1: 名無し 2021/04/05(月) 02:59:08.35 ID:dcE9I+QIM
順位 都道府県 1LDK相場(万) 偏差値
1 東京都 19.12 104.1
2 神奈川県 10.94 69.18
3 大阪府 9.66 63.7
4 兵庫県 9.11 61.36
5 京都府 8.84 60.18
6 愛知県 8.7 59.6
7 埼玉県 7.83 55.88
8 福岡県 7.62 55
9 千葉県 7.44 54.22
10 広島県 7.23 53.34
11 宮城県 7 52.36
12 長崎県 6.77 51.38
13 岩手県 6.48 50.11
14 新潟県 6.39 49.72
15 沖縄県 6.39 49.72
16 北海道 6.22 49.03
17 山形県 5.97 47.96
18 栃木県 5.97 47.96
19 茨城県 5.95 47.86
20 島根県 5.9 47.66
21 青森県 5.86 47.47
22 熊本県 5.86 47.47
23 秋田県 5.81 47.27
24 奈良県 5.65 46.59
25 山梨県 5.56 46.19
1 東京都 19.12 104.1
2 神奈川県 10.94 69.18
3 大阪府 9.66 63.7
4 兵庫県 9.11 61.36
5 京都府 8.84 60.18
6 愛知県 8.7 59.6
7 埼玉県 7.83 55.88
8 福岡県 7.62 55
9 千葉県 7.44 54.22
10 広島県 7.23 53.34
11 宮城県 7 52.36
12 長崎県 6.77 51.38
13 岩手県 6.48 50.11
14 新潟県 6.39 49.72
15 沖縄県 6.39 49.72
16 北海道 6.22 49.03
17 山形県 5.97 47.96
18 栃木県 5.97 47.96
19 茨城県 5.95 47.86
20 島根県 5.9 47.66
21 青森県 5.86 47.47
22 熊本県 5.86 47.47
23 秋田県 5.81 47.27
24 奈良県 5.65 46.59
25 山梨県 5.56 46.19
26 山口県 5.54 46.1
27 富山県 5.51 46
28 滋賀県 5.49 45.9
29 福島県 5.47 45.8
30 石川県 5.47 45.8
31 鹿児島県 5.45 45.71
32 長野県 5.42 45.61
33 静岡県 5.38 45.41
34 高知県 5.31 45.12
35 福井県 5.29 45.02
36 三重県 5.26 44.92
37 佐賀県 5.22 44.73
38 香川県 5.19 44.63
39 和歌山県 5.17 44.53
40 群馬県 5.13 44.34
41 大分県 5.13 44.34
42 岡山県 5.08 44.14
43 徳島県 5.08 44.14
44 鳥取県 5.01 43.85
45 岐阜県 4.92 43.46
46 宮崎県 4.9 43.36
47 愛媛県 4.48 41.6
27 富山県 5.51 46
28 滋賀県 5.49 45.9
29 福島県 5.47 45.8
30 石川県 5.47 45.8
31 鹿児島県 5.45 45.71
32 長野県 5.42 45.61
33 静岡県 5.38 45.41
34 高知県 5.31 45.12
35 福井県 5.29 45.02
36 三重県 5.26 44.92
37 佐賀県 5.22 44.73
38 香川県 5.19 44.63
39 和歌山県 5.17 44.53
40 群馬県 5.13 44.34
41 大分県 5.13 44.34
42 岡山県 5.08 44.14
43 徳島県 5.08 44.14
44 鳥取県 5.01 43.85
45 岐阜県 4.92 43.46
46 宮崎県 4.9 43.36
47 愛媛県 4.48 41.6

J民の反応
3: 名無し 2021/04/05(月) 02:59:58.30 ID:y6gr1jMl0
愛媛ええやん住みたい
