1: 名無し 2021/06/15(火) 11:31:53.00 ID:+rCr8bSPa
レジ袋有料化が始まって間もなく1年。エコバッグを持参して買い物に行く人は多い。だが、それは本当にエコなのだろうか。AERA 2021年6月14日号の記事を紹介。
レジ袋有料化で実際にポリ袋の使用量は減らせているのだろうか。サステナビリティコンサルタントの安藤光展さん(39)は悲観的だ。
「有料化以降のプラスチックごみ発生量について、データはまだ出ていないのですが、エコバッグの使用が広まってもポリ袋を使う機会は相変わらず多く、『何割かは減っている可能性があるが、正直あまり期待できない』が私の見解です」
さらに安藤さんは、「エコバッグを持つこと自体」にも警鐘を鳴らす。環境省の調査では、エコバッグを「複数持っている」と回答した人は7割以上。
英国の環境庁が2011年に発表した調査では、「地球温暖化の可能性」をレジ袋より少なくするには、エコバッグを131回使う必要があるとの報告もあるという。安藤さんは言う。
「つまり、100回以上使ってやっと『元がとれる』ということです。理由は、エコバッグを作ること自体の環境負荷です」
■環境コストの回収
製造し、運び、そのために人が動き……というサプライチェーンの環境負荷。これは私たちの多くが知らない大きな「落とし穴」だと安藤さんは言う。
加えて、いまはコロナの感染対策で、エコバッグを頻繁に洗う人も多い。その洗浄による水の汚染や、水を運ぶ際のエネルギーによるCO2排出などでも、環境負荷がさらに高まっているはずだと指摘する。
「実際には131回どころではないでしょう。皆さん、知らず知らずのうちに、エコバッグという環境負荷を自分の生活にため込んでいるんです」(安藤さん)
では、「レジ袋は辞退してエコバッグ」と「レジ袋をもらい続ける」。どっちがエコなのか? 安藤さんは即答だった。
「レジ袋を買ったほうがエコだと思います。エコバッグを作って、洗って、捨ててとなると、環境コストを回収するのは本当に大変。レジ袋は買って、必ず『複数回』使い、廃棄する。その方がトータルで見れば絶対に環境負荷は低いです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d58286857cc3af9effd4a36f0d2f9906b39cc5ff
レジ袋有料化で実際にポリ袋の使用量は減らせているのだろうか。サステナビリティコンサルタントの安藤光展さん(39)は悲観的だ。
「有料化以降のプラスチックごみ発生量について、データはまだ出ていないのですが、エコバッグの使用が広まってもポリ袋を使う機会は相変わらず多く、『何割かは減っている可能性があるが、正直あまり期待できない』が私の見解です」
さらに安藤さんは、「エコバッグを持つこと自体」にも警鐘を鳴らす。環境省の調査では、エコバッグを「複数持っている」と回答した人は7割以上。
英国の環境庁が2011年に発表した調査では、「地球温暖化の可能性」をレジ袋より少なくするには、エコバッグを131回使う必要があるとの報告もあるという。安藤さんは言う。
「つまり、100回以上使ってやっと『元がとれる』ということです。理由は、エコバッグを作ること自体の環境負荷です」
■環境コストの回収
製造し、運び、そのために人が動き……というサプライチェーンの環境負荷。これは私たちの多くが知らない大きな「落とし穴」だと安藤さんは言う。
加えて、いまはコロナの感染対策で、エコバッグを頻繁に洗う人も多い。その洗浄による水の汚染や、水を運ぶ際のエネルギーによるCO2排出などでも、環境負荷がさらに高まっているはずだと指摘する。
「実際には131回どころではないでしょう。皆さん、知らず知らずのうちに、エコバッグという環境負荷を自分の生活にため込んでいるんです」(安藤さん)
では、「レジ袋は辞退してエコバッグ」と「レジ袋をもらい続ける」。どっちがエコなのか? 安藤さんは即答だった。
「レジ袋を買ったほうがエコだと思います。エコバッグを作って、洗って、捨ててとなると、環境コストを回収するのは本当に大変。レジ袋は買って、必ず『複数回』使い、廃棄する。その方がトータルで見れば絶対に環境負荷は低いです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d58286857cc3af9effd4a36f0d2f9906b39cc5ff
J民の反応
4: 名無し 2021/06/15(火) 11:33:00.64 ID:hNlt14wU0
