1: 名無し 2021/04/01(木) 14:01:00.10 ID:ZFoxvN840
警察庁の有識者検討会は1日、限定エリアでアクセルなどの操作をすべて行う自動運転「レベル4」について、路線バスや電動カートなどの移動サービスを対象とした交通ルールの在り方を報告書にまとめた。これまでドライバーに求めていた交通ルールの順守を、自動運転システムに求めることなどを提言した。また、運転免許がなくても走行を認めることも明らかにした。
レベル4では乗客を除いて車内は無人で、車載の自動運転システムがアクセルやブレーキなどすべてを操作する。道路交通法に基づく従来の「運転者」はいない。
https://mainichi.jp/articles/20210401/k00/00m/040/035000c
レベル4では乗客を除いて車内は無人で、車載の自動運転システムがアクセルやブレーキなどすべてを操作する。道路交通法に基づく従来の「運転者」はいない。
https://mainichi.jp/articles/20210401/k00/00m/040/035000c
J民の反応
2: 名無し 2021/04/01(木) 14:01:43.51 ID:wLysgkor0
限定エリアの境界で警察が待ってそう
6: 名無し 2021/04/01(木) 14:02:52.65 ID:ZFoxvN840
>>2
今は限定エリアとかだけど将来的にはそんなエリアなくなるんちゃうか?
今は限定エリアとかだけど将来的にはそんなエリアなくなるんちゃうか?
256: 名無し 2021/04/01(木) 14:41:55.09 ID:p+IDkqNc0
>>6
それがレベル5や
レベル4の定義上それはありえん
それがレベル5や
レベル4の定義上それはありえん
3: 名無し 2021/04/01(木) 14:02:00.10 ID:fMY/umi8M
やったぜ。
5: 名無し 2021/04/01(木) 14:02:36.31 ID:X0todtQDM
これもう電車いらんやろ
9: 名無し 2021/04/01(木) 14:03:45.27 ID:ZFoxvN840
>>5
自動運転の車は高額だろうから電車も必要
自動運転の車は高額だろうから電車も必要
7: 名無し 2021/04/01(木) 14:03:17.98 ID:vJ9zr6ZYp
自動運転車って事故った時誰が責任取るんや?
17: 名無し 2021/04/01(木) 14:04:53.41 ID:X0todtQDM
>>7
常識で考えろよ所有者だよ
常識で考えろよ所有者だよ
19: 名無し 2021/04/01(木) 14:05:20.42 ID:L6eVLSGWp
>>7
保険でカバーするっぽい
出来るかは知らんけど
保険でカバーするっぽい
出来るかは知らんけど
38: 名無し 2021/04/01(木) 14:08:15.36 ID:hCp6BgmXd
>>7
メーカーか道路管理してる自治体
メーカーか道路管理してる自治体
136: 名無し 2021/04/01(木) 14:26:42.09 ID:PBdEg5FH0
>>7
メーカー側
レベ3がそうなんだしそこは変わらんが結局裁判等状況は変わる
でなけりゃ今の自動車事故だって全部100:1即決だよ
メーカー側
レベ3がそうなんだしそこは変わらんが結局裁判等状況は変わる
でなけりゃ今の自動車事故だって全部100:1即決だよ
269: 名無し 2021/04/01(木) 14:43:11.22 ID:p+IDkqNc0
>>136
説明書に書いてた使用方法守ってなかったとかで所有者責任とかになりそう
説明書に書いてた使用方法守ってなかったとかで所有者責任とかになりそう
10: 名無し 2021/04/01(木) 14:04:04.71 ID:GKp7zQhg0
有免許が馬鹿にされる時代来るぞ
18: 名無し 2021/04/01(木) 14:05:14.85 ID:ZFoxvN840
>>10
ホントに将来は「まだ自分で運転してんのwwwwwwww」って言われるんやろなあ
ホントに将来は「まだ自分で運転してんのwwwwwwww」って言われるんやろなあ
11: 名無し 2021/04/01(木) 14:04:17.81 ID:i4VG2QXN0
バスかなんかで暴走起こったら運転手いなくて止められるんか?
25: 名無し 2021/04/01(木) 14:06:01.58 ID:X0todtQDM
>>11
暴走しないぞ
モノレールが暴走してるの見たことあるか?
暴走しないぞ
モノレールが暴走してるの見たことあるか?
