【悲報】小泉進次郎「建物への太陽光パネルを義務化する」

1: 名無し 2021/04/17(土) 22:34:17.09 ID:1F3bWZJmr
小泉進次郎環境相は16日、時事通信のインタビューに応じ、政府の2030年度の温室効果ガス削減目標(現行は13年度比26%減)について「間違いなく今より強化されるのは目に見えている」と述べ、引き上げへの意欲を示した。

目標達成で「一番のカギは再生可能エネルギーだ」と強調。住宅への太陽光パネル設置義務化を「視野に入れて考えるべきだ」と訴えた。
【悲報】小泉進次郎「建物への太陽光パネルを義務化する」
J民の反応
5: 名無し 2021/04/17(土) 22:35:15.63 ID:4qw4LuBr0
雪国や日照時間短い地方のことは考えてるんか?

312: 名無し 2021/04/17(土) 23:09:54.27 ID:28pHdUJbd
>>5
横須賀生まれのボンクラがそこまで考え及ぶと思ってんのか?

6: 名無し 2021/04/17(土) 22:35:48.58 ID:akENUZo90
これはええんちゃうか?だめなん?

200: 名無し 2021/04/17(土) 23:00:57.36 ID:v3WELcJ60
>>6
太陽光パネル載せる前提で家や屋根をを頑丈に造ってる場合ならいいけど
そうでない家にパネルを載せるとパネルの重みで家の傷みが早くなる
あと一昔前よりも電気の買取価格下がってるからパネル台と設置工事費を回収するのがそう簡単じゃなくなった

7: 名無し 2021/04/17(土) 22:35:50.08 ID:kqef/AoQ0
たしか太陽光発電ってもう儲からなくなったんだっけ?むしろ金払わないといけないとかもあった気がするが

15: 名無し 2021/04/17(土) 22:37:57.70 ID:OLqtfXqQ0
>>7
買い取ってくれる価格がカス値になってる

41: 名無し 2021/04/17(土) 22:42:20.30 ID:kqef/AoQ0
>>15
つまり
進次郎「お前ら太陽光パネルつけろよ進次郎様の命令だぞ。売値は安いけどコストは払えよ」
ってことか

11: 名無し 2021/04/17(土) 22:36:45.55 ID:13i66xMb0
早く失脚しねえかなこいつ

14: 名無し 2021/04/17(土) 22:37:55.49 ID:qx7dtG8Z0
なにが地球温暖化対策だよ
もっと暖かくしろよ

47: 名無し 2021/04/17(土) 22:42:56.95 ID:iReQo8CO0
>>14
これ以上夏が暑くなるなんてやだよ

17: 名無し 2021/04/17(土) 22:38:21.22 ID:p4Ragd0F0
大型需用家は再エネ新電力縛りとかにした方がマシじゃね

21: 名無し 2021/04/17(土) 22:39:31.10 ID:FJpX/7g70
補助金いくら出るのかな

25: 名無し 2021/04/17(土) 22:39:53.72 ID:TG2zypvKM
大人しく原発使うしかないやろ

27: 名無し 2021/04/17(土) 22:40:26.18 ID:CFYxn8xS0
クリステルなんとかしろ

29: 名無し 2021/04/17(土) 22:41:08.59 ID:MhRz4qm4d
こいつ完全に調子乗ってるよな
中世の王様かなんかと勘違いしてるだろ

32: 名無し 2021/04/17(土) 22:41:18.58 ID:VK/hQGeta
冬とか考えてなさそう

35: 名無し 2021/04/17(土) 22:41:28.57 ID:eO3ywVa30
こいつのやってることって中学生がグループワークで考えたレベルの政策だから根っからのFラン気質なんやなって

