【悲報】行方不明のインドネシア潜水艦、酸素切れまで残り50時間程度しかない……

1: 名無し 2021/04/22(木) 21:27:16.65 ID:72I2frwy0
インドネシア海軍は22日、消息を絶った潜水艦について、潜水を始めた直後から音信不通となっていることを明かした。

停電が起きた可能性があり、その場合は酸素供給が24日未明までの72時間しか維持されないという。

この潜水艦は「KRIナンガラ402」で、53人が乗っている。バリ島沖で21日未明、水雷を発射する予行演習を始めたが、潜水を始めた直後から音信が途絶えた。緊急浮上システムが作動していないことから、停電が起きた恐れがある。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/41aac3cef9df56d1a46dff78d4e4e1bddfad11b3
no title
J民の反応
3: 名無し 2021/04/22(木) 21:27:29.67 ID:6kVMqDnT0
怖すぎる

6: 名無し 2021/04/22(木) 21:28:07.28 ID:cGQy+gMD0
だから原潜にしとけと

9: 名無し 2021/04/22(木) 21:28:16.83 ID:xDolyG57d
普通に船から出ればいいよね

10: 名無し 2021/04/22(木) 21:28:23.15 ID:nhx0HYvO0
壊れたら浮上するようにしとけよ
安全設計が出来てない

44: 名無し 2021/04/22(木) 21:30:47.21 ID:cXLPRc4N0
>>10
オールセーフ設計ってやつやな!

204: 名無し 2021/04/22(木) 21:39:24.11 ID:slhqvN2mr
>>44
フェールセーフやろ

13: 名無し 2021/04/22(木) 21:28:53.31 ID:/j6xbHVo0
海に飛び出て泳げばええやろ

505: 名無し 2021/04/22(木) 21:57:22.70 ID:FVy5gjcL0
>>13
水圧何トンあると思ってるんや?
即鼓膜破れる目の玉飛び出す

せいぜい10mぐらいちゃうんか、生身の素人が潜れて耐えられるのは

529: 名無し 2021/04/22(木) 21:59:05.57 ID:k1S3Zgc+p
>>505
素人ちゃうけどフリーダイビング最深記録が112mやと

553: 名無し 2021/04/22(木) 22:00:36.25 ID:WgKsigbhM
>>505
フル装備のダイバーが潜れる限界が40mやったような
生身やと10mもキツそう

16: 名無し 2021/04/22(木) 21:29:00.25 ID:zjjjkfP40
映画みたいな話やな

21: 名無し 2021/04/22(木) 21:29:22.36 ID:Pgl2V9360
これ救出とかできるのかな?

30: 名無し 2021/04/22(木) 21:29:54.21 ID:iq7+/zl20
>>21
見つかればそりゃできるだろうけど

25: 名無し 2021/04/22(木) 21:29:31.00 ID:iK0yfMwoM
亡命とかちゃうの

39: 名無し 2021/04/22(木) 21:30:31.05 ID:O49Sf+Kga
ワイは宇宙より深海の方が怖い
それでいて逃げ場ない潜水艦とか良く乗れるな

53: 名無し 2021/04/22(木) 21:31:14.00 ID:wWGbw9woM
40年前の潜水艦って軍業界だと普通なんか?
高くて簡単に買い換えられんのか

736: 名無し 2021/04/22(木) 22:12:33.53 ID:W8aKSDJc0
>>53
高いからしゃーない
船と飛行機一緒にするもんでもないがB2とかF22とか最先端なイメージあるけど20年ものやしな

61: 名無し 2021/04/22(木) 21:32:04.92 ID:zIDMqGJc0
溺死より低酸素で眠るように死んだほうが楽だろ

66: 名無し 2021/04/22(木) 21:32:28.11 ID:BN3DWXTw0
停電になったら打つ手無くて暗闇の中で死ぬとか怖すぎやろ

68: 名無し 2021/04/22(木) 21:32:29.35 ID:HjMFOS7Sd
アメリカの救助船を送れよ

83: 名無し 2021/04/22(木) 21:33:24.22 ID:KlvE/D1z0
地獄やね
自死用の銃とかは積んでるんやろ

86: 名無し 2021/04/22(木) 21:33:33.03 ID:zd8UHdl30
そもそも停電トラブル時点でそれ以外にも問題起きてそうやしなあ

94: 名無し 2021/04/22(木) 21:33:56.16 ID:pgRUYNnra
これ韓国で改修されたらしいで(燃料投下)

102: 名無し 2021/04/22(木) 21:34:14.38 ID:zvDBjyRer
殺し合い起こってそう

146: 名無し 2021/04/22(木) 21:36:20.16 ID:9yzzx2t6p
>>102
実際早い段階で乗組員数減れば呼吸できる時間は伸びるしな
まあ一人やとしてもサルベージまで持つわけないが

