専門誌「エコロジー」に掲載される快挙となった。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE041JY0U1A500C2000000/
【朗報】イケメン小学生、カブトムシの自由研究でアメリカの研究誌に載ってしまう
J民の反応
4: 名無し 2021/05/25(火) 13:39:09.23 ID:29k6r2d4a
もうこれなろうだろ

6: 名無し 2021/05/25(火) 13:39:24.92 ID:aebdgdMxd
強い

14: 名無し 2021/05/25(火) 13:40:17.16 ID:jo65+1x9p
将来のさかなクンやね

18: 名無し 2021/05/25(火) 13:40:45.61 ID:4a7lVyoz0
良かったな

20: 名無し 2021/05/25(火) 13:40:53.88 ID:FayN9abYH
これもう前世がカブトムシだろ

21: 名無し 2021/05/25(火) 13:40:56.63 ID:JFSOuBro0
庭に木がなければ出来ない結局親のおかげやね

23: 名無し 2021/05/25(火) 13:41:12.57 ID:1Y/p3EMLp
そもそもカブトムシって夜行性なんか
昼間にカブトムシ狩りしてたのバカみたいじゃん

24: 名無し 2021/05/25(火) 13:41:20.85 ID:UIhSjk4n0
イケメンやしモテそう

25: 名無し 2021/05/25(火) 13:41:22.64 ID:S7fp4yuU0
いい研究や☺

26: 名無し 2021/05/25(火) 13:41:23.87 ID:ejDtMIBaa
かわいいけど生意気な後輩の女の立ち方やん
no title

32: 名無し 2021/05/25(火) 13:42:12.72 ID:9CzrddQnd
>>26
煉獄さんみたいな顔してんな

42: 名無し 2021/05/25(火) 13:43:08.80 ID:iPNrEOcgp
>>32
似てて草

39: 名無し 2021/05/25(火) 13:43:03.58 ID:+boRgFMZ0
>>26
おしっこ行きたいんやろなあ

146: 名無し 2021/05/25(火) 13:49:54.46 ID:gokA0xkzM
>>26
なんか日本人離れした顔の濃さだな

28: 名無し 2021/05/25(火) 13:41:40.95 ID:Og/YrhYed
好きこそもののなんとなれだな

37: 名無し 2021/05/25(火) 13:42:53.82 ID:UmieLlH7d
自慢の息子やろうな

43: 名無し 2021/05/25(火) 13:43:16.07 ID:6zOQnUM7d
なんかちょっと前になんかの虫がおしっこしないっていうのが通説やったのに実はおしっこするって研究出した小学生もおらんかったっけ

48: 名無し 2021/05/25(火) 13:43:53.98 ID:kW1rIP220
>>43
アリジゴクやな

53: 名無し 2021/05/25(火) 13:44:09.85 ID:tisOPQ1d0
162匹観察って家相当でかいんか
それとも数本の木にそんな集まるんか

54: 名無し 2021/05/25(火) 13:44:12.90 ID:1AlXHm9Q0
クワガタで同じことやるわ

64: 名無し 2021/05/25(火) 13:45:01.68 ID:w6PJL11bp
なんか見た目からして只者らしからぬオーラあるなこの子…

69: 名無し 2021/05/25(火) 13:45:21.54 ID:j48PrPZg0
自宅に庭がある自慢やろこれ

75: 名無し 2021/05/25(火) 13:45:45.26 ID:s32TtPlq0
カッコイイ

81: 名無し 2021/05/25(火) 13:46:10.64 ID:T4YSYpa+0
昼間取りにいってもとれるしな

86: 名無し 2021/05/25(火) 13:46:28.37 ID:hoOImVu4M
ドラゴン桜のアイツやん

88: 名無し 2021/05/25(火) 13:46:29.45 ID:o3OjJlPH0
自宅にカブトムシ集まる木があるなんてすごいな

91: 名無し 2021/05/25(火) 13:46:44.70 ID:SHseEaZx0
一昨年辺りに実はセミが一ヶ月くらい生きる奴が大半なのを証明したのも小学生だったよな

93: 名無し 2021/05/25(火) 13:46:49.89 ID:04trpoJTa
気軽に大学教授に協力依頼できるってどんな家庭の子供だよ

96: 名無し 2021/05/25(火) 13:46:55.96 ID:wo4vYZq90
カブトムシが夜行性ってのがこれまでの通説だってビックリしたわ

102: 名無し 2021/05/25(火) 13:47:13.37 ID:lCUeOk7Fp
有望やん
今のうちに渡米しとき

103: 名無し 2021/05/25(火) 13:47:14.85 ID:ws0ua1u60
グレタ候補

108: 名無し 2021/05/25(火) 13:47:38.73 ID:fr8wR1VY0
顔立ちが日本人っぽくないな

115: 名無し 2021/05/25(火) 13:47:50.95 ID:04trpoJTa
大学教授にコネのある小学生で草

調査には山口大理学部の小島渉講師も関わった。19年夏に「自由研究を見てほしい」という連絡を受けたのを機に指導を開始。小島講師は「私はアドバイスと翻訳をした程度で、ほとんど柴田さんが主体の研究。完成度はかなり高い」と評価し、今後も一緒に調査を続けるという。

