【友好】日本政府、インドに約55億円の無償支援

1: 名無し 2021/05/05(水) 23:57:33.61 ID:Nx+o03cJ0
茂木敏充外相は5日、インドのジャイシャンカル外相とオンラインで会談し、新型コロナウイルス感染の深刻なインドの状況を踏まえ、日本政府として追加的に約55億円の無償支援を行うと伝達した。ジャイシャンカル氏は謝意を表明した。

【友好】日本政府、インドに約55億円の無償支援
J民の反応
5: 名無し 2021/05/05(水) 23:58:25.09 ID:7b3OlDWR0
外交のスガ

7: 名無し 2021/05/05(水) 23:58:34.58 ID:MsYiqJ2b0
自国民に配れよ

12: 名無し 2021/05/05(水) 23:59:22.16 ID:DslLj2F90
これは余裕のある国なんやろなあ

13: 名無し 2021/05/05(水) 23:59:22.85 ID:FYdd7wcU0
インドの方が金持っとるやろ

22: 名無し 2021/05/06(木) 00:00:01.38 ID:4Tqfax2N0
後進国になって援助受ける側になった方が良くね?

885: 名無し 2021/05/06(木) 00:57:48.34 ID:ER/C1yxP0
>>22
後進国にはもらえんやろ
発展途上国ならもらえそうやけど

30: 名無し 2021/05/06(木) 00:00:45.81 ID:cmE0uzyRM
これはしゃーないよ
安倍もやってたし

36: 名無し 2021/05/06(木) 00:00:59.95 ID:NJyAiN5d0
なお自国民に給付金は配らない模様

50: 名無し 2021/05/06(木) 00:01:58.63 ID:wz69TsufM
外国に税金ばらまくのって何が目的なの?

71: 名無し 2021/05/06(木) 00:02:55.48 ID:10I5rvAud
>>50
会社の同僚にお土産配るみたいなもんやろ
先進国が出し渋ると非難集まるし

54: 名無し 2021/05/06(木) 00:02:10.16 ID:OjmvPYOQ0
裕福な国やなぁ

57: 名無し 2021/05/06(木) 00:02:21.32 ID:UspUrtWX0
国の規模比べると少ない感じがする

63: 名無し 2021/05/06(木) 00:02:42.93 ID:i5Gc3qXQr
55億程度で感染封じ込められるならお買い得やけど金の問題じゃないやろもう

65: 名無し 2021/05/06(木) 00:02:44.06 ID:Y8BUnoY80
今やインドは核兵器と細菌兵器を兼ね備えた最強国だぞ
貢物が必要なんだよ

72: 名無し 2021/05/06(木) 00:02:56.41 ID:VvyfdCqj0
その半分だけでも医療関係にあてろや

73: 名無し 2021/05/06(木) 00:02:59.89 ID:cmE0uzyRM
今インドを支援してるのは日本だけじゃないし

77: 名無し 2021/05/06(木) 00:03:04.82 ID:nC5egIdJ0
日本でばらまいても一人あたり55円だしこんなんで恩売れるなら悪くない手だろ

139: 名無し 2021/05/06(木) 00:06:11.40 ID:SfA0qVVX0
>>77
今までばら撒いてきた国は言うほど恩感じてるか?
返してもらった覚えがないんやが

82: 名無し 2021/05/06(木) 00:03:18.39 ID:4eVbTrkXd
no title

118: 名無し 2021/05/06(木) 00:05:22.75 ID:i5Gc3qXQr
>>82
政府の借金は家庭の借金とはちがうから考え方を変えないといけないって財務大臣が言ってたんだよなあ

165: 名無し 2021/05/06(木) 00:06:59.48 ID:aWxVc6isr
>>82
この頃の麻生に戻して
no title

250: 名無し 2021/05/06(木) 00:10:42.04 ID:i5Gc3qXQr
>>165
俺たちの太郎😍

94: 名無し 2021/05/06(木) 00:03:47.09 ID:r+cejYR30
こんな事するのはインドが何かしてくれてたって事か知らなかったわ

138: 名無し 2021/05/06(木) 00:06:07.80 ID:cmE0uzyRM
>>94
これからはインドも発展していくからな
パナソニックも今インドに投資してるで

103: 名無し 2021/05/06(木) 00:04:15.77 ID:sFl7zTS90
まぁコロナ増税するし問題ない

108: 名無し 2021/05/06(木) 00:04:32.38 ID:W2tqFF0wM
あの状況みたら支援せなあかんやろ
見てみぬふりはできんわ

112: 名無し 2021/05/06(木) 00:04:52.09 ID:MmCtgPtB0
いやええやろ
インド大変やし

125: 名無し 2021/05/06(木) 00:05:34.85 ID:dV7Gt9tpp
この状態で平時みたいな金ばら撒いてるのがクソ過ぎ
自分たちの国で今ヤバいことになっとるやろがい

