1: 名無し 2021/05/31(月) 14:03:43.35 ID:3V7pMpbyp
J民の反応
4: 名無し 2021/05/31(月) 14:04:18.97 ID:1Zi/jk7oa
何があるんや
5: 名無し 2021/05/31(月) 14:04:23.35 ID:nmE2aG4O0
然りげ無く未開の地よな
7: 名無し 2021/05/31(月) 14:04:30.47 ID:/uQios+ad
南部より南にあるのはどういう概念なんや
10: 名無し 2021/05/31(月) 14:05:18.50 ID:bw2FQ8ZYr
バス釣りの聖地があるぞ
11: 名無し 2021/05/31(月) 14:05:25.10 ID:bcRq0EF/a
若者が歩いてたら拉致されそう
12: 名無し 2021/05/31(月) 14:05:40.35 ID:j9OnSsRAd
和歌山県と合併すべき
14: 名無し 2021/05/31(月) 14:05:46.74 ID:aB8iX2Ns0
Googleマップ見とると日本中そんな場所だらけやぞ
東京の西側からして謎やし
東京の西側からして謎やし
15: 名無し 2021/05/31(月) 14:05:48.08 ID:KfFIsL/X0
マジ奈良に住んだら距離の感覚バグる
北側に圧縮され過ぎて次の街までが近すぎる
北側に圧縮され過ぎて次の街までが近すぎる
16: 名無し 2021/05/31(月) 14:06:02.16 ID:PKkFmZyP0
温泉がある
17: 名無し 2021/05/31(月) 14:06:12.71 ID:MDAnE+HYp
山窩とかいそう
18: 名無し 2021/05/31(月) 14:06:27.17 ID:YPR0HooNd
桃鉄12西日本編の十津川駅は援助金10倍やったな
20: 名無し 2021/05/31(月) 14:06:42.05 ID:BKHKAVXS0
迷い込んだらどうなるんや
22: 名無し 2021/05/31(月) 14:06:51.90 ID:VFrQaNdU0
なにがあるの?
27: 名無し 2021/05/31(月) 14:08:13.28 ID:ifubDl+T0
>>22
山寺
山寺
23: 名無し 2021/05/31(月) 14:07:01.74 ID:6RYqJmi30
離島よりマシやと思う
24: 名無し 2021/05/31(月) 14:07:06.98 ID:wc89H7DE0
神がおる
25: 名無し 2021/05/31(月) 14:07:11.08 ID:Rzn5mG490
日本一ながい路線バスあったよな
28: 名無し 2021/05/31(月) 14:08:16.27 ID:L0Qm2qoya
奈良から和歌山に抜ける道走ったら
何故ここに住もうと思ったのかって考えさせられる
何故ここに住もうと思ったのかって考えさせられる
35: 名無し 2021/05/31(月) 14:09:25.97 ID:3xjUI4Vf0
>>28
でもすごいよなちゃんと舗装されてるんだから
でもすごいよなちゃんと舗装されてるんだから
33: 名無し 2021/05/31(月) 14:09:15.57 ID:3hecEt3Y0
わりと妖怪とかニホンオオカミとかいそう
34: 名無し 2021/05/31(月) 14:09:21.30 ID:MiYSMPt60
十津川村しか知らん
38: 名無し 2021/05/31(月) 14:09:35.42 ID:FrKVA8VuM
ポツンと一軒家見てると山には住みたくないなとつくづく思わされる
土砂崩れとか災害が怖いわ
土砂崩れとか災害が怖いわ
42: 名無し 2021/05/31(月) 14:10:13.79 ID:ZpaDbevR0
43: 名無し 2021/05/31(月) 14:10:30.32 ID:XeW3NwPYr
北部…奈良、生駒
中部…橿原
南部…吉野、五條
これが奈良県や
中部…橿原
南部…吉野、五條
これが奈良県や
51: 名無し 2021/05/31(月) 14:11:09.58 ID:3xjUI4Vf0
>>43
大和郡山入れたれやwww
多少は増しやんけ
大和郡山入れたれやwww
多少は増しやんけ
44: 名無し 2021/05/31(月) 14:10:48.51 ID:vlnLpdBQM
天理教の総本山あるやん
45: 名無し 2021/05/31(月) 14:10:49.55 ID:W6oHEnqjr
滋賀と奈良ってどちらが田舎なの?