当たり前やん
7: 名無し 2021/06/15(火) 11:33:59.62 ID:A4w00oBoa
つまり意識高い感じでエコバッグ使ってる人って…
223: 名無し 2021/06/15(火) 11:51:22.32 ID:MnwVoJJ/0
>>7
意識関係ないわ
シンプルにレジ袋に金払いたくないからやろ
意識関係ないわ
シンプルにレジ袋に金払いたくないからやろ
9: 名無し 2021/06/15(火) 11:34:10.62 ID:MO49CJUbr
そらそうよ
そもそもレジ袋は石油のカスで作られたエコ製品や
そもそもレジ袋は石油のカスで作られたエコ製品や
20: 名無し 2021/06/15(火) 11:35:33.22 ID:9eGFnN2La
>>9
割り箸と言いレジ袋といい何故これを無視して叩かれるのか
無知が指導してるのか 無知の振りしてるのかわからん
割り箸と言いレジ袋といい何故これを無視して叩かれるのか
無知が指導してるのか 無知の振りしてるのかわからん
135: 名無し 2021/06/15(火) 11:44:45.56 ID:WREb/DbA0
>>20
やってる感を出したいだけなんて本人も言ってるのにな
やってる感を出したいだけなんて本人も言ってるのにな
29: 名無し 2021/06/15(火) 11:36:25.76 ID:yt7sYeBkM
>>9
作り方の問題じゃなくて廃棄の問題ちゃうん?
作り方の問題じゃなくて廃棄の問題ちゃうん?
225: 名無し 2021/06/15(火) 11:51:43.25 ID:mkNAgeRR0
>>29
だから有料にして無駄に捨てられる事を減らしたのは結果的には英断なんちゃう?
実際最近ビニール袋が落ちてる事そんな見なくなった気がするわ
だから有料にして無駄に捨てられる事を減らしたのは結果的には英断なんちゃう?
実際最近ビニール袋が落ちてる事そんな見なくなった気がするわ
302: 名無し 2021/06/15(火) 11:58:59.89 ID:uhtnrZgqd
>>225
ビニール袋の素材が元々ゴミで捨てられてたやつなんやぞ
ビニール袋の素材が元々ゴミで捨てられてたやつなんやぞ
697: 名無し 2021/06/15(火) 12:30:51.75 ID:wlKYJTYD0
>>29
燃やすだけだろ
むしろ燃えるから燃えるゴミに混ぜてもらった方が焼却時に使う石油の量が減る
燃やすだけだろ
むしろ燃えるから燃えるゴミに混ぜてもらった方が焼却時に使う石油の量が減る
356: 名無し 2021/06/15(火) 12:03:43.96 ID:kg2JxBvH0
>>9
レジ袋はゴミになるから問題にされたんやろ
レジ袋はゴミになるから問題にされたんやろ
363: 名無し 2021/06/15(火) 12:04:44.72 ID:9V3holo4p
>>356
その分ゴミ袋のためのビニール袋を買うっていう
その分ゴミ袋のためのビニール袋を買うっていう
644: 名無し 2021/06/15(火) 12:26:51.24 ID:vr6IXbFza
>>9
袋とかの必要経費を客から回収できるようにしたから経営者からはありがたがられてそう
袋とかの必要経費を客から回収できるようにしたから経営者からはありがたがられてそう
11: 名無し 2021/06/15(火) 11:34:32.41 ID:p56T5i5A0
131回は余裕で使うだろ
194: 名無し 2021/06/15(火) 11:49:10.39 ID:TpCIv2SJr
>>11
破れたりするからなあ
破れたりするからなあ
13: 名無し 2021/06/15(火) 11:34:41.93 ID:sfJNNqPea
使わないエコバッグ配るのはやめろ
18: 名無し 2021/06/15(火) 11:35:23.75 ID:YeC03qJM0
普通に袋もらってるわ
数円のために不便な思いとかアホくさい
数円のために不便な思いとかアホくさい
27: 名無し 2021/06/15(火) 11:36:08.70 ID:GuDvCaSu0
週に3回買い物行くと10ヶ月くらいか。
28: 名無し 2021/06/15(火) 11:36:10.32 ID:oL1Mp92Wr
でも進次郎は意識付けに成功したから
31: 名無し 2021/06/15(火) 11:36:38.52 ID:F28X9v5X0
レジ袋をそのままエコバッグにして10回使えばええやん?