149: 名無し 2021/05/06(木) 00:06:36.30 ID:Ka3Z8GYe0
将来を見据えた先行投資のつもりなんやろうけど
向こうはそんな恩忘れるで
ありがとうだけで終わりや

152: 名無し 2021/05/06(木) 00:06:43.70 ID:jZ5wjotl0
こういうのってのちのち役に立つの?
あの時55億もらったんで日本製の新幹線どうにします!とか
国連の決議日本指示しますとか

184: 名無し 2021/05/06(木) 00:08:02.03 ID:GvWS3xC10
>>152
たった覚えがない

170: 名無し 2021/05/06(木) 00:07:16.20 ID:HllPzlm00
つい最近も、中国の公式ツイッター?がインド煽ってたやろ
連中は犬猿の仲なんや、ガチの戦争もしとるしな
敵の敵は味方理論で包囲するためには、金で繋ぐことも必要や

322: 名無し 2021/05/06(木) 00:14:44.38 ID:RhLGX9z50
>>170
中国はロケットに点火
インドは死体に点火


no title

360: 名無し 2021/05/06(木) 00:16:27.97 ID:HllPzlm00
>>322
思っても世界中に向けて発言しちゃうのは頭おかしいわ
相当調子づいてるんやろ

390: 名無し 2021/05/06(木) 00:18:05.06 ID:RhLGX9z50
>>360
アメリカにも喧嘩売ってるのおもろい
no title

175: 名無し 2021/05/06(木) 00:07:28.81 ID:10I5rvAud
こんなん見返りとかじゃなくて災害時の見舞金みたいなもんやぞ

179: 名無し 2021/05/06(木) 00:07:46.11 ID:piI8Pl00d
菅「55億差し上げるので五輪出て下さい」

194: 名無し 2021/05/06(木) 00:08:39.56 ID:HP2lSXmu0
たった55億で先進国面して良い格好できるならええやろ
自国民に配れなんて言っても55億じゃたかが知れてるやろ

222: 名無し 2021/05/06(木) 00:09:41.07 ID:bKfoBrWH0
>>194
氷山の一角だぞ
1~4月で菅がどれほどばら蒔いたかしってんのか
チリもつもれば

202: 名無し 2021/05/06(木) 00:08:57.48 ID:aOYTGH82a
約1兆3千億ドルも外貨準備高があるんだよなぁ
なんJ民って経済の知識もないんか

242: 名無し 2021/05/06(木) 00:10:22.47 ID:UspUrtWX0
>>202
国民のために使えば文句言わんわ

257: 名無し 2021/05/06(木) 00:11:11.89 ID:GvWS3xC10
>>202
そんなもん使える国なわけないだろ
この国は戦争できないんだから

206: 名無し 2021/05/06(木) 00:09:07.79 ID:V2NF3nulM
でもオリンピックで医者と看護師にはタダ働きしてもらいます..

225: 名無し 2021/05/06(木) 00:09:49.24 ID:Wc6AAkxO0
これがSDGsってやつや

252: 名無し 2021/05/06(木) 00:10:50.72 ID:cmE0uzyRM
>>225
せやな
SDGSも大半の日本人は知らんやろ

232: 名無し 2021/05/06(木) 00:10:06.76 ID:xJ4i5Ks0d
インドに55億配ったところでコロナ収束するの?🤔

289: 名無し 2021/05/06(木) 00:13:04.88 ID:10I5rvAud
>>232
全くやらんよりはマシちゃうか
放置してるとコロナの変異早まるだけやし

341: 名無し 2021/05/06(木) 00:15:45.81 ID:glS3C/JQd
>>232
日本政府はかねてからインドの出国前の検疫に文句言ってるからそのための金やろな

245: 名無し 2021/05/06(木) 00:10:24.77 ID:+M5b2tcod
は?トランプ大統領がバチカンから回収した金塊を同盟国の日本にも再分配してくれるんだが?
no title

261: 名無し 2021/05/06(木) 00:11:19.73 ID:mkf+k68Fp
>>245
これほんとすき
センスあるよ

255: 名無し 2021/05/06(木) 00:11:02.36 ID:/8y8MURp0
これはいいやろ
恩売っておくのはええことや
でもゲリのマスクは許してはならない
誰も追求しない闇

288: 名無し 2021/05/06(木) 00:13:02.11 ID:cmE0uzyRM
インドも今滅びかけてるからな
日本も国連加盟国やしそら助けなあかんよ

306: 名無し 2021/05/06(木) 00:14:06.07 ID:3W0E4SPj0
インドは同盟国やからな
そこ忘れたらあかんで

309: 名無し 2021/05/06(木) 00:14:14.32 ID:Js6YH8RV0
アベノマスクの1/10ぐらいやろ
有意義に使ってくれるならええやん