4: 名無し 2021/04/05(月) 03:00:05.49 ID:dcE9I+QIM
東京が偏差値100超えてて草なんだ
5: 名無し 2021/04/05(月) 03:00:29.57 ID:dcE9I+QIM
なぜそこまでして東京に住むのか
6: 名無し 2021/04/05(月) 03:00:35.80 ID:btgikXr9d
賃金安いのに家賃高い北東北って…
7: 名無し 2021/04/05(月) 03:01:10.90 ID:uv44JHcG0
宮崎やっぱり安いんやな
一時期住んでたけど、東京より半額以下の印象やった
一時期住んでたけど、東京より半額以下の印象やった
8: 名無し 2021/04/05(月) 03:01:15.63 ID:dcE9I+QIM
大都会岡山なんて7千円でワンルーム借りられるのに
その10倍で風呂なしワンルーム借りてまで東京に住む理由とは
その10倍で風呂なしワンルーム借りてまで東京に住む理由とは
12: 名無し 2021/04/05(月) 03:01:53.83 ID:dcE9I+QIM
岡山 家賃
で検索したら3万円以下で探す岡山市の家賃相場って出てくるの草生える
で検索したら3万円以下で探す岡山市の家賃相場って出てくるの草生える
13: 名無し 2021/04/05(月) 03:02:10.48 ID:1Voua/5s0
岐阜コスパええな
16: 名無し 2021/04/05(月) 03:02:45.69 ID:7JdRMHYm0
新潟高いのな
18: 名無し 2021/04/05(月) 03:03:00.61 ID:q53DofIGa
フルテレワークならどこでもええやろ
24: 名無し 2021/04/05(月) 03:04:20.27 ID:dcE9I+QIM
>>18
正直ええと思う
個人的にはつくばエクスプレス通った茨城辺りが気軽に東京に遊びに行けていい
正直ええと思う
個人的にはつくばエクスプレス通った茨城辺りが気軽に東京に遊びに行けていい
56: 名無し 2021/04/05(月) 03:13:15.25 ID:pDj9Z42V0
>>24
つくばエクスプレス高いぞ
つくばエクスプレス高いぞ
20: 名無し 2021/04/05(月) 03:03:27.37 ID:SK0htdFn0
岡山は土地が広いからね
21: 名無し 2021/04/05(月) 03:03:34.89 ID:uv44JHcG0
愛知は結構安いイメージあったけど平均ならダサイタマより上とはね
ダサイタマは広いからしゃーないか
ダサイタマは広いからしゃーないか
31: 名無し 2021/04/05(月) 03:05:25.01 ID:IaHvgU6fa
>>21
名古屋は都心から外側は比較的安いが新規開発された緑区とかは高いよ
名古屋は都心から外側は比較的安いが新規開発された緑区とかは高いよ
22: 名無し 2021/04/05(月) 03:03:52.68 ID:46wihgHn0
大阪は家賃安いちゃうんか、3位やんけ
32: 名無し 2021/04/05(月) 03:05:29.50 ID:uv44JHcG0
>>22
平均なら高くなるという事やろうな
環状線内はなんやかんやでいい値段するけど、それでも地域差が結構あるな
平均なら高くなるという事やろうな
環状線内はなんやかんやでいい値段するけど、それでも地域差が結構あるな
23: 名無し 2021/04/05(月) 03:03:56.03 ID:CXYa8Q9+0
東北高えな
25: 名無し 2021/04/05(月) 03:04:21.93 ID:CkLJQZK8d
東京民は家賃4倍払っても住む価値あるんか
27: 名無し 2021/04/05(月) 03:05:07.39 ID:y6gr1jMl0
>>25
ないやろ
だから東京の人口増加がペースダウンしとる
ないやろ
だから東京の人口増加がペースダウンしとる
29: 名無し 2021/04/05(月) 03:05:20.21 ID:lAKTqT4Q0
>>25
頭がいい人間なら東京に住む価値はめちゃくちゃあるけど
無いと厳しいだろうな
頭がいい人間なら東京に住む価値はめちゃくちゃあるけど
