1: 名無し 2021/04/18(日) 02:45:48.66 ID:F3uEyesZ0
なぜなのか
J民の反応
2: 名無し 2021/04/18(日) 02:46:15.59 ID:9mR9yamq0
なんで日本語読みするんやろう
10: 名無し 2021/04/18(日) 02:47:49.55 ID:ZHn63NDsa
金正恩はキムジョンウンやし確かに謎やな
11: 名無し 2021/04/18(日) 02:47:53.09 ID:F2VepGQZ0
調べろよ
中国日本間では自国の読み方採用してる
昔は韓国もしてたけど漢字廃止で無くなった
満足か?落とせよ
中国日本間では自国の読み方採用してる
昔は韓国もしてたけど漢字廃止で無くなった
満足か?落とせよ
41: 名無し 2021/04/18(日) 02:52:45.47 ID:twvE8wcMd
>>19
アンベイジンサンや
ちなみに麻生太郎はマーシャンタイラン
アンベイジンサンや
ちなみに麻生太郎はマーシャンタイラン
83: 名無し 2021/04/18(日) 03:00:58.23 ID:akqMybhj0
>>41
日本人の名前は中国人より字数が多いせいか
中国語で読むとなんか強そうやな
日本人の名前は中国人より字数が多いせいか
中国語で読むとなんか強そうやな
28: 名無し 2021/04/18(日) 02:50:45.04 ID:9mR9yamq0
>>11
ワイも中国行ったら現地の読み方で呼ばれるんか?
ワイも中国行ったら現地の読み方で呼ばれるんか?
42: 名無し 2021/04/18(日) 02:52:50.47 ID:XlR8p86O0
>>28
せやで
白人は似た音で好き勝手なの名乗る人もおるが日本人はそのままや
せやで
白人は似た音で好き勝手なの名乗る人もおるが日本人はそのままや
23: 名無し 2021/04/18(日) 02:49:51.88 ID:qToV/qlmM
日本人さんなぜか韓国北朝鮮の政治家はハングル読みしてしまう…
38: 名無し 2021/04/18(日) 02:52:17.08 ID:VBzeS8qCM
>>23
協定でそう決まっとるんや
協定でそう決まっとるんや
48: 名無し 2021/04/18(日) 02:53:36.96 ID:qToV/qlmM
>>38
なんの協定?
なんの協定?
52: 名無し 2021/04/18(日) 02:54:29.19 ID:XKjsl1t60
>>48
記者とか報道協定みたいなやつ
記者とか報道協定みたいなやつ
26: 名無し 2021/04/18(日) 02:50:11.75 ID:iZUBQVgud
英語で書かれたら日本人は誰のこといってるか分からんのやな
不便やね
不便やね
33: 名無し 2021/04/18(日) 02:51:18.69 ID:qZAWwmzL0
>>26
世界史の英語資料とかでも中国王朝訳わからんの嫌い
世界史の英語資料とかでも中国王朝訳わからんの嫌い
32: 名無し 2021/04/18(日) 02:51:18.65 ID:8FVICI/80
ぶかんもそうやな
45: 名無し 2021/04/18(日) 02:53:01.86 ID:h1MGtXMP0
毛沢東とか本当はマオツェートンやから
初めて聞いた時なんのことやらわからんかったわ
初めて聞いた時なんのことやらわからんかったわ
47: 名無し 2021/04/18(日) 02:53:20.26 ID:DtMrPEhbd
中田翔だってゾンティエン言われてたやん
49: 名無し 2021/04/18(日) 02:53:55.01 ID:3OjFJcFb0
ろめいしなのにチェンウェインもいる
適当にもほどがある
適当にもほどがある
50: 名無し 2021/04/18(日) 02:54:11.60 ID:1agkNbUq0
長谷川亮太って北京語でなんて読むの?