164: 名無し 2021/05/31(月) 14:20:26.11 ID:IIVoY6BH0
>>45
湖北湖西は田舎やが未開の地ってほどでもないで滋賀
奈良の方が田舎のイメージあるわ
湖北湖西は田舎やが未開の地ってほどでもないで滋賀
奈良の方が田舎のイメージあるわ
65: 名無し 2021/05/31(月) 14:12:48.60 ID:Z9TiTPQLd
>>48
東北とかでもこんなとこざらにありそうやけど無いんか?
秋田とかあの辺ヤバそうやけど
東北とかでもこんなとこざらにありそうやけど無いんか?
秋田とかあの辺ヤバそうやけど
87: 名無し 2021/05/31(月) 14:14:59.02 ID:WyTAbirF0
>>65
単純に人の入らない秘境はわりとどこにでもある
人が入ってるのにここまでヤバさ醸してるとこはなかなかない
単純に人の入らない秘境はわりとどこにでもある
人が入ってるのにここまでヤバさ醸してるとこはなかなかない
95: 名無し 2021/05/31(月) 14:15:34.57 ID:J15o7RQj0
>>65
東北の山はスキー場に改造できるから…
東北の山はスキー場に改造できるから…
96: 名無し 2021/05/31(月) 14:15:50.42 ID:eW2sUmd0r
>>65
東北はわりと内陸の町が多い
四国の真ん中あたりとか九州の真ん中あたりがこんな感じ
東北はわりと内陸の町が多い
四国の真ん中あたりとか九州の真ん中あたりがこんな感じ
119: 名無し 2021/05/31(月) 14:17:32.94 ID:EwBvFKwT0
>>96
四国山地はやばい
ほんま秘境やし妖怪いてそう
四国山地はやばい
ほんま秘境やし妖怪いてそう
71: 名無し 2021/05/31(月) 14:13:46.35 ID:P/KNeRzYM
>>48
日本百名山が2つあるやん
日本百名山が2つあるやん
151: 名無し 2021/05/31(月) 14:19:49.42 ID:Fp1Ky4xv0
>>48
山の中に村が点在してるだけなのかギャップが凄いね
山の中に村が点在してるだけなのかギャップが凄いね
49: 名無し 2021/05/31(月) 14:10:58.17 ID:TvJRQ7fwa
南を東西に移動する道がヤバい
52: 名無し 2021/05/31(月) 14:11:14.80 ID:6ZPgO3cxd
近鉄乗ったら急に雪景色になるの草
54: 名無し 2021/05/31(月) 14:11:49.91 ID:/2LYs3nXa
釣り好きにはマジで天国だよなその辺
56: 名無し 2021/05/31(月) 14:11:50.55 ID:rPsnzxQU0
十津川村は行ったことある
吊り橋が面白いぞ
吊り橋が面白いぞ
74: 名無し 2021/05/31(月) 14:14:01.10 ID:3xjUI4Vf0
>>56
笹の滝なんだよなぁ
笹の滝なんだよなぁ
175: 名無し 2021/05/31(月) 14:21:07.02 ID:3xjUI4Vf0
294: 名無し 2021/05/31(月) 14:26:42.90 ID:b41cu/pMa
>>175
ええやん楽しそう
ええやん楽しそう
57: 名無し 2021/05/31(月) 14:11:55.07 ID:eW2sUmd0r
瀞峡があるやろ
58: 名無し 2021/05/31(月) 14:11:58.47 ID:1fc1t0owr
十津川村って一人で遊びにいって楽しめる?
趣味マウンテンバイクやから林道とか走ってみたい
趣味マウンテンバイクやから林道とか走ってみたい
72: 名無し 2021/05/31(月) 14:13:46.40 ID:6eJi88sI0
>>58
池原ダムとか坂本ダムとか周りええんちゃうか?
池原ダムとか坂本ダムとか周りええんちゃうか?
