1: 名無し 2021/07/04(日) 18:02:36.63 ID:ZrkwJsNr0
静岡県の難波喬司副知事は4日、熱海市の土石流の被災現場を視察後、土石流の発生と逢初(あいぞめ)川上流部の山林開発との関係について「開発の影響は正直に言ってあると思う。現場で見ているので、原因はかなり分かってきている」と述べた。
ただ、「今やるべきことは捜索活動の安全の確保。原因究明はその次。原因についてあいまいな形で言うべきではないので、少し時間をかけてしっかり整理したい」との意向を示した。
斉藤栄・熱海市長と熱海市役所で災害対応について協議した後、記者団の質問に答えた。
https://mainichi.jp/articles/20210704/k00/00m/040/074000c
ただ、「今やるべきことは捜索活動の安全の確保。原因究明はその次。原因についてあいまいな形で言うべきではないので、少し時間をかけてしっかり整理したい」との意向を示した。
斉藤栄・熱海市長と熱海市役所で災害対応について協議した後、記者団の質問に答えた。
https://mainichi.jp/articles/20210704/k00/00m/040/074000c
J民の反応
3: 名無し 2021/07/04(日) 18:02:51.68 ID:ZrkwJsNr0
最悪すぎる
6: 名無し 2021/07/04(日) 18:03:04.26 ID:bnLRS1UK0
斜面の盛り土やったり谷を埋める目的で土砂を処理するのはアカンやろな
山を開発したいのなら山を削って平らにして発生した土砂は海に埋め立てるのが一番安全や
山を開発したいのなら山を削って平らにして発生した土砂は海に埋め立てるのが一番安全や
7: 名無し 2021/07/04(日) 18:03:12.17 ID:9fd2MW+wa
とりあえずリニアは中止やな
11: 名無し 2021/07/04(日) 18:03:41.02 ID:XhPrl/vra
谷間に住宅建てるからや
12: 名無し 2021/07/04(日) 18:03:46.96 ID:ZrkwJsNr0
どうすりゃええんや
32: 名無し 2021/07/04(日) 18:06:48.34 ID:TXJiZzGt0
竹の生えてる土手とか竹抜いた瞬間に地滑り確定コースだからな
34: 名無し 2021/07/04(日) 18:06:54.59 ID:KD1WQJrg0
原因特定早すぎる
42: 名無し 2021/07/04(日) 18:07:42.59 ID:c0ZFUey70
えぐれ方からすると関係なさそうなんだがなあ
49: 名無し 2021/07/04(日) 18:08:21.35 ID:oaCqnXvo0
53: 名無し 2021/07/04(日) 18:08:45.68 ID:QVb2mtlfa
85: 名無し 2021/07/04(日) 18:12:43.27 ID:4+Uf5yTcM
>>53
めちゃ近くて草
めちゃ近くて草
93: 名無し 2021/07/04(日) 18:13:20.94 ID:N5ibEbYd0
>>53
見映えもカスやな
見映えもカスやな
95: 名無し 2021/07/04(日) 18:13:27.72 ID:6UAHb5du0
>>53
大阪の家倒壊したとこと思い出した
大阪の家倒壊したとこと思い出した
297: 名無し 2021/07/04(日) 18:32:19.55 ID:NM46OSge0
>>53
こんな所立てても効率悪いやろ
こんな所立てても効率悪いやろ
484: 名無し 2021/07/04(日) 18:50:11.45 ID:YN3t14Lz0
>>53
確かに近いけど
賠償させられるほどの因果関係を証明できるかっていったら難しいと思う
確かに近いけど
賠償させられるほどの因果関係を証明できるかっていったら難しいと思う
54: 名無し 2021/07/04(日) 18:08:58.39 ID:tlYleDnEd
64: 名無し 2021/07/04(日) 18:10:06.55 ID:RRVsl4rg0
>>54
ラスダン出てきそう
ラスダン出てきそう
58: 名無し 2021/07/04(日) 18:09:30.00 ID:7L+zbPwIa
65: 名無し 2021/07/04(日) 18:10:16.61 ID:N5ibEbYd0
>>58
左下のやつ一瞬人に見えてビックリしたわ
