【悲報】ひろゆきさんの影響で「論破ーズ(ロンパーズ)」が流行ってしまう

1: 名無し 2021/06/11(金) 18:52:09.55 ID:EkXql565r
■他人を「論破」したい人が増えてきている

 「それ、何の意味があるんすか」「そのやり方、不毛ですよね」……。PR会社に勤める管理職のAさんは、最近、やたらと「一方的に物言い」してくる部下たちに辟易しているそうです。

 最近は1対1のミーティングでも、「上司が部下の話を聞く」ことが推奨されているため、Aさんは、聞き役に回らなければなりません。何か口を挟めば、まるで「戦い」に挑むかのように、猛然と否定し、攻撃的に「自分の主張」を展開してくるというわけです。

「上司が部下にマウントをとり、説教をする」といったやり方がNGとされ、部下が上司にモノを言いやすくなってきているのは歓迎すべきことですが、部下はあくまでも対決姿勢で、聞く耳はもたず「お互い平行線」のまま。それでは、まったく話になりません。

 一方的に相手を攻撃するクレーマーなど、ちびっこのように、言いたい放題の「論破(ロンパ)ーズ」が増えてきているということかもしれません。相手を喝破する姿が痛快で、かっこいいと「論破教」の教祖となっているのがインターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」創設者の「ひろゆき」さんです。

【悲報】ひろゆきさんの影響で「論破ーズ(ロンパーズ)」が流行ってしまう
J民の反応
22: 名無し 2021/06/11(金) 18:54:30.97 ID:s3rnK1EEd
ひろゆきのせいでだんだん論破という言葉が論理破綻の略という意味を持ち始めたらしい

98: 名無し 2021/06/11(金) 18:59:05.78 ID:0Y5e5ENH0
>>22
それっぽく聞こえて草

24: 名無し 2021/06/11(金) 18:54:45.28 ID:EkXql565r
【1】相手が答えにくい超基本的な質問を多用する。
「それってどんな意味ですか」
「どうして〇〇って言い切れるのですか?」
「根拠はなんですか?」
「データあるんですか」

【2】相手の主張の盲点や欠点を突く。
「それってあなたの意見(感想)ですよね」
「どうして□□は△△ということになるんですか?  おかしくないですか」

【3】データやエビデンスを示し、言い分の正当性を主張する。
「××といったが、別の〇〇っていうのもありますよね?  それについては?」

【4】逃げ道を作っておく。
「〇〇は絶対、××である」と断定せず、「〇〇は××であると思う」とかわし、矛盾を指摘されても、「それは事実ではなく意見である」として、攻撃されにくくする。もしくは、言い切るのではなく、「●●さん、頭悪いんですかね」と質問形式にして、言質を取られないようにする。

【5】素直に謝る。
「おいら、全然勉強不足ですから」
「すみません」
 といったように、じわじわと追い詰めていき、相手が取り乱し、感情的になればなるほど、有利に進められるということになります。

462: 名無し 2021/06/11(金) 19:14:47.38 ID:tUhrXSw9a
>>24
これは答えられない方に問題があるやろ

725: 名無し 2021/06/11(金) 19:27:50.96 ID:e4/rC5Nk0
>>24
昔のひろゆきはこれが出来てたのになぁ…
老い、慢心、精神的な余裕の無さ
今のひろゆきは見るに耐えんわ

