1: 名無し 2021/03/23(火) 06:31:15.92 ID:lvJZUP1j0
約30戸が並ぶ神戸市北区の住宅地に、車で出入りできる唯一の橋が突然封鎖され、警察官が出動する事態がたびたび起きている。
50年近く公共物という認識で使われてきたが、最近になって「私(し)橋(きょう)」であることが判明。所有者は老朽化のため「維持管理費がかかる」として住民に購入を求め、住民は市への移管を提案するが、主張は平行線をたどっている。
J民の反応
2: 名無し 2021/03/23(火) 06:31:39.61 ID:lvJZUP1j0
経緯
市「水道管壊れた。所有者出てこい、金払え」
所有者&住民『市が買い取って管理すべきだ』
市「前例が無い(買い取る気は無い)」
所有者『なら住民が買い取ってくれ、義務だけ背負わされるのは嫌だ』
住民『なら寄付したら良い、寄付すれば義務は無く成る』
所有者『はぁ?金払って購入した物を何でタダでくれてやらんにゃ成らんのだ』
住民『なら何で買ったんだよ』
所有者『倒産した会社買ったら憑いてきたんだよ』
所有者『とにかく義務だけ残るのは嫌なので通行禁止で』
市「往来妨害です。」
所有者『とりま車一台だけ通れるようにしといた』 ← 今ここ
市「水道管壊れた。所有者出てこい、金払え」
所有者&住民『市が買い取って管理すべきだ』
市「前例が無い(買い取る気は無い)」
所有者『なら住民が買い取ってくれ、義務だけ背負わされるのは嫌だ』
住民『なら寄付したら良い、寄付すれば義務は無く成る』
所有者『はぁ?金払って購入した物を何でタダでくれてやらんにゃ成らんのだ』
住民『なら何で買ったんだよ』
所有者『倒産した会社買ったら憑いてきたんだよ』
所有者『とにかく義務だけ残るのは嫌なので通行禁止で』
市「往来妨害です。」
所有者『とりま車一台だけ通れるようにしといた』 ← 今ここ
363: 名無し 2021/03/23(火) 07:05:54.38 ID:27iZgSQn0
>>2を見る限り
住民『なら寄付したら良い、寄付すれば義務は無く成る』
ここが一番おかしい
住民『なら寄付したら良い、寄付すれば義務は無く成る』
ここが一番おかしい
371: 名無し 2021/03/23(火) 07:06:49.99 ID:pLNXoZiya
>>363
これやな
自分の所有物を他人が寄付せえやなんて虫が良すぎる
これやな
自分の所有物を他人が寄付せえやなんて虫が良すぎる
374: 名無し 2021/03/23(火) 07:07:03.91 ID:lMUB/pwx0
>>363
むしろ普通の開発業者はそうするんだよ
管理や納税の義務無くなるし
むしろ普通の開発業者はそうするんだよ
管理や納税の義務無くなるし
398: 名無し 2021/03/23(火) 07:09:23.76 ID:27iZgSQn0
>>374
ここで所有者として出てくるのが元の開発業者やったらそれも一理あるが
ここで所有者として出てくるのが元の開発業者やったらそれも一理あるが
451: 名無し 2021/03/23(火) 07:14:02.72 ID:SeD5bHdFa
>>398
元の開発業者がわざわざ今の所有者に売る理由ないからな
ほんまにこの所有者が買い取ったかは
本人申告しかない
おそらく開発業者は市に提供する予定で
手続きミス
「所有者」は勝手に買い取ったというてるだけやろ
元の開発業者がわざわざ今の所有者に売る理由ないからな
ほんまにこの所有者が買い取ったかは
本人申告しかない
おそらく開発業者は市に提供する予定で
手続きミス
「所有者」は勝手に買い取ったというてるだけやろ
479: 名無し 2021/03/23(火) 07:16:17.49 ID:27iZgSQn0
>>451
いやあ、土地買ったんやなくて会社買ったいう話やし
いやあ、土地買ったんやなくて会社買ったいう話やし
540: 名無し 2021/03/23(火) 07:22:07.42 ID:SeD5bHdFa
>>479
その買い取った開発業者にも橋は含まれてなかったんやで
そもそも開発業者から買いとったソースすらないしな
その買い取った開発業者にも橋は含まれてなかったんやで
そもそも開発業者から買いとったソースすらないしな
6: 名無し 2021/03/23(火) 06:34:04.38 ID:J3+uRw1+p
所有者なんも悪くなくて草生える
10: 名無し 2021/03/23(火) 06:34:29.70 ID:lvJZUP1j0
>>6
でも住民も罪はなくね?