59: 名無し 2021/05/31(月) 14:12:00.09 ID:oEzVcin2a
ツーリング楽しいぞ車もほぼおらんし
62: 名無し 2021/05/31(月) 14:12:14.85 ID:6oX6PC5A0
吉野って南?昔そこへ行ったけどなかなかええとこやったで
神社仏閣と山しかないけど
神社仏閣と山しかないけど
110: 名無し 2021/05/31(月) 14:17:05.40 ID:TvJRQ7fwa
>>62
中央から南は十津川村以外全部吉野やぞ
中央から南は十津川村以外全部吉野やぞ
66: 名無し 2021/05/31(月) 14:12:56.31 ID:DgF70qgM0
紀伊半島ってよく1000年も首都の近くで未開のまま残ったよな
88: 名無し 2021/05/31(月) 14:15:01.54 ID:yPElZp2Ad
>>66
熊野や高野山みたいな宗教的な聖地だらけやからちゃうか
昔はもっと支配領域広かったやろし
手をつけづらかったというか
バチがあたるで的な
熊野や高野山みたいな宗教的な聖地だらけやからちゃうか
昔はもっと支配領域広かったやろし
手をつけづらかったというか
バチがあたるで的な
75: 名無し 2021/05/31(月) 14:14:04.17 ID:QVOohl+p0
ワイ生駒出身、吉野や十津川は行ったことすらない
76: 名無し 2021/05/31(月) 14:14:10.32 ID:7IXo6zW/0
83: 名無し 2021/05/31(月) 14:14:49.15 ID:QG59fQ5T0
行者還トンネルとかいう怖い怖いトンネル
84: 名無し 2021/05/31(月) 14:14:50.19 ID:mJxT9Etk0
R425という真の酷道
93: 名無し 2021/05/31(月) 14:15:31.20 ID:QG59fQ5T0
>>84
R309もたいがいやったな
R309もたいがいやったな
86: 名無し 2021/05/31(月) 14:14:54.13 ID:lTOWhvPrH
山賊とか出そう
91: 名無し 2021/05/31(月) 14:15:19.06 ID:uY63cPQLd
166: 名無し 2021/05/31(月) 14:20:36.80 ID:6RYqJmi30
>>91
靴て元々革製品やからな
まあそう言うことよ
靴て元々革製品やからな
まあそう言うことよ
97: 名無し 2021/05/31(月) 14:15:52.77 ID:6eJi88sI0
奈良南部は遠い秘境に感じるけど三重の海側からだと以外に近所なんよな
98: 名無し 2021/05/31(月) 14:16:04.88 ID:y5fFh96Np
この山全部切り崩して可住地にして移民受け入れたらGDP回復すんじゃね?
105: 名無し 2021/05/31(月) 14:16:56.46 ID:RY1sNgxw0
>>98
洪水とかすごそう
洪水とかすごそう
106: 名無し 2021/05/31(月) 14:16:58.43 ID:bGkdtG+RF
>>98
治安は悪そうやな
治安は悪そうやな
115: 名無し 2021/05/31(月) 14:17:14.98 ID:9nEqblSO0
>>98
どんだけ金かかんねん
どんだけ金かかんねん
117: 名無し 2021/05/31(月) 14:17:21.96 ID:9yMuBWEwd
>>98
関西の防風林やぞ
関西の防風林やぞ
101: 名無し 2021/05/31(月) 14:16:43.94 ID:y4VGBhy60
奈良って日本発祥の地で大昔から文明の中心地に近かったはずなのになんで南部は開発出来なかったんや
地形険しすぎるんか?
地形険しすぎるんか?
141: 名無し 2021/05/31(月) 14:19:29.22 ID:3xjUI4Vf0
>>101
山々また山やぞ
無理や
日本昔ばなしの山奥とかのイメージそのまんまや
山々また山やぞ
無理や
日本昔ばなしの山奥とかのイメージそのまんまや
158: 名無し 2021/05/31(月) 14:20:12.64 ID:Zog4ER000
>>101
吉野には後醍醐天皇がおられるんやが?
吉野には後醍醐天皇がおられるんやが?
198: 名無し 2021/05/31(月) 14:22:28.46 ID:EJVpIwxF0
>>101
纏向とか飛鳥とか平城京とかヤマト王権の首都やったのになんですぐにど田舎になったんやろな
しかもわざわざ九州から来た一族が定めたくらいの土地やったはずなのに
纏向とか飛鳥とか平城京とかヤマト王権の首都やったのになんですぐにど田舎になったんやろな
しかもわざわざ九州から来た一族が定めたくらいの土地やったはずなのに
223: 名無し 2021/05/31(月) 14:23:37.48 ID:6RYqJmi30
>>198
あの頃あの辺は海運が通じてたらしい
あの頃あの辺は海運が通じてたらしい
104: 名無し 2021/05/31(月) 14:16:54.36 ID:CWaDaA6b0
ラーメンハウス岳がオススメ
107: 名無し 2021/05/31(月) 14:16:58.78 ID:1fc1t0owr
中国のこういう地域ってどんな風景広がってるんやろうな
日本やからまだ道路は綺麗だし村役場もお宿もあるけど 中国の秘境とかリアルに山賊出てきそう
日本やからまだ道路は綺麗だし村役場もお宿もあるけど 中国の秘境とかリアルに山賊出てきそう
109: 名無し 2021/05/31(月) 14:17:04.63 ID:vhh0a+B/M
ポツンと一軒家とか見てると山暮らしは大抵台風で何かしらふっ飛ばされてて草
113: 名無し 2021/05/31(月) 14:17:07.80 ID:rPsnzxQU0
118: 名無し 2021/05/31(月) 14:17:31.99 ID:T3aNGeb8M
グーグルマップ見てみたら新潟が意外にも平地多いんやな
多分これ大阪より広いやろ
多分これ大阪より広いやろ
124: 名無し 2021/05/31(月) 14:18:04.14 ID:61tKH6HX0
152: 名無し 2021/05/31(月) 14:19:49.75 ID:1Zi/jk7oa
>>124
ガバガバやん
ガバガバやん
156: 名無し 2021/05/31(月) 14:20:05.52 ID:Te0n+bsx0
>>124
十津川村ってなんか聞いた事ある気がするんやけど何かあったっけ
十津川村ってなんか聞いた事ある気がするんやけど何かあったっけ
162: 名無し 2021/05/31(月) 14:20:22.38 ID:QG59fQ5T0
>>156
吊り橋
吊り橋
163: 名無し 2021/05/31(月) 14:20:23.09 ID:9nEqblSO0
>>124
自治体の数こんなに必要か?
