【💰】なんJ資産1000~3000万円部

1: 名無し 2021/05/30(日) 10:56:36.21 ID:j7EvJ3RW0
アッパーマス層の3000~5000万円にいきたいンゴねぇ
【💰】なんJ資産1000~3000万円部
J民の反応
5: 名無し 2021/05/30(日) 10:57:44.74 ID:LKmo/PWX0
FIREしたい
いくらくらいからできるんや

9: 名無し 2021/05/30(日) 10:58:02.34 ID:j7EvJ3RW0
>>5
支出次第やが、5000万以上やろうな

36: 名無し 2021/05/30(日) 11:00:55.27 ID:JXUbTLdKM
>>5
2000万もあればいけるで

254: 名無し 2021/05/30(日) 11:18:49.42 ID:Z8pWVXO90
>>5
投資で5%増やせると希望的観測すると5000万あれば年収250万になるから
一人分が食ってくことはできるな
それ以上は完全にボーナスみたいなもんと思うと気楽や

416: 名無し 2021/05/30(日) 11:28:01.52 ID:jDDJHWhy0
>>5
お前の年齢によるやろ30と50じゃ必要な金も違うし

7: 名無し 2021/05/30(日) 10:57:51.54 ID:TGB6zT0fF
もうすぐ1000万行くわ
個人年金含めたらもう行ってるが

8: 名無し 2021/05/30(日) 10:58:01.07 ID:3JoQdVrr0
ワイは今年中に5000万超える見込みや

18: 名無し 2021/05/30(日) 10:59:19.77 ID:OpM47InGa
副業・事業やってる?

24: 名無し 2021/05/30(日) 10:59:46.06 ID:j7EvJ3RW0
>>18
本業のみや
副業やりたいけど思いつかん

75: 名無し 2021/05/30(日) 11:04:55.39 ID:8+I31wiOr
>>24
メダカの養殖とかどうや

82: 名無し 2021/05/30(日) 11:05:30.50 ID:1ZbGtHjsr
>>75
誰でも考えそうなことって儲からないイメージやけどいけるん?

92: 名無し 2021/05/30(日) 11:06:15.88 ID:8+I31wiOr
>>82
あと2~3年は儲かると思う
庭があればな

134: 名無し 2021/05/30(日) 11:10:13.66 ID:j7EvJ3RW0
>>75
ホリエモンも言っとるように、支出はできるだけ少なくして
コストがかからず運用できるものをやりたいな

25: 名無し 2021/05/30(日) 10:59:59.58 ID:TGB6zT0fF
>>18
投資ぐらい
副業禁止されてんねん

54: 名無し 2021/05/30(日) 11:02:51.75 ID:OpM47InGa
>>25
副業禁止はしんどすぎる

19: 名無し 2021/05/30(日) 10:59:20.05 ID:CvecPhcsM
なんの投資もしていないが
DINKSで1800や

27: 名無し 2021/05/30(日) 11:00:06.25 ID:j7EvJ3RW0
>>19
DINKSええね
NISAやiDeCoぐらいすべき

21: 名無し 2021/05/30(日) 10:59:22.50 ID:LKmo/PWX0
4000でギリかよ
いま2000だから倍ふやすなんて無理やん

30: 名無し 2021/05/30(日) 11:00:23.76 ID:j7EvJ3RW0
>>21
長期で頑張るしかないやろ

23: 名無し 2021/05/30(日) 10:59:40.16 ID:XopyFNkFM
アッパーマス層以上は5人に1人や
まあ稼ぐ力やろな
複利と時間はあくまでおまけや

