【速報】またニュージーランドでM7.4の地震 ※先程の地震とは別

1: 名無し 2021/03/05(金) 03:30:05.44 ID:Pa6d9ocs0
ハワイにある太平洋津波警報センターから気象庁に入った連絡によりますと、日本時間の5日午前2時41分ごろ、南太平洋のケルマデック諸島を震源とするマグニチュード7.4の大きな地震がありました。

気象庁によりますと、震源の近くで津波が発生する可能性がありますが、この地震による日本への津波の影響はありません。この付近では日本時間の4日午後10時半ごろにも、ニュージーランド北島の東の沖合を震源とするマグニチュード7.3の大きな地震がありました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210305/k10012898521000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002
【速報】南太平洋(NZの近く)でM7.4の地震 ※先程の地震とは別
J民の反応
2: 名無し 2021/03/05(金) 03:30:37.34 ID:AKq5f5et0
世界終わったな

4: 名無し 2021/03/05(金) 03:31:38.69 ID:ZIDSTStK0
マジやんけ

10: 名無し 2021/03/05(金) 03:34:00.09 ID:XSrsrZ8ba
定期的にガス抜きすればデカイのは早々来ないんだろ

18: 名無し 2021/03/05(金) 03:36:07.87 ID:6F3wxp4W0
>>10
むしろ誘発されてひどくなるぞ
東日本の時も長野で震度6強とか静岡で6弱とかあったし

25: 名無し 2021/03/05(金) 03:38:32.75 ID:THLa7HBua
>>10
エネルギー量考えたらガス抜きなんてほぼ不可能や

123: 名無し 2021/03/05(金) 03:58:02.88 ID:86y3B2/u0
>>10
この説完全に間違ってるらしいな

12: 名無し 2021/03/05(金) 03:34:11.44 ID:Pa6d9ocs0
ちなさっき話題になってたNZの地震はこっち
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210304/k10012898451000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001

僅か3時間でM7クラスが2回発生した模様

204: 名無し 2021/03/05(金) 04:13:01.40 ID:D+zaTTka0
>>12
これから本震かな
どんなクラスやろ

20: 名無し 2021/03/05(金) 03:36:42.89 ID:kpSClBgd0
日本にも津波来そうな規模やな

23: 名無し 2021/03/05(金) 03:38:12.18 ID:tEXiqELA0
もう堪忍してください

26: 名無し 2021/03/05(金) 03:38:37.32 ID:Ljvy4FRXr
ずっと揺れてるな
no title

27: 名無し 2021/03/05(金) 03:39:11.13 ID:cj0Ek6Zb0
そういえば3.11の直前にもニュージーで大地震起こってたな

29: 名無し 2021/03/05(金) 03:39:48.72 ID:HtHCyrm/0
>>27
2011年2月22日:ニュージーランド M6.1
2011年3月11日:東日本大震災 M9.1
2016年2月14日:ニュージーランド M5.8
2016年4月14日:熊本地震 M7.2

55: 名無し 2021/03/05(金) 03:44:26.24 ID:cj0Ek6Zb0
>>29
これはまずいな
東南海とかやめてくれよ

31: 名無し 2021/03/05(金) 03:40:10.78 ID:65og1xgy0
南太平洋でM9超巨大地震が起きたら日本にも大津波くる?

38: 名無し 2021/03/05(金) 03:41:07.81 ID:6F3wxp4W0
>>31
東日本大地震の時チリにも津波行ったとか

32: 名無し 2021/03/05(金) 03:40:17.27 ID:lDTN2mOA0
チリ→NZ→日本の順に地震起きがちやぞ

33: 名無し 2021/03/05(金) 03:40:21.96 ID:DDESt+3Nd
関東大震災は10分間で違う場所で震度7が3回あった

40: 名無し 2021/03/05(金) 03:41:19.83 ID:htviWA3+r
みんなで気を付けよう。

47: 名無し 2021/03/05(金) 03:42:02.22 ID:6F3wxp4W0
地震より津波が怖えよ
名取川の津波映像は一回見たら忘れられない

53: 名無し 2021/03/05(金) 03:43:53.68 ID:dluCETVrd
>>47
大きな地震ももちろん怖いが水害のがたち悪いよな

51: 名無し 2021/03/05(金) 03:42:50.39 ID:B8Y3MsP2d
今大震災があっても海外から救助来てくれないよな

54: 名無し 2021/03/05(金) 03:44:06.06 ID:yZDDvUbh0
東北にまた津波来たらどうなるんや

77: 名無し 2021/03/05(金) 03:47:33.53 ID:6F3wxp4W0
>>64
死者は少し減少するんちゃうか?
津波の教訓生かされとるやろし

58: 名無し 2021/03/05(金) 03:44:50.49 ID:0+LZpvLka
311の津波はチリどころか南極の氷壊してるからな

65: 名無し 2021/03/05(金) 03:46:02.62 ID:6F3wxp4W0
>>58
南極に津波いったんか?

