1: 名無し 2021/05/07(金) 04:14:59.80 ID:NLI9sD4Xd
囲碁の国内最年少棋士、仲邑菫(なかむらすみれ)二段(12)は6日、大阪市の日本棋院関西総本部で行われた第46期棋聖戦(読売新聞社主催)予選トーナメント決勝で、鳥井裕太三段(27)に281手までで先番5目半勝ちし、12歳2か月の最年少記録で棋聖戦Cリーグ入りを決めた。
○ 01/07 佃 亜紀子 五段 女流名人戦予選A
● 01/07 上野愛咲美 扇興杯 女流名人戦予選A
○ 01/18 榊原 史子 六段 女流立葵杯予選2回戦
○ 01/21 峯松 正樹 六段 十段戦予選C
○ 01/25 岩田紗絵加 初段 女流本因坊戦予選
○ 02/04 河 英一 六段 棋聖戦FT2回戦
○ 02/11 辰己 茜 三段 女流立葵杯予選準決勝
○ 02/18 髙雄 茉莉 初段 女流本因坊戦予選決勝
○ 03/01 田原 靖史 七段 阿含・桐山杯予選C
○ 03/10 田村 千明 三段 扇興杯予選準決勝
○ 03/11 但馬 慎吾 六段 棋聖戦FT準々決勝
○ 03/15 松原 大成 六段 阿含・桐山杯予選B
● 03/15 小山 空也 四段 阿含・桐山杯予選B
○ 03/18 王 景怡 三段 女流立葵杯予選決勝
○ 03/29 フィトラ・R・S 初段 碁聖戦予選C
○ 04/01 吉原由香里 六段 女流本因坊戦本戦1回戦
○ 04/05 岡田結美子 六段 名人戦予選C
○ 04/12 水野 弘美 五段 扇興杯予選決勝
○ 04/14 原 正和 三段 棋聖戦FT準決勝
○ 04/15 坂口 隆三 九段 十段戦予選C
○ 04/22 信田 成仁 六段 名人戦予選C
○ 04/28 小西 和子 八段 女流立葵杯本戦1回戦
○ 04/29 後藤 俊午 九段 十段戦予選C
○ 05/06 鳥井 裕太 三段 棋聖戦FT決勝
2021年 22勝2敗(5/6まで)
通算 60勝26敗
J民の反応
6: 名無し 2021/05/07(金) 04:16:42.42 ID:TPaYOg2R0
こいつまだ下の方で無双してるだけやぞ
将棋で言えばそれこそまだ二段三段くらいや
凄いけどな
将棋で言えばそれこそまだ二段三段くらいや
凄いけどな
8: 名無し 2021/05/07(金) 04:18:28.15 ID:6J997oT+0
>>6
今だかつて将棋で12歳で三段になった人居ない定期
今だかつて将棋で12歳で三段になった人居ない定期
9: 名無し 2021/05/07(金) 04:20:29.55 ID:RfYRDDBG0
そらまあ特別枠で無理やり入段させたのがこいつだけやしな
10: 名無し 2021/05/07(金) 04:20:38.92 ID:2jit4d4n0
ゆかり先生に勝てるから本物だな
11: 名無し 2021/05/07(金) 04:20:51.39 ID:UvHG4roQd
もう女流ではトップクラスだわな
仲邑より強いのは藤沢上野だけやろ
仲邑より強いのは藤沢上野だけやろ
13: 名無し 2021/05/07(金) 04:21:57.25 ID:GB/T/xxdd
で、可愛いの?
