【悲報】エスカレーターの右側に立つ風潮、間違えだった

1: 名無し 2021/02/08(月) 20:43:26.52 ID:vm1yKzsF0
エスカレーターの片側あけは危険です。

エスカレーターの安全基準は、ステップ上に立ち止まって利用することを前提にしています。
片側をあけると重量(荷重)バランスが崩れ、不具合を誘発することがあります。また歩いたり走ったりしたときに起きる振動で安全装置が働き、緊急停止することがあります。
【悲報】エスカレーターの右側に立つ風潮、間違えだった
J民の反応
4: 名無し 2021/02/08(月) 20:43:49.92 ID:xmLk8WBf0
知ってた

7: 名無し 2021/02/08(月) 20:44:05.19 ID:pMnm3cnu0
関西人やな

8: 名無し 2021/02/08(月) 20:44:06.93 ID:Dot+HaXQ0
ようは無駄に整備費用が掛かるからやめろっていう話やろ

167: 名無し 2021/02/08(月) 21:10:08.81 ID:t5ZoaPkYa
>>8
ようは設置側の都合やろ
使う側からしたら走行車線と追い越し車線あったほうが便利なんやからそうなっただけや
歩かせたくないなら歩けないようにしろ

173: 名無し 2021/02/08(月) 21:10:59.75 ID:mpSE2bygM
>>167
これな

9: 名無し 2021/02/08(月) 20:44:09.12 ID:pTumJ6vF0
左に立つんやぞ

15: 名無し 2021/02/08(月) 20:44:41.61 ID:+mPJ7ZlU0
名古屋ってどっちなんやろ

66: 名無し 2021/02/08(月) 20:51:23.15 ID:lLRc/6rI0
>>15
名古屋どころか京都まで左やで

149: 名無し 2021/02/08(月) 21:07:00.17 ID:XPzOYDel0
>>66
大阪でも新幹線のホームまでは左やな

19: 名無し 2021/02/08(月) 20:44:59.75 ID:bVbUyGZg0
じゃあ偶数人が通れる幅にすんなよ

22: 名無し 2021/02/08(月) 20:45:22.43 ID:jZx9kn0Gr
せめて全国統一されてたら左側だけ強くするとかもできたのに

24: 名無し 2021/02/08(月) 20:45:26.27 ID:2zfWyi1U0
両方ふさがなければええわ

28: 名無し 2021/02/08(月) 20:46:02.42 ID:sRHQFoGD0
何でこんなんで文化分かれるんや

30: 名無し 2021/02/08(月) 20:46:16.66 ID:9wR1eMng0
効率悪いから両側立ってくれや
急いでるやつは階段使え

37: 名無し 2021/02/08(月) 20:46:53.41 ID:pTumJ6vF0
>>30
効率求めるなら両側歩きのがええやろ

34: 名無し 2021/02/08(月) 20:46:34.40 ID:jZx9kn0Gr
関西人が左に立てばええんや
いつまで万博のことひきづってんのこいつら
no title

76: 名無し 2021/02/08(月) 20:53:07.49 ID:GRyVxdOh0
>>34
それより東海の片側空けない率高いのがムカつくわ
愛知県民だけど後ろ詰まってても素知らぬ顔してる奴多いわ

40: 名無し 2021/02/08(月) 20:47:15.23 ID:hAC7WfyT0
でも最近空いてる片側を歩いて登る奴
昔よりだいぶ減った気がする

44: 名無し 2021/02/08(月) 20:47:39.30 ID:Q0ejrSrU0
>>40
減ってないやろ

41: 名無し 2021/02/08(月) 20:47:20.66 ID:hPhZX4yZ0
というか全員歩けよもう

45: 名無し 2021/02/08(月) 20:47:52.54 ID:Mh9NnJFRM
朝みんながエスカレーター歩いてる中、平然と突っ立てる奴見ると蹴り落としたくなるわ

49: 名無し 2021/02/08(月) 20:48:52.17 ID:MEZxV0yR0
京都行ったら逆でびっくりした
関西って全部右じゃないんか

88: 名無し 2021/02/08(月) 20:54:55.71 ID:k1GHR7Rc0
>>49
新大阪も左になる時がある
先頭が大阪以外で左立ちだと後ろも合わせる。伊丹もそう

