【悲報】ひろゆき「東大生の多くは本人の努力より、親が金持ちだったから合格した」

1: 名無し 2021/03/04(木) 10:54:38.76 ID:HcFPYSqZ0
学歴は本人の努力しだいだから、公平に近い指標だと言われることがある。2ちゃんねる創設者のひろゆき氏は「基本的に子どもの学歴は親の知能と収入で決まる。だから、『東大に行けなかったのは努力が足りないからだ』と考えないほうがいい」という

東大生の親はほとんどが高収入という現実

東京大学が行った2017年の「学生生活実態調査」によると、東大生の家庭の平均世帯年収は918万円です。調査年が違うため単純な比較はできませんが、先の「学生生活調査」によると、2018年の大学生がいる家庭の平均世帯年収は830万円となっています。

さらに、教育社会学者の舞田敏彦氏が調べたところでは、東大生の親の場合、世帯年収950万円以上に占める割合が62.7%もあったそうです。一般的な45歳から54歳の男性の場合は12.2%ですから、いかに東大生の親がお金持ちかがわかります。

アレクサンダー博士は、ボルチモアの住人約800人を対象に、小学1年生から20代後半になるまでの約30年間を追跡し、その子たちの生活環境と経済的な成功度合いとの関係を調べました。

その結果、両親が健在で経済的に恵まれた子どもは成人しても裕福で、親が離婚したりして経済的に苦労した子どもは、ほとんどが貧困層から抜け出すことはできませんでした。少しの例外として、大学の学位を得た人が28人、比較的高い収入を得られるようになった人が33人いただけでした。
ひろゆき「東大生の多くは本人の努力より、親が金持ちだったから合格した」
J民の反応
2: 名無し 2021/03/04(木) 10:54:50.51 ID:V+uu0oJV0
そらそうよ

8: 名無し 2021/03/04(木) 10:55:58.63 ID:o6XLZ2Xm0
親のIQのような気がするぞ
親はIQが高いから金持ち説

218: 名無し 2021/03/04(木) 11:29:36.58 ID:mbDDat/E0
>>8
遺伝は組み合わせだから親の能力はあまり関係ない
つまり能力よりも環境のほうが親の影響は強い

10: 名無し 2021/03/04(木) 10:56:20.38 ID:J0jNtQGj0
親が教師や役人の割合も多そうや

14: 名無し 2021/03/04(木) 10:56:52.00 ID:2RlbGUXv0
学費免除されたワイみたいのが本物やな

16: 名無し 2021/03/04(木) 10:57:12.22 ID:QqPEvj8u0
優秀な親は裕福
優秀な子は遺伝子も優秀
それだけのことでは?

一方、バカな親は酒タバコ、パチンコ、ゲーム、スマホに散在して学資の積立てもしない
その子供も同じ

223: 名無し 2021/03/04(木) 11:30:07.94 ID:mbDDat/E0
>>16
遺伝に優劣はない
環境に優劣はある

むしろこれだけの話

24: 名無し 2021/03/04(木) 10:58:25.80 ID:DjTIHGvn0
正論すぎるわ

32: 名無し 2021/03/04(木) 11:00:05.95 ID:zPy6go9Z0
金と親の教育だろ

33: 名無し 2021/03/04(木) 11:00:13.09 ID:zPz5jp2d0
学習する努力は買えんが、
学習する環境は金で買えるからな

37: 名無し 2021/03/04(木) 11:00:31.31 ID:Xi2aGl/WM
こいつ子いるんか?
結構金持ちだしいい大学はいるんやろなぁ

45: 名無し 2021/03/04(木) 11:01:59.65 ID:kv3a1sDcM
>>37
いるの隠してるっぽい
変に子供に注目されるのが嫌なんだろう

44: 名無し 2021/03/04(木) 11:01:40.80 ID:B50jOc7R0
極貧から東工大受かったワイのパッパみたいなのもいるし、そのもとで育ったワイがマーチ理工やから結局自分次第なんだよなぁ

64: 名無し 2021/03/04(木) 11:04:25.40 ID:56JgMgzf0
>>44
傾向の話にそういう返しする辺りがマーチやな

185: 名無し 2021/03/04(木) 11:25:02.39 ID:nt3pjAXNM
>>64
まあでも少なくとも因果関係ではないからな

47: 名無し 2021/03/04(木) 11:02:18.04 ID:CmDDKJ/J0
本人の努力じゃなく、親の努力が実っただけなんやな

68: 名無し 2021/03/04(木) 11:05:00.12 ID:Jyo4Coled
>>47
そういう事やね

子供が自力で出来る努力なんかたかが知れてる
親が居ないと上には上がれん

49: 名無し 2021/03/04(木) 11:02:32.05 ID:A3PWSlap0
当たり前定期
貧乏人の方が東大生多くなるなんてありえないからな

51: 名無し 2021/03/04(木) 11:02:46.37 ID:LQWD1H14a
努力出来る環境を整えてあげてそこから本人が努力できるかどうかやからな
かなりイージーではある 本人の才能の有無、やる気はしらない