29: 名無し 2021/04/01(木) 14:06:57.62 ID:xTJnZIVoa
>>25
事故起こってるぞ
事故起こってるぞ
20: 名無し 2021/04/01(木) 14:05:23.06 ID:/TYZPc6u0
ゴルフ場の自動カート乗ったらすげえなと思ったわ
23: 名無し 2021/04/01(木) 14:05:40.15 ID:1G92eXddM
嫌がらせでずっと横断歩道の渡る直前でウロウロしてたら渋滞作れそうやな
24: 名無し 2021/04/01(木) 14:05:55.89 ID:kXbmKkeR0
レベル5とレベル4って何が違うんや?
30: 名無し 2021/04/01(木) 14:06:59.25 ID:GdV8+DPO0
>>24
レベル4は特定のルートだけなんや
バスとか何かの施設内とか
レベル5は全ての道路
レベル4は特定のルートだけなんや
バスとか何かの施設内とか
レベル5は全ての道路
35: 名無し 2021/04/01(木) 14:07:52.31 ID:ZFoxvN840
31: 名無し 2021/04/01(木) 14:07:00.86 ID:TT1fj+8W0
怖くて絶対に乗りたくない
33: 名無し 2021/04/01(木) 14:07:28.32 ID:RKkgfP470
免許いらねーじゃん
クソが
クソが
46: 名無し 2021/04/01(木) 14:08:46.77 ID:ZFoxvN840
>>33
まだ必要やから持っとけ
まだ必要やから持っとけ
34: 名無し 2021/04/01(木) 14:07:41.39 ID:2kiEKH03M
事故で死人が出るまで様子見
36: 名無し 2021/04/01(木) 14:08:00.73 ID:vsboUMhI0
レベル3ですらギリギリなのに4なんて無理やろ
69: 名無し 2021/04/01(木) 14:12:35.84 ID:F1Ls0LJbM
>>36
殆どのメーカーは意味の無いレベル3飛ばしてもうレベル4の開発始めてる
殆どのメーカーは意味の無いレベル3飛ばしてもうレベル4の開発始めてる
40: 名無し 2021/04/01(木) 14:08:19.07 ID:GdhY2L2wM
結局高速みたいな人が入らん所しか無理なんやろ
42: 名無し 2021/04/01(木) 14:08:39.04 ID:RKkgfP470
トラックの運ちゃんとか高速道路楽になるやろな
51: 名無し 2021/04/01(木) 14:09:44.08 ID:nM9IGJ+X0
自動運転車を一般人が買えるようになるまではまだ何十年もかかるやろ
62: 名無し 2021/04/01(木) 14:11:06.71 ID:xTJnZIVoa
>>51
意外と高くなる要因ってそんななさそうやけどな
意外と高くなる要因ってそんななさそうやけどな
52: 名無し 2021/04/01(木) 14:09:57.80 ID:yRh4nPR8d
つまり大型トラックでも免許無しに乗れるようになる
レベル4が許されるのはしばらく高速だけやから
免許持ってるトラックの運ちゃんは地元の下道専用ドライバー
高速乗る時は安いバイトを運転席に乗せておくだけ
みたいな時代が来るぞ
レベル4が許されるのはしばらく高速だけやから
免許持ってるトラックの運ちゃんは地元の下道専用ドライバー
高速乗る時は安いバイトを運転席に乗せておくだけ
みたいな時代が来るぞ
55: 名無し 2021/04/01(木) 14:10:15.54 ID:wet9qrgs0
自動運転よりも対応する街づくりがきつそう
58: 名無し 2021/04/01(木) 14:10:28.98 ID:4m+ydsik0
結局、トロッコ問題は解決しそうなの?
人混みに突っ込むか電柱にぶつかって搭乗者が死ぬかの選択で前者を選ぶロジックの自動運転にみんな乗りたい?
人混みに突っ込むか電柱にぶつかって搭乗者が死ぬかの選択で前者を選ぶロジックの自動運転にみんな乗りたい?