34: 名無し 2021/05/30(日) 11:00:51.44 ID:j7EvJ3RW0
>>23
稼ぐ力が大きいよな
あとは無駄を減らして、適度に運用や

28: 名無し 2021/05/30(日) 11:00:13.49 ID:LKmo/PWX0
いまビットコイン暴落してるらしいから
全力投入したらええんか

42: 名無し 2021/05/30(日) 11:01:21.82 ID:j7EvJ3RW0
>>28
2.8万ドル切ったら考えたらええ

29: 名無し 2021/05/30(日) 11:00:14.07 ID:OJbfr07+0
任天堂ソニー持ってればなぁ・・・

と、後悔ばっかつきまとうわ

44: 名無し 2021/05/30(日) 11:01:43.29 ID:j7EvJ3RW0
>>29
そんなん言うたらAppleもテスラも、ビットコインも
何にでも言えるやろ

31: 名無し 2021/05/30(日) 11:00:32.44 ID:j4JyVTFs0
家買ってもうたわ

32: 名無し 2021/05/30(日) 11:00:34.75 ID:a85Yldgz0
ヨボヨボになってから金が沢山あっても虚しいだけでは?

47: 名無し 2021/05/30(日) 11:02:09.18 ID:j7EvJ3RW0
>>32
何歳になってもあるに越したことないで

33: 名無し 2021/05/30(日) 11:00:37.39 ID:u18npZbx0
年収は?

49: 名無し 2021/05/30(日) 11:02:20.11 ID:j7EvJ3RW0
>>33
800万や

37: 名無し 2021/05/30(日) 11:00:56.54 ID:pkWFUYfrM
去年ちゃんと仮想コインで投資してればお金持ちになれたのに😭

52: 名無し 2021/05/30(日) 11:02:50.14 ID:j7EvJ3RW0
>>37
後悔は尽きないンゴねぇ
けど、去年ビットコインなんて買えなかったやろ?

99: 名無し 2021/05/30(日) 11:06:55.10 ID:pkWFUYfrM
>>52
ビットコインコロナで暴落して買いや!買え買え!言うてたなんJ民も沢山居ったしなぁ
給付金+20万ぐらいは頑張れば投資出来てたわ
そしたら300万ぐらいにはなったのに😢

174: 名無し 2021/05/30(日) 11:13:32.15 ID:j7EvJ3RW0
>>99
1年後に「去年に○○してたら良かったのに」って思う銘柄もあるんやで
後悔するより先のことを考えるべきや

40: 名無し 2021/05/30(日) 11:01:12.92 ID:XopyFNkFM
マジレスするとFIREしたいなら支出限界まで削る必要ある
よりはやくFIREしたいならもちろん収入アップも必須

41: 名無し 2021/05/30(日) 11:01:13.46 ID:8BVBfv9wa
厚生年金で独身なら3000万あれば老後は安泰やな

48: 名無し 2021/05/30(日) 11:02:16.53 ID:XopyFNkFM
貯蓄率意識しな
あとはYouTube両学長動画全視聴して
副業始めよう
YouTubeブログなど

61: 名無し 2021/05/30(日) 11:03:40.44 ID:RTRcm5t30
だめだ。ある程度金あるとUberEATSとかすぐ使っちゃう
減りもしないけど増えん

94: 名無し 2021/05/30(日) 11:06:31.23 ID:j7EvJ3RW0
>>61
リッチやな
ワイはコンビニで買い物はほぼせんで

62: 名無し 2021/05/30(日) 11:03:45.26
SPXLじゃいかんのか?

98: 名無し 2021/05/30(日) 11:06:43.82 ID:j7EvJ3RW0
>>62
ええやろ
ワイはレバレッジナスダック派や

64: 名無し 2021/05/30(日) 11:03:57.76 ID:UFZIrbaP0
ワイはニートやけど副業の定義がよくわからん
不動産投資はセーフやけど個人事業主になってやるとアウトなん?