でも住民も罪はなくね?
17: 名無し 2021/03/23(火) 06:35:40.49 ID:SeD5bHdFa
>>10
他人の所有物つかってるなら
金払わなあかんやろ
他人の所有物つかってるなら
金払わなあかんやろ
21: 名無し 2021/03/23(火) 06:36:19.16 ID:lvJZUP1j0
>>17
知らずに家を買ったのは罪ではないし、民法的にも囲繞権ってのがあって通行できる
知らずに家を買ったのは罪ではないし、民法的にも囲繞権ってのがあって通行できる
32: 名無し 2021/03/23(火) 06:37:47.53 ID:SeD5bHdFa
>>21
家に住むことはできるやん
別に橋を使わなきゃいいだけ
私有地やぞ
家に住むことはできるやん
別に橋を使わなきゃいいだけ
私有地やぞ
39: 名無し 2021/03/23(火) 06:38:25.03 ID:lvJZUP1j0
>>32
囲繞権ってのがある
閉じ込められたら通れる権利や
囲繞権ってのがある
閉じ込められたら通れる権利や
76: 名無し 2021/03/23(火) 06:41:46.89 ID:sgumopdRM
>>39
囲繞地通行権は無料で通れる権利ちゃうで
お金払って通れる権利やし、車の通行まで認められるかは駅の近さとかで変わってくるし
囲繞地通行権は無料で通れる権利ちゃうで
お金払って通れる権利やし、車の通行まで認められるかは駅の近さとかで変わってくるし
19: 名無し 2021/03/23(火) 06:36:08.37 ID:AdAvcbZ60
>>10
こんなとこに住んだのが悪い
こんなとこに住んだのが悪い
24: 名無し 2021/03/23(火) 06:36:38.67 ID:lvJZUP1j0
>>19
調べようがなくね?
自分の土地じゃないところの所有者なんて調べようがなくね
調べようがなくね?
自分の土地じゃないところの所有者なんて調べようがなくね
30: 名無し 2021/03/23(火) 06:37:45.07 ID:lUpQSRwcp
>>19
こんな川に囲まれたとこ
普通避けるよな
こんな川に囲まれたとこ
普通避けるよな
7: 名無し 2021/03/23(火) 06:34:07.06 ID:lvJZUP1j0
所有者
←デベロッパーの債務整理してたら買い取ってしまった土地
1200万で買ったためそれ以上で売らないと損になる
←デベロッパーの債務整理してたら買い取ってしまった土地
1200万で買ったためそれ以上で売らないと損になる
9: 名無し 2021/03/23(火) 06:34:19.20 ID:EhNffgiL0
市が悪いなこれは
11: 名無し 2021/03/23(火) 06:34:41.48 ID:lvJZUP1j0
>>9
なぜ市が?
なぜ市が?
443: 名無し 2021/03/23(火) 07:13:37.62 ID:ZrklT0SLa
>>11
普通は個人が橋とか多数の人が通る道路作ったら自治体が買い取るものらしいで
この橋がなぜそうなってなかったのかは知らんけど
普通は個人が橋とか多数の人が通る道路作ったら自治体が買い取るものらしいで
この橋がなぜそうなってなかったのかは知らんけど
20: 名無し 2021/03/23(火) 06:36:15.12 ID:GwapfLJz0
月額使用料2万は高いな
受益者が共同で買い取るしかないんやろうね
受益者が共同で買い取るしかないんやろうね
22: 名無し 2021/03/23(火) 06:36:31.20 ID:JUzQFPg0d
放置でよくね?
