【悲報】確定申告、面倒くさすぎる

1: 名無し 2021/02/25(木) 08:09:22.04 ID:IektTWdyd
適当に書いて出したろ
【悲報】確定申告、面倒くさすぎる
J民の反応
2: 名無し 2021/02/25(木) 08:09:39.12 ID:ffM27vxb0
e-taxにしろ

3: 名無し 2021/02/25(木) 08:09:47.71 ID:OUUJ4y+G0
どうせ見とらんからへーきへーき

7: 名無し 2021/02/25(木) 08:11:52.46 ID:76EErX8+0
ワイもチューバーデビューしたいんだけど
この辺面倒そうで挫折したわ

114: 名無し 2021/02/25(木) 08:46:42.65 ID:99kQSrU70
>>7
そこまでいかないから安心して始めていいぞ

8: 名無し 2021/02/25(木) 08:11:55.30 ID:vOEi9MkC0
金持ちやないなら適当でも割といける

11: 名無し 2021/02/25(木) 08:12:42.10 ID:Bt3DozJx0
税理士先生に頼むのが一番無難やで

77: 名無し 2021/02/25(木) 08:35:35.43 ID:RxpZ8IKY0
>>11
小太りの税理士「お金」

85: 名無し 2021/02/25(木) 08:39:15.43 ID:sVaxC36hd
>>77
めんどくさくない申告程度ならそこまでとられんよ
相場の地域にもよるけど

12: 名無し 2021/02/25(木) 08:12:51.86 ID:OJJ4aCrY0
ワイ青色 税理士と申告会の力を借りて提出を終える
予定納税込みで300万くらいや・・

15: 名無し 2021/02/25(木) 08:13:55.60 ID:l8KaReKk0
雑費、百万!w

18: 名無し 2021/02/25(木) 08:14:55.01 ID:9HXX0ZzT0
住宅ローン控除のためにやったけど
めっちゃめんどかった

22: 名無し 2021/02/25(木) 08:16:31.60 ID:eJ5C4qoI0
税務署でようクラスター発生せんな
密どころちゃうやろこの時期

51: 名無し 2021/02/25(木) 08:23:26.93 ID:rlYI1AS20
>>22
ガッラガラだぞ去年から
予約せんと入れんし

23: 名無し 2021/02/25(木) 08:16:42.61 ID:4chJOfkH0
インスコしたe-taxソフトを起動すると
その前にウェブ経由でシステムへのログインが求められる
ログインしようとすると受付ソフトのインストールが求められる

このへんから何のために何をさせられてるのか分からんくなる

26: 名無し 2021/02/25(木) 08:18:09.21 ID:Kj34KDFed
>>23
申告作成コーナーで入力した後印刷して郵送のが楽やな

27: 名無し 2021/02/25(木) 08:18:27.45 ID:VR7v0TlVd
年収偽ったらどうなるんや��

34: 名無し 2021/02/25(木) 08:19:42.11 ID:W6nvqAsmd
>>27
多めに払うのはええで🤗

28: 名無し 2021/02/25(木) 08:18:40.49 ID:Abh6gwr+0
間違えたら脱税になるんか?

30: 名無し 2021/02/25(木) 08:19:02.66 ID:sVaxC36hd
>>28
広義ではそうよ

33: 名無し 2021/02/25(木) 08:19:30.57 ID:+uWSAWyy0
>>28
普通はいきなりそうはならへん

29: 名無し 2021/02/25(木) 08:18:58.78 ID:lgWaKV/r0
仮想通貨で50万くらい利益出たから一応申告したけど、追加で払う税金5万円くらいだった
なんでだろう?