65: 名無し 2021/04/18(日) 02:56:32.76 ID:uPGgudSr0
>>50
ちゃん いぇ ちゅあん りゃん たい
ちゃん いぇ ちゅあん りゃん たい
55: 名無し 2021/04/18(日) 02:54:36.29 ID:bpEDLWP6r
日本語読みのがカッコええし韓国人の名前は全く頭に入らん
56: 名無し 2021/04/18(日) 02:54:50.46 ID:aArRv9oL0
中国人のイングリッシュネームもどういう感覚なのかよくわからん
73: 名無し 2021/04/18(日) 02:58:31.45 ID:8FVICI/80
>>56
防犯的要素もあるらしい中国人の中国人を信用してなさすはすげえと思った
防犯的要素もあるらしい中国人の中国人を信用してなさすはすげえと思った
58: 名無し 2021/04/18(日) 02:55:21.45 ID:v8lWmbGI0
韓国人名前は漢字使うのに日本語読みしない方が違和感やわ
74: 名無し 2021/04/18(日) 02:58:55.05 ID:Xg6FE0er0
じゃあ名前が平仮名の日本人は中国だとどうやって呼ばれるんや?
78: 名無し 2021/04/18(日) 02:59:37.45 ID:F2VepGQZ0
>>74
そのまんまローマ字読みや
そのまんまローマ字読みや
81: 名無し 2021/04/18(日) 03:00:52.65 ID:8GHPhYub0
中国語にない漢字はどう発音するんや?
働とか襷とか
働とか襷とか
99: 名無し 2021/04/18(日) 03:03:50.39 ID:uPGgudSr0
>>81
基本的に部首とって発音するで
基本的に部首とって発音するで
82: 名無し 2021/04/18(日) 03:00:57.77 ID:TtFtt3jE0
確かに文在寅はぶんざいいんとは呼ばんな
119: 名無し 2021/04/18(日) 03:07:50.33 ID:RNUaD1Sw0
>>82
金大中がKCIAに拉致されたころはきんだいちゅうて言うてたな
金大中がKCIAに拉致されたころはきんだいちゅうて言うてたな
84: 名無し 2021/04/18(日) 03:01:21.84 ID:RNUaD1Sw0
集近閉てのはよくできてる思う
85: 名無し 2021/04/18(日) 03:01:57.32 ID:TpPMnoPS0
そもそも韓国って漢字無いんやろ?なんて名前は漢字なん?
93: 名無し 2021/04/18(日) 03:02:48.34 ID:h3GE6cnfa
>>85
常用漢字変えただけで漢字自体は残ってる
せやから名前とか会社名には使うてる
常用漢字変えただけで漢字自体は残ってる
せやから名前とか会社名には使うてる
116: 名無し 2021/04/18(日) 03:07:31.23 ID:dV0zSO1D0
>>85
学校で教えてるぞ
学校で教えてるぞ
89: 名無し 2021/04/18(日) 03:02:16.13 ID:z/nIK5zlM
陽耀勲→ヤンヤオシュン
陽岱鋼→ようだいかん
🤔
陽岱鋼→ようだいかん
🤔
107: 名無し 2021/04/18(日) 03:05:23.42 ID:b45gtQEQ0
>>89
これは岱鋼(仲壽)が日本の高校からドラフト指名されて日本人枠でプロ入りしたから
本人の希望でそうなった。
これは岱鋼(仲壽)が日本の高校からドラフト指名されて日本人枠でプロ入りしたから
本人の希望でそうなった。
91: 名無し 2021/04/18(日) 03:02:29.90 ID:qjYFC1H60
中国の地名とかもわざわざ日本語の発音に直すよななんでなんやろ
101: 名無し 2021/04/18(日) 03:04:01.99 ID:wpDI7UQqM
>>91
なんとなく読めるからやろ
漢文からしてそのノリやし千年以上やっとるんや
なんとなく読めるからやろ
漢文からしてそのノリやし千年以上やっとるんや
100: 名無し 2021/04/18(日) 03:03:52.91 ID:z/nIK5zlM
王建民(ワンチェンミン)すき、王建民(おうけんみん)きらい
114: 名無し 2021/04/18(日) 03:06:41.82 ID:mZsRfQbwa
王貞治は?