59: 名無し 2021/03/04(木) 11:03:52.93 ID:xzCKxAZj0
ワイ小学一年生の頃から母子家庭で今までずっと貧乏や
両親が離婚してなかったらもっと良い大学行けたんかなと思うことがたまにあるし母親もそう言ってる

69: 名無し 2021/03/04(木) 11:05:13.80 ID:LQWD1H14a
>>59
金の問題はあるよな
ワイは二年働いて金貯めて大学行ったで

71: 名無し 2021/03/04(木) 11:05:24.97 ID:0uuoLgaWM
貧乏人は子供に投資しないだけやろ、きちんと子供に投資して上手く行ってる実例が身近にあるから
全面的に同意出来ん

73: 名無し 2021/03/04(木) 11:05:39.25 ID:u640rlu2d
蛙の子は蛙やからしゃーない

80: 名無し 2021/03/04(木) 11:06:42.91 ID:z59REKuep
そりゃそうや
金で下駄履かせられるからな

82: 名無し 2021/03/04(木) 11:07:21.45 ID:AWR3HuTB0
何が悪い
no title

no title

90: 名無し 2021/03/04(木) 11:08:34.25 ID:dvBxLZdj0
>>82
フリーメイソン会員だけあって貴族らしいカスムーブやな

83: 名無し 2021/03/04(木) 11:07:21.73 ID:mbDDat/Ed
勉強時間と偏差値、親の年収と偏差値
両方の相関係数をだして比較すればいいのにな

95: 名無し 2021/03/04(木) 11:10:00.76 ID:oIZc8um80
これを東大の入学式の祝辞で言ったやつがいるらしい

114: 名無し 2021/03/04(木) 11:13:23.32 ID:rQpSE7Mg0
>>95
意見としては正しいけど祝辞として述べるのは頭おかしいんだよなあ
あいつは学者じゃなくて活動家だからしゃーないか

99: 名無し 2021/03/04(木) 11:10:35.01 ID:0UjxNkZwa
お仲間のホリエモンは?🤔

102: 名無し 2021/03/04(木) 11:11:25.72 ID:1CSnDc4I0
>>99
トラックの運転主やもんな堀江の親

115: 名無し 2021/03/04(木) 11:13:38.57 ID:qu8nLNAF0
>>102
確かトラックの販売業者やろ

159: 名無し 2021/03/04(木) 11:20:40.50 ID:CmDDKJ/J0
>>99
あいつたしか高卒やろ
なぜか東大卒を偽っとるが

103: 名無し 2021/03/04(木) 11:11:39.73 ID:qu8nLNAF0
貧乏だったけど、教育には金かけて貰えたなぁ
それで地帝落ちてほんと申し訳ない

106: 名無し 2021/03/04(木) 11:12:37.00 ID:LnKvevAs0
環境がいいのは当然で本人の努力も大切やぞ
家柄だけで決まるなら安倍ぴょんでも東大入れるわ

120: 名無し 2021/03/04(木) 11:13:46.41 ID:ZbZmJ8z/a
>>106
努力できるかどうかはは環境あってこそやけどね

108: 名無し 2021/03/04(木) 11:12:53.98 ID:D2GChoel0
ガチで塾に行けたらから学力上がると思ってるアホ多くて草も生えん

136: 名無し 2021/03/04(木) 11:16:41.55 ID:qu8nLNAF0
>>108
事実上がると思うけどな
中学受験とかほぼ専用の塾通ってるやん

116: 名無し 2021/03/04(木) 11:13:41.73 ID:OMrUAQ7h0
でも東大の学費より中央の学費のが高いよね

125: 名無し 2021/03/04(木) 11:14:48.57 ID:qu8nLNAF0
>>116
そこにいくまでにかける金が違うんやろ

117: 名無し 2021/03/04(木) 11:13:43.12 ID:cgMFMc790
金持ちの方が頭いい率高いやろし遺伝もあるんちゃう知らんけど

128: 名無し 2021/03/04(木) 11:15:05.67 ID:XcmcHZOKd
東大生ですら8割型賛同する気がする

129: 名無し 2021/03/04(木) 11:15:22.10 ID:CzVvvsir0
俺塾とか一切行かんで東大やけどマジで塾とか何の価値があるかわからん
あんなもん行ったとこでなんの足しになるんや