自治体の数こんなに必要か?
209: 名無し 2021/05/31(月) 14:22:54.94 ID:7+esgvGh0
>>163
人口密度スッカスカやぞ
人口密度スッカスカやぞ
296: 名無し 2021/05/31(月) 14:26:44.20 ID:9nEqblSO0
179: 名無し 2021/05/31(月) 14:21:16.30 ID:4H08/h+i0
>>124
鹿の方が多そうやね
鹿の方が多そうやね
130: 名無し 2021/05/31(月) 14:18:39.54 ID:rAxZlf6u0
静岡の北側よりマシ
あっちは道すらないぞ
あっちは道すらないぞ
251: 名無し 2021/05/31(月) 14:24:53.96 ID:Fs8bJ4oZd
>>130
あそこはどう考えても住めない
あそこはどう考えても住めない
133: 名無し 2021/05/31(月) 14:18:50.62 ID:Y43rCfKn0
奈良南部はそもそも修験道だから開発が禁止されたらからな事実上
137: 名無し 2021/05/31(月) 14:19:19.99 ID:WyTAbirF0
秋田の未開の山はちょっと違うわ
那須、奥日光、南会津あたりと似てる
那須、奥日光、南会津あたりと似てる
144: 名無し 2021/05/31(月) 14:19:35.87 ID:om4xeeN4a
1300年開発してないとか
154: 名無し 2021/05/31(月) 14:19:53.73 ID:K5/ScwFt0
東北は山低いから秘境感ない
159: 名無し 2021/05/31(月) 14:20:17.42 ID:C/0KhxZCa
169: 名無し 2021/05/31(月) 14:20:44.91 ID:QG59fQ5T0
>>159
一枚目は吉野か?
一枚目は吉野か?
259: 名無し 2021/05/31(月) 14:25:10.70 ID:C/0KhxZCa
>>169
もう10年近く前の話やけど世界遺産アピールしてたのだけは思い出せるんやけどな
ガチ秘境の道の駅で冷静になって高野山なんかもう閉まってるし一刻も早く山から下らなきゃなって友達と相談して諦めたわ
もう10年近く前の話やけど世界遺産アピールしてたのだけは思い出せるんやけどな
ガチ秘境の道の駅で冷静になって高野山なんかもう閉まってるし一刻も早く山から下らなきゃなって友達と相談して諦めたわ
160: 名無し 2021/05/31(月) 14:20:18.96 ID:8zBK0wv+d
紀伊半島とかいう真ん中の国道をまっすぐ進むより
太平洋側から回った方がはるかに早く着ける酷所
太平洋側から回った方がはるかに早く着ける酷所
202: 名無し 2021/05/31(月) 14:22:36.16 ID:rXoM2bk+a
>>160
流石にそれはないわ
交通ルール無視してるやろ
流石にそれはないわ
交通ルール無視してるやろ
225: 名無し 2021/05/31(月) 14:23:48.86 ID:7+esgvGh0
>>202
国道425号でググってみ
国道425号でググってみ
283: 名無し 2021/05/31(月) 14:26:13.00 ID:7IXo6zW/0
161: 名無し 2021/05/31(月) 14:20:19.14 ID:g1T9FxaS0
そもそもヤバくない場所が無い県の方が珍しいやろ
165: 名無し 2021/05/31(月) 14:20:29.50 ID:Y43rCfKn0
そもそも奈良南部は熊野古道はじめ日本では一番初めに道出来たくらいだろ
山野辺道もそうだし
ただ山奥すぎて道がたくさんン作れないだけ
山野辺道もそうだし
ただ山奥すぎて道がたくさんン作れないだけ
180: 名無し 2021/05/31(月) 14:21:16.26 ID:QW75V53K0
わりとマジで未確認生物いそう
183: 名無し 2021/05/31(月) 14:21:29.34 ID:7+esgvGh0
このだだっ広い山々と立地が世界遺産を生んだってブラタモリで言ってた
186: 名無し 2021/05/31(月) 14:21:37.14 ID:8zBK0wv+d