私有地内で怪我されたら持ち主の責任になるんか?
私有地内で怪我されたら持ち主の責任になるんか?
27: 名無し 2021/03/23(火) 06:36:57.27 ID:lvJZUP1j0
>>22
所有者責任が原則やな
所有者責任が原則やな
44: 名無し 2021/03/23(火) 06:38:51.80 ID:fUoRWwt+0
これ市が買うべきやろ
それくらい買ったれや
それくらい買ったれや
49: 名無し 2021/03/23(火) 06:39:22.57 ID:lvJZUP1j0
>>44
市のお金はみんなの金やぞ
その土地にすまない住民の金を使って買い取るべきか?
市のお金はみんなの金やぞ
その土地にすまない住民の金を使って買い取るべきか?
135: 名無し 2021/03/23(火) 06:47:00.89 ID:SeD5bHdFa
>>49
それいうなら道路とかどないするねんアホ
それいうなら道路とかどないするねんアホ
50: 名無し 2021/03/23(火) 06:39:25.21 ID:PJkaOMXK0
住民側が買い取るか
嫌なら新しく橋掛ければいいじゃない
嫌なら新しく橋掛ければいいじゃない
53: 名無し 2021/03/23(火) 06:39:34.83 ID:/pOjQNPcr
将来的に住宅地になりそうな山とか買っといたらぼろ儲けできるんちゃう?
133: 名無し 2021/03/23(火) 06:46:50.28 ID:hsYxMzOfa
>>53
将来金になりそうな土地なんてもうすでに買い占められとる
将来金になりそうな土地なんてもうすでに買い占められとる
72: 名無し 2021/03/23(火) 06:41:34.36 ID:s2xieKTMM
敷地民有市道ってやつやろ
都内にも大量にあるけど全部道路法上の道路の扱いになってて維持管理費用は行政持ちやで
そのかわり道路所有者は私権行使が出来ない
なんで神戸市はそうせんのやろ
都内にも大量にあるけど全部道路法上の道路の扱いになってて維持管理費用は行政持ちやで
そのかわり道路所有者は私権行使が出来ない
なんで神戸市はそうせんのやろ
73: 名無し 2021/03/23(火) 06:41:38.67 ID:btraHOv70
こんな陸の孤島みたいなとこの橋が私有地ってのが
そもそも行政の瑕疵ちゃうんか
あるいは知ってて宅地開発した業者の責任か
そもそも行政の瑕疵ちゃうんか
あるいは知ってて宅地開発した業者の責任か
98: 名無し 2021/03/23(火) 06:43:30.23 ID:lvJZUP1j0
155: 名無し 2021/03/23(火) 06:48:36.40 ID:btraHOv70
>>98
ほーんそういもんなんや
ただそれやとディベロッパーに管理義務が課せられそうなもんやけどちゃうんかね
ほーんそういもんなんや
ただそれやとディベロッパーに管理義務が課せられそうなもんやけどちゃうんかね
169: 名無し 2021/03/23(火) 06:49:05.25 ID:lvJZUP1j0
>>155
そのディベロッパーが潰れたんや
そのディベロッパーが潰れたんや
229: 名無し 2021/03/23(火) 06:54:00.54 ID:btraHOv70
>>169
その場合やと土地買った人に責任も移管しそうなもんやけどそうじゃないのが不思議なんや
破産して誰にも買われてない土地なら責任者不在ってのは分かるんやけど
その場合やと土地買った人に責任も移管しそうなもんやけどそうじゃないのが不思議なんや
破産して誰にも買われてない土地なら責任者不在ってのは分かるんやけど
508: 名無し 2021/03/23(火) 07:19:16.38 ID:aSHGar8ud
>>229
だから維持費かかるから金取るっていうのは正当な行為なんよ
だから維持費かかるから金取るっていうのは正当な行為なんよ
74: 名無し 2021/03/23(火) 06:41:40.25 ID:EqdsulU3a
住民側が買い取ったら責任はどうなるんや
80: 名無し 2021/03/23(火) 06:42:10.98 ID:guD1CfDy0
>>74
市に譲渡すればええんちゃう?