101: 名無し 2021/05/30(日) 11:07:07.38 ID:j7EvJ3RW0
>>64
投資は副業とみなされないところが大半やろうね

66: 名無し 2021/05/30(日) 11:04:08.44 ID:LKmo/PWX0
100万くらいでビットコインやるのええんちゃうか
消え去っても悲しいけど耐えられる

105: 名無し 2021/05/30(日) 11:07:26.55 ID:j7EvJ3RW0
>>66
ビットコインやるなら総資産の1-3%程度にすべきやと思うで

67: 名無し 2021/05/30(日) 11:04:10.18 ID:QfwLH/ip0
投資やってないやつは負け組のゴミの時代だからね
本当に勝ち組に入れてよかった

446: 名無し 2021/05/30(日) 11:29:57.66 ID:4cQQWyL+r
>>67
投資やれいうけど
元でないと労力に対してカスみたいな利益しか出なそう

470: 名無し 2021/05/30(日) 11:31:19.28 ID:Z8pWVXO90
>>446
その通りやで
一番最初の投資は働いて種銭を貯めることや

474: 名無し 2021/05/30(日) 11:31:31.44 ID:UPPJ5AZL0
>>446
元手ないときから実践しておかないと蓄えてからじゃ失敗する

497: 名無し 2021/05/30(日) 11:32:33.85 ID:3CvxD53z0
>>446
カスみたいな利益とカスみたいな損失を出してトレードってこんな感じなんやなって早めに学ぶのが良い
いきなりでかい資産運用しようとすると失敗する

71: 名無し 2021/05/30(日) 11:04:23.74 ID:9C9ZzUEJp
fireしたいって言ってる層は子供いないんか?

有名私学(小〜大)に通わせて、独立したらマンション買い与えるとか考えたら
とても5000万じゃきかないやろ…

110: 名無し 2021/05/30(日) 11:07:59.31 ID:Gt3jiCp50
>>71
マジレスすると損切りしろ

121: 名無し 2021/05/30(日) 11:08:47.57 ID:j7EvJ3RW0
>>71
ワイは子供おるし、FIREは考えてへんで
住宅や職業等の選択肢を増やすために、資産も増やしておきたいだけや

72: 名無し 2021/05/30(日) 11:04:33.77 ID:7BZvVS+ud
FIREって2億ぐらいないとむりじやね

87: 名無し 2021/05/30(日) 11:05:51.71 ID:9C9ZzUEJp
>>72
普通に考えてそれくらいよな

125: 名無し 2021/05/30(日) 11:09:15.26 ID:j7EvJ3RW0
>>72
やり方次第やろ
高配当で配当収入狙うか、4%ずつ取り崩すのか、支出を減らすのか

74: 名無し 2021/05/30(日) 11:04:54.26 ID:RhmeKNUWM
生活保護みたいな生活水準でfireしたいか?
働いて貯金作ったほうがほうがマシやろ

83: 名無し 2021/05/30(日) 11:05:33.26 ID:8+I31wiOr
>>74
畑耕したり釣りしたりに時間当てたいわ

126: 名無し 2021/05/30(日) 11:09:30.38 ID:j7EvJ3RW0
>>74
ワイもそう思うな

76: 名無し 2021/05/30(日) 11:05:01.18 ID:rDFu8soWM
ワイ郊外に土地持ってるんやけど活用できないやろか

86: 名無し 2021/05/30(日) 11:05:49.83 ID:RsbyBBsf0
>>76
ワイは数年前に太陽光パネル立てたで

95: 名無し 2021/05/30(日) 11:06:31.68 ID:rDFu8soWM
>>86
太陽光もう儲からんって聞いたが

100: 名無し 2021/05/30(日) 11:06:56.82 ID:RsbyBBsf0
>>95
5年前くらいにやっとかな儲からん

80: 名無し 2021/05/30(日) 11:05:19.11 ID:jjPd7Byn0
こどおじやってた頃は月10万は貯金できてたんやがなぁ
都内家賃高いわ