左下のやつ一瞬人に見えてビックリしたわ
70: 名無し 2021/07/04(日) 18:10:44.67 ID:fiAPsRZ80
てかあんなとこ日本中に腐るほどあるやん
80: 名無し 2021/07/04(日) 18:11:54.66 ID:d5wykDgN0
>>70
全部こうなるリスクを抱えとるいうことや
全部こうなるリスクを抱えとるいうことや
71: 名無し 2021/07/04(日) 18:10:47.80 ID:EOGr7Tlr0
山切って上に森土すると地すべりするってアホでもわかるのにな
こんなとこたくさんあるんだろうな
こんなとこたくさんあるんだろうな
72: 名無し 2021/07/04(日) 18:11:14.77 ID:6STSu8lp0
開発で出た産廃土砂を無断で積んでたんやろ
78: 名無し 2021/07/04(日) 18:11:39.10 ID:3fwdwr180
大雨のせいやなかったんか
79: 名無し 2021/07/04(日) 18:11:42.04 ID:GUVYb3hWM
山側→河川氾濫と土砂崩れ
海側→津波
頻度的に住むなら山から離れるべきか
海側→津波
頻度的に住むなら山から離れるべきか
92: 名無し 2021/07/04(日) 18:13:20.60 ID:u6gd57xLa
>>79
津波は逃げる時間はあるしな
土砂崩れは逃げる時間はない
津波は逃げる時間はあるしな
土砂崩れは逃げる時間はない
86: 名無し 2021/07/04(日) 18:12:46.41 ID:oRWyGjQ/0
ソーラー多すぎて草
許可した奴あほやん
許可した奴あほやん
90: 名無し 2021/07/04(日) 18:13:11.17 ID:MxlUs2Fu0
107: 名無し 2021/07/04(日) 18:14:54.37 ID:oaCqnXvo0
>>90
ソーラー設置前なんちゃうか?
ソーラー設置前なんちゃうか?
106: 名無し 2021/07/04(日) 18:14:49.52 ID:+B2xqDyC0
バンキシャでやってるけどやっぱり谷を埋めてたんやなぁ
113: 名無し 2021/07/04(日) 18:15:47.91 ID:M87vDEkT0
たまたま熱海で当たっただけで他でもヤバイとこ色々あるやろなあ
116: 名無し 2021/07/04(日) 18:16:27.15 ID:/kDKk1lj0
熱海の土石流 起点の盛り土が崩壊し流出 静岡県(2021年7月4日)
129: 名無し 2021/07/04(日) 18:17:55.14 ID:OWdxtW8m0
日本と再エネは相性が悪すぎる
ドイツと違って平野もほぼないしそのくせ電力消費量はトップクラス
原発やめろ言うてもそんな簡単な話じゃない
ドイツと違って平野もほぼないしそのくせ電力消費量はトップクラス
原発やめろ言うてもそんな簡単な話じゃない
141: 名無し 2021/07/04(日) 18:18:56.33 ID:Ncct6Xxy0
>>129
原発も適切に運用できりゃ良いと思うんやけどな…
原発も適切に運用できりゃ良いと思うんやけどな…
153: 名無し 2021/07/04(日) 18:19:54.88 ID:cYM5a0hTa
>>129
地震大国の日本は原発も相性悪いんだよなぁ
地震大国の日本は原発も相性悪いんだよなぁ
162: 名無し 2021/07/04(日) 18:21:21.52 ID:UbNldGy90
>>153
資源少ない日本は火力とも相性悪いわ
資源少ない日本は火力とも相性悪いわ
158: 名無し 2021/07/04(日) 18:20:58.46 ID:MxlUs2Fu0
>>129
そこで地熱発電ですよ
そこで地熱発電ですよ
239: 名無し 2021/07/04(日) 18:27:17.87 ID:JWwoT/dt0
131: 名無し 2021/07/04(日) 18:18:11.22 ID:+B2xqDyC0
こんな危険な谷を柔い土砂で埋めるとかマジで人災でしかないな
144: 名無し 2021/07/04(日) 18:19:22.87 ID:GP/o1JRMd
そもそもあんなとこに太陽光パネルとか建てんなよ
頭おかしいんか
頭おかしいんか
151: 名無し 2021/07/04(日) 18:19:50.83 ID:C5rkUgel0
なんで知事がすぐに人災認めるんや?