【悲報】龍神村、誰も語らない
216: 名無し 2021/05/31(月) 14:23:16.03 ID:3xjUI4Vf0
>>186
秘境温泉としてはクソ雰囲気がいい
星のよく見える季節に行くと最高やで
秘境温泉としてはクソ雰囲気がいい
星のよく見える季節に行くと最高やで
190: 名無し 2021/05/31(月) 14:22:04.68 ID:GnXqxVsvd
奈良は和風美人系の可愛い子が多い
193: 名無し 2021/05/31(月) 14:22:11.94 ID:1fc1t0owr
194: 名無し 2021/05/31(月) 14:22:19.07 ID:DevyF2ee0
イッポンダタラが出る日はみんな外に出ないしな。
現代の遠野やで
現代の遠野やで
213: 名無し 2021/05/31(月) 14:23:05.63 ID:eDwFP7re0
>>194
なにそれ?神話?
なにそれ?神話?
245: 名無し 2021/05/31(月) 14:24:40.78 ID:DevyF2ee0
>>213
十津川村やその周辺では12月20日に果無集落らへんからイッポンダタラっていうたたら製鉄の従事者の妖怪が降りてきて人をさらうんや
十津川村やその周辺では12月20日に果無集落らへんからイッポンダタラっていうたたら製鉄の従事者の妖怪が降りてきて人をさらうんや
199: 名無し 2021/05/31(月) 14:22:30.46 ID:FBRRDi0aM
河内長野とか五條とか橋本とか何があるんだよ
269: 名無し 2021/05/31(月) 14:25:46.18 ID:uY63cPQLd
>>199
河内長野→関西サイクルスポーツセンターと爪楊枝
橋本→まことちゃん像
河内長野→関西サイクルスポーツセンターと爪楊枝
橋本→まことちゃん像
200: 名無し 2021/05/31(月) 14:22:33.40 ID:3xjUI4Vf0
河原温泉も楽しい
201: 名無し 2021/05/31(月) 14:22:34.32 ID:Y43rCfKn0
十津川なら果無峠がええな
あこ車で行くとすげえ怖い
あこ車で行くとすげえ怖い
207: 名無し 2021/05/31(月) 14:22:53.81 ID:EQ9/boJjd
253: 名無し 2021/05/31(月) 14:25:00.34 ID:HQUiR2ul0
>>207
内戦で東西に分裂説すこ
内戦で東西に分裂説すこ
210: 名無し 2021/05/31(月) 14:22:55.67 ID:jimCfJgDa
ツーリング好きのやつは行ってそうやな
ダムとかあるし
ダムとかあるし
226: 名無し 2021/05/31(月) 14:23:51.09 ID:XkocDHTK0
日本オオカミが最後まで生息してたらしい
238: 名無し 2021/05/31(月) 14:24:23.47 ID:/Mc6w94id
247: 名無し 2021/05/31(月) 14:24:42.32 ID:u/p+HCGB0
263: 名無し 2021/05/31(月) 14:25:26.17 ID:DgF70qgM0
>>247
これを高速で繋ぐ狂気
これを高速で繋ぐ狂気
307: 名無し 2021/05/31(月) 14:27:12.43 ID:VUDs1zSIa
>>247
日本の海側って大半がこれだからな
平野があるところのほうが圧倒的に少ない
日本の海側って大半がこれだからな
平野があるところのほうが圧倒的に少ない
285: 名無し 2021/05/31(月) 14:26:23.14 ID:E/BtNGqE0
岡本の故郷
288: 名無し 2021/05/31(月) 14:26:26.35 ID:NHu+QMHo0
298: 名無し 2021/05/31(月) 14:26:44.67 ID:azzFnt5j0
昔の人が宗教的なにおいを感じたのもわかるわ
引用元https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622437423/
comment