45: 名無し 2021/06/15(火) 11:37:53.53 ID:v3KHaw2M0
>>31
割とマジでそれが一番環境負荷低いぞ
割とマジでそれが一番環境負荷低いぞ
32: 名無し 2021/06/15(火) 11:36:41.01 ID:VxOuR/mH0
131回は余裕で一年以下で使いそう
37: 名無し 2021/06/15(火) 11:37:20.63 ID:NDKzR1CB0
もともとそれは言われてたけど
海洋プラの問題を優先してんやろ
海洋プラの問題を優先してんやろ
56: 名無し 2021/06/15(火) 11:38:34.86 ID:nBkiDOXO0
>>37
海洋プラ減らすためにレジ袋有料化?
海洋プラの内訳知ってる?
海洋プラ減らすためにレジ袋有料化?
海洋プラの内訳知ってる?
112: 名無し 2021/06/15(火) 11:42:59.41 ID:vF8JQqwU0
>>56
漁業ゴミとかいうレジェンドをなんで対策せんのやろな
漁業ゴミとかいうレジェンドをなんで対策せんのやろな
39: 名無し 2021/06/15(火) 11:37:23.06 ID:l/GcGeqe0
くっそ安いエコバッグだと100回も持たん
何せ重いもの入れて運ぶから繊維ははだけて見苦しくなるし
何せ重いもの入れて運ぶから繊維ははだけて見苦しくなるし
49: 名無し 2021/06/15(火) 11:38:15.07 ID:t3Tomi4S0
海のプラスチックの大部分は漁師の網や
横須賀地盤の進次郎くんが漁具規制を言い出さないのは当然や
横須賀地盤の進次郎くんが漁具規制を言い出さないのは当然や
53: 名無し 2021/06/15(火) 11:38:32.43 ID:kpZqmbYNr
そもそも使われず店頭に残ってるエコバックの時点でエコじゃない
55: 名無し 2021/06/15(火) 11:38:34.42 ID:3y11tuyA0
ワレジ袋使い回してるワイは最強やった
58: 名無し 2021/06/15(火) 11:38:40.80 ID:dfv/6ZpB0
レジ袋並みにエコバッグも路上に落ちてるよな
エコバッグの方が環境に悪そう
エコバッグの方が環境に悪そう
65: 名無し 2021/06/15(火) 11:39:08.40 ID:IExPO4ala
そもそもレジ袋はゴミ袋として使うし
レジから無くなっても個別に買うだけや
レジから無くなっても個別に買うだけや
74: 名無し 2021/06/15(火) 11:40:01.16 ID:4Caz7low0
エコバッグよりリュックのほうがええぞ
背負うだけやからマジで楽
背負うだけやからマジで楽
79: 名無し 2021/06/15(火) 11:40:27.41 ID:D0lo0lG90
レジ袋有料はどうでもええけどスーパーで客に大中小の袋選ばせるのやめろ
店員が目見当でやれよ
店員が目見当でやれよ
103: 名無し 2021/06/15(火) 11:42:23.29 ID:QAeHq4fB0
>>79
万が一それで入り切らなかったりダダ余りしたらクレームくる可能性あるからなあ
万が一それで入り切らなかったりダダ余りしたらクレームくる可能性あるからなあ
83: 名無し 2021/06/15(火) 11:40:36.94 ID:GTC5uJX00
ポイ捨てするようなやつはエコバッグ使わんやろうし意味ないな
85: 名無し 2021/06/15(火) 11:40:49.58 ID:7QuKbGNh0
130回で元とれるならええやん
普通の人ならそんくらい余裕やろ
普通の人ならそんくらい余裕やろ
92: 名無し 2021/06/15(火) 11:41:20.23 ID:Y3pPAeTp0
そこまで使う前にボロボロになって捨てるわなあ
93: 名無し 2021/06/15(火) 11:41:25.68 ID:CdCHRpV90
5年は使ってるからセーフ
127: 名無し 2021/06/15(火) 11:44:04.26 ID:ej23zcUx0
>>93
これ
エコバッグて意外と高いから買い替えたくもないしな
これ
エコバッグて意外と高いから買い替えたくもないしな
145: 名無し 2021/06/15(火) 11:44:59.82 ID:TfwK+1Th0
>>127
いやしても1000円やがw
いやしても1000円やがw
94: 名無し 2021/06/15(火) 11:41:25.95 ID:NuIsvr7I0
エコバッグやなくてふつうのバッグ使っとるわ
あんなひょろひょろの入れ物じゃ不安になる
あんなひょろひょろの入れ物じゃ不安になる
96: 名無し 2021/06/15(火) 11:41:39.22 ID:AVGAF9Yza