市に譲渡すればええんちゃう?
88: 名無し 2021/03/23(火) 06:42:56.55 ID:EqdsulU3a
>>80
結局そこでも売れんから修理にしても金出すしかないんか
結局そこでも売れんから修理にしても金出すしかないんか
123: 名無し 2021/03/23(火) 06:46:10.47 ID:guD1CfDy0
>>88
住民が買取も修繕費も拒否して市もなにもせんなら
危ないから車の通行止めるくらいしかないやろな
住民が買取も修繕費も拒否して市もなにもせんなら
危ないから車の通行止めるくらいしかないやろな
84: 名無し 2021/03/23(火) 06:42:47.27 ID:hIZCWKdqd
カタギじゃないよなこの所有者
85: 名無し 2021/03/23(火) 06:42:51.82 ID:XVJxAGuP0
尼崎はヤクザの家を買い取ったというのに
89: 名無し 2021/03/23(火) 06:43:02.21 ID:Qilyd4Xgd
唯一の橋がまさか個人所有とは思わないよな
102: 名無し 2021/03/23(火) 06:43:46.84 ID:i6LR2qmaM
みんなで金出し合えよ
うちはそうやって私道アスファルトにしたぞ
うちはそうやって私道アスファルトにしたぞ
103: 名無し 2021/03/23(火) 06:43:52.09 ID:HCTPUY9p0
元々の土地を分割して袋地になった訳じゃねえのか
なら通行料はらって通行権認めてもらうしかないか
なら通行料はらって通行権認めてもらうしかないか
106: 名無し 2021/03/23(火) 06:43:56.20 ID:ECOaUGKw0
前もどこかで団地の入口封鎖しとったな
114: 名無し 2021/03/23(火) 06:44:45.21 ID:5omsoVg4d
よくわからんけど橋落としちゃいかんの?
こんなのあるから言い争いが起きるんやろ
こんなのあるから言い争いが起きるんやろ
189: 名無し 2021/03/23(火) 06:50:50.87 ID:btraHOv70
>>114
橋落とすにも結構な金かかるからなあ
所有者も払いたくないやろ
橋落とすにも結構な金かかるからなあ
所有者も払いたくないやろ
124: 名無し 2021/03/23(火) 06:46:11.20 ID:2Xr+eFMkx
私有地なのに立入禁止にしたら違法な上
勝手に入ってきたやつがそこで怪我したら自分の責任とかこれもう法律のバグやろ
勝手に入ってきたやつがそこで怪我したら自分の責任とかこれもう法律のバグやろ
128: 名無し 2021/03/23(火) 06:46:16.73 ID:MVTfdRmxa
地役権って契約書が存在してなくても過去実際に使用してきて他に代替する方法がなければ認められたはずだから
実際に裁判に持ち込んだら普通に地権者が負けるやつだろこれ
1200万とか欲出してないで適当な値段で市に売りつけた方がいい
そもそもとっくに橋は減価償却終わってんだろ
実際に裁判に持ち込んだら普通に地権者が負けるやつだろこれ
1200万とか欲出してないで適当な値段で市に売りつけた方がいい
そもそもとっくに橋は減価償却終わってんだろ
180: 名無し 2021/03/23(火) 06:50:13.66 ID:zfGeqvD+0
>>128
長崎で私道封鎖されたのは仮処分で認められとったな
長崎で私道封鎖されたのは仮処分で認められとったな
198: 名無し 2021/03/23(火) 06:51:24.84 ID:QQpC9wdE0
>>128
市は買う気自体ないやろ
市は買う気自体ないやろ
132: 名無し 2021/03/23(火) 06:46:43.36 ID:UJa8YCcXM
この人はなんのために橋なんか買ったの?
