1: 名無し 2021/04/18(日) 02:42:33.02 ID:I6EKfEawd
沖縄中南部都市圏 478.1平方km 118.6万人
仙台市 785.8平方km 108.2万人
広島市 906.5平方km 119.4万人
北九州市 486.8平方km 96.1万人
同縮尺の那覇周辺と仙台の比較
仙台市 785.8平方km 108.2万人
広島市 906.5平方km 119.4万人
北九州市 486.8平方km 96.1万人
同縮尺の那覇周辺と仙台の比較
J民の反応
2: 名無し 2021/04/18(日) 02:43:00.74 ID:I6EKfEawd
16: 名無し 2021/04/18(日) 02:47:55.09 ID:ezG8xODS0
>>2
メキシコを感じる
メキシコを感じる
37: 名無し 2021/04/18(日) 02:52:15.29 ID:hCKwchCF0
>>2
このモノレール乗ったときすごくかわいい赤ちゃんが俺の膝に乗って遊んできたのよ
人懐こくてほんとかわいかったなあ
すごくいい思い出だ
このモノレール乗ったときすごくかわいい赤ちゃんが俺の膝に乗って遊んできたのよ
人懐こくてほんとかわいかったなあ
すごくいい思い出だ
3: 名無し 2021/04/18(日) 02:43:14.78 ID:T8DAT7eWd
すごE
6: 名無し 2021/04/18(日) 02:44:39.48 ID:35C6lp/od
住みやすそう
10: 名無し 2021/04/18(日) 02:45:43.39 ID:Ph800J4+d
仙台とか10分歩けば山やしな
11: 名無し 2021/04/18(日) 02:46:08.25 ID:xDA41/0Mp
沖縄
気候×
立地×
飯×
人×
景色◎
やっぱり沖縄なんよな
気候×
立地×
飯×
人×
景色◎
やっぱり沖縄なんよな
62: 名無し 2021/04/18(日) 03:02:30.36 ID:mo6x/oRr0
>>11
沖縄が×なら夏は沖縄よりヤバい灼熱地獄で冬は沖縄より寒い本州は××になるで
沖縄が×なら夏は沖縄よりヤバい灼熱地獄で冬は沖縄より寒い本州は××になるで
70: 名無し 2021/04/18(日) 03:05:51.87 ID:HPeRPb41H
>>62
気候×は多分台風やろ
気候×は多分台風やろ
12: 名無し 2021/04/18(日) 02:46:48.57 ID:ARI+kBrld
政令指定都市いけるやろ
13: 名無し 2021/04/18(日) 02:46:54.33 ID:5V19v8Wlr
ワイ沖縄出身だけど仙台のが上だと思うで
14: 名無し 2021/04/18(日) 02:47:07.23 ID:qToV/qlmM
那覇は空気汚すぎて住むところじゃねえ
18: 名無し 2021/04/18(日) 02:48:06.94 ID:nDU2saETM
沖縄って山あんの?
24: 名無し 2021/04/18(日) 02:49:25.99 ID:5V19v8Wlr
>>18
中南部にはほぼ無い、北部の最高峰ですら500m
中南部にはほぼ無い、北部の最高峰ですら500m
27: 名無し 2021/04/18(日) 02:50:23.79 ID:ZAeIcOJw0
>>18
ないから水不足になりがち
ないから水不足になりがち
19: 名無し 2021/04/18(日) 02:48:11.78 ID:JWSGkRIx0
本州の都市は周辺併合しすぎやけど、逆に那覇は逆にもっとしてもええやろ
20: 名無し 2021/04/18(日) 02:48:38.22 ID:PuF+Xbmnd
仙台とか広島は合併しまくって人口増やしたエセ都会やしなあ
21: 名無し 2021/04/18(日) 02:48:50.91 ID:ezG8xODS0
沖縄J民がいつも言うよな
沖縄で暮らしていくなら
県庁か沖電かセルラーに就職しないと底辺になるって
沖縄で暮らしていくなら
県庁か沖電かセルラーに就職しないと底辺になるって
49: 名無し 2021/04/18(日) 02:56:32.71 ID:ET9jxNjad
>>21
地方公務員ならそこそこ上級県民や
地方公務員ならそこそこ上級県民や
23: 名無し 2021/04/18(日) 02:49:25.64 ID:JPeF8rFw0
仙台広島って使えない土地抱え込み過ぎてて人口密度低く出るよな
25: 名無し 2021/04/18(日) 02:49:36.42 ID:xrJ9mUu8d
実際すぐそこに沖縄の綺麗な海があるって何物にも変えがたいやろ金じゃ買えん
32: 名無し 2021/04/18(日) 02:51:45.47 ID:ASrQVw4jp
>>25
2週間の滞在ですら途中で海飽きたのに住み続けてたら海になんの感慨も湧かなさそう
2週間の滞在ですら途中で海飽きたのに住み続けてたら海になんの感慨も湧かなさそう
38: 名無し 2021/04/18(日) 02:52:37.41 ID:qToV/qlmM
>>25
なお沖縄県民はほとんど海に行かない模様
なお沖縄県民はほとんど海に行かない模様
67: 名無し 2021/04/18(日) 03:04:55.34 ID:Tu4kUSyCd
>>25
那覇周辺って海汚いやろ
那覇周辺って海汚いやろ
28: 名無し 2021/04/18(日) 02:50:41.53 ID:78vi6Cfo0
戦うなら新潟市くらいにしとけ
29: 名無し 2021/04/18(日) 02:50:51.23 ID:mg0Zl9N9M
那覇は岡山以上熊本未満ぐらいやろ
政令市クラスではあるけど仙台には及ばんわ
政令市クラスではあるけど仙台には及ばんわ
30: 名無し 2021/04/18(日) 02:50:53.21 ID:KeR2cIJRa
福岡北九州那覇熊本鹿児島長崎大分久留米宮崎佐賀
那覇さんは九州沖縄だと三番目のイメージだが合ってる?