エコバッグ使ってる奴って次々にエコバッグ買い足すよな
まともに130回使ってる奴なんて極小数だと思うわ
まともに130回使ってる奴なんて極小数だと思うわ
114: 名無し 2021/06/15(火) 11:43:13.62 ID:jnCibba90
>>96
エコバッグを買い物に持っていき忘れないように複数買っておいて車の中に入れといたりするからね
エコバッグを買い物に持っていき忘れないように複数買っておいて車の中に入れといたりするからね
100: 名無し 2021/06/15(火) 11:42:07.17 ID:/+LMTUYZa
ちゃんと洗わんと衛生的にも汚い
107: 名無し 2021/06/15(火) 11:42:38.24 ID:FV00yguva
麻とかで作られへんのか
真のエコやろ
真のエコやろ
113: 名無し 2021/06/15(火) 11:42:59.51 ID:7G7GK4uad
公園で酒飲むクソが増えた時期にレジ袋有料化されたからゴミがエグいらしいな
今までは袋に入れてまとめてポイ捨てされてたけど今は飲んで食ってそのままポイ捨て
今までは袋に入れてまとめてポイ捨てされてたけど今は飲んで食ってそのままポイ捨て
190: 名無し 2021/06/15(火) 11:48:51.33 ID:ycaFIze50
>>113
それはまた別の問題やろ
それはまた別の問題やろ
115: 名無し 2021/06/15(火) 11:43:22.42 ID:LHp9U97VH
エネルギーや物質の収支って厳格な足し算引き算の世界だから
エコが気分だけの話ってバレちゃうんだよね
エコが気分だけの話ってバレちゃうんだよね
129: 名無し 2021/06/15(火) 11:44:11.80 ID:rwBH3nhLd
>>115
そういうことよな
地球外からエネルギーや資源持ち込むならともかく
そういうことよな
地球外からエネルギーや資源持ち込むならともかく
118: 名無し 2021/06/15(火) 11:43:26.17 ID:Mh7w5duId
エコバッグ汚れるの嫌ややからサッカー台のポリ袋をアホほど消費するようになったし
ホンマに環境にやさしいのかマジで微妙
ホンマに環境にやさしいのかマジで微妙
119: 名無し 2021/06/15(火) 11:43:27.63 ID:OSNLDR5Yd
ハイブリットカーだの電気自動車もエコ言うけど、それ作るときや更新することまで考えるとエコでもなんでもねえからな
136: 名無し 2021/06/15(火) 11:44:49.39 ID:4lm1cGaTM
>>119
電気作るために火力発電とかしまくっとるからなあ
電気作るために火力発電とかしまくっとるからなあ
141: 名無し 2021/06/15(火) 11:44:56.24 ID:HzXdgiyK0
布のバック使って洗濯物と一緒に洗ってるわ
155: 名無し 2021/06/15(火) 11:46:04.63 ID:okQAEUIfa
こういうの見るとエコもただのビジネスだよな
普通に売っても売れないゴミを他を否定して潰すことで無理くり売る商法
普通に売っても売れないゴミを他を否定して潰すことで無理くり売る商法
171: 名無し 2021/06/15(火) 11:47:09.61 ID:aFWv4g0P0
>>155
エコロジーをビジネスにするのはええことやん
先ずはそこからや
エコロジーをビジネスにするのはええことやん
先ずはそこからや
165: 名無し 2021/06/15(火) 11:46:49.71 ID:3bNUlrG10
これ綿製のエコバッグって聞いたで
よく使われてる化繊のエコバックやと11回くらいで環境負荷の元は取れるとか
よく使われてる化繊のエコバックやと11回くらいで環境負荷の元は取れるとか
193: 名無し 2021/06/15(火) 11:49:09.61 ID:M9rx6Wt30
>>165
綿ってめっちゃ環境負荷高いんよな
エラい量の水使うとかなんとかで
綿ってめっちゃ環境負荷高いんよな
エラい量の水使うとかなんとかで
168: 名無し 2021/06/15(火) 11:47:03.46 ID:ycaFIze50
100回とか普通に使うやろ
年間何回買い物すると思っとるんや
年間何回買い物すると思っとるんや
177: 名無し 2021/06/15(火) 11:47:22.23 ID:I7pcXvcp0
やっぱ風呂敷よな
185: 名無し 2021/06/15(火) 11:48:19.69 ID:FaHaHir70
レジ袋の海洋汚染 0.3%
ペットボトルの海洋汚染 13%
ペットボトルやめて紙パックにすればいいのでは?