117: 名無し 2021/04/18(日) 03:07:36.01 ID:uPGgudSr0
>>114
わん ぢぇん づー
わん ぢぇん づー
118: 名無し 2021/04/18(日) 03:07:44.22 ID:b45gtQEQ0
>>114
王は日本で生まれ育ったから…
王は日本で生まれ育ったから…
115: 名無し 2021/04/18(日) 03:06:57.86 ID:vCwhdeRH0
日本(ジーベン)
122: 名無し 2021/04/18(日) 03:08:53.40 ID:fo725ZSm0
中国人と台湾人って言葉通じるの?
アメリカ人とイギリス人みたいなもん?
アメリカ人とイギリス人みたいなもん?
129: 名無し 2021/04/18(日) 03:10:03.31 ID:PIKgJbet0
>>122
そもそも中国人は均一じゃない
そもそも中国人は均一じゃない
127: 名無し 2021/04/18(日) 03:09:42.32 ID:1agkNbUq0
東南アジアってアルファベット使ってるよな
149: 名無し 2021/04/18(日) 03:12:45.49 ID:2tgYnEzRa
>>127
タイ以外ヨーロッパの支配下に置かれてたからな
マレーシアもインドネシアも本来はアラビア文字圏や
意外な事実かもしれんがフィリピンもそう
タイ以外ヨーロッパの支配下に置かれてたからな
マレーシアもインドネシアも本来はアラビア文字圏や
意外な事実かもしれんがフィリピンもそう
131: 名無し 2021/04/18(日) 03:10:42.05 ID:KgFbk/SWM
中国人の留学生とかも日本語読みされて普通に対応してるけど
自分の名前の呼ばれ方が変わることに違和感ないんやろか
自分の名前の呼ばれ方が変わることに違和感ないんやろか
142: 名無し 2021/04/18(日) 03:12:10.34 ID:iwFP1z8s0
>>131
ドイツでJをYの音で呼ばれてたけどすぐ慣れるで
ドイツでJをYの音で呼ばれてたけどすぐ慣れるで
152: 名無し 2021/04/18(日) 03:13:23.47 ID:b45gtQEQ0
>>142
ドイツ語どころか大陸ヨーロッパ言語はほぼそうじゃないか?
だからそっちに馴染んでしまうと逆にローマ字とか英語でJで始まるとヤ行で読んでしまいそうになるw
ドイツ語どころか大陸ヨーロッパ言語はほぼそうじゃないか?
だからそっちに馴染んでしまうと逆にローマ字とか英語でJで始まるとヤ行で読んでしまいそうになるw
159: 名無し 2021/04/18(日) 03:14:53.49 ID:iwFP1z8s0
>>152
フランスはJやしスペインはHや
フランスはJやしスペインはHや
143: 名無し 2021/04/18(日) 03:12:15.27 ID:F2VepGQZ0
>>131
それはルールがないから本人の希望対応してるだけや
カタカナも同じ
それはルールがないから本人の希望対応してるだけや
カタカナも同じ
151: 名無し 2021/04/18(日) 03:13:19.90 ID:ho++LhFz0
NHKがやたらと日本語読みにこだわっとる
157: 名無し 2021/04/18(日) 03:14:36.26 ID:EGHJOMtL0
漢字を使いこなしているということは
日本人の知能が高いという証左では?
日本人の知能が高いという証左では?