無いと厳しいだろうな
26: 名無し 2021/04/05(月) 03:04:51.35 ID:4oVZ7Orur
東海北陸は賃金高いのに家賃安くてやっぱ裕福なんやなって
28: 名無し 2021/04/05(月) 03:05:18.93 ID:1emPNcp20
ワイ4万で駐車場付き1ldk
33: 名無し 2021/04/05(月) 03:05:41.02 ID:SK0htdFn0
なんで岩手こんな高いの
35: 名無し 2021/04/05(月) 03:06:57.59 ID:lAKTqT4Q0
結局人間ってのはインターネットがある世界でも直接合わないと始まらないから
大企業は東京に置くんやで
大企業は東京に置くんやで
48: 名無し 2021/04/05(月) 03:09:59.38 ID:3XtGRC9F0
>>35
19年まではそうやったけどね
コロナで脱東京なんや
19年まではそうやったけどね
コロナで脱東京なんや
37: 名無し 2021/04/05(月) 03:07:08.10 ID:qdqyRp090
東北高いのなんでや
45: 名無し 2021/04/05(月) 03:09:37.40 ID:7bOiQuzK0
>>37
震災の影響で借り換え需要が高止まりしてる
あまりデータとして意味ないわ。
震災の影響で借り換え需要が高止まりしてる
あまりデータとして意味ないわ。
41: 名無し 2021/04/05(月) 03:08:30.44 ID:wvIMIXt2p
西東京なら安いで🤗
42: 名無し 2021/04/05(月) 03:08:31.48 ID:5roiFA+I0
兵庫たっか…
芦屋あるから?
芦屋あるから?
71: 名無し 2021/04/05(月) 03:17:40.27 ID:uv44JHcG0
>>42
関係ないかと
神戸から尼崎のそれなりの場所なら賃貸は結構いい値段がする
関東なら常磐線の北千住から松戸に似た感じの家賃相場やで
関係ないかと
神戸から尼崎のそれなりの場所なら賃貸は結構いい値段がする
関東なら常磐線の北千住から松戸に似た感じの家賃相場やで
44: 名無し 2021/04/05(月) 03:09:06.00 ID:3XtGRC9F0
東北は賃貸住宅自体が少ないって以前別のニュースで見たわ
46: 名無し 2021/04/05(月) 03:09:40.34 ID:1emPNcp20
大都市には地方都市にはない数十万、百万超え物件があるから平均引き上げてるんでしょ。
東京でももちろん10万以下の物件だっていくらでもある
東京でももちろん10万以下の物件だっていくらでもある
65: 名無し 2021/04/05(月) 03:15:23.30 ID:VPtCQER7a
>>46
東京は場所によって上げ幅が異常やから単純に平均しても生活実態を適切に反映はしないやろうな
東京は場所によって上げ幅が異常やから単純に平均しても生活実態を適切に反映はしないやろうな
47: 名無し 2021/04/05(月) 03:09:53.44 ID:9Az8YPuM0
都内住みやけど田舎に豪邸+テレワークが最強な気がしてきたわ
51: 名無し 2021/04/05(月) 03:11:42.73 ID:lx4mmz8rr
>>47
独身なら東京みたいな都会は楽しいけどな
家族できて東京で狭い家に暮らして車も持たず…とか嫌すぎるわ
ワイが北陸の田舎育ちやからかもしれんけど
独身なら東京みたいな都会は楽しいけどな
家族できて東京で狭い家に暮らして車も持たず…とか嫌すぎるわ
ワイが北陸の田舎育ちやからかもしれんけど
63: 名無し 2021/04/05(月) 03:14:51.85 ID:2yDHtdNm0
>>47
といっても100%完全テレワークって訳にもいかんし月に数回出社する事を考えたら関東圏が限界よな
といっても100%完全テレワークって訳にもいかんし月に数回出社する事を考えたら関東圏が限界よな
49: 名無し 2021/04/05(月) 03:10:12.22 ID:X87ufRdt0
地方の駅前高層階で13万だわ
50: 名無し 2021/04/05(月) 03:10:53.30 ID:y6gr1jMl0