42: 名無し 2021/02/25(木) 08:21:20.39 ID:sVaxC36hd
>>29
給与所得者なら年調されてるから

35: 名無し 2021/02/25(木) 08:19:57.96 ID:5XpYfHYJ0
先生に頼みたいけど法外な金取られそう

70: 名無し 2021/02/25(木) 08:32:05.28 ID:9GFUR12sp
>>35
1~2万でやってくれるぞ

36: 名無し 2021/02/25(木) 08:19:59.14 ID:O5QAA5hAM
自分が損してても役所から訂正してくれない。
修正申告した場合だけ戻ってくる。
自分が得したら加算税が付いて
数年後とかに請求される場合がある。
素直に税務署行ってこい。

41: 名無し 2021/02/25(木) 08:21:12.14 ID:rBS+FO0Td
マイナンバーカードの読み取りできんくてクソ腹立つわ

65: 名無し 2021/02/25(木) 08:29:55.59 ID:FfqQL6wOa
これ20万以下はやらんでええんやろ確か

67: 名無し 2021/02/25(木) 08:31:15.19 ID:XnTJOCXuM
>>65
確定申告(国税)はやらなくていいけど住民税申告が必要になるというトラップがあるんやで

69: 名無し 2021/02/25(木) 08:32:01.33 ID:IektTWdyd
マイナンバー通知カードどっか行って草
通知カードなしでマイナンバーカードって作れたっけ?

167: 名無し 2021/02/25(木) 09:01:56.19 ID:k/BbbX+T0
>>69
作れるで
というか申請書送られてきたやろ

82: 名無し 2021/02/25(木) 08:38:30.39 ID:YfjOllV5d
復興税っていつまでやるんや
毎年記入し終えるとあれが不足してそこそこの金額ボラれるんやけど

88: 名無し 2021/02/25(木) 08:40:30.28 ID:9WAzZiQ+0
>>82
2037年まで

94: 名無し 2021/02/25(木) 08:42:15.48 ID:EI5JBh3v0
白色申告初めてするんやが、難しいか?

112: 名無し 2021/02/25(木) 08:46:05.88 ID:tu7SUIalp
>>94
白はヌルゲー

95: 名無し 2021/02/25(木) 08:42:17.75 ID:mwUIpsRPd
ふるさと納税で確定申告したらワンストップ納税した分も無効になるから全部やらなアカンって聞いたんやが会社の年末調整でやった生命保険料控除とかも全部無効になっとるんか?
これもやり直さなアカンの?

102: 名無し 2021/02/25(木) 08:43:55.48 ID:XnTJOCXuM
>>95
年末調整の分は全部源泉徴収票に反映されてるから給与所得入れるときに指示通り打ち込むだけや

103: 名無し 2021/02/25(木) 08:44:01.01 ID:msetOOeT0
スマホでやるとややこしい
PCでやったわ

111: 名無し 2021/02/25(木) 08:45:52.02 ID:5Y4rJEq9M
50万ちょい副収入があるんやけど申告しないとだめなんか?

117: 名無し 2021/02/25(木) 08:46:58.52 ID:YJDTGA7o0
>>111
ダメ

130: 名無し 2021/02/25(木) 08:49:44.85 ID:yYd9Bko8r
競馬とかは50万超えたら申告いるんやっけ
そこまで勝ったことねえわ

131: 名無し 2021/02/25(木) 08:50:24.60 ID:sVaxC36hd
>>130
競馬場に入り浸ってるおっちゃんらもどうせしてないけどな☺

132: 名無し 2021/02/25(木) 08:50:26.08 ID:EbdovRRN0
税務署に行けば全部やってくれるで
鴨になるけど

137: 名無し 2021/02/25(木) 08:52:04.55 ID:5Y4rJEq9M
>>132
多めに取られるって事?