単にいい人なだけ?
単にいい人なだけ?
176: 名無し 2021/07/04(日) 18:22:14.90 ID:8NI0lqbA0
>>151
森林開発したらそりゃ土砂崩れ起きやすくなるから正しいこと言ってるだけや
森林開発したらそりゃ土砂崩れ起きやすくなるから正しいこと言ってるだけや
230: 名無し 2021/07/04(日) 18:26:26.93 ID:C5rkUgel0
>>176
でも賠償しなきゃいけなくなるんじゃないの?
でも賠償しなきゃいけなくなるんじゃないの?
152: 名無し 2021/07/04(日) 18:19:53.16 ID:i0EvkFAe0
誰が悪いとか言い出すと
田中角栄まで遡ってしまうんだろうか
田中角栄まで遡ってしまうんだろうか
155: 名無し 2021/07/04(日) 18:20:35.16 ID:7yDNFP9P0
156: 名無し 2021/07/04(日) 18:20:38.99 ID:blBSMFH40
ワイの地元で山切り開いて老人ホーム建設されるはずやってんやが企画が頓挫して山の林丸刈りにして禿山になったところでそのまま放置されたんやが警報レベルの大雨降るたびにその山付近の住民が公民館に避難しとるわ
ほんま無責任な工事やめてほしいわ
ほんま無責任な工事やめてほしいわ
157: 名無し 2021/07/04(日) 18:20:57.19 ID:vcA6Mt9h0
ネトウヨ「ソーラー」
リベラル「リニア」
どっちなんや
リベラル「リニア」
どっちなんや
174: 名無し 2021/07/04(日) 18:22:04.59 ID:V6rTONOt0
>>157
グレタ「温暖化」
グレタ「温暖化」
240: 名無し 2021/07/04(日) 18:27:22.89 ID:OReB2bKwd
>>157
リニア予定地と100キロ離れてる場所やぞ
本当に関係あるとおもうか
リニア予定地と100キロ離れてる場所やぞ
本当に関係あるとおもうか
319: 名無し 2021/07/04(日) 18:33:52.26 ID:c1rB3Cli0
>>157
リベラルの意味分かってなさそう
リベラルの意味分かってなさそう
163: 名無し 2021/07/04(日) 18:21:21.78 ID:V6rTONOt0
広島だと80人くらい亡くなってたし被害少なく感じてしまう
164: 名無し 2021/07/04(日) 18:21:23.20 ID:xee5Alk20
人おらんくなったとことかとりあえずソーラーパネル設置いうんは今後も続くんやろな
172: 名無し 2021/07/04(日) 18:21:57.84 ID:j06wY5dy0
あーあ、まだろくに調べてないうちに適当なこと言うのか
この知事ってアホなのか
この知事ってアホなのか
179: 名無し 2021/07/04(日) 18:22:39.99 ID:CZGw3kKAM
3000平米の開発行為は届け出が必要
それ許可するのは基本土木事務所だから
県の責任もあるなこれ
それ許可するのは基本土木事務所だから
県の責任もあるなこれ
182: 名無し 2021/07/04(日) 18:22:52.86 ID:7yDNFP9P0
185: 名無し 2021/07/04(日) 18:22:57.39 ID:V6rTONOt0
そもそも開発とか関係なく住んだらアカン地形やろ