109: 名無し 2021/04/22(木) 21:34:47.42 ID:WFuu4Qq50
潜水艦を助ける潜水艦があるらしいな

117: 名無し 2021/04/22(木) 21:35:09.83 ID:n1lQ5Ilt0
こういう時って誰彼構わずセ●クスしたくなるらしいな

609: 名無し 2021/04/22(木) 22:04:36.56 ID:5j2LLTY20
>>117
たぶん1番女の子っぽいやつか
1番若いやつが標的になるね

ご飯も無いならおしりも綺麗だ

123: 名無し 2021/04/22(木) 21:35:24.52 ID:Tldh5Syhr
残り50時間…
もうだめぽお

127: 名無し 2021/04/22(木) 21:35:41.05 ID:mHb43G1E0
艦齢考えてももう水入ってるわ

500m(最大潜水深度) <<< 700m(イマココ) <<< 800m(圧壊深度)

一瞬で圧壊深度に達して無いから潰れてないだけで
これ位の外圧だと漏水が止まらなくなってジワジワ溺れて行く

282: 名無し 2021/04/22(木) 21:43:59.66 ID:0cQwsSdh0
>>127
沈黙の艦隊読んだけど限界超えても普通に行動してたし大丈夫やろ

128: 名無し 2021/04/22(木) 21:35:42.26 ID:SMRd+cLyH
昔ロシアの原潜が事故で沈んで乗員見殺しになったよな

129: 名無し 2021/04/22(木) 21:35:43.85 ID:UtYRw+mka
有能艦長が何とかしてくれるやろ
no title

130: 名無し 2021/04/22(木) 21:35:46.47 ID:6UrEz4g0H
こういう時の潜水艦って爪の跡すごいらしいな

134: 名無し 2021/04/22(木) 21:35:51.51 ID:61h/hzRa0
アラーとやらが助けてくれるやろ

135: 名無し 2021/04/22(木) 21:35:52.63 ID:t9W8Et+N0
レーダーに探知されないのが仇になったな

147: 名無し 2021/04/22(木) 21:36:22.58 ID:GN5SV8ri0
>>135
いや目茶苦茶エンジンうるさいからソナーで常に聞こえてたんだと

142: 名無し 2021/04/22(木) 21:36:14.68 ID:URqNAdkW0
戦前の日本海軍で同じ様な事故あったやろ
確か酸素無くなる前に拳銃自殺してたやつ

150: 名無し 2021/04/22(木) 21:36:27.41 ID:HjMFOS7Sd
こんなピンポイントで場所分かってるのに無理なのか
no title

no title

no title

no title

155: 名無し 2021/04/22(木) 21:36:40.47 ID:lE7N4/ymM
場所わからんとかヤバいやろ
見つかってくれ

174: 名無し 2021/04/22(木) 21:37:43.40 ID:1cQHp6dhd
発狂しまくってみんな酸素使いまくってて予定より早く酸欠になりこう

177: 名無し 2021/04/22(木) 21:38:01.56 ID:3WjC70K80
潜水艦乗りなら覚悟してるから大丈夫や

182: 名無し 2021/04/22(木) 21:38:15.93 ID:WFuu4Qq50
アメリカが救難艇持ってるやろ

184: 名無し 2021/04/22(木) 21:38:18.73 ID:NSxhZ7vrp
日本「うーん、潜水艦に偵察機載せたろw」
no title

412: 名無し 2021/04/22(木) 21:51:33.66 ID:CJtEAHhT0
>>184
日本じゃないやんけ

185: 名無し 2021/04/22(木) 21:38:20.04 ID:aNPhOOhq0
これ、52人殺せば一人は相当長い間生きられるんちゃう?

253: 名無し 2021/04/22(木) 21:42:20.42 ID:F6VncAZnM
>>185
ああ、生きている人数が少ないほど長く生きてられる

277: 名無し 2021/04/22(木) 21:43:53.79 ID:FDZc5oe/0
>>185
仮に生き残ったとしても密閉空間で周り死体だらけとか廃人になりそう

194: 名無し 2021/04/22(木) 21:38:48.84 ID:Enxlbld00
ザ・コアかな

207: 名無し 2021/04/22(木) 21:39:43.07 ID:CL71oQys0
どうやって引き上げるんや

221: 名無し 2021/04/22(木) 21:40:12.88 ID:PPTrA7r6d
中にいる人間もわかってるだろうしパニックやろ

226: 名無し 2021/04/22(木) 21:40:48.97 ID:w1Cbr2rdp
これ今もどんどん下に沈んでいってるんかな

336: 名無し 2021/04/22(木) 21:46:59.81 ID:KthE8azup
>>226
海底にまで行ったやろ
普通にそのまま落ちててくれればまだマシやけど、構造上潜水艦はよく垂直に突き刺さるんだよな
no title

757: 名無し 2021/04/22(木) 22:14:11.37 ID:0i+ezRvx0
>>336
これソナーの解析画像か?
ソナーマンはこんなんみて移動しとるん?