144: 名無し 2021/02/25(木) 08:55:31.32 ID:dYLhRIiyd
>>137
安売りのスーパーじゃなくコンビニで定価で買うイメージやな

146: 名無し 2021/02/25(木) 08:55:37.62 ID:XM7GpDJyM
ウーバーマンの9割はやってないやろな

154: 名無し 2021/02/25(木) 08:58:43.83 ID:Hz40PCT6M
>>146
源泉徴収されてない奴はやらないほうが得だからな
風俗嬢と一緒

147: 名無し 2021/02/25(木) 08:56:09.90 ID:Hz40PCT6M
ふるさと納税の書類入れたけど記載忘れた時は税務署側で訂正したからハンコ押しにきて言われたことあったわ

155: 名無し 2021/02/25(木) 08:58:44.83 ID:hRRPDNGH0
過剰に源泉徴収されてるから確定申告したら逆に戻ってくるわ

186: 名無し 2021/02/25(木) 09:04:56.27 ID:dheTfVUQ0
>>155
ワイも確定申告はふるさと納税と外国株の配当金のためだけから金返ってくるで
でなければこんな面倒なことやる気にならん

157: 名無し 2021/02/25(木) 08:59:47.41 ID:wuS6G0i0d
初めてで取りあえずで適当に書いたら普通に3万振り込まれててびびった
審査とかないんかこれ

165: 名無し 2021/02/25(木) 09:01:33.30 ID:sVaxC36hd
>>157
本格的な審議は後でやるんだよ
その後内部で更に審議してから調査やで☺

159: 名無し 2021/02/25(木) 08:59:49.61 ID:eYEgVTZQa
ちなみにマイナンバーカード無くても申告できるぞ
国税のe-taxやとマイナンバー認証求められるけど無理矢理次へ突破できる
これだけ普及してないのに強制認証にしたら申告しない奴が大勢出てくるからしゃーない
でも一応法律で申告時のマイナンバー求められてるから認証自体は出てくるという実に日本的なシステムになってる

166: 名無し 2021/02/25(木) 09:01:34.45 ID:XUAuc2f00
>>159
こマ?
通知カードはあるけどカード作ってないわ

192: 名無し 2021/02/25(木) 09:05:46.33 ID:eYEgVTZQa
>>166
現状のマイナンバーは義務(でも申告は普通に受付します)という極めてガバガバな制度なんや
ウチの税理士法人でも義務だから顧客にマイナンバー送ってくるように言うけど
送ってこない奴がザラにおるからその場合マイナンバー入れないまま申告してる
それで税務署から文句言われたことは一度もない
奴らが煩いのは税額に関わることだけ

164: 名無し 2021/02/25(木) 09:01:31.36 ID:vTignfHAM
家賃全部経費にしたら監査来た時突っ込まれるぞ
見た目が完全に事務所ならええけど
半分とかにしとけ

175: 名無し 2021/02/25(木) 09:03:25.92 ID:g7Ln/rlc0
freeeで入力したんやけど還付金30万くらい出るらしいわ
合ってんのかこれ

188: 名無し 2021/02/25(木) 09:05:25.05 ID:sVaxC36hd
>>175
住宅ローン控除とかあるとかなら結構金額も大きいからなってもおかしくはない

178: 名無し 2021/02/25(木) 09:03:57.30 ID:EzEbVajK0
こういうのってちゃんと学校で教えた方がいいよな

190: 名無し 2021/02/25(木) 09:05:34.71 ID:3XZudtXDM
>>178
税金とか含めて教えてほしいわ
なんも知らんまま社会に出されるときつい

195: 名無し 2021/02/25(木) 09:06:41.03 ID:kL4Rb1A30
年末調整で返ってこないで払うことになったんやが

197: 名無し 2021/02/25(木) 09:07:56.40 ID:eYEgVTZQa
>>195
会社の源泉徴収額が間違ってるか、賞与が給与と比べて非常に多額だった場合は不足になりやすい

201: 名無し 2021/02/25(木) 09:09:10.18 ID:O2Y/Eo3Sa
毎年この時期にレシート領収書の整理から始めんといかんから面倒やわ
なるべくクレカ決済にして楽しようとしてはいるけど

引用元http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1614208162/

comment

タイトルとURLをコピーしました