那覇さんは九州沖縄だと三番目のイメージだが合ってる?
33: 名無し 2021/04/18(日) 02:51:52.53 ID:mg0Zl9N9M
>>30
熊本鹿児島より上はさすがにないやろ
熊本鹿児島より上はさすがにないやろ
42: 名無し 2021/04/18(日) 02:53:18.91 ID:g7BEhel60
>>30
九州でまとめられるのが難しい 文化圏があまりにも違いすぎる
九州でまとめられるのが難しい 文化圏があまりにも違いすぎる
31: 名無し 2021/04/18(日) 02:51:43.16 ID:cHadAlSD0
そら基地ブーストがあるから周辺の弱小自治体が足引っ張るどころか逆に引っ張ってくれるからな
35: 名無し 2021/04/18(日) 02:51:58.99 ID:g7BEhel60
沖縄は人増えてるよな
39: 名無し 2021/04/18(日) 02:52:40.89 ID:mZsRfQbwa
四国より先に新幹線通りそう
40: 名無し 2021/04/18(日) 02:52:47.45 ID:8V26jyR6d
実際沖縄行くと想像以上に栄えててビビる
41: 名無し 2021/04/18(日) 02:53:10.07 ID:jJ38FOfQ0
1回いったことあるけどむっちゃ都会やったで
でも仙台のが都会やな
でも仙台のが都会やな
44: 名無し 2021/04/18(日) 02:53:43.18 ID:adr60kQa0
貧乏だと離島に一生住まないといけなくなるやん
45: 名無し 2021/04/18(日) 02:55:08.63 ID:2Gi6+V3C0
実際沖縄は人口以上に栄えてる感はあった
人口密度順だと那覇北九州仙台広島の順なんやね
人口密度順だと那覇北九州仙台広島の順なんやね
46: 名無し 2021/04/18(日) 02:55:35.54 ID:jJ38FOfQ0
那覇は都会やが仙台広島北九には敵わんよ
鹿児島ぐらいの都会度や
鹿児島ぐらいの都会度や
48: 名無し 2021/04/18(日) 02:56:21.20 ID:YKEBMv090
中心駅的な存在がないから
都会!って感じないわ
都会!って感じないわ
52: 名無し 2021/04/18(日) 02:58:37.54 ID:RBPXmmyzM
人口の割に栄えてる感じあるよね
53: 名無し 2021/04/18(日) 02:59:31.30 ID:YKEBMv090
那覇空港という距離は近いけどキャパ限界の無能空港
57: 名無し 2021/04/18(日) 03:00:39.06 ID:5V19v8Wlr
山が少ないから中南部は人口密度高いんよな
61: 名無し 2021/04/18(日) 03:01:55.84 ID:WsIqA0cYa
仙台は車ないと生活でけへんの?