917: 名無し 2021/06/11(金) 19:37:54.18 ID:Bary4AP+a
>>24
最後負けてるじゃねーか

26: 名無し 2021/06/11(金) 18:55:04.75 ID:PCLfVEc5r
別に正しいんだったらええやろ
正しいんだったらな

33: 名無し 2021/06/11(金) 18:55:30.05 ID:/ThJvKIxd
論破ーズってダサいから言われたら嫌がりそうで煽りとしては良いな

47: 名無し 2021/06/11(金) 18:56:12.70 ID:M3Z5bBo80
令和のソテラクス

56: 名無し 2021/06/11(金) 18:56:55.86 ID:0Y5e5ENH0
中学生の話じゃないのか…

62: 名無し 2021/06/11(金) 18:57:05.16 ID:EkXql565r
実生活で論破して得する場面あるのかね

71: 名無し 2021/06/11(金) 18:57:25.17 ID:DVcGILvS0
うっせぇわに影響受けたんかな

74: 名無し 2021/06/11(金) 18:57:30.55 ID:zfU2sh/eM
ゆたぼん親子にすら負けてても脳内勝利する様

80: 名無し 2021/06/11(金) 18:57:49.92 ID:i4JIBQlg0
論破論破言うけど言うほどひろゆきも論破してないよな

81: 名無し 2021/06/11(金) 18:57:50.63 ID:6GmlTdqc0
部下が上司詰める時代が来てるのか

82: 名無し 2021/06/11(金) 18:57:50.66 ID:Br/VAfLk0
そんなことやってたら周りに人いなくなるぞ

83: 名無し 2021/06/11(金) 18:57:57.60 ID:2CP1ugIVM
雑談系youtuberも悪いわ
バイトの経験しかない癖に指定された手順の進め方は無駄とか断じる系のやつら

84: 名無し 2021/06/11(金) 18:57:58.68 ID:I4r5zOWAM
2位じゃだめなんですかって時代を先取ってたな
結局答えられないほうが悪いって思われる

95: 名無し 2021/06/11(金) 18:58:50.40 ID:cJDrV9B/0
>>84
たしかにひろゆきっぽい

113: 名無し 2021/06/11(金) 18:59:42.19 ID:2CP1ugIVM
>>84
あれは日本人研究者のプレゼン能力の低さを象徴した事件だけどな

289: 名無し 2021/06/11(金) 19:07:07.48 ID:gi/mf6m7p
>>113
研究者は官僚に用意された台本通り以外のことを喋れないから答えられないだけやぞ

419: 名無し 2021/06/11(金) 19:12:53.75 ID:jT9OTnWja
>>119
ほんまこれ
それくらい答えてくれよってハードルや

89: 名無し 2021/06/11(金) 18:58:15.04 ID:EkXql565r
筆者が息子相手に論破したところ

 確かに「ひろゆき」話法の威力はすさまじく、試しに、私も口答えするティーンエージャーの息子に上記のように畳みかけたところ、彼は戦闘力を失い、押し黙ってしまいました。ただ、彼が私の話に納得したというわけではなく、「話をしても意味がない」と諦められただけだったのです。

100: 名無し 2021/06/11(金) 18:59:10.72 ID:Ml9GBtSc0
>>89
よく分かってるやん草

125: 名無し 2021/06/11(金) 19:00:23.24 ID:A3w9+tZG0
>>89
最悪じゃあねーか…

146: 名無し 2021/06/11(金) 19:01:21.28 ID:o2T/bd+Or
>>89
うーんこの

294: 名無し 2021/06/11(金) 19:07:28.86 ID:J5EzClZXM
>>89
こういうのって一生覚えてるからな
関係改善しなきゃ一生嫌われたままになる

352: 名無し 2021/06/11(金) 19:09:42.53 ID:M5dH6nzE0
>>89
息子で試すなや
何だと思ってんねん

995: 名無し 2021/06/11(金) 19:42:00.95 ID:gc4jST1s0
>>89
息子かわいそう

93: 名無し 2021/06/11(金) 18:58:42.84 ID:RbsrXjSe0
細木数子が流行ったときもそうだけど自信満々に言ってるだけで信じちゃうアホが多いんだな