770: 名無し 2021/04/22(木) 22:15:28.08 ID:ZJbBybvW0
>>757
今回のとは別の写真じゃね?

241: 名無し 2021/04/22(木) 21:41:33.41 ID:lE7N4/ymM
想像したくないわ

243: 名無し 2021/04/22(木) 21:41:39.15 ID:IGjrEQqv0
タイの洞窟事件思い出すな

248: 名無し 2021/04/22(木) 21:42:04.68 ID:qyPgPbSz0
映画化決定

251: 名無し 2021/04/22(木) 21:42:09.99 ID:pkw4hwF6d
なんか油浮いとるらしいしこれじゃなかったらええな
専門家の3日まても悠長すぎてやば

265: 名無し 2021/04/22(木) 21:43:15.55 ID:tXZVwOD5r
サメとか巨大イカと戦ってそう

267: 名無し 2021/04/22(木) 21:43:32.39 ID:lYETahxd0
沈黙の艦隊やん

322: 名無し 2021/04/22(木) 21:45:57.98 ID:38VPpH2T0
韓国製は信用ならんな

330: 名無し 2021/04/22(木) 21:46:32.69 ID:OT2IYVI6a
潜水艦の歴史ってクッソ長いだろうしこういう時の対処法も確立されてるんちゃうの
いうほど心配する事じゃないやろ

403: 名無し 2021/04/22(木) 21:51:09.29 ID:KthE8azup
>>330
残念やけどインドネシアから一番近いまともな潜水艦救難艦持ってるのが中国で次が日本や
インドネシアもオーストラリアもシンガポールも持ってない
事故起こした直後に行っても酸素尽きる方が早い

517: 名無し 2021/04/22(木) 21:58:18.51 ID:eyXw8aCo0
>>403
この記事やとシンガポールもオーストラリアも持ってるらしいけどちゃうの?
no title

542: 名無し 2021/04/22(木) 21:59:54.11 ID:2rYsvcM60
>>517
潜水艦と潜水艦を救助する船は別や

358: 名無し 2021/04/22(木) 21:48:25.60 ID:Pi7WfTltp
とにかく浮上させる方法くらい備わってへんのか

373: 名無し 2021/04/22(木) 21:49:38.05 ID:WFuu4Qq50
新幹線といい潜水艦といい
インドネシアはケチがついてるな

406: 名無し 2021/04/22(木) 21:51:21.88 ID:o+w6qaDC0
真っ暗なんやろか🤔

443: 名無し 2021/04/22(木) 21:53:30.62 ID:Q6LONJzC0
>>406
停電していて、(ワイは詳しくないが)、緊急浮上システムはメインの電源とは別で動かすはずなので本当に電源系統がない状態なんやろな

417: 名無し 2021/04/22(木) 21:51:44.52 ID:WgKsigbhM
まだ酸素残ってる今の状況でも相当息苦しいと思うで
二酸化炭素が籠る一方やからな幻覚とかも見えてくる

463: 名無し 2021/04/22(木) 21:54:37.65 ID:b7RMeEhZ0
「性能に深く失望」インドネシア、韓国製潜水艦もキャンセルか

インドネシアは韓国から12隻の潜水艦を導入することで合意し、2011年には第1次事業として大宇造船海洋と1千400t級潜水艦3隻(1兆3千億ウォン)の契約を締結した。そして、1番艦と2番艦は韓国で建造して引き渡し、3番艦は韓国で作られた本体を、インドネシアのジャワ島スラバヤのPAL造船所に運んで組み立て、昨年4月に進水した。

また同月、インドネシアは第2次事業として1千400t級潜水艦3隻(1兆1千600億ウォン)を大宇に発注。これに従い、大宇はPAL造船所と3隻を共同で建造し2026年までに引き渡す計画だった。

ところがこの第2次事業は、契約金の支払いを含め、まったく進展が見られないという。

実は、インドネシア国会では今年9月、韓国製潜水艦の性能がヤリ玉に上がっていたという。外信によれば、プラボウォ国防相が「われわれは膨大な予算をかけて韓国から技術移転を受けたのに、潜水艦の性能には深く失望している」と表明。特に「連続潜航期間が90日に及ばず、潜航時間の起伏も激しい」ことに不満を表したという。

https://news.yahoo.co.jp/byline/kohyoungki/20201212-00212088/

案の定と言う結果

625: 名無し 2021/04/22(木) 22:05:46.54 ID:lGkylC6sM
>>463
まずインドネシアもなかなか契約守らないだろ

473: 名無し 2021/04/22(木) 21:55:00.86 ID:ImCa0p55d
こう見ると船乗りって怖いな

481: 名無し 2021/04/22(木) 21:55:28.62 ID:/NrqDpqx0
ロシアで同じような火災事故だっけかあったよな
そのあとの艦内の様子がやばかった