沖縄はないと詰むけど
沖縄はないと詰むけど
65: 名無し 2021/04/18(日) 03:03:55.47 ID:HPeRPb41H
>>61
そもそも車無くても生活出来るのは東京大阪くらいちゃうの
名古屋ですら車社会やん
そもそも車無くても生活出来るのは東京大阪くらいちゃうの
名古屋ですら車社会やん
66: 名無し 2021/04/18(日) 03:04:39.87 ID:JRZCL7wD0
>>61
青葉区の西は無理ちゃうかな
山やし
青葉区の西は無理ちゃうかな
山やし
64: 名無し 2021/04/18(日) 03:03:41.76 ID:s1yTbh/B0
都市圏の規模や周辺地域の求心力がまるで無いけどな
68: 名無し 2021/04/18(日) 03:05:48.36 ID:dV0zSO1D0
72: 名無し 2021/04/18(日) 03:06:56.60 ID:s1yTbh/B0
>>68
東京大阪もそんな変わらんやろになぜ名古屋
東京大阪もそんな変わらんやろになぜ名古屋
79: 名無し 2021/04/18(日) 03:08:45.65 ID:X5LramDLa
>>68
那覇市は県庁所在地で唯一36℃超えたことないんやぞ
那覇市は県庁所在地で唯一36℃超えたことないんやぞ
69: 名無し 2021/04/18(日) 03:05:49.07 ID:s1yTbh/B0
沖縄行くと型落ちのクソボロい車がよく走ってるからビビる
キューバみたい
キューバみたい
71: 名無し 2021/04/18(日) 03:06:26.49 ID:mSB/pXfxM
かなり郊外までいってもマンション立ち並んでる割には中心部がしょぼいんよなぁ
73: 名無し 2021/04/18(日) 03:07:05.77 ID:SUzJntG5a
那覇の体感都会度はなかなかのもん
福岡札幌と大差ないかも
福岡札幌と大差ないかも
77: 名無し 2021/04/18(日) 03:08:34.92 ID:siCl6V0JM
アマゾン頼んでも一週間以上かかるぞ
80: 名無し 2021/04/18(日) 03:08:50.82 ID:LyQMFCza0
日本人は南国気質なのか暖かいところに住みたがるからしゃーない
81: 名無し 2021/04/18(日) 03:09:25.28 ID:JRZCL7wD0
ワイ東北民、冬は雪がない所に引っ越したくて寒さで震える
82: 名無し 2021/04/18(日) 03:09:47.21 ID:U6r8tF9f0
虫のデカさがあかんて
83: 名無し 2021/04/18(日) 03:09:57.96 ID:Mrb/g4mrr
沖縄は唯一出生率ええんやっけ
90: 名無し 2021/04/18(日) 03:11:04.47 ID:MjNGacct0
>>83
娯楽が少ないからヤることしかない
片親も多いはずや
娯楽が少ないからヤることしかない
片親も多いはずや
85: 名無し 2021/04/18(日) 03:10:10.84 ID:g7BEhel60
雪降る街の方がきつい
88: 名無し 2021/04/18(日) 03:10:27.27 ID:7kejUguya
92: 名無し 2021/04/18(日) 03:11:57.63 ID:7kejUguya
96: 名無し 2021/04/18(日) 03:12:32.16 ID:MjNGacct0
>>92
美浜の雰囲気すこ
美浜の雰囲気すこ
97: 名無し 2021/04/18(日) 03:12:46.32 ID:W6Fi4+BKd
冬は沖縄で過ごして台風の季節が来る前に札幌に移動して冬前に沖縄に戻る生活したい
99: 名無し 2021/04/18(日) 03:13:55.08 ID:vomkVjX5d
でも仙台は美しい雪景色が見れるんやが?
100: 名無し 2021/04/18(日) 03:14:12.82 ID:hagMULic0
那覇は店こそあれど繁華街がしょぼい
市街地(住宅地)が綿々と繋がってるだけ
市街地(住宅地)が綿々と繋がってるだけ
101: 名無し 2021/04/18(日) 03:14:42.15 ID:nmUieKCQ0
正直沖縄は住みにくいで
湿度糞高い
日差し強い
水が硬水
物価が高い
賃金が安い
食や文化が好きな人が多いから人口流出しにくいけど他県生まれからしたら絶対に住みたくないと思うわ
湿度糞高い
日差し強い
水が硬水
物価が高い
賃金が安い
食や文化が好きな人が多いから人口流出しにくいけど他県生まれからしたら絶対に住みたくないと思うわ
104: 名無し 2021/04/18(日) 03:16:16.21 ID:FDEqtwQS0
虫的なことで仙台の方がいい
105: 名無し 2021/04/18(日) 03:18:33.28 ID:kQKxJzpZM
鉄道計画はまとまってるし後は普天間基地の返還を待つだけやなまともに約束守ろうとしない日米両政府のことだから50年先になるかもしれんが
引用元http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618681353/
comment
仙台大都市圏210万人+山形都市圏50万人+福島都市圏40万人=300万人
札幌大都市圏250万人
仙台は地下鉄、空港アクセス鉄道、副都心(泉中央、長町)、旧帝国大学、ヨドバシカメラ、2大アウトレットモール(三井、プレミアム)、IKEA、成城石井、明治屋、HUB、磯丸水産、メゾンカイザー、クアアイナ、ジャンプショップ、アイコスストア、アンパンマンこどもミュージアム、定席寄席、プロ野球があるが、那覇には一切ありません。
民間に仙台資本一個もなくて草w
何も生み出さない東北らしいといえばらしいがw
幸楽苑は福島が本社だし、ビックリドンキーの発祥は盛岡だぞ。
何も生み出さないのは仙台だけだ。冷やし中華は生み出したがな。
日本のライバル都市
S 東京、大阪
A 名古屋、福岡
B 札幌、仙台
C 横浜、川崎、京都、神戸
D 広島、岡山、北九州、熊本
那覇はモノレールがあるので、広島や北九州と同格のDランクかな。
ちなみに立川はC
立川って鹿児島よりしょぼいよ
那覇ってなんであんなに人口密度高いのに公共交通機関がカスゴミでモノレール(それも一路線のみ)と路線バスしかないんだ?