そこが一番重要だけど
そこが一番重要だけど
16: 名無し 2021/05/07(金) 04:24:05.49 ID:REBTt6Pud
20: 名無し 2021/05/07(金) 04:25:57.06 ID:6J997oT+0
>>16
これでメチャクチャ気が強いからな
これでメチャクチャ気が強いからな
27: 名無し 2021/05/07(金) 04:26:44.46 ID:9tHeY8tOM
>>16
いきものがかりやな
いきものがかりやな
32: 名無し 2021/05/07(金) 04:28:11.68 ID:lh3kEVXM0
>>16
9歳くらいにしか見えんな
9歳くらいにしか見えんな
36: 名無し 2021/05/07(金) 04:29:30.72 ID:jbZ+P6JV0
>>16
強そう
強そう
91: 名無し 2021/05/07(金) 04:42:21.54 ID:Fw+bAElB0
>>16
皇族にいそう
皇族にいそう
23: 名無し 2021/05/07(金) 04:26:30.83 ID:pXUzJ0LU0
>>13
最近だいぶましになってきたと思う
最近だいぶましになってきたと思う
17: 名無し 2021/05/07(金) 04:24:38.53 ID:yFE0IxBj0
第二の藤井や
囲碁ブーム来るで
囲碁ブーム来るで
26: 名無し 2021/05/07(金) 04:26:39.21 ID:hVbFnovu0
>>17
井山でブーム来なかったから無理やろ
井山でブーム来なかったから無理やろ
28: 名無し 2021/05/07(金) 04:27:23.56 ID:lh3kEVXM0
普通に男も負けてるんか
51: 名無し 2021/05/07(金) 04:33:04.78 ID:aXyFRWTKd
>>28
後藤原鳥井辺りはそこそこ強い方やで
底辺プロとは全然違うわ
後藤原鳥井辺りはそこそこ強い方やで
底辺プロとは全然違うわ
31: 名無し 2021/05/07(金) 04:27:52.71 ID:APRvs9FM0
女流で終わるかそうでないか
33: 名無し 2021/05/07(金) 04:28:31.42 ID:bS63mKuOr
由香里先生負けてる(´;ω;`)
37: 名無し 2021/05/07(金) 04:29:31.17 ID:pXUzJ0LU0
>>33
局後の検討が参観日のお母さんと子供、言われとったな
局後の検討が参観日のお母さんと子供、言われとったな
34: 名無し 2021/05/07(金) 04:28:51.62 ID:RfYRDDBG0
実力があろうが特別枠設けて正規ルート通ってないんだから無理やりは無理やりだぞ
いつも無能ムーブかます囲碁協会があからさまに藤井ブームに対抗しようとしたようにしかみえんから素直に応援しづらい
こいつは悪くないんやが
いつも無能ムーブかます囲碁協会があからさまに藤井ブームに対抗しようとしたようにしかみえんから素直に応援しづらい
こいつは悪くないんやが
41: 名無し 2021/05/07(金) 04:30:22.44 ID:rhdgCaEW0
178: 名無し 2021/05/07(金) 05:00:07.86 ID:xxP82Jqh0
>>41
万引Gメンの才能もありそう
万引Gメンの才能もありそう
42: 名無し 2021/05/07(金) 04:31:25.84 ID:lh3kEVXM0
マスクで対局するくらいなら別の部屋にしてパソコンつかって対局すればよくないかと思う
46: 名無し 2021/05/07(金) 04:32:12.51 ID:pXUzJ0LU0
>>42
某国のトップ棋士がネット碁で派手なクリックミスやらかしたからなぁ
某国のトップ棋士がネット碁で派手なクリックミスやらかしたからなぁ
44: 名無し 2021/05/07(金) 04:31:39.97 ID:tFo8lpFb0
でも囲碁は韓国が強いんちゃうの
56: 名無し 2021/05/07(金) 04:33:42.26 ID:lh3kEVXM0
>>44
今は中国>韓国>日本ちゃうか
今は中国>韓国>日本ちゃうか
57: 名無し 2021/05/07(金) 04:33:44.90 ID:YjWXfVn00
>>44
強くなるために韓国で修行してから日本でプロになった
強くなるために韓国で修行してから日本でプロになった
50: 名無し 2021/05/07(金) 04:32:58.58 ID:TPaYOg2R0
それより虎丸が伸び悩んでるのが心配
一力許さんのライバルくらいの立ち位置にはいてくれよ
一力許さんのライバルくらいの立ち位置にはいてくれよ
61: 名無し 2021/05/07(金) 04:34:19.49 ID:HgKc6sobd
囲碁は協会無能すぎや
せっかくヒカルの碁が大ブームになったのに全く活かせなかったしルックス良くて強い仲居がいるのにまた全く活かせてへんし
せっかくヒカルの碁が大ブームになったのに全く活かせなかったしルックス良くて強い仲居がいるのにまた全く活かせてへんし
64: 名無し 2021/05/07(金) 04:35:31.11 ID:TPaYOg2R0
67: 名無し 2021/05/07(金) 04:36:32.36 ID:iGcFaK2K0
囲碁と将棋の起源ってどこなん?