138: 名無し 2021/03/23(火) 06:47:17.97 ID:i6LR2qmaM
>>132
ハシ買ったんやなくて土地買ったら一緒に付いてきた
ハシ買ったんやなくて土地買ったら一緒に付いてきた
191: 名無し 2021/03/23(火) 06:50:53.66 ID:UJa8YCcXM
>>138
ただのおまけなら市に譲渡したらいいのに
ただのおまけなら市に譲渡したらいいのに
136: 名無し 2021/03/23(火) 06:47:14.66 ID:3IzXA6Pv0
156: 名無し 2021/03/23(火) 06:48:41.20 ID:P/bKqN9ed
>>136
グーグルマップ特有のチャリしか通れない道案内
グーグルマップ特有のチャリしか通れない道案内
146: 名無し 2021/03/23(火) 06:48:11.97 ID:cAyn/Y1N0
昔1200万で買ったから同じ値段で買えってアホかよ
じゃあ5年前に20万で買った俺のパソコン同じ値段で買い取れやコラッ
じゃあ5年前に20万で買った俺のパソコン同じ値段で買い取れやコラッ
174: 名無し 2021/03/23(火) 06:49:43.46 ID:OkFiYgC/a
>>146
ほんこれ
これと同じ理由でクソ田舎の土地がバブル期の時と同じ値段で売られてたりするから本当アホくさいわ
ほんこれ
これと同じ理由でクソ田舎の土地がバブル期の時と同じ値段で売られてたりするから本当アホくさいわ
150: 名無し 2021/03/23(火) 06:48:22.89 ID:FYla1bVL0
市が新しく掛けたらええやん
177: 名無し 2021/03/23(火) 06:50:02.00 ID:wpk1fx+50
>>150
これやな
1200万も掛からないやろ
これやな
1200万も掛からないやろ
171: 名無し 2021/03/23(火) 06:49:27.08 ID:q/2x2Q/Dr
なんで1200万で買ったあとから通行料取らんかったんや
住民からしたら今さらやろ
住民からしたら今さらやろ
181: 名無し 2021/03/23(火) 06:50:22.45 ID:lUpQSRwcp
>>171
むしろ今までを感謝しろよ
むしろ今までを感謝しろよ
201: 名無し 2021/03/23(火) 06:51:36.25 ID:tyXWrzUw0
30戸くらいあるのか
1戸あたり40万程度で済むやんそんなもんもだせんのか
1戸あたり40万程度で済むやんそんなもんもだせんのか
211: 名無し 2021/03/23(火) 06:52:35.47 ID:DXvVgRXl0
はし歩いちゃいけないなら真ん中を歩けばいいんじゃね?