37: 名無し 2021/04/17(土) 22:41:31.83 ID:0z2MvcB+0
無能な働き者

39: 名無し 2021/04/17(土) 22:41:43.38 ID:xGnsEu6j0
家庭用原発置けよ
no title

49: 名無し 2021/04/17(土) 22:43:32.91 ID:gLgYwC+U0
>>39
燃料棒ほしい

72: 名無し 2021/04/17(土) 22:46:40.74 ID:vNFs7Xvnd
>>39
不燃ごみで捨てるの草

121: 名無し 2021/04/17(土) 22:51:48.59 ID:U5ultODxr
>>39
電話番号皆殺しなの草

42: 名無し 2021/04/17(土) 22:42:20.48 ID:3joTVHqz0
進次郎なりに各国の大臣集まる場で舐められたの払拭したくて結果出そうとしてるんやと思う

44: 名無し 2021/04/17(土) 22:42:33.51 ID:MhRz4qm4d
低学歴、職歴なしの完全なポンコツ七光のこいつを持ち上げてる奴らってほんとふざけてるわ
鳩山由紀夫とかの比じゃないくらいの無能だろこいつは

54: 名無し 2021/04/17(土) 22:44:22.67 ID:T9hKCN160
>>44
鳩山は政治家としては論外やけど大学講師としては有能やから

45: 名無し 2021/04/17(土) 22:42:38.47 ID:NgVclF5J0
消去法で自民やししゃーない

48: 名無し 2021/04/17(土) 22:43:17.70 ID:VK/hQGeta
俺ってマジですげーと自画自賛してそう

50: 名無し 2021/04/17(土) 22:43:34.28 ID:M+HCCrEBM
こいつの政策だけスピード感半端なくて草

52: 名無し 2021/04/17(土) 22:44:16.30 ID:nHkGZiXIa
とりあえず環境相っぽいことやろうとして国民を潰していくスタイル

60: 名無し 2021/04/17(土) 22:45:18.74 ID:NPEeKq//0
こいつならそのうちサハラ砂漠に太陽光パネル敷き詰めろって本気で言いそう

62: 名無し 2021/04/17(土) 22:45:24.96 ID:zHM4kiLw0
七光りをエネルギーに変えてるだけの事はある

75: 名無し 2021/04/17(土) 22:46:51.26 ID:CsHkb2M90
>>62
こいつは銀のスプーンを持って生まれたけど庶民にはプラスチックのスプーンすら使わせないとしてるしな

63: 名無し 2021/04/17(土) 22:45:38.99 ID:daV+Opyd0
パネル廃棄が最近問題になってるタイミングでこれは笑える

70: 名無し 2021/04/17(土) 22:46:38.61 ID:0xuPrcgr0
千葉に日本最大の水上メガソーラー発電所あったんやけど
台風で火災起こしてめっちゃ二酸化炭素排出したで
no title

no title

83: 名無し 2021/04/17(土) 22:48:07.55 ID:uPO/HlWGr
>>70
しかも捨てる時に大量に有害物質出す

91: 名無し 2021/04/17(土) 22:48:47.45 ID:3joTVHqz0
>>83
作るときも二酸化炭素出しそう

123: 名無し 2021/04/17(土) 22:52:15.81 ID:xGnsEu6j0
>>83
普通こういう風に庭に設置するよね😅
メンテしやすいし
no title

74: 名無し 2021/04/17(土) 22:46:46.70 ID:t0rmaI4Hd
心配せんでもこれは通らんやろ
今までのは国は一切金出さん政策だったから通ってただけや

76: 名無し 2021/04/17(土) 22:46:58.16 ID:pkqJdea+0
一般人が即座に反論できそうな政策喋るなよ

79: 名無し 2021/04/17(土) 22:47:36.51 ID:U/Ff7sCx0
ひろゆきに煽られたら放送事故レベルでキレそう
abemaの番組とかに呼べよ