71: 名無し 2021/05/07(金) 04:38:06.94 ID:1CvJcxgG0
>>67
日本「中国」
中国「中国」
韓国「韓国」
日本「中国」
中国「中国」
韓国「韓国」
75: 名無し 2021/05/07(金) 04:39:16.13 ID:pFsvfa6Va
>>67
囲碁は知らんけど将棋はまだ不明
囲碁は知らんけど将棋はまだ不明
69: 名無し 2021/05/07(金) 04:37:16.55 ID:VexpmzF00
人口が多い分中国のレベルが高くなるのは分かるけど韓国のレベルが高いのはなんでなんや
77: 名無し 2021/05/07(金) 04:39:23.35 ID:6J997oT+0
>>69
子供の頃からのスパルタ教育が半端ない
日本では絶対できない
子供の頃からのスパルタ教育が半端ない
日本では絶対できない
78: 名無し 2021/05/07(金) 04:39:41.92 ID:d2RJjHRd0
>>69
韓国は競争社会やからやろ
甲子園がプロ野球みてるようなやつの鑑賞に耐えてるのと一緒
韓国は競争社会やからやろ
甲子園がプロ野球みてるようなやつの鑑賞に耐えてるのと一緒
70: 名無し 2021/05/07(金) 04:37:51.85 ID:43IszM9s0
レーティング584位
結構凄いな
結構凄いな
72: 名無し 2021/05/07(金) 04:38:36.59 ID:Tm8XJHqa0
なんだっけドローンレースとかゲームみたいにもしかしたら囲碁とか将棋もガキの方が強かったりするんか?
87: 名無し 2021/05/07(金) 04:41:15.58 ID:1CvJcxgG0
>>72
囲碁も将棋もプロの最低ランクまでは記憶ゲーや
何万ってパターンを覚えきって間違えなければもう素人には負けない
そっから先のプロ同士となると才能の世界になってくる
囲碁も将棋もプロの最低ランクまでは記憶ゲーや
何万ってパターンを覚えきって間違えなければもう素人には負けない
そっから先のプロ同士となると才能の世界になってくる
98: 名無し 2021/05/07(金) 04:43:09.60 ID:g/fIk+IA0
>>72
脳の勝負やから基本的に若い方が有利や
けど若いと経験が足りないからそれを補うためにめちゃくちゃ小さい頃から英才教育せなあかん
脳の勝負やから基本的に若い方が有利や
けど若いと経験が足りないからそれを補うためにめちゃくちゃ小さい頃から英才教育せなあかん
85: 名無し 2021/05/07(金) 04:41:06.63 ID:9ieN9GXud
藤沢孫
11歳でプロになりプロ最年少記録を更新
15歳で女流棋戦を優勝して最年少記録を更新
16歳で女流本因坊を優勝して最年少記録を更新
18歳で女流タイトル四冠を達成
20歳で天元戦本戦で勝利し女流棋士初の七大棋戦本戦白星
20歳で七大タイトル2棋戦での本戦入りを女流棋士初達成
22歳で男女混合戦を優勝し女流棋士初達成
何故話題にならないのか
11歳でプロになりプロ最年少記録を更新
15歳で女流棋戦を優勝して最年少記録を更新
16歳で女流本因坊を優勝して最年少記録を更新
18歳で女流タイトル四冠を達成
20歳で天元戦本戦で勝利し女流棋士初の七大棋戦本戦白星
20歳で七大タイトル2棋戦での本戦入りを女流棋士初達成
22歳で男女混合戦を優勝し女流棋士初達成
何故話題にならないのか
93: 名無し 2021/05/07(金) 04:42:49.24 ID:K3dHEzR40
>>85
顔がね…
顔がね…
86: 名無し 2021/05/07(金) 04:41:08.26 ID:g/fIk+IA0
確か囲碁って女でタイトル取った奴まだおらんやろ?
こいつが取れたらブーム再来ワンチャンあるんやない?
こいつが取れたらブーム再来ワンチャンあるんやない?