139: 名無し 2021/05/30(日) 11:10:39.44 ID:j7EvJ3RW0
>>80
住む場所変えたらええやん

84: 名無し 2021/05/30(日) 11:05:33.46 ID:NU8X8Qohr
現金で900万、会社の持ち株で300万の1200万やわ

144: 名無し 2021/05/30(日) 11:10:56.40 ID:j7EvJ3RW0
>>84
ワイならもう少し現金比率下げるわ

190: 名無し 2021/05/30(日) 11:14:20.22 ID:NU8X8Qohr
>>144
楽天証券でNISA口座作ったから今年は120万分の買ってみようと思う

88: 名無し 2021/05/30(日) 11:05:55.35 ID:7BZvVS+ud
五千万でFIREできると言うやつは嘘松すぎる
最低でも1億はいる

155: 名無し 2021/05/30(日) 11:11:58.57 ID:j7EvJ3RW0
>>88
5000万を5%で運用して税引後年200万
月の手取り16万
これで生活しとる人もおるし、独身なら無理ではないやろ

179: 名無し 2021/05/30(日) 11:13:50.44 ID:JXUbTLdKM
>>155
fire民は総合課税にすれば税率下がることが多いぞ
これエアプは知らない知識な

195: 名無し 2021/05/30(日) 11:14:47.55 ID:9C9ZzUEJp
>>155
そんな生活が楽しいか?それじゃfireする意味もないやろ…

209: 名無し 2021/05/30(日) 11:15:43.21 ID:LKmo/PWX0
>>195
思考が硬直しすぎてて想像力亡くなってるで

268: 名無し 2021/05/30(日) 11:19:30.10 ID:2+hZnJ3SM
>>209
月16万って家賃で消えるやん
なんの為に金稼いどるんや?楽しい生活送るためやろ

280: 名無し 2021/05/30(日) 11:20:03.62 ID:l4+yOktD0
>>268
労働せずにひたすら寝るためや

302: 名無し 2021/05/30(日) 11:21:22.29 ID:2+hZnJ3SM
>>280
ワイは労働自体楽しいから理解できん世界やな
アーリーリタイアしてやることなくなったらボケるの早そう

223: 名無し 2021/05/30(日) 11:16:34.75 ID:E/UywsHlM
>>155
楽な仕事ならええやろね

281: 名無し 2021/05/30(日) 11:20:05.00 ID:b9yhE4yJM
>>155
興味あるけどこれ社会保障関係とか医療費とかサラリーマンなら自動で払われてるもんってどうなるんや

171: 名無し 2021/05/30(日) 11:13:10.78 ID:q/fuGkM5M
>>88
それ以下でやってるやつらいくらでもおるが
もちろん収支と資産全部公開してる奴らな

90: 名無し 2021/05/30(日) 11:06:07.25 ID:ue3nfShUp
共働きこども1人都内車なし

現金貯金2500
個人年金・確定拠出年金300
国債300
自社株180
不動産(自宅含み益)800

現金をニーサに変えたいけどめんどくて何もやっとらん

96: 名無し 2021/05/30(日) 11:06:34.49 ID:SdDLvmXdp
高卒こどおじ22なら1000万貯まるで
大学行く奴はアホしかいない

103: 名無し 2021/05/30(日) 11:07:21.72 ID:q5HAP8Bg0
自営で6000万あるが右肩下がりでメンタルやばい
fireなんてとてもじゃないけど無理や

106: 名無し 2021/05/30(日) 11:07:42.54 ID:rzqjXZ+zp
国債って買う意味あるんか?
余程資産余ってない限り流動性犠牲にするだけやろ

122: 名無し 2021/05/30(日) 11:08:59.31 ID:AAfVAexAp
>>106
インフレ気味の今は銀行に預けるよりかはマシ程度やな
ただデフレになったとは債券のありがたみを感じれる

186: 名無し 2021/05/30(日) 11:14:09.76 ID:j7EvJ3RW0
>>106
若いなら必要ないとワイは思うで

107: 名無し 2021/05/30(日) 11:07:45.58 ID:xGJvgzHYM
会社の持株とか含めると2~3くらいあるんやが、
貯金しとくくらいなら投資信託に回した方が良いよな?