ペットボトルの海洋汚染 13%
ペットボトルやめて紙パックにすればいいのでは?
191: 名無し 2021/06/15(火) 11:48:57.63 ID:Q2ku6IAZ0
>>185
紙か瓶でええな
紙か瓶でええな
200: 名無し 2021/06/15(火) 11:49:42.11 ID:7Y3cCE5i0
>>191
瓶ってゴミ出しめんどくさくねかさばるし
瓶ってゴミ出しめんどくさくねかさばるし
207: 名無し 2021/06/15(火) 11:50:25.85 ID:I7pcXvcp0
>>200
瓶は買ったとこ持っていって回収やで
20円貰える
瓶は買ったとこ持っていって回収やで
20円貰える
196: 名無し 2021/06/15(火) 11:49:19.07 ID:pKut5lUqa
>>185
セクシー大臣ならやりかねん
セクシー大臣ならやりかねん
205: 名無し 2021/06/15(火) 11:50:15.16 ID:WOXGRaKxa
234: 名無し 2021/06/15(火) 11:52:25.72 ID:5Fmi/d360
レジ袋使わずに2リットルの水抱えて出社する女子増えてる
243: 名無し 2021/06/15(火) 11:53:13.08 ID:TfwK+1Th0
>>234
それは最近海外セレブの間で流行ってる行為みたい
それは最近海外セレブの間で流行ってる行為みたい
236: 名無し 2021/06/15(火) 11:52:29.23 ID:A3rRb/QS0
コロナ禍でやるアホ
マジで元に戻して欲しい
マジで元に戻して欲しい
238: 名無し 2021/06/15(火) 11:52:46.18 ID:eBx5I7Bd0
進次郎「有料化に否定的な見方があることも受け止めています。国内で発生する年間900万トンのプラスチックごみのうち、レジ袋が占める割合は2、3%にすぎません。」
進次郎「削減できるのは微々たる量ですが、国民のみなさんに、プラスチックごみ問題に限らず、化石燃料に依存する経済社会は持続可能ではないことを伝えたい。そして、持続可能な新たな経済社会へとリデザイン(再設計)する必要性について考えるきっかけにして欲しいのです。」
小泉進次郎はここまで環境のことを真剣に考えてるんだよなぁ
進次郎「削減できるのは微々たる量ですが、国民のみなさんに、プラスチックごみ問題に限らず、化石燃料に依存する経済社会は持続可能ではないことを伝えたい。そして、持続可能な新たな経済社会へとリデザイン(再設計)する必要性について考えるきっかけにして欲しいのです。」
小泉進次郎はここまで環境のことを真剣に考えてるんだよなぁ
277: 名無し 2021/06/15(火) 11:55:55.90 ID:jbmFRoBfa
>>238
環境のことなんて全く考えないクソ野郎でも毎回数円取られれば嫌でも意識するからな
環境のことなんて全く考えないクソ野郎でも毎回数円取られれば嫌でも意識するからな
244: 名無し 2021/06/15(火) 11:53:17.48 ID:YDeq44l50
紙袋まで有料化したのはなんで?🤔
269: 名無し 2021/06/15(火) 11:55:21.38 ID:v3KHaw2M0
>>244
紙だけ無料にすれば皆が紙袋くれというのでは?