101: 名無し 2021/06/11(金) 18:59:13.06 ID:PDKX6fORp
論破とかいう奴のほとんどが元から論じてないよな
ただの口喧嘩

102: 名無し 2021/06/11(金) 18:59:15.60 ID:JGRbhyaG0
ひろゆき自身は役に立つ知識やその考え方を伝えてるつもりなのに、視聴者は論破とかいう一番役に立たないくだらない小手先の技術ばっか吸収していくんだから複雑だろうな
論破とか敵作るだけだってひろゆき自身も言ってんのに

157: 名無し 2021/06/11(金) 19:01:48.21 ID:MbRAlW7C0
>>102
ガチ信者おるやん

108: 名無し 2021/06/11(金) 18:59:28.47 ID:RisjQS3K0
ひろゆきの話聞いただけで頭良くなったつもりの馬鹿
うっせえわ聞いて勘違いしてコメ欄で調子に乗ってるガキと一緒

110: 名無し 2021/06/11(金) 18:59:34.25 ID:dbmWvgAYa
勝ち負けじゃないことに気付かんのかなこういうのって
テレビ番組なら別にえぇと思うけど

121: 名無し 2021/06/11(金) 19:00:17.15 ID:UMP9X/Vwd
自分の得意分野を持って自信に満ち溢れる人になれたらレスバトルも自然に強くなれるよ

122: 名無し 2021/06/11(金) 19:00:17.45 ID:to2vkkhK0
なんか古い日本の組織が「変革」しそうだな

131: 名無し 2021/06/11(金) 19:00:44.68 ID:pqsE633CM
ひろゆきに影響されたって論点ずらして揚げ足取ることしかできないから別に困らんやろ

140: 名無し 2021/06/11(金) 19:01:08.23 ID:1YWLD2XTd
論破って使うやつは馬鹿しかいないからな

145: 名無し 2021/06/11(金) 19:01:19.45 ID:RzdIMZ/td
たらこはいつからこんな持ち上げられるようになったんや

153: 名無し 2021/06/11(金) 19:01:36.22 ID:UMP9X/Vwd
負かしてもあまり意味はない
言葉は成長を促すものとして使えるといいと思うね

154: 名無し 2021/06/11(金) 19:01:36.31 ID:zRWJtTyt0
何が論破だよ
中身がない何も生み出さない

163: 名無し 2021/06/11(金) 19:01:57.53 ID:Vd4zQf3q0
論破はコミュニケーションやないで

177: 名無し 2021/06/11(金) 19:02:39.40 ID:o2T/bd+Or
台湾の知識人の象徴→オードリータン
日本の知識人の象徴→ひろゆき、ホリエモン、落合陽一、キンコン西野、オリラジ中田

249: 名無し 2021/06/11(金) 19:05:51.26 ID:q/yYwfpd0
>>177
研究者とか除くとワイなら荒俣宏を思い浮かべる

309: 名無し 2021/06/11(金) 19:08:15.32 ID:BXopOK1Q0
>>177
一緒くたにされてるけど落合だけはちゃんと研究者やしイロモノじゃないぞ
叩いてるやつは分別がついてない

188: 名無し 2021/06/11(金) 19:03:19.96 ID:de7M5ouQ0
正直あぶない傾向にあると思うわこれ

192: 名無し 2021/06/11(金) 19:03:36.20 ID:4ZCX4jNh0
実際に論破したかどうかより論破した気分になれたかどうかっていう精神的勝利の問題やからな
恐ろしい思想やでほんま

196: 名無し 2021/06/11(金) 19:03:45.34 ID:ODX0kwAp0
ひろゆきがやってるのはそもそも議論やないから論破もクソもないやろ

208: 名無し 2021/06/11(金) 19:04:11.90 ID:LlNGAa2c0
>>196
一方的な勝利宣言だしな

198: 名無し 2021/06/11(金) 19:03:46.20 ID:IW2EZbiy0
会社で一番必要無いタイプやな

220: 名無し 2021/06/11(金) 19:04:40.61 ID:UMP9X/Vwd
ひろゆきさんはそれでいいんだろうな
影響される人はなんのための自分がそれに精通するのだろうか