223: 名無し 2021/03/23(火) 06:53:37.18 ID:n+SEfAi5r
>>211
おは一休
おは一休
219: 名無し 2021/03/23(火) 06:53:12.50 ID:Qilyd4Xgd
他の土地も含めて1200万で買ったのに橋だけで1200万寄越せはがめり過ぎやろ
227: 名無し 2021/03/23(火) 06:53:53.57 ID:fGfRjBBQ0
むしろなんでこんな大事な橋が今まで私有地だったんだよ気がつくわけないやろ
234: 名無し 2021/03/23(火) 06:54:11.14 ID:q76KLRm/M
こんなの全国で腐るほどあるねん
で、これ狙いで土地を買うゴロがおるから行政が買い取ると他の奴らも買い取れと殺到する
行政が買い取ってくれるとなると安定してこの手の商売が成立するからな
で、これ狙いで土地を買うゴロがおるから行政が買い取ると他の奴らも買い取れと殺到する
行政が買い取ってくれるとなると安定してこの手の商売が成立するからな
251: 名無し 2021/03/23(火) 06:55:29.10 ID:MVTfdRmxa
>>234
逆に私有地であることを理由に通行費接収するの認めたらそれはそれでゴロが大量発生するからな
結局このパターンは地権者不利な結論になりがち
逆に私有地であることを理由に通行費接収するの認めたらそれはそれでゴロが大量発生するからな
結局このパターンは地権者不利な結論になりがち
236: 名無し 2021/03/23(火) 06:54:17.63 ID:ayZO/yTba
市がこんなんもの買ったらそれこそ議会やら市民団体から糾弾されるわ
246: 名無し 2021/03/23(火) 06:55:10.33 ID:YHznOXcWd
債務整理してたら買ってたってのがよく分からん
偉い人教えてクレメンス
偉い人教えてクレメンス
273: 名無し 2021/03/23(火) 06:57:35.14 ID:lvJZUP1j0
>>246
もとの所有者は宅地開発会社や
その宅地開発会社が借金して潰れたら、借金の債権者は少しでも借金取り戻そうと宅地開発会社が持ってた価値のあるものを買い取るんや
今回はそれで勝手についてきた土地
もとの所有者は宅地開発会社や
その宅地開発会社が借金して潰れたら、借金の債権者は少しでも借金取り戻そうと宅地開発会社が持ってた価値のあるものを買い取るんや
今回はそれで勝手についてきた土地
250: 名無し 2021/03/23(火) 06:55:23.39 ID:fEv5QyQ60
これ通路としての橋だけでなく上下水道管の老朽化問題も絡んでくるからややこしい
275: 名無し 2021/03/23(火) 06:57:50.19 ID:guD1CfDy0
>>250
水道橋も兼ねてるのに開発会社から宅地開発したときに
譲渡されるのか確認しなかった市が悪いわ
水道橋も兼ねてるのに開発会社から宅地開発したときに
譲渡されるのか確認しなかった市が悪いわ
322: 名無し 2021/03/23(火) 07:02:03.26 ID:wpk1fx+50
>>250
この時点で私有地どころか公共財よな
住民たちの生活は私有地の所有者の腹積もり次第なんだから
この時点で私有地どころか公共財よな
住民たちの生活は私有地の所有者の腹積もり次第なんだから
317: 名無し 2021/03/23(火) 07:01:38.39 ID:2Xr+eFMkx
駐車場とかにあるゲート作って通行料金求めるのはだめなん?
土地代とゲートの設置料撤去料まかなえたら無料化じゃ駄目か?
土地代とゲートの設置料撤去料まかなえたら無料化じゃ駄目か?
334: 名無し 2021/03/23(火) 07:03:08.30 ID:pLNXoZiya
>>317
そういうのすら住民がいやいや渋ってるんやろ?
そういうのすら住民がいやいや渋ってるんやろ?
344: 名無し 2021/03/23(火) 07:03:58.98 ID:HTcAjXlQM
道を所有するメリットってなんや?
351: 名無し 2021/03/23(火) 07:04:38.80 ID:40S/pg7u0
>>344
道に変な名前つけても許される
道に変な名前つけても許される
372: 名無し 2021/03/23(火) 07:06:55.59 ID:bdenTT/K0
長年無償で使われてた橋だから通行止めにできないよな
412: 名無し 2021/03/23(火) 07:10:25.33 ID:WJ9actfMa
これ所有者は具体的に何を買ったら橋がついてきたの?
