【駆除】ゴキブリの簡単な退治の仕方、『熱湯をかける』に決まる

1: 名無し 2021/07/11(日) 05:32:35.83 ID:cGnCFX3H0
殺虫スプレーとか買うやつはバカ
【駆除】ゴキブリの簡単な退治の仕方、『熱湯をかける』に決まる
J民の反応
2: 名無し 2021/07/11(日) 05:33:02.59 ID:9Wn7G35F0
床びしょ濡れになるたん

4: 名無し 2021/07/11(日) 05:33:16.22 ID:HTQjrlt90
ペット飼ってるとスプレー使うの抵抗あるわ

157: 名無し 2021/07/11(日) 05:55:23.67 ID:twPhn1L7M
>>4
哺乳類、鳥、カメ、爬虫類→🙆
魚、虫→🙅
https://www.j-cast.com/2017/06/30301829.html?p=all

283: 名無し 2021/07/11(日) 06:12:54.30 ID:pnWInLEE0
>>4
殺虫剤が付いた手でうっかり目を擦ったら地獄を見た

5: 名無し 2021/07/11(日) 05:33:18.70 ID:3V3OfuL10
スプレーで足止めして熱湯でとどめや

8: 名無し 2021/07/11(日) 05:33:56.94 ID:ACprC2jf0
やっぱり昔ながらの新聞ソードよ

10: 名無し 2021/07/11(日) 05:34:25.31 ID:O034hpT/0
手で掴んで玄関からポイや
せっかく手二本に指十本もあるんやからちゃんと使え

16: 名無し 2021/07/11(日) 05:35:34.15 ID:et9QgiCq0
水回りの泡で出る洗剤かけてるわ

22: 名無し 2021/07/11(日) 05:35:52.42 ID:vTGhh3Q3a
母親を呼ぶ

23: 名無し 2021/07/11(日) 05:35:52.95 ID:r1xCJZS80
ゴキブリなんて毒もないし素手で掴んで外に逃したれや

95: 名無し 2021/07/11(日) 05:46:33.98 ID:DpNia9v/a
>>23
また入ってくるやろ

24: 名無し 2021/07/11(日) 05:36:02.55 ID:YAzLuKLmr
見つけてから沸かすまで時間かかるやん

32: 名無し 2021/07/11(日) 05:37:31.22 ID:Cb6M1/gqd
ゴキジェット無い時に出会ったらどうしよう
怖すぎる

33: 名無し 2021/07/11(日) 05:37:36.82 ID:0s/TOmvd0
緑のマジックリンをシュッシュや

38: 名無し 2021/07/11(日) 05:38:33.97 ID:CcJjqFaJ0
叩き潰す派は正気じゃないしスプレーも逃げるから論外
45Lごみ袋に焼肉のタレ入れれば勝手に中に入るからそれでヤってる

57: 名無し 2021/07/11(日) 05:42:10.64 ID:fWAX0e+V0
>>38
ゴキブリホイホイでよくね?

75: 名無し 2021/07/11(日) 05:44:35.04 ID:CcJjqFaJ0
>>57
ごき現れてから置いてもそんなに引き寄せる効果あるんか?

80: 名無し 2021/07/11(日) 05:44:58.64 ID:uv4MPChPa
>>57
せやでホイホイが最強

ゴキ発見!

落ち着いてホイホイ組み立て

ゴキブリがいた所にせっち

15分ほどしばらく外出

ゴキブリ捕獲完了ホイホイを捨てて終わり

毎回これですわ

98: 名無し 2021/07/11(日) 05:46:35.21 ID:uzHBLgAC0
>>80
ゴキブリほいほいは汚すぎるグロすぎる触りたくもない
その点、蚊はノーマットでスマートに追い詰める事ができる

111: 名無し 2021/07/11(日) 05:48:19.35 ID:h0ZfrGVTp
>>98
適当に割り箸とかで挟んで袋に入れたらええやん
何をビビってるんや

40: 名無し 2021/07/11(日) 05:38:51.26 ID:inMPejKJ0
まあ熱湯はエコではあるわな
すぐ使えんのが微妙なとこ

41: 名無し 2021/07/11(日) 05:39:10.41 ID:BgkYd8g+0
かけようとしたら超スピードで避けるぞ

43: 名無し 2021/07/11(日) 05:39:41.59 ID:pcYDqhPa0
あいつら自分が纏っとる油のせいで燃やすとすげえ燃えるぞ

44: 名無し 2021/07/11(日) 05:39:44.06 ID:p6Tw0Ht+0
なんで洗剤かけると死ぬんやろな

53: 名無し 2021/07/11(日) 05:41:30.40 ID:LXvKfdOka
>>44
口やなくて関節に呼吸する器官があるんや
そこをあぶらで守ってるんやけど洗剤であぶらが無くなって気管に洗剤はいって窒息する

45: 名無し 2021/07/11(日) 05:39:59.42 ID:TfL7i3Bb0
猫買うとまじでゴキブリっていなくなるん?