223: 名無し 2021/06/11(金) 19:04:50.87 ID:4JifRf3c0
ひろゆきのおかげで変なの増えて就活楽にならんかなぁ

232: 名無し 2021/06/11(金) 19:05:02.95 ID:g5mscziM0
そら若者にとっては論破王はあこがれの的やろ

246: 名無し 2021/06/11(金) 19:05:28.47 ID:60lIiQKm0
友達いなくなりそう

252: 名無し 2021/06/11(金) 19:05:57.70 ID:o0hMeorY0
これ数年後に思い出して恥ずかしくなるやつや

253: 名無し 2021/06/11(金) 19:06:01.11 ID:kaZL/G/90
でもこういうひろゆきタイプって昔からおったよな
大体は社会人になって矯正されるもんやけど

257: 名無し 2021/06/11(金) 19:06:02.85 ID:XuA9ABBM0
こいつはいつ金払うねん

279: 名無し 2021/06/11(金) 19:06:35.57 ID:4ZB/JcPp0
勝ち負け目的でやってる時点でズレてるわ
より良い答えを出すためにお互いの意見を出し合い
協議するのが健全

282: 名無し 2021/06/11(金) 19:06:40.61 ID:CgxxtDqE0
今に始まった事ではないやろ別に

287: 名無し 2021/06/11(金) 19:06:59.39 ID:2ny4uLBkd
影響されたバカが仕事干されてクビになる姿が想像できる

301: 名無し 2021/06/11(金) 19:07:52.69 ID:v3paXdC+a
こういう態度取って得する場面なんてないよな

306: 名無し 2021/06/11(金) 19:08:11.42 ID:RUyVurhK0
ひろゆき自身も適当に放言しまくってたらどんどん信者が増えることにビビってそう

356: 名無し 2021/06/11(金) 19:09:49.67 ID:Vd4zQf3q0
>>306
むしろ気良くして好き勝手喋りまくった結果一層ボロ出しとる気がするけど

329: 名無し 2021/06/11(金) 19:08:53.43 ID:HhNdDEp50
ネットのノリをリアルに持ち込むなとあれほど

344: 名無し 2021/06/11(金) 19:09:25.73 ID:UNjd2ZIDM
建設的な提案もするならええ事やがそうやないんやろな

350: 名無し 2021/06/11(金) 19:09:37.57 ID:I607yWF10
わからせ屋が流行る

358: 名無し 2021/06/11(金) 19:09:49.87 ID:f/plrOiR0
youtubeに育てられた世代てヤバそうだよな

372: 名無し 2021/06/11(金) 19:10:31.13 ID:+EDgjOjW0
むしろどんどん論破して欲しい
自己責任でだけど

381: 名無し 2021/06/11(金) 19:10:53.71 ID:pi1+X4LCK
この3つで乗りきれる

何か言われたら
no title

反論されたら
no title

ごちゃごちゃ言うやつには
no title

398: 名無し 2021/06/11(金) 19:11:45.57 ID:GTPYIdPJ0
流行ってないが

412: 名無し 2021/06/11(金) 19:12:30.28 ID:uM74kYEtd
そう言うのやりすぎると何かあった時助けてくれないぞ

417: 名無し 2021/06/11(金) 19:12:49.38 ID:+EDgjOjW0
>>412
そこは自己責任で

413: 名無し 2021/06/11(金) 19:12:31.04 ID:ToyoQuA/0
大事なのは対話で議論は重ねてなんぼ
その中に言い負かしてやろうっていう魂胆があると必ず破綻する

426: 名無し 2021/06/11(金) 19:13:12.36 ID:pjdpZwod0
職場で居場所亡くなるやろ

428: 名無し 2021/06/11(金) 19:13:13.57 ID:NtJ1AQO8a
ミステリアスなインテリっていうイメージだったのに完全に化けの皮剥がれたよな