紙だけ無料にすれば皆が紙袋くれというのでは?
280: 名無し 2021/06/15(火) 11:56:18.87 ID:i7V3xtPK0
>>269
エコ目的ならそれでええやん
エコ目的ならそれでええやん
293: 名無し 2021/06/15(火) 11:57:58.01 ID:mkNAgeRR0
>>280
紙袋って別にエコちゃうぞ
その辺に捨てられてもビニールより分解されやすいってだけで製造過程で桁違いで環境負荷かかってる
紙袋って別にエコちゃうぞ
その辺に捨てられてもビニールより分解されやすいってだけで製造過程で桁違いで環境負荷かかってる
300: 名無し 2021/06/15(火) 11:58:29.25 ID:v3KHaw2M0
>>280
コンビニはバイオマスレジ袋で基準達成しているのに、無料にしない時点で分かるだろ
コンビニはバイオマスレジ袋で基準達成しているのに、無料にしない時点で分かるだろ
248: 名無し 2021/06/15(火) 11:53:32.19 ID:63ko0bYf0
まずペットボトルを廃止しよう
251: 名無し 2021/06/15(火) 11:54:03.67 ID:frSF0t6m0
普通家にある適当なかばん使うよね
257: 名無し 2021/06/15(火) 11:54:17.12 ID:pUnIEPRza
買いだめする外人はともかく
毎日買い物に行く日本人なら余裕やん
毎日買い物に行く日本人なら余裕やん
273: 名無し 2021/06/15(火) 11:55:41.23 ID:eBx5I7Bd0
コンビニ弁当の容器をまず何とかしろ
289: 名無し 2021/06/15(火) 11:57:27.14 ID:Jvb/kFCI0
バカ「電気自動車はエコ!」
チリ人「地下水めちゃくちゃ使ってリチウムどんどんとるでー」
工場「二酸化炭素出しながら電池つくるでー」
電池リサイクル工場「二酸化炭素出して電池再利用できるようにするでー」
チリ人「地下水めちゃくちゃ使ってリチウムどんどんとるでー」
工場「二酸化炭素出しながら電池つくるでー」
電池リサイクル工場「二酸化炭素出して電池再利用できるようにするでー」
358: 名無し 2021/06/15(火) 12:04:00.61 ID:WREb/DbA0
>>289
充電するために使う電力は火力か原発やでー
充電するために使う電力は火力か原発やでー
369: 名無し 2021/06/15(火) 12:05:08.59 ID:yfgRPUin0
>>289
しかもリチウム自体足りんらしいな
しかもリチウム自体足りんらしいな
366: 名無し 2021/06/15(火) 12:04:59.84 ID:DgPBtYaNM
電気自動車も製造時の環境負荷加味するとガソリン車よりエコになるまでに10万キロ以上走らないといけないからな
397: 名無し 2021/06/15(火) 12:07:51.58 ID:oGQwJm7kd
>>366
電池の製造から破棄やリサイクルまで考えたら使い倒しても負荷のほうが大きいやろな
電池の製造から破棄やリサイクルまで考えたら使い倒しても負荷のほうが大きいやろな
443: 名無し 2021/06/15(火) 12:11:46.21 ID:k6ghJLlS0
>>366
EVの真のメリットは街中の空気改善やと思ってる
EVの真のメリットは街中の空気改善やと思ってる
372: 名無し 2021/06/15(火) 12:05:15.67 ID:9dEB06P00
ビットコインのマイニングで消費される電力とか
405: 名無し 2021/06/15(火) 12:08:23.56 ID:XXk+d82ra
>>372
これはマジでリソースの無駄遣いや
環境活動家はもっとビットコインを叩くべき
これはマジでリソースの無駄遣いや
環境活動家はもっとビットコインを叩くべき
382: 名無し 2021/06/15(火) 12:06:45.49 ID:0Wfho1LK0
太陽光発電もエコじゃなさそう
424: 名無し 2021/06/15(火) 12:10:24.36 ID:I0k4eGreM
マイバッグ使って別に手提げ袋買うのが一番楽やわ
引用元https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623724313/
comment