というか岡山かなりええやん
政令指定都市やから不便はせんやろし県北に川の土手あるし住んでみたい
政令指定都市やから不便はせんやろし県北に川の土手あるし住んでみたい
53: 名無し 2021/04/05(月) 03:12:39.90 ID:LldQye7+d
地方の1LDKなんか5万もせーへんぞ
55: 名無し 2021/04/05(月) 03:13:07.65 ID:vNPUVWzUa
長崎コスパ悪すぎ
59: 名無し 2021/04/05(月) 03:14:33.97 ID:Iz7iZbNvM
>>55
日本トップクラスの人口流出県やからね
日本トップクラスの人口流出県やからね
57: 名無し 2021/04/05(月) 03:13:42.43 ID:y6gr1jMl0
東京にはよく行くから都心行くのに苦労しない田舎に住みたいンゴ
多摩辺りになるんやろか
多摩辺りになるんやろか
58: 名無し 2021/04/05(月) 03:14:17.14 ID:llkZHYSp0
東京なんかたっけーくせに更に2年に一回更新料として一ヶ月分余分に取るんやろ
104: 名無し 2021/04/05(月) 03:30:49.28 ID:uv44JHcG0
>>58
東京はどこも更新料家賃の一ヶ月は取るよな
今は大阪に住んでるけど大阪は2年更新でも0円もあれば1年更新で1万とかそんなのが多い気がする
東京はどこも更新料家賃の一ヶ月は取るよな
今は大阪に住んでるけど大阪は2年更新でも0円もあれば1年更新で1万とかそんなのが多い気がする
60: 名無し 2021/04/05(月) 03:14:34.76 ID:X87ufRdt0
東京や大阪へのアクセスはエエとこがいいよな
92: 名無し 2021/04/05(月) 03:26:02.84 ID:9/ulhyeP0
>>60
大阪へのアクセスがええとこで家賃安いのは大阪になるという
大阪へのアクセスがええとこで家賃安いのは大阪になるという
67: 名無し 2021/04/05(月) 03:16:00.31 ID:YWGQY9pWp
長崎とかなんでこんな高いんやド田舎のくせに
74: 名無し 2021/04/05(月) 03:18:13.83 ID:VPtCQER7a
>>67
そもそもビル自体が少なくてあったとしても駅前にしかなくて家賃上がってるとかやないか?
そもそもビル自体が少なくてあったとしても駅前にしかなくて家賃上がってるとかやないか?
70: 名無し 2021/04/05(月) 03:17:05.14 ID:5LhG2L2Hd
岐阜市って名古屋とめちゃめちゃ近いよな
名古屋勤務ならもう岐阜でええやん
名古屋勤務ならもう岐阜でええやん
75: 名無し 2021/04/05(月) 03:18:43.02 ID:4NLHDHeor
>>70
こういうのって一部の高いやつが平均あげてるだけやろ
名古屋も一部以外は大したことないから名古屋でも安い物件たくさんある
こういうのって一部の高いやつが平均あげてるだけやろ
名古屋も一部以外は大したことないから名古屋でも安い物件たくさんある
77: 名無し 2021/04/05(月) 03:20:36.14 ID:y6gr1jMl0
>>70
岐阜市より稲沢市の方が名古屋に近いし家賃安いンゴよ
岐阜市より稲沢市の方が名古屋に近いし家賃安いンゴよ
108: 名無し 2021/04/05(月) 03:31:52.06 ID:dxFc6j8Qd
>>77
稲沢は電車が止まるのと止まらんの在るからなぁ
朝なら岐阜からの方が楽やな
稲沢は電車が止まるのと止まらんの在るからなぁ
朝なら岐阜からの方が楽やな
76: 名無し 2021/04/05(月) 03:19:12.07 ID:QBhfRp1V0
長崎はまともに家建てられる場所自体が少ないから家賃が跳ね上がる
にしても福岡と大差ないのはコスパ最悪やな
にしても福岡と大差ないのはコスパ最悪やな
78: 名無し 2021/04/05(月) 03:21:46.68 ID:QsBBD3j8M
静岡イケるやん