確定拠出年金とつみたてNISAを全部先進国か新興国の株式にぶっ込もうと思うんやが

196: 名無し 2021/05/30(日) 11:14:48.06 ID:j7EvJ3RW0
>>107
そう思うで

ワイなら全世界、全米、SP500、NASDAQ100あたりにするな

115: 名無し 2021/05/30(日) 11:08:21.63 ID:nvzZKM2gM
世帯年収1200で貯金1000万やけど投資に回したほうがええか?
年間500万円くらい貯まる計算や

204: 名無し 2021/05/30(日) 11:15:27.62 ID:j7EvJ3RW0
>>115
ワイならインデックスファンドに回すな

118: 名無し 2021/05/30(日) 11:08:37.99
10倍銘柄を教えてくれ

227: 名無し 2021/05/30(日) 11:16:49.11 ID:j7EvJ3RW0
>>118
創業間もなくて、筆頭株主が創業者で
売上高が右肩上がりで、売上率が10-20%で
企業規模がそこまで大きくない会社や

284: 名無し 2021/05/30(日) 11:20:17.43 ID:uNe3KjUi0
>>118
ガチで教えるとすると
スシロー

この先ゼンショーやスカイラークのようになる可能性がある
今からでも10倍にはならんかもしれんが
3倍にはなると思う

313: 名無し 2021/05/30(日) 11:22:17.18 ID:2+hZnJ3SM
>>118
QDレーザや
ここは間違いないで

127: 名無し 2021/05/30(日) 11:09:40.62 ID:+gujI6wOa
株の利確タイミングっていつがええんや?

132: 名無し 2021/05/30(日) 11:10:07.12 ID:q5HAP8Bg0
>>127
耐えられなくなったらや

129: 名無し 2021/05/30(日) 11:09:44.00 ID:rJziULefr
投資はじめようと思っとるけどアメリカ株買えば負けないってガチ?

137: 名無し 2021/05/30(日) 11:10:29.60 ID:LKmo/PWX0
>>129
アメリカ株が崩壊した時は世界経済が終わるときだから最強や
でも買うならインデックスや

151: 名無し 2021/05/30(日) 11:11:28.22 ID:rlQVKLcK0
>>129
今はもうやめとけ

157: 名無し 2021/05/30(日) 11:12:13.68 ID:nvzZKM2gM
>>151
これマジ?

175: 名無し 2021/05/30(日) 11:13:42.96 ID:rlQVKLcK0
>>157
結局自分の頭で考えないとなんの意味もないよ
積立投資信託は「リスク」を抑えてるんじゃなく「手間」をやってくれてるだけでリスクはむしろ高いからね😰

192: 名無し 2021/05/30(日) 11:14:28.16 ID:ZRp7lWFfd
>>157
今までみたいな上がり方はしないだろうけどかといって暴落もあり得んやろ

212: 名無し 2021/05/30(日) 11:15:50.35 ID:uw5vVWnt0
>>157
よく知らないやっすいペニーとかなら知らんが安定企業の株買っときゃ間違いはないやろ
アメリカが今後20年30年で死ぬと思うならやめとけ

130: 名無し 2021/05/30(日) 11:09:51.63 ID:WGF7sEjMM
1000万までで預金するなら楽天銀行一択やんな?