60: 名無し 2021/07/11(日) 05:42:35.49 ID:s5mDrJMfa
>>45
猫の使用済みゴキを差し出される

146: 名無し 2021/07/11(日) 05:53:56.88 ID:DCaQQWFxd
>>45
いなくはならないで
ただしゴキブリ探知機にはなる
変な所を猫がじっと見つめてたらほぼ100%ゴキ

51: 名無し 2021/07/11(日) 05:41:05.86 ID:+mjztLRv0
なにかで閉じ込めて放置やろ

62: 名無し 2021/07/11(日) 05:42:45.98 ID:X2GsNkdp0
手袋して捕まえてからガムテぐるぐる巻きにしてポイや

67: 名無し 2021/07/11(日) 05:43:29.73 ID:ICAJy2yT0
虫取あみ最強やで

68: 名無し 2021/07/11(日) 05:43:34.00 ID:XobBliHCa
素手で叩き潰す
洗えば済むし殺虫剤代が勿体ないわ

69: 名無し 2021/07/11(日) 05:43:48.84 ID:NnfNMifI0
凍らせるスプレー気になる
拭かんでええなら最高なんやけど

77: 名無し 2021/07/11(日) 05:44:43.58 ID:9ZBQcDGNM
>>69
あれムカデには良いけどゴキとかの早いやつにはゴミ

237: 名無し 2021/07/11(日) 06:07:03.49 ID:mHCwyLk90
>>69
1回使った事あるけど殺虫剤より死ぬのちょい早いくらいやな
大して変わらん

70: 名無し 2021/07/11(日) 05:43:59.05 ID:0X1hYa6d0
まあまあ戦ってきたけど結局はゴキジェット緑かな
黒も効くけど集め過ぎる

73: 名無し 2021/07/11(日) 05:44:21.13 ID:idJnfeM60
クイックルワイパーで潰す

79: 名無し 2021/07/11(日) 05:44:54.42 ID:vKVw3DKR0
ゴキブリムエンダー買ったわ

90: 名無し 2021/07/11(日) 05:45:29.11 ID:eXTlbU6l0
ホウ酸ダンゴ置いてたらそもそも見る事なくなるけどな

107: 名無し 2021/07/11(日) 05:47:51.94 ID:uzHBLgAC0
>>90
そもそも部屋ににホウ酸団子とかブラックキャップ起きたくなくね?
一人暮らししてる奴の部屋と8畳とかそんなもんやろ?

117: 名無し 2021/07/11(日) 05:49:27.09 ID:eXTlbU6l0
>>107
隅に置くだけやし別に邪魔にもならんけどなあ
そもそもゴキを見る事なくなる快適さは一番やで

93: 名無し 2021/07/11(日) 05:46:07.51 ID:vSrVOfMy0
消毒用アルコールええぞ
酔っ払うんかしらんけど動きが悪くなるし、床や壁が汚れなくて済む
他の害虫にも使えるし

109: 名無し 2021/07/11(日) 05:47:58.62 ID:CcJjqFaJ0
>>93
手軽でええけど即死せんのよな

113: 名無し 2021/07/11(日) 05:48:45.54 ID:vSrVOfMy0
>>109
トドメは自分の手で刺さんといかんな

94: 名無し 2021/07/11(日) 05:46:27.50 ID:slkBcI+xa
クソでかいムカデ見て以来ゴキのがマシに思えるようになったわ

110: 名無し 2021/07/11(日) 05:48:07.27 ID:o7sYU51A0
もういっそのこと飼って慣れるのもアリ

120: 名無し 2021/07/11(日) 05:50:02.69 ID:P+WH96YT0
黙って見逃してブラックキャップに任せるのが正解だろ

127: 名無し 2021/07/11(日) 05:51:08.44 ID:eXTlbU6l0
>>120
仲間道連れにしてくれるのいいよな

123: 名無し 2021/07/11(日) 05:50:39.77 ID:Fr5j8eHAd
ママレモンやぞ

125: 名無し 2021/07/11(日) 05:50:49.69 ID:zv8TD8bNa
ゴキって命の危険感じたら卵産んだりせんのか

162: 名無し 2021/07/11(日) 05:56:30.42 ID:DCaQQWFxd
>>125
それやるらしいけどブラックキャップは卵にも作用してチビゴキブリの誕生阻止してくれるらしいで
ソースはありじゃむのYouTube😨

135: 名無し 2021/07/11(日) 05:52:36.60 ID:og/YLmD60
普通スプレー洗剤で包囲網組むよね😩

143: 名無し 2021/07/11(日) 05:53:53.06 ID:pYFhBxvr0
>>135
動いたら引っかかって即死するからええよね
片付けた後も綺麗になるし