347: 名無し 2021/05/06(木) 00:15:57.20 ID:5+d+Yrv+p
その金で国内の検査体制整えろよ

350: 名無し 2021/05/06(木) 00:16:01.09 ID:jcsoky6B0
外面ばっか良くしやがって

352: 名無し 2021/05/06(木) 00:16:02.27 ID:WnPkeI9Ld
インドはまぁアリや

400: 名無し 2021/05/06(木) 00:18:50.79 ID:vuAZhfox0
日本ってそこそこインドに投資してるはずやけど
逆にインドになにしてもらえてるんやろ

413: 名無し 2021/05/06(木) 00:20:04.85 ID:cmE0uzyRM
>>400
インドはこれからの国やで
インドは人口も多いからGDPがこれから上がるやろと言われてるし

467: 名無し 2021/05/06(木) 00:23:06.09 ID:UFmYcX1s0
>>413
これからなんは結構やけど豊かになった時にこっちにリターンが返ってくるかっていう話や

423: 名無し 2021/05/06(木) 00:20:34.27 ID:glS3C/JQd
>>400
日本企業のインド法人を現地で根付かせるために色々やってるんちゃう

409: 名無し 2021/05/06(木) 00:19:34.55 ID:UFmYcX1s0
インド人に恩返しとかいう概念ないやろ
他国にお友達料払うのいい加減やめろや

428: 名無し 2021/05/06(木) 00:20:41.92 ID:UFmYcX1s0
いろんな国支援しとるけどその支援した国から何かしてもらった事ないよね
情けは人の為ならず言うけど恩返ししてくれない国に情けかけてもしゃーないやろ
無駄金やん

440: 名無し 2021/05/06(木) 00:21:33.65 ID:x4nBxT0y0
>>428
ワクチンの会社との交渉も交渉になってないし、まともに外交できないんやと思う

457: 名無し 2021/05/06(木) 00:22:25.50 ID:o10MvGYod
在日に毎年1兆プレゼントしてるのと比べたら55億なんてたいした額じゃないやろ

477: 名無し 2021/05/06(木) 00:23:43.77 ID:vuAZhfox0
日本のトップニュースがインドとの首脳会談やった時に
ワールドニュースでのインドのトップニュースでろくに取り上げられなかった時に
何か思うところはあった

508: 名無し 2021/05/06(木) 00:25:58.00 ID:glS3C/JQd
>>477
日本だと当たり前だけど外交をトップニュースにする国って案外少ないんやで
特に内政で手一杯の国は

581: 名無し 2021/05/06(木) 00:30:22.88 ID:To2myuvpr
ODAで中国にトータル3兆も貢いで発展させた結果脅かされてるっていうアホみたいな前例があるのによくまだ国内よりも海外優先できるよな

584: 名無し 2021/05/06(木) 00:30:42.45 ID:P7cfYS6qa
バラマキ外交だけで言ったら中共の方が派手にやっとるよな
あれはあれで大失敗やろけど

635: 名無し 2021/05/06(木) 00:34:44.22 ID:XNPL7Lwg0
まあインドがオワコンになったらクアッド終わるし多少はね

708: 名無し 2021/05/06(木) 00:41:30.59 ID:KA+Z/hF6d
別におかしくないやろ
もう中国からインドに工場とかほとんど移動しとるからな
世界的に脱中国対中国になってる

709: 名無し 2021/05/06(木) 00:41:35.71 ID:fd+v8Bim0
ヨーロッパにも金配ってたけどアレ回収というか還元してもらえたの?
日本の場合は昔から全然回収できてない気がするんやが

739: 名無し 2021/05/06(木) 00:44:03.91 ID:22hnd7EH0
>>709
インフラ整備とかを現地で日本企業が請け負って回収してるんや
外国に支援と思いきやお友達企業儲けさせてるだけ

748: 名無し 2021/05/06(木) 00:45:01.43 ID:ymSqDOA50
これはODAやから、金の大半はJICAや機材を調達する日本の業者に落ちるで。まあ、結局日本の上級国民様に還元する金になるっちゅーこっちゃ

761: 名無し 2021/05/06(木) 00:46:00.02 ID:O9UAF6Yn0
>>748
死に体の日系大企業が生き残るにはアジア開拓が必須やからな

836: 名無し 2021/05/06(木) 00:52:22.07 ID:Cgusb4al0
外貨なんて余り余ってるやろ

838: 名無し 2021/05/06(木) 00:52:40.21 ID:ymSqDOA50
ちなみにJICAの職員全体の平均給料は827万円で、在外職員は平均で1344万円や。

850: 名無し 2021/05/06(木) 00:54:20.48 ID:HllPzlm00
>>838
既得権益まわしてることのように見えることは、確かに嫉妬の感情は湧くな

857: 名無し 2021/05/06(木) 00:54:48.06 ID:C+l+8xGf0
インド大変らしいな

引用元http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620226653/

comment

タイトルとURLをコピーしました