235: 名無し 2021/05/30(日) 11:17:41.23 ID:j7EvJ3RW0
>>130
証券と連動すれば、年利0.1%やしな

148: 名無し 2021/05/30(日) 11:11:18.15 ID:QPMRopi70
年初めに借金して40万で株始めたんやが返済完了して今80万ある
口座だけ開いて放置してたんやがもっとはやく始めてたら良かったわ

149: 名無し 2021/05/30(日) 11:11:22.36 ID:UDnvldZe0
毎年NISA枠分買ってたソニーくんが跳ねすぎてもう手が出せない

152: 名無し 2021/05/30(日) 11:11:29.18 ID:q/fuGkM5M
昔はセミリタイアは1億ないと考えることすら許されないという風潮だったが
具体的に3000万~4000万くらいあればいけるんじゃねという声が増えたのが時代の変化を感じるわ

173: 名無し 2021/05/30(日) 11:13:27.84 ID:jzsHnZ1Dd
>>152
最近欲がない人増えたよな
消費が冷え込むのもわかる

189: 名無し 2021/05/30(日) 11:14:11.71 ID:UDnvldZe0
>>152
それだとよっぽど切り詰めないといけんからやっぱ1億ほしい
知り合いのボンボンは2億はいる言うてたけど

158: 名無し 2021/05/30(日) 11:12:16.11 ID:WGF7sEjMM
そろそろ爆下げ来るから資金引き出しとけよ
目減りしてから出しても意味ないぞ

289: 名無し 2021/05/30(日) 11:20:34.44 ID:j7EvJ3RW0
>>158
これにビビっとるわ
利確して現金比率上げるべきかね

160: 名無し 2021/05/30(日) 11:12:21.02 ID:rzidR9Cy0
大雑把に1000万あったわ
どんぐらい投資に回してる?

294: 名無し 2021/05/30(日) 11:20:52.37 ID:j7EvJ3RW0
>>160
ワイは1850万で預金は370万ぐらいやで

164: 名無し 2021/05/30(日) 11:12:46.71 ID:dEWXnO4O0
fire組だけど夢見ない方がええで
9割は会社辞めると投資も失敗する

183: 名無し 2021/05/30(日) 11:14:01.64 ID:q5HAP8Bg0
>>164
だよな
安定した収入ないと投資でもおかしな行動するやろうし

258: 名無し 2021/05/30(日) 11:19:12.98 ID:dEWXnO4O0
>>183
これ
副業で資産増やせた人は一生副業のまま投資やってた方がいい
生活基盤があってこそうまくいってたことに気づかず失敗する人があまりにも多い

304: 名無し 2021/05/30(日) 11:21:35.17 ID:q5HAP8Bg0
>>258
結局人生はリスク管理なんよ
金でも人間関係でも依存先をたくさんもっとく

413: 名無し 2021/05/30(日) 11:27:47.97 ID:E/UywsHlM
>>258
収入源が1つだからあかんと思うわ
趣味レベルから何種類か商売初めて起動に乗ってもできる限り全部活かして投資もすれば勝手に金増えそう

194: 名無し 2021/05/30(日) 11:14:44.12 ID:WGF7sEjMM
結局FIREするにしてもあまりにも暇過ぎて適当に仕事するやろなと思うで

222: 名無し 2021/05/30(日) 11:16:25.78 ID:rZ7YSzZYH
>>194
よっぽど趣味に熱中してる人間以外はそうやろな
仕事中は休みたいと思ってもいざ連休が来ると何もせずに終わるし

197: 名無し 2021/05/30(日) 11:14:52.54 ID:wf4Edmcq0
大手企業26歳都内住み貯金50万なんやが何すればいい?積み立てNISA?

203: 名無し 2021/05/30(日) 11:15:23.05
>>197
まずは積立NISAとイデコ

200: 名無し 2021/05/30(日) 11:15:03.02 ID:10w+T/dJp
医師ならセミリタイアは余裕よな
週2のバイトで月60万円稼ぎつつ、配当で食っていく

208: 名無し 2021/05/30(日) 11:15:41.17 ID:l4+yOktD0
米株への資金流入は過剰でいつ破裂してもおかしくないと思うけど結局積みニーは先進国株式33000円や
積立部分についてはそれでええよな

352: 名無し 2021/05/30(日) 11:24:25.19 ID:j7EvJ3RW0
>>208
楽天証券ならつみニー33,333と
特定口座で16,667もやるべき

393: 名無し 2021/05/30(日) 11:26:42.65 ID:l4+yOktD0
>>352
野村のスリーゼロや
あそこ33333にできん😓

213: 名無し 2021/05/30(日) 11:15:50.38
FIREって
幸福度はどうなん?