96: 名無し 2021/05/07(金) 04:43:05.09 ID:1CvJcxgG0
>>86
まあ無理やろなあ
そもそもルール分かる人が少なすぎる
まあ無理やろなあ
そもそもルール分かる人が少なすぎる
104: 名無し 2021/05/07(金) 04:44:32.64 ID:g/fIk+IA0
>>96
ヒカルの碁の時に覚えた世代はまだ覚えてるやろうから
もともと将棋よりは土壌ある状態やで
ただ将棋の方がメディア関係強いからそこだけ厳しいが
ヒカルの碁の時に覚えた世代はまだ覚えてるやろうから
もともと将棋よりは土壌ある状態やで
ただ将棋の方がメディア関係強いからそこだけ厳しいが
112: 名無し 2021/05/07(金) 04:46:44.73 ID:d2RJjHRd0
>>104
正直ヒカ碁の時に石の取り方以上のルールちゃんと理解してたやつそんなにおらんやろ
正直ヒカ碁の時に石の取り方以上のルールちゃんと理解してたやつそんなにおらんやろ
115: 名無し 2021/05/07(金) 04:47:28.29 ID:1CvJcxgG0
>>104
ヒカルの碁を何回読んでもルールなんて身につかないぞ
まあそれで碁を習った人は増えたらしいが続かなかったしなあ
ヒカルの碁を何回読んでもルールなんて身につかないぞ
まあそれで碁を習った人は増えたらしいが続かなかったしなあ
88: 名無し 2021/05/07(金) 04:41:51.68 ID:iGcFaK2K0
藤井くんほどメディアに取り上げられて社会現象になる少年少女出てこないよな
125: 名無し 2021/05/07(金) 04:49:30.66 ID:7sJ8uBUp0
藤井と交配したら最強の棋士うまれそう
129: 名無し 2021/05/07(金) 04:50:07.64 ID:ZT41VZaI0
ヒカルの碁何回か読破したけどルールわからんわ
それでも面白いのは凄い
それでも面白いのは凄い
150: 名無し 2021/05/07(金) 04:53:59.29 ID:4EdMKTyXd
やっぱ中卒になんのかね
忙しすぎて高校通えんやろ
忙しすぎて高校通えんやろ
152: 名無し 2021/05/07(金) 04:54:28.05 ID:6J997oT+0
素人はまず終わったあとの整地ができない
160: 名無し 2021/05/07(金) 04:55:31.37 ID:d2RJjHRd0
>>152
これなんだよな
これなんだよな
169: 名無し 2021/05/07(金) 04:57:45.51 ID:H9utTitp0
>>152
なんとなくのノリで四角くすればええんちゃうか
なんとなくのノリで四角くすればええんちゃうか
157: 名無し 2021/05/07(金) 04:55:06.14 ID:H9utTitp0
囲碁のルールなんて交互に石置いて行って四隅囲んだら相手の石取れるくらいのシンプルなもんやし難しく考える必要は無いよな
勝ち負けが分かりにくいのが問題や
勝ち負けが分かりにくいのが問題や
172: 名無し 2021/05/07(金) 04:58:09.83 ID:TPaYOg2R0
>>157
ルールは簡単なんだよな
初心者同士のゲームだと終局がまるでわからないのが最大の問題
ルールは簡単なんだよな
初心者同士のゲームだと終局がまるでわからないのが最大の問題
190: 名無し 2021/05/07(金) 05:02:37.84 ID:bygj3A3Xd
>>157
それで仲邑の対戦相手も自爆してたからな
難しすぎるわ
囲碁の第47期名人戦予選Cの1回戦で5日、仲邑菫二段が岡田結美子六段に対し、終局直前に奇跡的な大逆転で白番中押し勝ちし、2回戦にコマを進めた。
黒番の岡田六段優勢のままヨセも打ち終わり、互いの陣地を数える整地直前、盤上打つところがないと判断した岡田六段は「パス」を宣言。
ところが岡田六段の陣地は不完全で、手番がまわった仲邑二段は相手陣に手をつけて大きく荒らした。「地中に手あり」をさとった岡田六段、「なにやってるんだ!」と叫んだあとに投了。
終局後、岡田六段が自陣に手を入れた想定で整地すると、岡田六段の黒番7目半勝ちだった。岡田六段は自陣に手を入れても勝ちとわかっていたが、手がないと思っていた自陣に一手入れるのを嫌った。ところがそれは読み違いだった。
アマチュアの碁ではよくあるアクシデントだが、プロ棋戦でこうした大逆転劇は極めて珍しい。強運の勝利を手にした仲邑二段、2回戦はベテランの信田成仁(しげひと)六段と対戦する。(大出公二)
それで仲邑の対戦相手も自爆してたからな
難しすぎるわ
囲碁の第47期名人戦予選Cの1回戦で5日、仲邑菫二段が岡田結美子六段に対し、終局直前に奇跡的な大逆転で白番中押し勝ちし、2回戦にコマを進めた。
黒番の岡田六段優勢のままヨセも打ち終わり、互いの陣地を数える整地直前、盤上打つところがないと判断した岡田六段は「パス」を宣言。
ところが岡田六段の陣地は不完全で、手番がまわった仲邑二段は相手陣に手をつけて大きく荒らした。「地中に手あり」をさとった岡田六段、「なにやってるんだ!」と叫んだあとに投了。