198: 名無し 2021/07/04(日) 18:24:03.21 ID:j06wY5dy0
>>185
まあそもそもそれはある
まあそもそもそれはある
226: 名無し 2021/07/04(日) 18:26:15.88 ID:6l2FgNqAa
>>185
数年前に広島で土石流起こった所と地形そっくりだもんな
数年前に広島で土石流起こった所と地形そっくりだもんな
195: 名無し 2021/07/04(日) 18:23:59.64 ID:oRWyGjQ/0
あー伐採しただけやなくて盛り土してたんか
そらそうなるよって感じやな
そらそうなるよって感じやな
204: 名無し 2021/07/04(日) 18:24:30.94 ID:JWwoT/dt0
220: 名無し 2021/07/04(日) 18:25:47.36 ID:0GeiQpwcp
あーあ
斜面なんかに住むからだよ
斜面なんかに住むからだよ
233: 名無し 2021/07/04(日) 18:26:39.35 ID:7yDNFP9P0
福一の反省踏まえて安全な原発作ればええだけやん
第一あのレベルの地震が定期的に起こるわけないやん
第一あのレベルの地震が定期的に起こるわけないやん
237: 名無し 2021/07/04(日) 18:27:04.75 ID:xyKkkjWz0
>>233
柏崎刈羽見る限り反省してないやろなどう見ても
柏崎刈羽見る限り反省してないやろなどう見ても
251: 名無し 2021/07/04(日) 18:28:24.57 ID:j06wY5dy0
>>233
日本人に「事故が起きてもカバーする」みたいな発想は永遠に無理やぞ
「絶対安全」になるから永遠にプランBは考えられないんや
日本人に「事故が起きてもカバーする」みたいな発想は永遠に無理やぞ
「絶対安全」になるから永遠にプランBは考えられないんや
249: 名無し 2021/07/04(日) 18:28:15.62 ID:Agw6cMiZ0
川勝はリニアやメガソーラー反対でもう共産とかとずぶずぶなんだよな
250: 名無し 2021/07/04(日) 18:28:17.57 ID:FdaV6bk1d
せめて廃団地とか廃校とかの土地利用して作れやアホ行政
あと作って終わり、設置して終わりの商売やめろ
あと作って終わり、設置して終わりの商売やめろ
261: 名無し 2021/07/04(日) 18:29:11.50 ID:CZGw3kKAM
>>250
メガソーラーって基本企業がやるのでは?🤔
メガソーラーって基本企業がやるのでは?🤔
334: 名無し 2021/07/04(日) 18:35:06.14 ID:FdaV6bk1d
>>261
行政が管理してる余った土地がそこらにあるのに開発させないのも原因の1つや
行政が管理してる余った土地がそこらにあるのに開発させないのも原因の1つや
398: 名無し 2021/07/04(日) 18:40:45.67 ID:ydTNghnb0
>>334
ちなみに売ったりすると基本競売入札になるから安くはうれんのやで
土地の価格は土地価格補償制度があるから勝手な基準で売ると森加計の再来になってしまう
事業としてソーラーパネルを立ててしまうって方法もあるけど結局管理は自治体になるから簡単にはできないし過去に例もない
ちなみに売ったりすると基本競売入札になるから安くはうれんのやで
土地の価格は土地価格補償制度があるから勝手な基準で売ると森加計の再来になってしまう