166: 名無し 2021/04/18(日) 03:16:39.73 ID:+yokVnXr0
>>157
最近は使いこなせてない思うけどなカタカナ多すぎや
概念の本質を見抜いてそれに合う漢字を当てる能力が無くなってしもうた
明治の頃は漢籍学んだ秀才がいたから出来てたんやが
最近は使いこなせてない思うけどなカタカナ多すぎや
概念の本質を見抜いてそれに合う漢字を当てる能力が無くなってしもうた
明治の頃は漢籍学んだ秀才がいたから出来てたんやが
180: 名無し 2021/04/18(日) 03:24:06.09 ID:cdvmEQWd0
>>166
それはそれでよかったのか悪かったのか
あんなに日本語で表現することに長けてしまったから日本人に英語が身に付かんかった
それはそれでよかったのか悪かったのか
あんなに日本語で表現することに長けてしまったから日本人に英語が身に付かんかった
190: 名無し 2021/04/18(日) 03:30:50.79 ID:qToV/qlmM
>>166
これ
カタカナに変換する事で日本語が陳腐化するし
逆にカタカナを使う事で英語発音がゴミになる
負のスパイラル←
これ
カタカナに変換する事で日本語が陳腐化するし
逆にカタカナを使う事で英語発音がゴミになる
負のスパイラル←
161: 名無し 2021/04/18(日) 03:15:51.73 ID:mZsRfQbwa
イエスキリストとジーザスクライストって別人かと思ってたわ
165: 名無し 2021/04/18(日) 03:16:28.37 ID:iwFP1z8s0
>>161
イイスス・ハリストスもおるで
イイスス・ハリストスもおるで
162: 名無し 2021/04/18(日) 03:15:58.39 ID:ho++LhFz0
昔はNHKも金正恩表記だったけど10年以上前に朝鮮の名前はカタカナ表記+現地の発音に統一した
167: 名無し 2021/04/18(日) 03:17:09.50 ID:iSh3uU0O0
関係ないかもしれんけど留学したとき韓国人はイングリッシュネーム名乗ってて不思議だった
172: 名無し 2021/04/18(日) 03:19:06.89 ID:3KbzKqWl0
>>167
香港とかも英名持ってるで
呼びやすい名前が必要だったからやけど
香港とかも英名持ってるで
呼びやすい名前が必要だったからやけど
173: 名無し 2021/04/18(日) 03:19:47.55 ID:Mrb/g4mrr
欧米もマイケルだったりミカエルだったりするしなあ
184: 名無し 2021/04/18(日) 03:27:08.25 ID:QOQumLrB0
相手の国の読み方をなんで採用しないのか理解に苦しむ
187: 名無し 2021/04/18(日) 03:29:11.01 ID:cdvmEQWd0
>>184
別に報道で発音を合わせる必要があるとは思わんわ
見てる人が誰の話をしてるのか相手を特定できればよくね
別に報道で発音を合わせる必要があるとは思わんわ
見てる人が誰の話をしてるのか相手を特定できればよくね
191: 名無し 2021/04/18(日) 03:30:58.96 ID:JW7XxXj20
>>184
まあそれはどの国でもそうやし
まあそれはどの国でもそうやし
234: 名無し 2021/04/18(日) 03:39:01.28 ID:ArL2odFV0
>>184
ジパングが元のjapanのまま、正式名称のnihon nipponに改称させない辺り興味ないんやろ
ジパングが元のjapanのまま、正式名称のnihon nipponに改称させない辺り興味ないんやろ
208: 名無し 2021/04/18(日) 03:35:05.72 ID:bF4Y1WTL0
トランプとかバイデンは中国ではどう表記してるん
229: 名無し 2021/04/18(日) 03:38:38.99 ID:gyeVEOoW0
>>208
トランプは特朗普とか川普
バイデンは拜登
どっちも当て字やな
トランプは特朗普とか川普
バイデンは拜登
どっちも当て字やな
215: 名無し 2021/04/18(日) 03:36:24.45 ID:ya41BI5Sa
王さんをローマ字で書くときにOだと変だからOHにしたってほんと?