232: 名無し 2021/05/30(日) 11:17:28.01 ID:arwkZwXZd
>>213
自己顕示欲が強いなら幸福度は低くなるやろな
働き続けてるやつなら高級ブランド買いまくったり車買い替えたり出来るけどfire民は基本残りの金を使い切る生活になるから

218: 名無し 2021/05/30(日) 11:16:17.84 ID:q5HAP8Bg0
ベトナムなら預金に5%つくぞ
ベトナム人と結婚して向こうに住むんご!

221: 名無し 2021/05/30(日) 11:16:24.11 ID:cnvz9pJQ0
海外インデックス20年塩漬けでリターン10%って余裕?

241: 名無し 2021/05/30(日) 11:18:11.23 ID:rlQVKLcK0
>>221
放置ってのが結局はダメ
自分でETF取引した方がいい
20年後に超絶ショックで瞬間的にマイナスになってる可能性あるんだから

381: 名無し 2021/05/30(日) 11:26:07.34 ID:j7EvJ3RW0
>>221
年平均10%は厳しいやろうが、
投資元本が110%になってるのは余裕やろ

229: 名無し 2021/05/30(日) 11:17:14.75 ID:XopyFNkFM
月10万円で生活できるなら3000万円でFIREできるからな
贅沢したいってより自由になりたいって感じよなFIREは
昔のリタイアとはイメージが違う
スピード重視よりはやくリタイアしよって感じ

283: 名無し 2021/05/30(日) 11:20:09.94 ID:rlQVKLcK0
>>229
どう考えても無理😰
そもそも月10なら生活保護以下やん😰

387: 名無し 2021/05/30(日) 11:26:32.17 ID:XopyFNkFM
>>283
田舎持ち家ローンなし生涯独身貫く車なし趣味ネットなんや

233: 名無し 2021/05/30(日) 11:17:28.79 ID:aVJ3h43Za
嫁いて子供いたら1億あってもセミリタイアは出来んやろなぁ
独身なら5000万もあればやろうと思えば出来るやろが

242: 名無し 2021/05/30(日) 11:18:18.95 ID:10w+T/dJp
完全リタイアじゃなくてセミリタイアで十分やろ

317: 名無し 2021/05/30(日) 11:22:37.78 ID:uNe3KjUi0
FIREよく言われとるけど
結婚して子供おったらまず無理やからな

一生独身を想定しとるんかもう一度考えたほうがええで

318: 名無し 2021/05/30(日) 11:22:41.63 ID:yrFi9U5Jd
投資はよりよい生活を得るため
保険は今の生活を守るため

これを理解してないやつは論外

327: 名無し 2021/05/30(日) 11:23:07.00 ID:gu0hv/AG0
個別はカモになると学んで余剰資金は全部投信にした
no title

363: 名無し 2021/05/30(日) 11:25:13.61
>>327
いいタイミングで始めたなあ

395: 名無し 2021/05/30(日) 11:26:46.53 ID:gu0hv/AG0
>>363
一応コロナ以前からやってるけどコロナ真っ只中はマイナスでアプリ消してたわ
あの時もコツコツやればよかったと後悔してる

329: 名無し 2021/05/30(日) 11:23:10.85 ID:nvzZKM2gM
持株会やっとるか?
奨励金10%出るんやが将来性なくて悩んどるわ

351: 名無し 2021/05/30(日) 11:24:22.54 ID:TGB6zT0fF
>>329
会社によるやろ
買いたいタイミングで買えんからワイは辞めたかな

335: 名無し 2021/05/30(日) 11:23:40.16 ID:STIpWrlM0
2000万ありゃ年利4%で80万
税引き後64万、月5万ちょっと
実家なら自分の生活分ぐらいはまかなえる