141: 名無し 2021/07/11(日) 05:52:52.96 ID:TEttcFem0
ガムテープでくっつけて死ぬの待つだけ
あとは包んで捨てるだけやし

142: 名無し 2021/07/11(日) 05:53:41.98 ID:7ub0pPrkx
ヤモリを飼う
no title

152: 名無し 2021/07/11(日) 05:54:24.99 ID:og/YLmD60
>>142
脚だけでわかるのすごい🦵

144: 名無し 2021/07/11(日) 05:53:54.08 ID:YznU/tuQ0
人間が近づくとゴキも必死に逃げ回るの見ると慈悲心が湧いてしまう

148: 名無し 2021/07/11(日) 05:54:08.16 ID:2CG54OGaM
ブラックキャップ几帳面に置いてからマジでゴキブリ見なくなったわ

159: 名無し 2021/07/11(日) 05:55:57.34 ID:ITR3iAziM
>>148
ブラックキャップ強すぎよな
嘘みたいに居なくなったわ

153: 名無し 2021/07/11(日) 05:54:27.18 ID:N28CLUug0
凍らせるやつ最強やで
殺虫剤より汚れない上に早い
しかもアニメやゲームみたいな凍るエフェクトが見れておもろい

168: 名無し 2021/07/11(日) 05:57:20.12 ID:nYJySZyv0
クモを放てッッ

169: 名無し 2021/07/11(日) 05:57:27.57 ID:MWFPfSTn0
ブラックキャップって要はコンバットか
あの手のはよく効くよな

180: 名無し 2021/07/11(日) 05:58:30.70 ID:6Ptr+ple0
ゴキブリって歯ブラシで水分補給してるってマジなん

221: 名無し 2021/07/11(日) 06:04:16.05 ID:uv4MPChPa
>>180
ワイは歯ブラシは冷蔵庫に入れてる

185: 名無し 2021/07/11(日) 05:59:05.52 ID:KCDtsK0Ia
ワイはコールドスプレーで凍らせてから
トイレマジックリンでトドメ刺してる

188: 名無し 2021/07/11(日) 05:59:13.08 ID:DCaQQWFxd
ゴキブリを超えるキモい虫とか存在するんか?
悪い意味でキャラデザ完璧やろ

199: 名無し 2021/07/11(日) 06:00:49.12 ID:MWFPfSTn0
>>188
アシダカかな
ゴキブリ捕食してくれるといってもあの見た目じゃ本末転倒だわ

203: 名無し 2021/07/11(日) 06:01:06.05 ID:ITR3iAziM
>>188
ゲジゲジとなんか東南アジアの蛾のやつ

207: 名無し 2021/07/11(日) 06:01:37.87 ID:qNaGoYC0a
>>188
フナムシ

220: 名無し 2021/07/11(日) 06:04:04.10 ID:Pa3OaAvB0
>>188
こいつ
no title

227: 名無し 2021/07/11(日) 06:05:00.51 ID:qvzsyTqma
>>220
悪の組織の幹部っぽいな

196: 名無し 2021/07/11(日) 06:00:22.30 ID:dTeagd+P0
凍らせるやつ最強とかいうけどあいつらそんな大人しく凍ってくれるんか?

217: 名無し 2021/07/11(日) 06:03:16.51 ID:KCDtsK0Ia
>>196
凍るだけで仮死状態らしいよ
あと小さいゴキブリはスプレーの空気圧で飛んでっちゃうから使えない

241: 名無し 2021/07/11(日) 06:07:22.43 ID:Bo76FG350
>>217
小さいのが出る時点でその家はもうゴキブリの実家やぞ

214: 名無し 2021/07/11(日) 06:02:19.62 ID:B9td7PQz0
ワイの猫ゴキブリに無関心なんやがなんでや

219: 名無し 2021/07/11(日) 06:03:40.41 ID:XcZ6s5dA0
わりとまじめに洗剤かけるのが最強

276: 名無し 2021/07/11(日) 06:12:13.08 ID:+L8ss287p
ブラックキャップ置いてその周辺で死んでるところ見た事ないわ
逆に湧いて出てきたから逆効果なんやと思ってる

282: 名無し 2021/07/11(日) 06:12:46.74 ID:AZ8aCGHN0
>>276
あれは巣に戻ってから死ぬんやで

293: 名無し 2021/07/11(日) 06:14:02.70 ID:qvzsyTqma
>>282
その死体を仲間が食ってほんで暫くは出てこないからかなり有能だよな

295: 名無し 2021/07/11(日) 06:14:04.89 ID:+L8ss287p
>>282
じゃああの時湧いたクソデカGは自然発生なんか
トラウマ過ぎてもう二度と置きたくない

307: 名無し 2021/07/11(日) 06:16:47.14 ID:3LkxrecY0
>>295
ブラックキャップの中身はゴキが群がる食べ物になってるから
そこはしゃーない

344: 名無し 2021/07/11(日) 06:27:09.26 ID:rWp5dp+p0
ブラックキャップて誘い込む系なんやろ?
部屋の中に置きたくないから家の外壁や庭に置いときたいんやけど外だと濡れたりして効果なくなるかね

351: 名無し 2021/07/11(日) 06:28:27.83 ID:nevShMCld
>>344
屋外用のキャップもあります

355: 名無し 2021/07/11(日) 06:29:52.37 ID:nevShMCld
共食いしに来るから仕留めたGは早めに処分しろよ。
なんならトイレに流しとけ

引用元https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625949155/

comment

タイトルとURLをコピーしました