1: 名無し 2021/01/26(火) 10:23:34.10 ID:6tRwrI7B0
J民の反応
29: 名無し 2021/01/26(火) 10:28:18.57 ID:QdGP7UlO0
40: 名無し 2021/01/26(火) 10:29:22.53 ID:zR0lt8Vn0
>>29
下手くそで草
下手くそで草
42: 名無し 2021/01/26(火) 10:29:44.72 ID:p1HCOtSR0
>>29
むごい
むごい
46: 名無し 2021/01/26(火) 10:30:23.42 ID:BXi7d95Y0
>>29
生命への冒涜を感じる
生命への冒涜を感じる
88: 名無し 2021/01/26(火) 10:34:38.81 ID:pLsDnuub0
>>29
夏休みの自由工作みたい
夏休みの自由工作みたい
97: 名無し 2021/01/26(火) 10:36:26.78 ID:XkHlXJey0
>>29
食べ物で遊ぶな
食べ物で遊ぶな
3: 名無し 2021/01/26(火) 10:23:56.72 ID:iEy0By7dM
かわヨ
6: 名無し 2021/01/26(火) 10:24:17.51 ID:p1HCOtSR0
ただの犬じゃあねぇぜ…
独特な犬だ
独特な犬だ
7: 名無し 2021/01/26(火) 10:24:37.59 ID:+YJPMkoqa
大神やぞ😠
11: 名無し 2021/01/26(火) 10:25:08.22 ID:txUZJB3Ja
やせたかなしい犬
12: 名無し 2021/01/26(火) 10:25:12.86 ID:2dNmeMxF0
剥製を作ったやつが悪い
18: 名無し 2021/01/26(火) 10:25:49.01 ID:EQSPGJ490
26: 名無し 2021/01/26(火) 10:27:28.76 ID:txUZJB3Ja
>>18
柴犬感ある
柴犬感ある
19: 名無し 2021/01/26(火) 10:26:02.45 ID:XN42ULsFM
これは淘汰されて当然
20: 名無し 2021/01/26(火) 10:26:16.62 ID:F7HEyXZyM
ニホンオオカミに1番チカイーヌってなんなんや?
柴犬?
柴犬?
28: 名無し 2021/01/26(火) 10:27:49.60 ID:+MrgJq2Jd
>>20
オオカミ全体で見ても柴犬ってかなりオオカミに近いんやないんけ
ハスキーよりオオカミに近いとか
どっかで見た
オオカミ全体で見ても柴犬ってかなりオオカミに近いんやないんけ
ハスキーよりオオカミに近いとか
どっかで見た
50: 名無し 2021/01/26(火) 10:30:48.68 ID:F327hRNu0
>>28
というかイヌとオオカミは同種や
黒人と白人みたいなもん見た目がちょっと違うだけ
というかイヌとオオカミは同種や
黒人と白人みたいなもん見た目がちょっと違うだけ
79: 名無し 2021/01/26(火) 10:33:39.46 ID:Ar4/MkYh0
>>50
ほんでもどんだけ飼い慣らしても犬と狼だと人間の使い方が決定的に違うらしいで
ほんでもどんだけ飼い慣らしても犬と狼だと人間の使い方が決定的に違うらしいで
27: 名無し 2021/01/26(火) 10:27:44.54 ID:+j5TG6hp0
この間の世界ふしぎ発見でニホンオオカミの剥製見せられたあと普通の犬の剥製が出たんやがどっちもおなじやったな
31: 名無し 2021/01/26(火) 10:28:20.23 ID:RQmGbbNi0
北海道や東北四国の山奥にはまだいそう
34: 名無し 2021/01/26(火) 10:28:37.20 ID:FbAV5Xed0
51: 名無し 2021/01/26(火) 10:30:50.26 ID:fkptAIwiM
>>34
犬や
犬や
35: 名無し 2021/01/26(火) 10:28:37.29 ID:17CZZVWJ0
シベリアの方、顔怖い
39: 名無し 2021/01/26(火) 10:29:10.77 ID:BXi7d95Y0
この剥製作ったやつ絶対ヘタやろ
48: 名無し 2021/01/26(火) 10:30:35.51 ID:bRdaoY2o0
>>39
剥製って本物に近く見せるだけやなくて保存の際に毛皮が縮まんように形だけそれっぽくする方法があって上がってるのは後者や
よく画像上がる四角いチーターの剥製とかもそれ
剥製って本物に近く見せるだけやなくて保存の際に毛皮が縮まんように形だけそれっぽくする方法があって上がってるのは後者や
よく画像上がる四角いチーターの剥製とかもそれ
41: 名無し 2021/01/26(火) 10:29:34.15 ID:ZCuhEVasM
こんなヒョロガリでイノシシ狩れんのか?
52: 名無し 2021/01/26(火) 10:30:51.28 ID:rK0yGbe6d
>>41
イノシシを谷とか沢に追い込んで襲うらしいな
イノシシを谷とか沢に追い込んで襲うらしいな
47: 名無し 2021/01/26(火) 10:30:24.29 ID:9MPyT0IA0
ニホンオオカミとかニホンカワウソが絶滅したけどなんか生態系に影響出たんやろか
63: 名無し 2021/01/26(火) 10:31:58.85 ID:bRdaoY2o0
>>47
生態系の頂点がおらんからシカが増えすぎたり川やと外来魚の個体数をセーブできんかったり
生態系の頂点がおらんからシカが増えすぎたり川やと外来魚の個体数をセーブできんかったり
62: 名無し 2021/01/26(火) 10:31:52.41 ID:FbAV5Xed0
土佐犬のほうがニホンオオカミより強いやろ
66: 名無し 2021/01/26(火) 10:32:28.12 ID:VTzVwdjK0
90: 名無し 2021/01/26(火) 10:34:58.08 ID:p1HCOtSR0
>>66
瘴気とかで攻撃してきそう
瘴気とかで攻撃してきそう
107: 名無し 2021/01/26(火) 10:37:20.85 ID:g6aMuCMM0
>>66
うしおととらに出てきそう
うしおととらに出てきそう
68: 名無し 2021/01/26(火) 10:32:41.44 ID:0qv/9Ppp0
73: 名無し 2021/01/26(火) 10:33:02.68 ID:TFhrDncW0
そもそも犬自体が人に懐きやすい傾向があるオオカミが交配した結果やしな
104: 名無し 2021/01/26(火) 10:36:58.75 ID:MrmKrZwPa
>>73
キツネもペット化しようとして人になつく個体交配していったら見た目がイーヌになったし
キツネもペット化しようとして人になつく個体交配していったら見た目がイーヌになったし
75: 名無し 2021/01/26(火) 10:33:12.00 ID:PjE7PY5Hd
まともに復元できてない定期
95: 名無し 2021/01/26(火) 10:35:43.79 ID:mOEwa/+WM
いなくなって初めてわかるオオカミの重要性やな
109: 名無し 2021/01/26(火) 10:37:32.47 ID:alyogylE0
柴犬の祖先やしそんなもんやろ
引用元http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1611624214/
comment