79: 名無し 2021/03/05(金) 03:48:06.39 ID:0+LZpvLka
>>65
https://www.afpbb.com/articles/-/2819185?cx_amp=all&act=all
これや
1万3000km先の南極まで届いたんやと

90: 名無し 2021/03/05(金) 03:49:47.05 ID:6F3wxp4W0
>>79
マジでこれって世界的ニュースレベルだな

177: 名無し 2021/03/05(金) 04:08:40.24 ID:vCaRMgK70
>>90
そもそもデカい津波は一回向こう岸当たってから反響でデカくなっとんのやで

61: 名無し 2021/03/05(金) 03:45:27.78 ID:vf1KFY5b0
マグニチュード7.4てのがどのくらいなんか分からん
震度7か?

72: 名無し 2021/03/05(金) 03:47:06.20 ID:dluCETVrd
>>61
深さと地盤にもよるがだいたい震度6くらいやで

68: 名無し 2021/03/05(金) 03:46:21.44 ID:FQT/sFKQ0
缶詰と水の準備したで

69: 名無し 2021/03/05(金) 03:46:40.09 ID:LJ9isHYD0
いつ来るかわからんってほんと怖い
考えるとドキドキする

70: 名無し 2021/03/05(金) 03:46:45.81 ID:OXlklffud
2019年6月16日 ニュージーランド M7.4→2019年6月18日22時22分 山形県沖地震
2018年9月6日3時7分 胆振東部地震→ 2018年9月10日 ニュージーランド M7.4
2016年11月13日 ニュージーランド M7.4→2016年11月22日午前5時59分 福島県沖地震

東日本以外でも割と連動してる

75: 名無し 2021/03/05(金) 03:47:21.06 ID:No370Qgpd
>>70
東北が危険なんかな

85: 名無し 2021/03/05(金) 03:49:18.44 ID:HZPPWM5K0
>>70
冬に来たら凍死するとこばっかやんけ

78: 名無し 2021/03/05(金) 03:47:37.11 ID:BiRUqNdDM
直下型地震じゃない限りまず死なん
311も地震が原因で亡くなったのは数百なのに津波で2万やし

81: 名無し 2021/03/05(金) 03:48:23.52 ID:65og1xgy0
>>78
家具や家屋の下敷きになって津波から逃げられなかった人もおるで

87: 名無し 2021/03/05(金) 03:49:31.44 ID:/mxYATK8M
ローテ出来上がってるやん

2009/07/15 ニュージーランド(M7.8)
2009/08/11 駿河湾(M6.5)
2010/09/04 クライストチャーチ(M7.0)
2010/09/29 福島県(M5.8)
2011/02/22 クライストチャーチ(M6.3)
2011/03/11 東日本大震災(M9.0)
2011/06/13 ニュージーランド(M6.0)
2011/06/23 岩手県沖(M6.7)
2011/07/06 ニュージーランド・ケルマディック諸島(M7.6)
2011/07/10 三陸沖(M7.3)
2011/11/18 ニュージーランド北島沖(M6.0)
2011/11/24 浦河沖(M6.1)
2011/12/23 クライストチャーチ(M5.8)
2012/01/01 鳥島近海(M7.0)
2013/06/15 ニュージーランド(M6.0)
2013/08/04 宮城県沖(M6.0)
2014/01/20 ニュージーランド(M6.1)
2014/03/02 沖縄本島北西沖(M6.5)
2015/09/07 ニュージーランド(M6.3)
2015/11/14 薩摩半島沖(M7.0)
2016/02/14 クライストチャーチ(M5.8)
2016/04/14 熊本地震(M6.5) 16日にM7.3
2016/09/02 ニュージーランド北島沖(M7.1)
2016/10/21 鳥取県中部(M6.6)

98: 名無し 2021/03/05(金) 03:52:06.69 ID:No370Qgpd
>>87
これ見ると1ヶ月くらいは警戒したほうがよさそうやな

109: 名無し 2021/03/05(金) 03:55:27.21 ID:mEif593M0
>>87
やっぱマグニチュード9.0って桁外れやな

122: 名無し 2021/03/05(金) 03:57:59.96 ID:vQrQh1TV0
>>109
マグニュード7.0と比べてもエネルギー量が1024倍違うって頭おかしなるで

95: 名無し 2021/03/05(金) 03:50:58.75 ID:JgImua6d0
てか今NHKで東日本大地震の特集してるな

115: 名無し 2021/03/05(金) 03:56:34.48 ID:dluCETVrd
>>95
一昨日あたりから夜中ずっとやりよるで
11日くらいまでやるんちゃうか

99: 名無し 2021/03/05(金) 03:52:12.46 ID:oAJzdroH0
地球さんお怒り
赤…今日 オレンジ…昨日 黄…過去2週間
no title

101: 名無し 2021/03/05(金) 03:52:43.75 ID:BnZrQ9lJ0
ニュージーランドっていつも地震きてるな

103: 名無し 2021/03/05(金) 03:53:23.40 ID:6F3wxp4W0
>>101
ニュージーランド人も日本に同じこと思ってそう

107: 名無し 2021/03/05(金) 03:54:46.57 ID:6F3wxp4W0
東日本大震災の余震は100年くらいあるんやっけ?