383: 名無し 2021/05/30(日) 11:26:17.71 ID:3CvxD53z0
ここに乗ってないので
持株会 250万
個人年金 200万
確定拠出年金 200万
現時点の退職金積立 600万

合わせて2000万だーー!!
早く引退してーわ
no title

394: 名無し 2021/05/30(日) 11:26:44.88 ID:AjZCfxO70
fxにさえ手を出してなければ1200マンあったのに…
今は100マン…

421: 名無し 2021/05/30(日) 11:28:27.01 ID:sNE7Wfg7M
この辺の資産の人たちって年収どんなもん?
年齢は30~50くらいなんか

431: 名無し 2021/05/30(日) 11:29:02.70 ID:2+hZnJ3SM
>>421
ワイは1000万程度や
ちな医師

435: 名無し 2021/05/30(日) 11:29:11.56 ID:3CvxD53z0
>>421
800万くらいやな
会社の成績により±100万くらい変わるけど

436: 名無し 2021/05/30(日) 11:29:12.37 ID:tv1Sd3Kk0
>>421
26の400万🤗
株で+100万

443: 名無し 2021/05/30(日) 11:29:46.29 ID:7pLDpz5Z0
>>421
850前後や
ちなフリーランス

467: 名無し 2021/05/30(日) 11:30:59.42 ID:PKDBB5rTa
>>421
28やけど年収1800万や(外資保)
コロナブーストで今年はもっといきそう

でも、もうワイは辞めるで 明日にでも辞める
貯蓄は5500まで貯めた 転職してぇ

486: 名無し 2021/05/30(日) 11:32:04.47 ID:uhVr0hDod
>>421
ギリ1000万やけど
33歳世帯年収900万やで

433: 名無し 2021/05/30(日) 11:29:06.74 ID:EgYzZCv60
FIREとか副業とか言うけど大企業でサラリーマン頑張るのが一番な気がする
残業してれば副業分賄えるやろ

448: 名無し 2021/05/30(日) 11:30:03.69 ID:3CvxD53z0
>>433
実際仕事しんどいから会社辞めたるわ!
って思ってたけどワイに1時間3200円の残業代払ってくれるの 多分今の会社しか無いわ…

478: 名無し 2021/05/30(日) 11:31:46.07 ID:Y4iUHFby0
>>433
20代ならその考えもわかるが30過ぎたらもう体しんどくなって疲れ抜けない、徹夜とか無理ってなるやん
このままさらに体にガタきたりしても休めないってほんま辛いで

442: 名無し 2021/05/30(日) 11:29:41.26 ID:Ysu5exH2M
no title

十年前はニートだったけとこどおじに進化して10年でここまできた

零細企業勤めやから上は望めない

456: 名無し 2021/05/30(日) 11:30:32.14 ID:La2XAyZ90
このスレのやつらって大学時代とかも貯金してそうなタイプやな

462: 名無し 2021/05/30(日) 11:30:47.31 ID:ZRp7lWFfd
資産が増えても学生の頃と変わらずにジュースに100円出すのも躊躇するぐらいなんだけど金銭感覚おかしくなるやつって何かきっかけあるんかな

472: 名無し 2021/05/30(日) 11:31:28.27 ID:pkWFUYfrM
>>462
パチンコ

464: 名無し 2021/05/30(日) 11:30:53.49 ID:T5mpHwcM0
no title

日本の平均年収

503: 名無し 2021/05/30(日) 11:32:51.92 ID:ei9zROlS0
次のボーナスで2000万部に入部します😆
no title

504: 名無し 2021/05/30(日) 11:32:52.90 ID:LVAiqvpV0
ワイはfire目指して地元にUターン転職してこどおじ始めたで
そこら辺のインフルエンサーとは覚悟が違うで

引用元https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622339796/

comment

タイトルとURLをコピーしました