事業としてソーラーパネルを立ててしまうって方法もあるけど結局管理は自治体になるから簡単にはできないし過去に例もない
254: 名無し 2021/07/04(日) 18:28:33.15 ID:FGG8kAJOr
テレビで太陽光発電のこと全く言わないな
260: 名無し 2021/07/04(日) 18:29:09.22 ID:j06wY5dy0
>>254
不確定なこと言えんやろ
気象庁とか地理院が言ったならともかく
不確定なこと言えんやろ
気象庁とか地理院が言ったならともかく
257: 名無し 2021/07/04(日) 18:28:52.68 ID:UbNldGy90
火力→二酸化炭素排出、燃料は輸入
原子力→安全性低い、処理に困る
水力→もう作るところない
風力→うるさい、不安定
太陽光→土砂崩れ、不安定
地熱→温泉街が反対
波力→クソ雑魚
潮力→クソ雑魚
バイオマス→クソ雑魚
どうすりゃええねん…
原子力→安全性低い、処理に困る
水力→もう作るところない
風力→うるさい、不安定
太陽光→土砂崩れ、不安定
地熱→温泉街が反対
波力→クソ雑魚
潮力→クソ雑魚
バイオマス→クソ雑魚
どうすりゃええねん…
262: 名無し 2021/07/04(日) 18:29:19.54 ID:Agw6cMiZ0
>>257
江戸時代に戻るしかないな
江戸時代に戻るしかないな
332: 名無し 2021/07/04(日) 18:34:56.83 ID:mhMSZGXA0
>>257
火力で炭素固定化と緑化
あと地味に海藻やら珊瑚やらの炭素吸収率が高い
火力で炭素固定化と緑化
あと地味に海藻やら珊瑚やらの炭素吸収率が高い
354: 名無し 2021/07/04(日) 18:36:53.47 ID:HYxvU3Qq0
>>257
最近はゼロエネルギー流行ってるから発電じゃなくて使用量を減らす方向になるんちゃう
最近はゼロエネルギー流行ってるから発電じゃなくて使用量を減らす方向になるんちゃう
364: 名無し 2021/07/04(日) 18:37:49.25 ID:NM46OSge0
>>354
断熱性の基準変えれば間違いなくエアコンの消費電力減るやろな
断熱性の基準変えれば間違いなくエアコンの消費電力減るやろな
460: 名無し 2021/07/04(日) 18:47:12.27 ID:pfhiuLbL0
>>364
ほんまにな
日本の住宅ぺらぺらすぎるねん
ほんまにな
日本の住宅ぺらぺらすぎるねん
467: 名無し 2021/07/04(日) 18:48:24.29 ID:NM46OSge0
>>460
二重窓の札幌基準でええと思うわ
二重窓の札幌基準でええと思うわ
271: 名無し 2021/07/04(日) 18:30:21.37 ID:jVIFtg240
345: 名無し 2021/07/04(日) 18:36:02.35 ID:FGG8kAJOr
>>271
やっぱ太陽光発電が原因じゃん
やっぱ太陽光発電が原因じゃん
357: 名無し 2021/07/04(日) 18:37:16.82 ID:V9s/sjGU0
>>345
ソーラーの土地とは別の土地やで
ソーラーの土地とは別の土地やで
365: 名無し 2021/07/04(日) 18:37:52.55 ID:MEul4oW90
>>271
これ原因は植林じゃね?
これ原因は植林じゃね?