91: 名無し 2021/04/01(木) 14:16:57.02 ID:nM9IGJ+X0
>>58
責任取るのはメーカーなんやから気にせず乗るやろ
通行人を守るために搭乗者を殺す車なんて誰が買うか
責任取るのはメーカーなんやから気にせず乗るやろ
通行人を守るために搭乗者を殺す車なんて誰が買うか
113: 名無し 2021/04/01(木) 14:20:58.53 ID:HfNQwBThp
>>91
そんな懐深いメーカーあるんかよ
そんな懐深いメーカーあるんかよ
59: 名無し 2021/04/01(木) 14:10:30.64 ID:fetX3Mnkd
免許代わりに自動運転用の講習みたいなの受けさせるんかな
65: 名無し 2021/04/01(木) 14:11:39.19 ID:NNa1aJsya
もう運送業者いらんな
これで空気もキレイや
これで空気もキレイや
66: 名無し 2021/04/01(木) 14:11:48.23 ID:9mVl8by20
高速だけでも完全自動運転になればドライバーは助かるやろな
67: 名無し 2021/04/01(木) 14:12:21.07 ID:jj/SGfXE0
Appleがやろうとしてるけど最低十年かかるよ
68: 名無し 2021/04/01(木) 14:12:21.95 ID:mv/K32N3a
てか自動の一番のメリットって飛ばすやついなくなるとこよな
理論上全員が法定速度守れば渋滞しないし
理論上全員が法定速度守れば渋滞しないし
77: 名無し 2021/04/01(木) 14:13:58.31 ID:X0todtQDM
>>68
道路のキャパ次第で渋滞になるし止まらんでノロノロ運転になるだけや
寝ててもいいから渋滞になっても問題ない
道路のキャパ次第で渋滞になるし止まらんでノロノロ運転になるだけや
寝ててもいいから渋滞になっても問題ない
85: 名無し 2021/04/01(木) 14:15:48.40 ID:GdV8+DPO0
>>68
高速の制限速度は上がるやろな
一般道も上げられるかもしれん
高速の制限速度は上がるやろな
一般道も上げられるかもしれん
71: 名無し 2021/04/01(木) 14:12:56.53 ID:4ICA3SRGa
寝てたら事故って死ぬって事件増えそう
72: 名無し 2021/04/01(木) 14:13:02.18 ID:MnXjtvZbM
人の運転と自動運転の混在が一番危険だと思うわ
全部自動運転なら安全になりそう
全部自動運転なら安全になりそう
96: 名無し 2021/04/01(木) 14:17:38.61 ID:X0todtQDM
>>72
これ良く言う奴おるけどチャリンコも歩行者もおるのにそこに人間が運転する車がおっても何の影響もないぞ
これ良く言う奴おるけどチャリンコも歩行者もおるのにそこに人間が運転する車がおっても何の影響もないぞ
75: 名無し 2021/04/01(木) 14:13:14.04 ID:Ov4IJex70
テスラとか高速めっちゃ楽らしいな
84: 名無し 2021/04/01(木) 14:15:28.80 ID:F1Ls0LJbM
>>75
ちょこちょこ人死なせてるけどな
ちょこちょこ人死なせてるけどな
76: 名無し 2021/04/01(木) 14:13:47.79 ID:4Rv4eRf30
自動運転専用保険の加入が必須になるだろうな
81: 名無し 2021/04/01(木) 14:14:48.69 ID:vBiYqRcUM
最高やんけ
免許ないワイ大勝利
免許ないワイ大勝利
88: 名無し 2021/04/01(木) 14:16:27.64 ID:hrnxegb00
免許取る金もないような奴が自動運転車なんか買えるわけないだろ
99: 名無し 2021/04/01(木) 14:18:09.90 ID:jj/SGfXE0
>>88
車の概念がタクシーみたいになるんやぞ
車の概念がタクシーみたいになるんやぞ
92: 名無し 2021/04/01(木) 14:16:57.55 ID:a7rv1ZdnM
無免許>普通免許持ち>AT限定
みたいになったら笑う
みたいになったら笑う
93: 名無し 2021/04/01(木) 14:17:07.08 ID:2RQTKBp00
こういう系ってまじで中国まじで最強すぎないか?