141: 名無し 2021/05/25(火) 13:49:42.82 ID:DRmnBqdE0
>>115
この時点で他と違うでほんま

130: 名無し 2021/05/25(火) 13:48:59.58 ID:qL0/gdm9d
凡人に埋もれてるだけでこういう小学生ってゴロゴロいるんだろうな
子供の発想力と行動力を舐めてはいけない

132: 名無し 2021/05/25(火) 13:49:06.81 ID:F6voap1zM
これが天才か

133: 名無し 2021/05/25(火) 13:49:15.20 ID:chTZ1bzdd
日本にも有能がおって嬉しいわ
ワイみたいな無能ばっかじゃないんやな

134: 名無し 2021/05/25(火) 13:49:15.53 ID:nXqQNxjCa
ガチの一流誌やんけ

149: 名無し 2021/05/25(火) 13:50:14.24 ID:ppLOs3RZ0
その辺の理系大学生より凄そう

150: 名無し 2021/05/25(火) 13:50:20.01 ID:fGs1g2b3p
蚊の研究でアメリカの大学行った子もいるよな
虫は謎が多いわ

156: 名無し 2021/05/25(火) 13:50:40.96 ID:J0vNQBlx0
杉戸はカブトムシが出るんか…
隣町やけどそこまで田舎だとは知らんかったわ

157: 名無し 2021/05/25(火) 13:50:42.26 ID:kkEZ/D5x0
小学生が夏休みの間毎日観察続けるだけでも凄いのにきちんとまとめて観察を通して結果を得てるのが凄いわ
家族でやってたらしいしええ家族やな

158: 名無し 2021/05/25(火) 13:50:45.63 ID:cj/wmX8q0
嫉妬やない。

195: 名無し 2021/05/25(火) 13:53:18.95 ID:PWeeC8eB0
ここで読めるけど著者の所属が小学校なの草生える
https://esajournals.onlinelibrary.wiley.com/doi/epdf/10.1002/ecy.3366

277: 名無し 2021/05/25(火) 13:57:15.77 ID:Y+UjZkxsd
>>195
市立はTownなのに第三はDaisanなのが草

284: 名無し 2021/05/25(火) 13:57:41.66 ID:cVNSx8p2a
>>195
めっちゃ立派な庭やな

358: 名無し 2021/05/25(火) 14:01:33.45 ID:wUz4+zLm0
>>195
Sugito town daisan elementary schoolで草

200: 名無し 2021/05/25(火) 13:53:26.76 ID:piDliOqd0
2年間観察できるってのがすごいわ
ワイやったら2日で飽きそう

202: 名無し 2021/05/25(火) 13:53:31.69 ID:oJv6jGnj0
「常識を疑え」とは実に良き言葉だな

246: 名無し 2021/05/25(火) 13:55:48.65 ID:0B4IfdUR0
>>202
でも常識を疑った結果プリケツ大往生したやん

207: 名無し 2021/05/25(火) 13:53:42.66 ID:Mv7qbkBn0
ガチで凄い
こういう人材を潰すな

226: 名無し 2021/05/25(火) 13:55:02.80 ID:fGs1g2b3p
優秀な人は行動力から違うよな
子供でも大人と対等に質問とかできる

244: 名無し 2021/05/25(火) 13:55:38.88 ID:papk1bfN0
親と環境で差がつくのはマジだなぁ

258: 名無し 2021/05/25(火) 13:56:20.93 ID:llhqOwiYM
一方ゆたぼんは
no title

307: 名無し 2021/05/25(火) 13:58:56.99 ID:QzxIRU7u0
>>258
ゆたぽん「カブトムシ観察しても金にならんかったら意味ないやんw」

267: 名無し 2021/05/25(火) 13:56:38.26 ID:ai/t2tLZa
勉強だけ出来てもダメだよな
こういう風に考えて行動しなきゃ

275: 名無し 2021/05/25(火) 13:57:12.98 ID:RQjWkJgu0
この成功体験が忘れられずに将来は学者になりそう

278: 名無し 2021/05/25(火) 13:57:26.86 ID:Yfzn3YXed
虫特化なら学者扱い
電車特化ならガ●ジ扱い
おかしいやろこれ…

292: 名無し 2021/05/25(火) 13:58:14.17 ID:9jxkqifF0
>>278
電車特化でもちゃんと研究したら褒められるんやないか?
同じ構図の写真ばっかり撮っとるからあかんのやで

321: 名無し 2021/05/25(火) 13:59:46.33 ID:fGs1g2b3p
>>278
電車みたいに最初からルールを決められてるものより自然の中から法則を見つけ出す方がすごいだろ

279: 名無し 2021/05/25(火) 13:57:27.50 ID:uW0MAuH7p
超絶金持ちなんやろなあ

315: 名無し 2021/05/25(火) 13:59:25.84 ID:940o3VPz0
カブトムシが夜行バスやと思われてたのは
本当は樹木から蜜が溢れるのが夜だからって証明した論文らしいで

371: 名無し 2021/05/25(火) 14:01:56.36 ID:yJ8SK6SZd
そのうちマツコの知らない世界に出そうやな
蚊が好きな奴と同じルートいきそう

372: 名無し 2021/05/25(火) 14:01:57.17 ID:ZHhmsZQ4a
母親にも恵まれてよかったな

引用元https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621917529/

comment

タイトルとURLをコピーしました