440: 名無し 2021/03/23(火) 07:13:15.12 ID:guD1CfDy0
>>412
元々所有してた会社が持ってた土地やろうからこの辺だけとは限らん
買うなら全部まとめてって条件やろ
元々所有してた会社が持ってた土地やろうからこの辺だけとは限らん
買うなら全部まとめてって条件やろ
421: 名無し 2021/03/23(火) 07:11:33.24 ID:jU1fWzRE0
住民が買い取って市に寄付したらええやん
452: 名無し 2021/03/23(火) 07:14:04.57 ID:rpMmqXpCd
>>421
それしかないわな
問題は買い取り金額が相当安くなるだろうけれどそれで所有者が首を縦に振るかどうか
それしかないわな
問題は買い取り金額が相当安くなるだろうけれどそれで所有者が首を縦に振るかどうか
438: 名無し 2021/03/23(火) 07:13:10.89 ID:7W9GGrcL0
これ回り道したら別の橋あるの?
それとも唯一の橋なんか
それとも唯一の橋なんか
453: 名無し 2021/03/23(火) 07:14:18.32 ID:guD1CfDy0
>>438
唯一やで
唯一やで
551: 名無し 2021/03/23(火) 07:23:11.03 ID:AOAIHlxS0
迂回路作ればええやん
556: 名無し 2021/03/23(火) 07:23:59.98 ID:p98rf+mZa
>>551
これ。私有地以外に道がないのがそもそもおかしいねん。税金で道作れよ。こういう時に使わないでどうするんだ
これ。私有地以外に道がないのがそもそもおかしいねん。税金で道作れよ。こういう時に使わないでどうするんだ
559: 名無し 2021/03/23(火) 07:24:12.29 ID:18P4ukiLa
不動産屋が言ってる
私道に家立てるなはこの意味か
私道に家立てるなはこの意味か
引用元http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1616448675/
comment
こういう私道や私の施設がある団地では、住民達が皆で積み立てて行くか何かがあったときは分担して払うというのが常識
今まで払ってこなくて住んでいたのは、そもそも誰も橋を維持管理する気がなかったからで異常事態
お金を払うのが嫌という考え方がおかしい。普通はお金を払って安心するもの。
それこそ橋が崩れたらどうするんだ?
まずその道路が私道であることを知らなかったから払わなかったし、市がやってくれると思ってたんだろう。
そしたらいきなり所有者がいるって湧いて出てきた
買い取った前例がないなら、作ればいいと思うが簡単な話ではない。
一度でも買い取った例を作ってしまうと、そこに漬け込む輩が現れる。それこそ、金儲けを狙う連中とか。
橋の資産価値10億に査定すれば来年の固定資産税のとき所有者手放すだろ
所有権の流れは倒産したデベ→外人→現在の所有者やぞ
30軒で割れば・・・と思うけど
70年代に開発されたのなら住民も高齢で
車使わなかったり貯蓄が少なかったりしそうだし
住民側もかならずしも一枚岩じゃないんだろうな
その橋が自然に壊れたら橋は誰が作るのだろう?
住民が金出し合って作るしかありませんね。
そもそもこの手の土地家屋を買う際に
・建築基準法上の第42条1項1号の道路(いわゆる公道)かどうか
・建築基準法上の第42条1項1号の道路でない場合、私道かどうか
・私道だった場合、その通行に関して何らかの契約があるか
は確認すべき事項です。
でも、買ったときはディベロッパー所有だったんだろうな…。
(おそらく第42条1項2号の道路)
橋壊してしまえば、市が橋作るしかなくなるんじゃね?
かなり所有者側の経緯が省かれとるな。
元々、橋の所有者はこの橋を所有してることを知らんかった。当然保守管理なんぞしてなかったんや。
そもそも当初、橋は購入した家に付いてきたとしていたにもかかわらず、後々になって橋を1200万で購入したと発言を変えとるんや。
その経緯を見てきた住人からしたら、猜疑心しかないわけや。だから拒否されとる。
「橋を譲渡すれば」ってのも、当初「勝手についてきた橋になんで責任を負わなあかんねん」って所有者側の発言に対してのものやで。
こういうところは地域一体を丸ごと開発してそれを切り売りしてるんやろ
んで不動産が所有→潰れて債権者が回収したら橋がついてたってパターン
長崎の私道封鎖の件も確かそんな感じやった