80: 名無し 2021/04/17(土) 22:47:49.64 ID:zonVmuEid
アレか、農協が販売しまくった風呂の湯をあっためるやつ

105: 名無し 2021/04/17(土) 22:50:11.44 ID:qx7dtG8Z0
>>80
うちの屋根にあるわ

81: 名無し 2021/04/17(土) 22:47:57.90 ID:pkqJdea+0
雪国は普通にいっせい反対になるぞ
雪あったらどうすんねんやし

245: 名無し 2021/04/17(土) 23:04:32.97 ID:TG2zypvKM
>>81
あまり知られてないことですが雪が積もると発電できないので雪下ろしするといいんじゃないですかね

260: 名無し 2021/04/17(土) 23:05:37.83 ID:GmML6CWy0
>>245
マジで言いそう

86: 名無し 2021/04/17(土) 22:48:26.64 ID:mEXUKqmF0
早速アイリスオーヤマとソフトバンクが太陽光パネル作りそう

93: 名無し 2021/04/17(土) 22:48:54.88 ID:wl1QAKp10
行動力と権力を兼ね備えたゲェジ

95: 名無し 2021/04/17(土) 22:49:03.24 ID:krT6+Eb60
マスコミは安部や二階や森なんかよりこいつバッシングしてくれんかな
一番多くの国民に分かるような打撃与えてるのこいつやろ

104: 名無し 2021/04/17(土) 22:49:57.53 ID:U/Ff7sCx0
>>95
森は女人気を気にしてる兼近ですら擁護するくらいバッシングがエグかったよな…

116: 名無し 2021/04/17(土) 22:51:04.67 ID:krT6+Eb60
>>104
言うてもあいつは20年前から失言で失脚してるからしゃーないわ
当時にマスクつけてるコラ画像もあったし

96: 名無し 2021/04/17(土) 22:49:10.05 ID:z3ebKT8Bd
なぜいつも義務にしてしまうのか

101: 名無し 2021/04/17(土) 22:49:35.61 ID:NPEeKq//0
太田総理の方がいくらかましなような気がする

102: 名無し 2021/04/17(土) 22:49:45.89 ID:wpiVZg5ia
こういうこと言うやつって実際に太陽光発電関連の知識とかなんもないやろうから質悪い

106: 名無し 2021/04/17(土) 22:50:14.95 ID:2YZ2WFInM
義務化するのはおかしいやろ
バカかこいつは

112: 名無し 2021/04/17(土) 22:50:39.61 ID:ldO73s43M
これを首都圏限定とかでやるならまあわかる

114: 名無し 2021/04/17(土) 22:50:53.87 ID:B4Sc+R4R0
太陽光パネルを作る際のCO2排出量を無視する環境大臣の鑑

122: 名無し 2021/04/17(土) 22:52:08.32 ID:rm21D1dS0
>>114
言うて設置した後15年発電したら何枚分もペイ出来るやろ温室効果ガスは

115: 名無し 2021/04/17(土) 22:50:54.90 ID:kElLHEoo0
需要が高まれば安くなるかもな

118: 名無し 2021/04/17(土) 22:51:27.34 ID:PHWU+VTga
耐用年数どれぐらいなん?

136: 名無し 2021/04/17(土) 22:53:21.55 ID:dC3BchYO0
>>118
中古のパネルで20年ものが出力8割ぐらいだったかな

124: 名無し 2021/04/17(土) 22:52:22.46 ID:Nr8t+pgb0
もっとこいつ批判されるべきやと思うのになんで調子にのる一方なんや

125: 名無し 2021/04/17(土) 22:52:24.28 ID:cpKd4l5M0
ボロ木造住宅の上にポンと乗せて家の耐久性落ちるとかないよな

148: 名無し 2021/04/17(土) 22:54:36.04 ID:ncvAj78o0
>>125
最悪とりつけのとき瓦割ってもそのままとかあるで

196: 名無し 2021/04/17(土) 23:00:46.21 ID:ewF/16X/0
>>125
平米10~20kgくらいの荷重やで
全面に載っけないとして500kgくらいか?
軽自動車より気持ち軽いくらいのものな乗ってるイメージや