448: 名無し 2021/06/11(金) 19:14:08.34 ID:qkULedDb0
ただの揚げ足取りになって誰も相手にしなくなるだろ

452: 名無し 2021/06/11(金) 19:14:17.59 ID:4JifRf3c0
話進まなくなるからほんといらないタイプ

457: 名無し 2021/06/11(金) 19:14:33.81 ID:+EDgjOjW0
自己責任で好きにやらせればええよ
いい経験になる

493: 名無し 2021/06/11(金) 19:16:06.40 ID:Ii4ix2fBd
レスバをリアルでやるとかガチで痛すぎるんだが

545: 名無し 2021/06/11(金) 19:18:36.83 ID:Ls8n31AH0
詳しいジャンルが一個でもあればこいつが適当な事しか言ってないって気づくのに崇拝してるってことは
ほんまに考える事を放棄してるんやろな

561: 名無し 2021/06/11(金) 19:19:21.54 ID:/pTGXo8r0
職務質問されたら任意やろがいっ!ってキレてそう

571: 名無し 2021/06/11(金) 19:19:50.79 ID:5n2cttvvr
論破ーズとかロンパースとかけてバカにしてるやんけ

599: 名無し 2021/06/11(金) 19:21:04.41 ID:Q/cDD+vv0
ディベートが強いからと言って必ずしも正しい事を言ってるわけじゃないのに
若者には分からないんやろう
ワイも若い頃はそうやった

617: 名無し 2021/06/11(金) 19:22:02.15 ID:kaZL/G/90
>>599
ひろゆきはそもそもディベート強くないでしょ

600: 名無し 2021/06/11(金) 19:21:07.91 ID:a0b+vTHB0
ひろゆきのせいで論破って言葉がものすごくダサい言葉になったな

634: 名無し 2021/06/11(金) 19:23:18.22 ID:JGRbhyaG0
>>600
ひろゆき抜きでもはい論破とか大概悪いイメージしかなくね?

684: 名無し 2021/06/11(金) 19:25:37.62 ID:a0b+vTHB0
>>634
もともと悪いけど論破って言葉を一気に浸透させたと思うわ
論破王wってなんなんだとw

615: 名無し 2021/06/11(金) 19:21:59.01 ID:1AbM1y/H0
恥ずかしすぎるやろこんなん…

616: 名無し 2021/06/11(金) 19:22:00.77 ID:eInj4DiK0
半沢みたいなのが流行ってしまうのも一因やろ

631: 名無し 2021/06/11(金) 19:23:03.64 ID:mkulauoD0
ゆとりとかいうレッテルがひろゆきに変わっただけやないか

638: 名無し 2021/06/11(金) 19:23:30.84 ID:PbYN0Lx9M
口答えする新人明らかに増えたわ

649: 名無し 2021/06/11(金) 19:23:58.10 ID:cUg8h2wya
ひろゆき「位置エネルギーは存在しない」

これ論破出来るやつはおるん?

708: 名無し 2021/06/11(金) 19:27:00.14 ID:Jh7oEjpsa
>>649
それに至った経緯を数学的に証明すれば勝てるで

652: 名無し 2021/06/11(金) 19:24:03.60 ID:EkXql565r
今の若者の代弁者はYouTuberだから仕方ないわ😨
no title

677: 名無し 2021/06/11(金) 19:25:09.65 ID:Iqk/5cEt0
>>652
これ2パーセントって分散しまくってるってことだからな

681: 名無し 2021/06/11(金) 19:25:21.05 ID:JGRbhyaG0
>>652
HIKAKINがいてくれるおかげで辛うじて助かってる感

672: 名無し 2021/06/11(金) 19:24:49.17 ID:9Qo0ZXaI0
論破ーズはダサすぎて草

引用元https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623405129/

comment

タイトルとURLをコピーしました