534: 名無し 2021/04/22(木) 21:59:18.09 ID:aNPhOOhq0
>>481
ソビエトでは宇宙ステーションで火事とかもやらかしとるな
船内臭かったやろうな

493: 名無し 2021/04/22(木) 21:56:41.77 ID:PmjOrC+ma
米軍の場合だと潜水艦乗組員の給料は倍以上貰えたりする

548: 名無し 2021/04/22(木) 22:00:16.92 ID:ZaJCnLTdr
ふと思ったんやけど原子力潜水艦ってどのくらい燃料もつの?

578: 名無し 2021/04/22(木) 22:02:38.84 ID:+BVbMnPZ0
>>548
理論上は永久に潜っていられるな
ただ船員の健康や精神状態への影響を考えると流石に無理だ

575: 名無し 2021/04/22(木) 22:02:35.74 ID:EaL7wkYt0
ドイツのスクラップ潜水艦を購入

韓国が無茶な改造

大事故

セウォル号とまったく同じパターン

581: 名無し 2021/04/22(木) 22:03:07.83 ID:2bgXXNd00
実際こうなった場合潜水艦内の空気ってどうなってんの?
みんなで泣きながら酒飲んだあと聖書朗読したりするんやろか

621: 名無し 2021/04/22(木) 22:05:29.14 ID:348dDBjx0
>>581
少しでも酸素減らさへんためにみんな黙って落ち着いてるで

630: 名無し 2021/04/22(木) 22:06:09.59 ID:3kg0LKEdH
潜水艦でバラバラにされたジャーナリストいたよな

643: 名無し 2021/04/22(木) 22:07:18.88 ID:4bEp0jbHa
これってフォークランド紛争でアルゼンチン海軍が実戦投入してたのと同じ型だっけ

672: 名無し 2021/04/22(木) 22:08:44.93 ID:2rYsvcM60
>>643
はい

654: 名無し 2021/04/22(木) 22:07:38.81 ID:nD/43tpM0
深海の防衛とかもうAIでええやろ
生身で宇宙と同じくらい危険な所行きたくない

668: 名無し 2021/04/22(木) 22:08:33.98 ID:CKeqmUfHx
気が狂うな
薬物でもやって楽しくしててほしい

683: 名無し 2021/04/22(木) 22:09:26.06 ID:AGBpi7BT0
仮に見つけても深度が深すぎて手を出せない奴やろ

717: 名無し 2021/04/22(木) 22:11:21.91 ID:DxIyehJd0
酸素のなくなった潜水艦乗組員がどうなるかは総員起シを読めばわかる

743: 名無し 2021/04/22(木) 22:12:59.64 ID:rJNO5U0g0
海底でも携帯繋がるようにすべきやろ

755: 名無し 2021/04/22(木) 22:14:00.72 ID:lPE7GDMGM
>>743
電波は水で減衰するから難しいんじゃね?

793: 名無し 2021/04/22(木) 22:16:35.15 ID:4bEp0jbHa
潜水艦の映画といえばクリムゾンタイドもあったな
情報が遮断された閉鎖空間は怖いわ

842: 名無し 2021/04/22(木) 22:22:15.97 ID:G/OycnFF0
>>793
実際、キューバ危機のときに核ミサイルの発射手前までいった事件あったやろ
怖いで

864: 名無し 2021/04/22(木) 22:24:18.29 ID:4bEp0jbHa
>>842
一人だけ核使用に反対した人にほんと感謝や

802: 名無し 2021/04/22(木) 22:17:38.56 ID:qJ/zWjzi0
今だに脱出方法も救助方法もないとか欠陥すぎるやろ

803: 名無し 2021/04/22(木) 22:17:39.11 ID:8/HRe9DM0
浮上出来ないって潜水艦映画で一番面白い所だよな
Uボートで何回も見た

860: 名無し 2021/04/22(木) 22:24:01.23 ID:4mFPoHaa0
潜水艦救難艦と音響艦で救助することできんのか

883: 名無し 2021/04/22(木) 22:26:46.57 ID:G/OycnFF0
>>860
海が広大すぎて探すの大変やねんね
未だにッ墜落した旅客機見つかってないやつもあるし

882: 名無し 2021/04/22(木) 22:26:37.64 ID:NYUZh8rv0
こういうのパニック映画で見る奴やな

引用元http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1619094436/

comment

タイトルとURLをコピーしました