実験するのも強制的にできるし事故起こそうが関係ないし
うるさい連中は粛清できるし
実験するのも強制的にできるし事故起こそうが関係ないし
うるさい連中は粛清できるし
110: 名無し 2021/04/01(木) 14:20:05.01 ID:hrnxegb00
>>93
歩行者天国みたいなところで無人電動カー走ってるよな
歩行者天国みたいなところで無人電動カー走ってるよな
165: 名無し 2021/04/01(木) 14:31:04.84 ID:lt72GebrM
>>93
50万できちんとした電気自動車買えるのは羨ましい
50万できちんとした電気自動車買えるのは羨ましい
98: 名無し 2021/04/01(木) 14:18:04.03 ID:ybY3I7Kt0
230: 名無し 2021/04/01(木) 14:39:47.22 ID:ppVnyFhg0
>>98
こんな夢もない見た目的にもつまらん物体が溢れる世界嫌だわまんまゲームのデトロイトの世界やん
こんな夢もない見た目的にもつまらん物体が溢れる世界嫌だわまんまゲームのデトロイトの世界やん
100: 名無し 2021/04/01(木) 14:18:14.23 ID:RUM0Rdje0
天下一品の看板を道路標識と誤認した問題は解決したんやろか。
112: 名無し 2021/04/01(木) 14:20:34.46 ID:F1Ls0LJbM
>>100
あれは無理や
モービルアイのEYEQ使ってる連中は全滅や
あれは無理や
モービルアイのEYEQ使ってる連中は全滅や
102: 名無し 2021/04/01(木) 14:18:51.56 ID:gErMtfp2a
人が車線に入れない道路作れば解決やな
109: 名無し 2021/04/01(木) 14:19:52.69 ID:2lmgZgyGa
酒飲み運転できるのええやん
124: 名無し 2021/04/01(木) 14:24:05.36 ID:QIaGc6+CC
子供の送り迎えも無人かつ自動でやってくれたら革命起きるで
128: 名無し 2021/04/01(木) 14:24:51.96 ID:tmR97EJL0
>>124
車のことを親だと思うようになるで
車のことを親だと思うようになるで
129: 名無し 2021/04/01(木) 14:25:09.75 ID:jj/SGfXE0
>>128
ヒェ
ヒェ
125: 名無し 2021/04/01(木) 14:24:08.13 ID:QzlCZit1p
自動運転車を制御するセンサーみたいなのを全国に設置したら安全やろ
134: 名無し 2021/04/01(木) 14:26:21.42 ID:ybY3I7Kt0
>>125
信号機に無線仕込もうって話は既にある
てか、最近警察の動き早くなったのはそろちゃうか
信号機に無線仕込もうって話は既にある
てか、最近警察の動き早くなったのはそろちゃうか
144: 名無し 2021/04/01(木) 14:28:11.28 ID:F1Ls0LJbM
>>125
制御はしないけど路車間通信みたいなのはもう基礎研究終わって国によっては実用化手前や
制御はしないけど路車間通信みたいなのはもう基礎研究終わって国によっては実用化手前や
131: 名無し 2021/04/01(木) 14:25:54.81 ID:1+MENFA/M
そのうち車に乗ることが乗馬みたいになるんやな
142: 名無し 2021/04/01(木) 14:27:45.26 ID:tmR97EJL0
その時代の映画とかカーチェイスシーンとか無くなるんか?クソつまんなそう
168: 名無し 2021/04/01(木) 14:31:50.15 ID:ehn6jnAi0
>>142
カーチェイスやないけど映画のアイロボットは普段は自動運転で主人公が手動運転に切り替えとったな
カーチェイスやないけど映画のアイロボットは普段は自動運転で主人公が手動運転に切り替えとったな
148: 名無し 2021/04/01(木) 14:29:06.51 ID:Jmp8lAHNM
障害者もいるわけだし良い事や
152: 名無し 2021/04/01(木) 14:29:37.16 ID:loTmB2td0
現行の運転免許じゃなくて新しい運転免許が出来そうだな
154: 名無し 2021/04/01(木) 14:29:48.44 ID:hrnxegb00
当たり屋が大発生するやろな
160: 名無し 2021/04/01(木) 14:30:37.56 ID:lt72GebrM
>>154
ドラレコあるから平気や
ドラレコあるから平気や
183: 名無し 2021/04/01(木) 14:34:33.14 ID:F1Ls0LJbM
>>160
ドラレコもそうやけど、EDRとかCDRってのが装着義務になってるから、絶対当たり屋はバレる
ドラレコもそうやけど、EDRとかCDRってのが装着義務になってるから、絶対当たり屋はバレる