222: 名無し 2021/04/18(日) 03:37:33.39 ID:3KbzKqWl0
>>215
大谷もOhtaniじゃね
大谷もOhtaniじゃね
235: 名無し 2021/04/18(日) 03:39:05.60 ID:cdvmEQWd0
>>215
Oだとオかオーかわからんからちゃう
Oだとオかオーかわからんからちゃう
223: 名無し 2021/04/18(日) 03:37:41.62 ID:EM4uhebI0
メジャーでは青木もエイオキを名乗ってからな
225: 名無し 2021/04/18(日) 03:37:50.48 ID:l2Q3l/Ae0
日本の公用語が英語だったら良かったのにっていつも思うわ
日本人全員が字幕無しで洋画や海外ドラマや海外YouTuberを見たり、洋ゲーをプレイしたり、歌詞を理解しながら洋楽聞いたり、海外サイトに書き込んだりできるんやで
しかも世界中どこ行ってもコミュニケーション取れる
日本人全員が字幕無しで洋画や海外ドラマや海外YouTuberを見たり、洋ゲーをプレイしたり、歌詞を理解しながら洋楽聞いたり、海外サイトに書き込んだりできるんやで
しかも世界中どこ行ってもコミュニケーション取れる
237: 名無し 2021/04/18(日) 03:39:34.93 ID:3KbzKqWl0
>>225
でもそれは日本人じゃないからな
世界中から方言が消えたら哀しいことやで
でもそれは日本人じゃないからな
世界中から方言が消えたら哀しいことやで
244: 名無し 2021/04/18(日) 03:40:53.59 ID:l2Q3l/Ae0
>>237
フィリピン人とシンガポール人も英語使ってるけど文化は失われてないやろ
フィリピン人とシンガポール人も英語使ってるけど文化は失われてないやろ
226: 名無し 2021/04/18(日) 03:38:23.66 ID:+yokVnXr0
中国語ではグローバルのことを全球というらしいが
これもなるほど思うで
漢字にするだけでなんか文章が締まるし長ったらしさも無くなる
これもなるほど思うで
漢字にするだけでなんか文章が締まるし長ったらしさも無くなる
243: 名無し 2021/04/18(日) 03:40:50.40 ID:ya41BI5Sa
>>226
それ系だと日本のオリンピック→五輪はすごい上手い
それ系だと日本のオリンピック→五輪はすごい上手い
260: 名無し 2021/04/18(日) 03:43:33.49 ID:iwFP1z8s0
>>243
昔の人の日本語化はほんま優秀よな
何でもカタカナ英語にするのやめてほしいわ
正岡子規を見習ってほしい
昔の人の日本語化はほんま優秀よな
何でもカタカナ英語にするのやめてほしいわ
正岡子規を見習ってほしい
262: 名無し 2021/04/18(日) 03:44:41.06 ID:ubFiIAGe0
>>260
でも自然数とか直訳しただけで全くイメージ湧かへんのもあるけどな
でも自然数とか直訳しただけで全くイメージ湧かへんのもあるけどな
242: 名無し 2021/04/18(日) 03:40:29.95 ID:g7BEhel60
中国語は発音が難しい
252: 名無し 2021/04/18(日) 03:42:11.44 ID:gyeVEOoW0
簡体字はわからんな
259: 名無し 2021/04/18(日) 03:43:26.43 ID:3OjFJcFb0
チュンチュンとか音重ねるとかわいい系のあだ名になるっていうのは
なんとなく分かるな
同じ感覚だわ
なんとなく分かるな
同じ感覚だわ
271: 名無し 2021/04/18(日) 03:45:43.49 ID:ZPEHv+0Pa
>>259
アメカスでもミドルネーム由来なのか
ジェイジェイとかディーディーとか呼ばれてるやつ結構おるしわりと世界共通なんかな
アメカスでもミドルネーム由来なのか
ジェイジェイとかディーディーとか呼ばれてるやつ結構おるしわりと世界共通なんかな
266: 名無し 2021/04/18(日) 03:44:56.47 ID:yP5mEHrH0
中国人「ファン・ビンビン」日本人「ファン・ビンビン」
267: 名無し 2021/04/18(日) 03:45:16.95 ID:ubFiIAGe0
>>266
面白いからしゃーない
面白いからしゃーない
274: 名無し 2021/04/18(日) 03:45:55.75 ID:g7BEhel60
タイの文字とかあれどうやっても読める気がせんわ
引用元http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618681548/
comment