55: 名無し 2021/02/08(月) 20:49:42.03 ID:tBOacuh7a
複数の人間が片側に立つだけで故障するエスカレーターて人を運ぶ機械として安全マージン低すぎやろ

59: 名無し 2021/02/08(月) 20:50:21.89 ID:lLRc/6rI0
高槻駅は右
京都駅は左

この間のどこかの駅に境目がある

65: 名無し 2021/02/08(月) 20:51:13.00 ID:A8jGYNwSa
>>59
昔そう言う検証してたな
滋賀かどっかが開けないというオチやったが

70: 名無し 2021/02/08(月) 20:52:08.17 ID:lLRc/6rI0
>>65
岡山は左
姫路は右
大阪は右
高槻は右
京都は左

62: 名無し 2021/02/08(月) 20:50:57.13 ID:pGq0iQRfr
そもそもエスカレーターで歩くのがマナー違反なのに意味のわからん風潮が根付いたよな

63: 名無し 2021/02/08(月) 20:51:01.73 ID:bVbUyGZg0
なんかのイベントでキモオタがミッチリ乗ったエスカレーターが重さで壊れて逆流する愉快な出来事あったな

68: 名無し 2021/02/08(月) 20:51:34.20 ID:pXUZ4N5E0
この話も普通にもはや有名だけど誰も直そうとしないよな

78: 名無し 2021/02/08(月) 20:53:18.91 ID:9HRf0Bi90
名古屋地下鉄の歩く振動で止まるシステム好き
歩くと振動で止まるからかなり白い目で見られるし歩けなくなる

ここまでしないと歩くの止められんよ
no title

https://i.imgur.com/w0K999w.jpg
no title

103: 名無し 2021/02/08(月) 20:58:03.15 ID:wGmaL1oAd
>>78
これ乗り換えの関係で急ぎたい時も止まるんか?
それはそれで迷惑やな

110: 名無し 2021/02/08(月) 20:58:55.21 ID:9HRf0Bi90
>>103
名古屋は階段がだいたい併設されてる
東京みたいにエスカレータしかないとかあんまりない

85: 名無し 2021/02/08(月) 20:54:31.09 ID:+RLMip/q0
京都は別に右とか左とかないぞ
先頭の人間が決めるだけ

169: 名無し 2021/02/08(月) 21:10:15.30 ID:zV5pcHe/0
>>85
それな

107: 名無し 2021/02/08(月) 20:58:27.37 ID:N1v3VF6MM
日本のエスカレーターって中国である足元がいきなり崩れて飲み込まれる事故無いのは何故?

134: 名無し 2021/02/08(月) 21:01:23.73 ID:BdYxAyW20
>>107
日本製が世界最高やから

132: 名無し 2021/02/08(月) 21:01:12.27 ID:6LdpyL+10
片側歩いてて事故ることなんてないよな

162: 名無し 2021/02/08(月) 21:09:42.63 ID:XPzOYDel0
>>132
肩が当たって止まってるお年寄りがコケで大変なことになることもある
歩いてるなら今すぐ止めた方がいい

140: 名無し 2021/02/08(月) 21:03:49.51 ID:SftM1c9o0
メーカーと駅が勝手に言ってることだろ

157: 名無し 2021/02/08(月) 21:08:07.85 ID:crysFa9t0
真ん中に立て

170: 名無し 2021/02/08(月) 21:10:32.28 ID:sxyDiZl/0
急いでるなら階段使えばいいのにって思うわ
エスカレーター歩くのとそんなに時間変わらんし

183: 名無し 2021/02/08(月) 21:12:39.47 ID:if4V2dxf0
それなら初めから一列用の狭いエスカレーターでよくね

185: 名無し 2021/02/08(月) 21:12:52.72 ID:ZySpTovaa
>>183
子連れは?

193: 名無し 2021/02/08(月) 21:13:45.91 ID:Se6a1mzL0
>>185
大人二人が並べるから歩くんやろ

184: 名無し 2021/02/08(月) 21:12:40.97 ID:v2vqgiWA0
単純に危ないから歩くなや

213: 名無し 2021/02/08(月) 21:16:51.97 ID:fDOGLwI7a
社会がそういう流れになってるんだから設備がそれに合わせろ

引用元http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1612784606/

comment

タイトルとURLをコピーしました