159: 名無し 2021/04/01(木) 14:30:23.89 ID:b3F6YUdN0
いよいよワイの時代が来たんや
163: 名無し 2021/04/01(木) 14:30:57.57 ID:xKLfc8fq0
自家用車で2025年かよもうくるやんけ
167: 名無し 2021/04/01(木) 14:31:41.84 ID:2tsnL20L0
旅行が捗るな
時間かかっても寝とけばええし
時間かかっても寝とけばええし
170: 名無し 2021/04/01(木) 14:31:58.46 ID:IVhEb8C8p
バスとタクシー運転手の仕事が無くなるのか
178: 名無し 2021/04/01(木) 14:33:11.19 ID:PBdEg5FH0
>>170
電車も無くなる
電車も無くなる
214: 名無し 2021/04/01(木) 14:37:44.66 ID:hrnxegb00
>>178
船が一番いらんやろ
バカが操縦から座礁するんや
船が一番いらんやろ
バカが操縦から座礁するんや
174: 名無し 2021/04/01(木) 14:32:32.69 ID:lt72GebrM
アメリカも無人タクシーが走るんやろ
凄い進化や
凄い進化や
180: 名無し 2021/04/01(木) 14:34:02.47 ID:Cr+EcP4e0
老人の誤ブレーキ問題解決
186: 名無し 2021/04/01(木) 14:34:54.69 ID:ehn6jnAi0
>>180
飯塚元院長もニッコリやね
飯塚元院長もニッコリやね
182: 名無し 2021/04/01(木) 14:34:32.84 ID:tHVOcleT0
免許返納で10万円でいいから返ってくるようにしろ
高い金払って教習所行ったのがバカみたいじゃん
高い金払って教習所行ったのがバカみたいじゃん
190: 名無し 2021/04/01(木) 14:35:16.84 ID:KEYy6jFU0
ドラえもんみたいな車がビュンビュン走り回る時代が本当に来るのか
215: 名無し 2021/04/01(木) 14:37:49.44 ID:vrqL5e60d
日本じゃ無理やろうな
政府が渋ってる間に世界では欧米中韓の車しか売れなくなる
政府が渋ってる間に世界では欧米中韓の車しか売れなくなる
243: 名無し 2021/04/01(木) 14:40:40.46 ID:k3y+KIDo0
>>215
国産はEVで先に終わるやろ
EVが先か自動運転が先かどっちかしらんが
国産はEVで先に終わるやろ
EVが先か自動運転が先かどっちかしらんが
220: 名無し 2021/04/01(木) 14:38:12.90 ID:kOjle9DN0
事故ったときに持ち主に責任くるなら怖くて誰も乗れんやろうな
249: 名無し 2021/04/01(木) 14:41:09.58 ID:yGPELfeVH
これってインフラに小さなセンサー埋めたりアンテナ建てたりするんやろ地方なんて30年後や
250: 名無し 2021/04/01(木) 14:41:15.12 ID:XRhlnFjVa
今運転してる人は自動運転車の走り方に我慢できるんかな
原付とか自転車自動やと安全に抜かせるポイントになるまでずっと後ろ走ったりするんちゃう
原付とか自転車自動やと安全に抜かせるポイントになるまでずっと後ろ走ったりするんちゃう
260: 名無し 2021/04/01(木) 14:42:05.24 ID:ewD+6mgJa
>>250
寝てたり動画見たり仕事したりできるようになるから
そもそも前方を常に見て原付にイライラすることも無くなるやろ
寝てたり動画見たり仕事したりできるようになるから
そもそも前方を常に見て原付にイライラすることも無くなるやろ
265: 名無し 2021/04/01(木) 14:42:44.42 ID:y7bgM23+0
>>250
安全考えるなら原付やバイクは禁止や
共存大変やから
安全考えるなら原付やバイクは禁止や
共存大変やから
251: 名無し 2021/04/01(木) 14:41:23.83 ID:LOJOEbL20
高速道路だけでも早めに全自動化して貰うとありがたいわ
マジで眠い時どうにもならん
マジで眠い時どうにもならん
266: 名無し 2021/04/01(木) 14:42:48.57 ID:Ltf1CarJa
自力運転可能車の保険料上がるんやろなぁ
280: 名無し 2021/04/01(木) 14:44:28.19 ID:Ww5UCvo4M
人轢き殺したら製造者責任にしろよ
305: 名無し 2021/04/01(木) 14:46:57.04 ID:2lKdmLvq0
免許いらん時代が来るんか
引用元https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617253260/
comment
免許制度は利権が絡んでるからなくなることはない
免許持ってなくても恥ずかしくない時代は来ない
残念だったな免許すら取れないアホ共