127: 名無し 2021/04/17(土) 22:52:31.00 ID:hUJbuOo20
欧米で太陽光を再エネの主力にしてるとこないやろ
こいつに献金しとる会社洗ったら高確率で太陽光関連会社が出てくると思うわ

139: 名無し 2021/04/17(土) 22:54:11.65 ID:FhaSykGZ0
>>127
ドイツは30萬でつけられる@ごくごく一般的な家
日本が遅れすぎてる150ぐらいかかるからな

日本の家の耐震性ホルホルするならつけろよ

177: 名無し 2021/04/17(土) 22:58:18.28 ID:rm21D1dS0
>>139
耐震性ホルホルしないと重めの太陽光パネル屋根に安心して付けられないんやこの国は

129: 名無し 2021/04/17(土) 22:52:45.24 ID:mEXUKqmF0
ワイの知り合いの電力会社社員は太陽光パネルはそれ自身を作るときに排出される温室効果の方が大きいって言ってたで

169: 名無し 2021/04/17(土) 22:57:12.97 ID:rm21D1dS0
>>129
no title

no title

131: 名無し 2021/04/17(土) 22:53:02.52 ID:z/RxWaon0
太陽光は無料です

134: 名無し 2021/04/17(土) 22:53:13.88 ID:zc0RIOk90
だからまずはてめぇの選挙区で実験的にやれよ

138: 名無し 2021/04/17(土) 22:54:05.56 ID:3joTVHqz0
大臣に置くのはもうやめようや
ビニール袋も元に戻してくれ

142: 名無し 2021/04/17(土) 22:54:17.44 ID:Tf4cJat5a
フランスだったら吊し上げられて燃やされてるだろコイツ

143: 名無し 2021/04/17(土) 22:54:17.85 ID:1X/qqdrp0
no title

168: 名無し 2021/04/17(土) 22:56:58.56 ID:M10bfSZY0
>>143
ワイ頭悪いから何度読んでも内容が理解出来んわ

144: 名無し 2021/04/17(土) 22:54:20.43 ID:kZWdTLXbp
苦しめることでしかやった感を出せないタイプやな

151: 名無し 2021/04/17(土) 22:54:54.03 ID:ysQcz9xj0
家建てる時太陽光つけないほうがええの?

161: 名無し 2021/04/17(土) 22:55:52.10 ID:WwA+diy50
>>151
助成金出る地域ならつけた方がええで
停電対策になるしな

153: 名無し 2021/04/17(土) 22:55:05.79 ID:yesV3iwS0
神奈川県民責任取れよ

159: 名無し 2021/04/17(土) 22:55:49.39 ID:z/RxWaon0
大型台風上陸する時代に太陽光なんか乗せるかよ

172: 名無し 2021/04/17(土) 22:57:20.83 ID:YpmhyzIx0
小学生の発想

183: 名無し 2021/04/17(土) 22:59:08.57 ID:dDzlanqId
こいつ昔は見た目も相まってわりとやり手かと思ってたわ

186: 名無し 2021/04/17(土) 22:59:39.33 ID:L8hAt33G0
国が大規模な太陽光発電所を作ればいいだけなのにな
建物って日当たり悪かったら太陽光パネル意味ないやろ

197: 名無し 2021/04/17(土) 23:00:46.42 ID:rm21D1dS0
>>186
日照受けれる面積がものを言うから各家庭で普及させたいんやろ

270: 名無し 2021/04/17(土) 23:06:07.91 ID:L8hAt33G0
>>197
家庭ごとに小さいパネルを取り付けるよりは
どこか日当たりよくて土地が安いところにでかいパネルを置いた方が効率ええんやないか

296: 名無し 2021/04/17(土) 23:08:36.89 ID:rm21D1dS0
>>270
結局供給されるのは各家庭やから各家庭に発電能力持たせて主要発電所の環境負荷を落としたいんやろな

314: 名無し 2021/04/17(土) 23:10:09.33 ID:L8hAt33G0
>>296
コンセプトはええと思うけど台風が多い地域や雪が多い地域は難しそうや