終局後、岡田六段が自陣に手を入れた想定で整地すると、岡田六段の黒番7目半勝ちだった。岡田六段は自陣に手を入れても勝ちとわかっていたが、手がないと思っていた自陣に一手入れるのを嫌った。ところがそれは読み違いだった。
アマチュアの碁ではよくあるアクシデントだが、プロ棋戦でこうした大逆転劇は極めて珍しい。強運の勝利を手にした仲邑二段、2回戦はベテランの信田成仁(しげひと)六段と対戦する。(大出公二)
223: 名無し 2021/05/07(金) 05:08:54.04 ID:Eq2PpZAp0
>>190
なにやってるんだ!は草
なにやってるんだ!は草
161: 名無し 2021/05/07(金) 04:55:33.28 ID:IbTzj/4T0
二眼とかいう初心者殺し
あれのせいで気軽に出来ないやろ
あれのせいで気軽に出来ないやろ
165: 名無し 2021/05/07(金) 04:56:01.24 ID:34ioBrL8d
プロになれた経緯がね…
168: 名無し 2021/05/07(金) 04:57:31.77 ID:IbTzj/4T0
初心者がゴリゴリに自分の領土荒らされて終わりだからな
相手の殺し方分からないとどうしようもない
相手の殺し方分からないとどうしようもない
170: 名無し 2021/05/07(金) 04:58:02.63 ID:L5zPFTZTa
どちらが勝ってるのか見ていて分からんのが問題よな
観戦しても盛り上がらんわ
観戦しても盛り上がらんわ
171: 名無し 2021/05/07(金) 04:58:04.61 ID:PxgmTns10
囲碁出来ないけど棋譜並べ楽しそう
囲碁板欲しい
おもちゃコーナーに将棋はあるのに囲碁は見ない
麻雀より見ない
囲碁板欲しい
おもちゃコーナーに将棋はあるのに囲碁は見ない
麻雀より見ない
196: 名無し 2021/05/07(金) 05:03:55.69 ID:J4FkJYwF0
216: 名無し 2021/05/07(金) 05:07:37.98 ID:Eowu38TS0
>>196
ええやん
これいくらするんや
ええやん
これいくらするんや
239: 名無し 2021/05/07(金) 05:12:00.10 ID:J4FkJYwF0
>>216
透明碁石は作ってる人ほぼ居なくて1色1700くらいやな
http://www.igocolors.com/?ca=1&page=1
透明碁石は作ってる人ほぼ居なくて1色1700くらいやな
http://www.igocolors.com/?ca=1&page=1
173: 名無し 2021/05/07(金) 04:58:34.37 ID:J4FkJYwF0
187: 名無し 2021/05/07(金) 05:01:55.82 ID:4alJ8rba0
>>173
すでに終わりの雰囲気出てるやん
すでに終わりの雰囲気出てるやん
176: 名無し 2021/05/07(金) 04:59:58.34 ID:pXUzJ0LU0
AIに荒らされてこのまま廃れていくかもしれないかもしれないかもしれない
186: 名無し 2021/05/07(金) 05:01:18.56 ID:OXGZJ+kI0
雑魚狩りじゃなくてガチで強いん?
189: 名無し 2021/05/07(金) 05:02:18.41 ID:TPaYOg2R0
>>186
ガチで強いかはなんとも言えんがなんでこんな強い子が低段にいるのよ状態ではある
ガチで強いかはなんとも言えんがなんでこんな強い子が低段にいるのよ状態ではある
194: 名無し 2021/05/07(金) 05:03:32.55 ID:IbTzj/4T0
マジで難し過ぎる
1ヶ月ぐらいやってやっとまともに戦いになったわ
将棋に比べてハードル高すぎる
1ヶ月ぐらいやってやっとまともに戦いになったわ
将棋に比べてハードル高すぎる
200: 名無し 2021/05/07(金) 05:04:17.92 ID:ZT41VZaI0
整地がわけわからん
あれやろうと思えばズルできるよな
あれやろうと思えばズルできるよな
206: 名無し 2021/05/07(金) 05:05:14.12 ID:RfYRDDBG0
>>200
ヒカ碁でも簡単に出来る絶対バレへん言うとったな
紳士協定や
ヒカ碁でも簡単に出来る絶対バレへん言うとったな
紳士協定や
201: 名無し 2021/05/07(金) 05:04:25.13 ID:D8gQK9zu0
GP始球式かわヨ
233: 名無し 2021/05/07(金) 05:10:54.54 ID:9Fpd/DH30
240: 名無し 2021/05/07(金) 05:12:11.69 ID:uFgAce3aa
囲碁って上級国民のもののイメージ
241: 名無し 2021/05/07(金) 05:12:17.55 ID:bNRPNvsr0
囲碁ってお爺ちゃんが巣がある好きなイメージやし
お爺ちゃん好みっぽい雰囲気の子で良かったな
お爺ちゃん好みっぽい雰囲気の子で良かったな
247: 名無し 2021/05/07(金) 05:13:07.96 ID:LDqs3bbwr
囲碁クエスト9路やってるけどなにがいい手か全く分からん
引用元http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620328499/
comment