79: 名無し 2021/04/05(月) 03:22:32.80 ID:uv44JHcG0
家賃だけなら札幌のコスパがいいかもと思った
83: 名無し 2021/04/05(月) 03:23:51.72 ID:X87ufRdt0
>>79
数年住んでたけど冬にスケートリンクみたいな歩道になること意外はええと思う
数年住んでたけど冬にスケートリンクみたいな歩道になること意外はええと思う
82: 名無し 2021/04/05(月) 03:23:45.86 ID:Sw8SQpqjd
ただの平均やろ
実際は家賃で色々みて決めるし当然低めのもある
実際は家賃で色々みて決めるし当然低めのもある
86: 名無し 2021/04/05(月) 03:24:12.59 ID:/yuCXrkAa
東京これ多摩地区含めとらんやろ
87: 名無し 2021/04/05(月) 03:24:37.42 ID:9/ulhyeP0
京都大阪より安いって嘘やろ……
93: 名無し 2021/04/05(月) 03:26:39.00 ID:d6pfRDU6r
ワイ都心に不動産持ち、高みの見物
なんでこんな東京に住みたがるんやろなw
なんでこんな東京に住みたがるんやろなw
98: 名無し 2021/04/05(月) 03:28:21.74 ID:uv44JHcG0
>>93
仕事の都合って人が大半かと
俺も東京に住んでたことあったけど家賃はやっぱ勿体無かったと今でも思う
仕事の都合って人が大半かと
俺も東京に住んでたことあったけど家賃はやっぱ勿体無かったと今でも思う
100: 名無し 2021/04/05(月) 03:28:51.54 ID:CmipbOVI0
>>93
学校も会社も東京に集中しとるからやろ
ワイは東京なんてはよ出ていきたいわ
学校も会社も東京に集中しとるからやろ
ワイは東京なんてはよ出ていきたいわ
95: 名無し 2021/04/05(月) 03:27:29.14 ID:CqxGU2d8a
那覇だけめっちゃ上がってた記憶
97: 名無し 2021/04/05(月) 03:28:07.24 ID:rcDU8Hc80
四国とかタダで住めるとこあるやろ
99: 名無し 2021/04/05(月) 03:28:32.19 ID:bWV34sF90
沖縄はん平均年収低いのに家賃高いんか…
101: 名無し 2021/04/05(月) 03:29:50.15 ID:/+PfhcChr
地方の大企業に勤めてる奴ってガチの勝ち組だよな
102: 名無し 2021/04/05(月) 03:29:56.56 ID:rcDU8Hc80
東京なんか人が住むとこちゃうぞ
105: 名無し 2021/04/05(月) 03:31:05.07 ID:FU4Zr22V0
松山市の中心の方でも5万切るんやな
ええな
ええな
140: 名無し 2021/04/05(月) 03:49:27.76 ID:v6elj/hv0
>>105
4万あれば2DKの部屋借りれるで一人暮らしなら十分や
4万あれば2DKの部屋借りれるで一人暮らしなら十分や
106: 名無し 2021/04/05(月) 03:31:10.79 ID:OndE6qpaa
北海道は古いマンションがクソ安くなってるよな
109: 名無し 2021/04/05(月) 03:32:36.23 ID:CqxGU2d8a
20万30万人都市なら日々の生活はそんな不満ないレベルやろと思うしな
114: 名無し 2021/04/05(月) 03:35:04.02 ID:uv44JHcG0
>>109
宮崎駅から徒歩10分くらいの所に住んでたけどスーパーもあるし普段の生活で困ることは無かったな
amazonも一日は遅くなるけど届くし問題なかった
宮崎駅から徒歩10分くらいの所に住んでたけどスーパーもあるし普段の生活で困ることは無かったな
amazonも一日は遅くなるけど届くし問題なかった
110: 名無し 2021/04/05(月) 03:33:04.94 ID:z29+Fa/2M
岐阜 平均年収21位 家賃相場45位
滋賀 平均年収5位 家賃相場28位
三重 平均年収7位 家賃相場36位
群馬 平均年収15位 家賃相場40位