198: 名無し 2021/04/17(土) 23:00:52.89 ID:1X/qqdrp0
no title

世界のSHINJIRO

282: 名無し 2021/04/17(土) 23:06:49.19 ID:60/iSmHuM
>>198
皮肉られてこれ返せるのは才能やな

289: 名無し 2021/04/17(土) 23:07:12.75 ID:S/xksonC0
>>198
無敵

202: 名無し 2021/04/17(土) 23:01:14.47 ID:OENZ4X0V0
ホンマお坊ちゃんやな 理想と現実は違うんやで

213: 名無し 2021/04/17(土) 23:01:57.14 ID:44OXDpHC0
パネルの製造めっちゃ毒出るで
水素電池もそうや

214: 名無し 2021/04/17(土) 23:01:57.67 ID:ECj1ncGc0
こいつ昔の流行で作られまくったソーラーパネルどうなったか知ってるのかな

230: 名無し 2021/04/17(土) 23:03:26.32 ID:3joTVHqz0
おもてなしと結婚してからほんまにおかしくなってもうた

242: 名無し 2021/04/17(土) 23:04:21.73 ID:6B8lnF+D0
進次郎はエスカレーターで関東学院大経済学部やからな 相当頭悪いで

251: 名無し 2021/04/17(土) 23:04:49.90 ID:AQHNisTGa
>>242
普通に名門大学やろ
ワイの大学より上やで

266: 名無し 2021/04/17(土) 23:05:51.10 ID:1pRcRS6Ra
>>251
偏差値40ぐらいやで ガチFランや🤣

257: 名無し 2021/04/17(土) 23:05:18.03 ID:7J6ET6Nja
沖縄だけでええぞ

281: 名無し 2021/04/17(土) 23:06:47.60 ID:cdouN1iJ0
>>257
熱すぎると効率下がるで~

267: 名無し 2021/04/17(土) 23:05:53.75 ID:REpWmZN+0
日本のパネルメーカーってほぼ死んだやろ

310: 名無し 2021/04/17(土) 23:09:41.75 ID:gddWQhrN0
なにいってんだこいつ
no title

319: 名無し 2021/04/17(土) 23:10:33.57 ID:MSAs8jhDa
>>310
このテロップ作った人、結構頑張って意味考えたけど全くわからなくて頭抱えてそう

311: 名無し 2021/04/17(土) 23:09:43.42 ID:+FWhvewc0
山にソーラー付けると禿山にしなきゃいけないから、生態系死ぬのよな 

321: 名無し 2021/04/17(土) 23:10:41.77 ID:gLgYwC+U0
>>311
土砂崩れ起きやすくなって麓の民家も死ぬぞ

327: 名無し 2021/04/17(土) 23:11:12.63 ID:Y2wfoiO80
太陽光業者しか得しないやん

351: 名無し 2021/04/17(土) 23:12:19.14 ID:q0stAlxid
no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

385: 名無し 2021/04/17(土) 23:14:35.86 ID:uYYuks590
>>351
ドヤァ…

359: 名無し 2021/04/17(土) 23:12:30.73 ID:5I6/BJq+0
景観的にアカンわ
瓦屋根が並んでるのが良いのに

367: 名無し 2021/04/17(土) 23:13:01.98 ID:q0stAlxid
no title

no title

no title

no title

no title

スプーンの似合う大臣No.1

394: 名無し 2021/04/17(土) 23:14:54.69 ID:CsHkb2M90
>>367
生まれた時から銀のスプーン持ってるしな

368: 名無し 2021/04/17(土) 23:13:17.99 ID:rbPfyycSa
タダで付けてくれるならええで

393: 名無し 2021/04/17(土) 23:14:54.59 ID:prb7zStV0
こいつ義務化だ有料化だって事が政治だと思ってやがる

410: 名無し 2021/04/17(土) 23:15:35.30 ID:E/HbO3Lx0
リコールしてくれ

引用元https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618666457/

comment

タイトルとURLをコピーしました