111: 名無し 2021/03/05(金) 03:55:56.54 ID:s2Y1fb1i0
>>107
地球の歴史からしたら100年なんて一瞬なんだろうな

112: 名無し 2021/03/05(金) 03:56:08.08 ID:w5jkaNAG0
よく日本とニュージーランドの連動説を唱えるヤツおるが
双方とも年にM6から7クラス地震が4,5回起きるんやで
連動というよりそういうふうに見えるだけや

137: 名無し 2021/03/05(金) 03:59:39.47 ID:dluCETVrd
>>112
プレートとか海溝の問題やろ

114: 名無し 2021/03/05(金) 03:56:16.89 ID:FJXTEQuQ0
M7クラス2回ってすごいな

143: 名無し 2021/03/05(金) 04:01:57.59 ID:w5jkaNAG0
>>114
3.11の時は発生1時間以内に
M9クラス1回、M7クラスが3回やで

152: 名無し 2021/03/05(金) 04:03:57.75 ID:mzn+DuByr
>>143
ひえっ…

117: 名無し 2021/03/05(金) 03:56:48.80 ID:rTOpY1h7a
安政江戸地震
関東大震災

次に首都直下型地震がくるのはいつぐらいなんや?

125: 名無し 2021/03/05(金) 03:58:12.38 ID:ngBLg6470
>>117
ワイらが生きてるうちには起こらなそう

136: 名無し 2021/03/05(金) 03:59:35.53 ID:qhnwNH2C0
>>117
200年周期が有力らしいけど地球さんの気まぐれやからね
なお富士山噴火も控えている模様

221: 名無し 2021/03/05(金) 04:16:26.82 ID:9I/P7dshp
>>117
明治東京地震、忘れられる

これが周期的には生きている間に起こりそうな直下地震らしい

151: 名無し 2021/03/05(金) 04:03:37.89 ID:6F3wxp4W0
なにより緊急地震速報の音がほんとに怖い
もっとハープの音とかにしてほしい

157: 名無し 2021/03/05(金) 04:04:47.34 ID:mEif593M0
>>151
スマホの警報とかも怖いわ
電車内とかだったらどうなるんやろあれ

162: 名無し 2021/03/05(金) 04:05:34.70 ID:6F3wxp4W0
>>157
みんなのスマホが鳴りまくって謎の一体感が生まれる

165: 名無し 2021/03/05(金) 04:06:10.40 ID:w5jkaNAG0
>>157
蛙の歌みたいに輪唱になるで

168: 名無し 2021/03/05(金) 04:06:29.13 ID:2bUDFnB00
>>157
そら全部なるよ
昔会社端末をワイが持ち帰って管理してる時に緊急地震速報が鳴って20台全部から鳴り出したわ

217: 名無し 2021/03/05(金) 04:15:24.37 ID:XCll576bM
>>168

156: 名無し 2021/03/05(金) 04:04:23.31 ID:AZBeGG/m0
南海トラフは2040年過ぎたら警戒すれば大丈夫や

158: 名無し 2021/03/05(金) 04:04:59.69 ID:6F3wxp4W0
>>156
2044年とか聞いたな
何を根拠にか分からんが

164: 名無し 2021/03/05(金) 04:06:05.94 ID:AZBeGG/m0
>>158
大体100年周期だからや

163: 名無し 2021/03/05(金) 04:05:39.44 ID:d1nj7iLW0
鳥が大量に墜ちてたり、イルカや魚が岸に打ち上げられたりのニュースはねぇの?

179: 名無し 2021/03/05(金) 04:09:29.52 ID:w5jkaNAG0
>>163
九十九里一帯にはまぐり大量に打ち上げれて
闇業者が運んでるニュースならみたで

195: 名無し 2021/03/05(金) 04:11:52.20 ID:eDUM8j49a
>>163
2週間前位に600メートルに渡って浜辺に鰯や鯖が大量に打ち上げられてた

246: 名無し 2021/03/05(金) 04:21:23.74 ID:MSZRgBZy0
阪神淡路はマジでやばかった

引用元https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614882605/

comment

タイトルとURLをコピーしました