相場と平均年収だけ見るとここら辺がコスパ良いんかな
滋賀 平均年収5位 家賃相場28位
三重 平均年収7位 家賃相場36位
群馬 平均年収15位 家賃相場40位
相場と平均年収だけ見るとここら辺がコスパ良いんかな
118: 名無し 2021/04/05(月) 03:35:58.60 ID:X87ufRdt0
>>110
こういうとこは住む地域で文明レベルが違いすぎるからよく選んだ方がええな
こういうとこは住む地域で文明レベルが違いすぎるからよく選んだ方がええな
128: 名無し 2021/04/05(月) 03:40:10.93 ID:lpQJsmQbM
>>118
群馬に住むなら高崎がいいって高経行ったトッモが言ってたわ
案外交通の便いいし家賃安いしで
群馬に住むなら高崎がいいって高経行ったトッモが言ってたわ
案外交通の便いいし家賃安いしで
115: 名無し 2021/04/05(月) 03:35:21.76 ID:UX+aNp1o0
石川って富山より安いんか
北は住めないから仕方ないか
北は住めないから仕方ないか
116: 名無し 2021/04/05(月) 03:35:36.87 ID:cNBDfpPl0
なんで北国は軒並み高いんや
120: 名無し 2021/04/05(月) 03:36:47.86 ID:0xiBwxdiM
>>116
そりゃ北国に家立てようと思ったらコストかかるからよ
そりゃ北国に家立てようと思ったらコストかかるからよ
117: 名無し 2021/04/05(月) 03:35:44.93 ID:dxFc6j8Qd
岐阜市に住んで名古屋勤務はかなり多い
121: 名無し 2021/04/05(月) 03:37:03.73 ID:imw/Y0CMd
寒冷地の建物は防寒積雪耐圧の構造だから高いんだよ
125: 名無し 2021/04/05(月) 03:39:00.95 ID:P12oCyIu0
東北たけえな思ったけど沖縄とか長崎も意外と高いんやな
129: 名無し 2021/04/05(月) 03:40:19.64 ID:rcDU8Hc80
>>125
僻地で人口少ないと値段上がるんやで
僻地で人口少ないと値段上がるんやで
137: 名無し 2021/04/05(月) 03:45:59.96 ID:v6elj/hv0
愛媛はガチに広島に行ってた時に借りてた狭い学生向けマンションの家賃でまあまあ立派な部屋住める
138: 名無し 2021/04/05(月) 03:48:32.71 ID:ganXInF9d
ワイ長崎民ムダに高くてブチギレ
142: 名無し 2021/04/05(月) 03:51:18.62 ID:NU4D48IfM
>>138
平均年収39位
最低賃金28位(15県最下位タイ)
やってらんねえな
平均年収39位
最低賃金28位(15県最下位タイ)
やってらんねえな
141: 名無し 2021/04/05(月) 03:51:08.01 ID:IYkj1tKaa
富山>石川
格付け完了
格付け完了
147: 名無し 2021/04/05(月) 03:54:25.28 ID:pymH7N/lr
>>141
経済の観点で見るとほとんどの指標で富山勝つぞ
経済の観点で見るとほとんどの指標で富山勝つぞ
145: 名無し 2021/04/05(月) 03:53:15.65 ID:0TiQ/U7wa
島根が高いな
146: 名無し 2021/04/05(月) 03:54:03.34 ID:D7JPa9e/0
足立住みとかって平均年収300-400なのにどうやって生計立ててるんや
150: 名無し 2021/04/05(月) 03:57:31.12 ID:/vbI9GnAM
>>146
足立区は家賃安いぞ
ホームズの家賃相場やとワンルーム65000
足立区は家賃安いぞ
ホームズの家賃相場やとワンルーム65000
151: 名無し 2021/04/05(月) 03:57:59.50 ID:J+5VB8Pe0
なんか16位北海道以下からほぼ同じやん
引用元http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617559148/
comment