138: 名無し 2021/03/04(木) 11:16:44.36 ID:TkmTp2VM0
>>129
嘘くさいけどお前みたいなやつはほんのひと握りって話や

153: 名無し 2021/03/04(木) 11:19:58.02 ID:rL/4t+JH0
>>129
そんだけ賢いなら塾が必要なやつのこともわかるやろ…

134: 名無し 2021/03/04(木) 11:16:03.65 ID:8h5YY8Ona
大体塾行けないような貧乏家庭このご時世そんなに無いやろ

135: 名無し 2021/03/04(木) 11:16:23.25 ID:nStqrvqb0
親が教育熱心か否かは割と重要やな

145: 名無し 2021/03/04(木) 11:18:48.81 ID:9MGk/gu30
生まれが全てやからな

151: 名無し 2021/03/04(木) 11:19:40.62 ID:VewT3Evdd
結局まつりもやんごとなきコネ入社組に使い潰される末路っていうね…

162: 名無し 2021/03/04(木) 11:21:19.50 ID:xM5YbOjD0
東大入れても金持ちじゃないと肩身が狭いらしいな

168: 名無し 2021/03/04(木) 11:21:57.33 ID:/EcxTjoT0
金持ちが謙遜に使うのはいいけど貧乏が環境の言い訳に使うのはあかんわ

169: 名無し 2021/03/04(木) 11:21:59.87 ID:6I+ece/yp
親が年収高いから塾とか家庭教師を幼少から通わされてより努力してるってだけやろ
低学歴らしい難癖の付け方やわ

175: 名無し 2021/03/04(木) 11:23:22.70 ID:XEgToxCe0
家庭環境+本人の努力の結果では確かにあるから
無駄な努力っていうのは確かにあるけど、環境>努力とは思わない

178: 名無し 2021/03/04(木) 11:24:17.60 ID:QNqOtEC70
>>175
ひろゆきって考えが短絡的やから極論になりやすいんよな
ワザと極論にしてるんかもしれんが

183: 名無し 2021/03/04(木) 11:24:52.85 ID:F2+RV5Msd
間違いではないけどゴミに金あってもゴミ

184: 名無し 2021/03/04(木) 11:24:54.72 ID:TkmTp2VM0
親の年収もそうだけどやっぱ中学受験させたりっていうどれだけ早く受験に取り組ませたかも重要な気がする

193: 名無し 2021/03/04(木) 11:26:32.84 ID:nStqrvqb0
>>184
今は小学校受験からやぞ
ようわからんうちから変なテスト勉強させるんや

201: 名無し 2021/03/04(木) 11:27:38.51 ID:imsXVjob0
環境ももちろんあるが、学力って遺伝の要因も強いけどな
一度でも塾講とかでバイトしたことあるやつならわかる
努力とかやる気じゃどうしようもないほどの知能の奴が結構いる
syamuみたいなギリ健は世間が思ってるよりもたくさんいる

217: 名無し 2021/03/04(木) 11:29:24.47 ID:aY6G/H9ha
>>201
環境プラス遺伝で決まるから親が全てやね

204: 名無し 2021/03/04(木) 11:27:56.94 ID:cZISY8eva
金なくても環境は整うぞ、この手の話はほんま甘え

205: 名無し 2021/03/04(木) 11:27:58.75 ID:mbDDat/E0
同級生の6割が親の年収1000万弱の世界やばいやろ。
貧乏家庭から頑張ったやつマジで惨めな思いしそう。

224: 名無し 2021/03/04(木) 11:30:10.92 ID:qu8nLNAF0
>>205
田舎の中学進学校とかもっと世帯収入えげつないと思うで
開業医の息子ばっかやもん

213: 名無し 2021/03/04(木) 11:29:08.72 ID:Pg2h+w5nM
本質的には本人の努力ないと無理やろ

229: 名無し 2021/03/04(木) 11:31:03.27 ID:8I75A12MM
ワイ私立医、ノーコメント

引用元http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614822878/

comment

  1. 匿名 より:

    今の時代ネットがあって過去問の解説動画も見れるし、なんなら東大医学部の人の勉強法を無料で見れる時代だから関係ないと思う。
    ようはやる気の問題やな。

タイトルとURLをコピーしました