378: 名無し 2021/07/04(日) 18:38:40.61 ID:NM46OSge0
>>365
植林自体はええ事やけどたった10年じゃ無理や
植林自体はええ事やけどたった10年じゃ無理や
492: 名無し 2021/07/04(日) 18:50:44.47 ID:TOPpSPz10
>>378
盛土が崩落したみたいな話やし植林によって土が水含んでしまったのがアカン可能性あるでこれ 土石流は谷に溜まった土が原因で起こる場合が多いから植林がええのは表面の土が流れ出さないようにすることで谷へ流れ込む土の量を減らすことにあるんや
盛土が崩落したみたいな話やし植林によって土が水含んでしまったのがアカン可能性あるでこれ 土石流は谷に溜まった土が原因で起こる場合が多いから植林がええのは表面の土が流れ出さないようにすることで谷へ流れ込む土の量を減らすことにあるんや
434: 名無し 2021/07/04(日) 18:44:00.64 ID:bBdqwJy2d
>>271
これが1番の原因ちゃうんか
ネトウヨだのパヨクだの言ってるやつはなんの話してるのかわからんわ
ネトウヨだのパヨクだの言ってるやつはなんの話してるのかわからんわ
442: 名無し 2021/07/04(日) 18:45:12.75 ID:KUWWwF2d0
>>434
ふつーに盛り土やろな
ふつーに盛り土やろな
515: 名無し 2021/07/04(日) 18:52:38.23 ID:iIEHYizL0
>>271
盛り土とかしっかり固めないとよわよわやろ
盛り土とかしっかり固めないとよわよわやろ
283: 名無し 2021/07/04(日) 18:31:09.69 ID:2gz+cv230
317: 名無し 2021/07/04(日) 18:33:39.08 ID:ZuRVxdfpa
>>283
これもう大分歪んでるやろ
これもう大分歪んでるやろ
375: 名無し 2021/07/04(日) 18:38:20.27 ID:JWwoT/dt0
>>283
バグったテクスチャみたいになっとるやん
バグったテクスチャみたいになっとるやん
388: 名無し 2021/07/04(日) 18:40:10.06 ID:0SSwUiWLd
>>283
想像の数倍やばくて草
想像の数倍やばくて草
449: 名無し 2021/07/04(日) 18:45:55.37 ID:cX2YSCzO0
>>283
北海道の業者もクソなとこ多いで
・低い(雪でうまる)
・その写真みたいに斜めにする(雪でうまる)
北海道のソーラーは看板みたいに垂直にする一択なのにこんな事も知らんド素人の業者多すぎるわ
北海道の業者もクソなとこ多いで
・低い(雪でうまる)
・その写真みたいに斜めにする(雪でうまる)
北海道のソーラーは看板みたいに垂直にする一択なのにこんな事も知らんド素人の業者多すぎるわ
554: 名無し 2021/07/04(日) 18:56:25.43 ID:UGg33D4w0
>>283
景観もクソもないな
景観もクソもないな
576: 名無し 2021/07/04(日) 18:57:39.10 ID:7kxyYymy0
>>283
ただでも住まんわこんなとこ
ただでも住まんわこんなとこ
411: 名無し 2021/07/04(日) 18:41:56.88 ID:Ph8foRXy0
山の神様がお怒りになったのじゃ
429: 名無し 2021/07/04(日) 18:43:37.76 ID:NM46OSge0
>>411
熊本で久し振りに雨乞いしたら神様大はしゃぎで豪雨起こしたりしてたしな
熊本で久し振りに雨乞いしたら神様大はしゃぎで豪雨起こしたりしてたしな
439: 名無し 2021/07/04(日) 18:45:02.34 ID:/i9WEUn8d
山を平地にするのってやっぱ岩とか出てきて無理なんか?
462: 名無し 2021/07/04(日) 18:47:42.75 ID:NM46OSge0
>>439
大量の土砂を処理するコストを考えるとメリット無いねん
そこまで大規模やと水源にも関わるし
大量の土砂を処理するコストを考えるとメリット無いねん
そこまで大規模やと水源にも関わるし
505: 名無し 2021/07/04(日) 18:51:57.66 ID:ku7RSvge0
これ海外では山林開発と気候変動が原因って感じで報道されとるわ
524: 名無し 2021/07/04(日) 18:53:28.47 ID:NXbwkzZ90
開発も何もしてなくても持ってる山が崩れたら責任てあるの?
535: 名無し 2021/07/04(日) 18:54:29.06 ID:MDMqXad20
>>524
そういうのあるから
土砂崩れが危険な山とかは対策面倒だから手放す人多いんや
そういうのあるから
土砂崩れが危険な山とかは対策面倒だから手放す人多いんや
560: 名無し 2021/07/04(日) 18:56:43.83 ID:JrJPxAiD0
山って地震で作られるからやっぱ削ったらあかんのやな
引用元https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625389356/
comment