【悲報】新潟県さん、何地方かわからない…

1: 名無し 2021/02/25(木) 05:21:52.44 ID:BD83ve6B0
no title
J民の反応
4: 名無し 2021/02/25(木) 05:22:29.16 ID:YYRnRBBOr
甲信越

5: 名無し 2021/02/25(木) 05:22:32.49 ID:9anHnz88a
北陸か東北やろ
まあ北陸

10: 名無し 2021/02/25(木) 05:23:13.78 ID:9anHnz88a
甲信越とかいう浮いてる奴らの寄せ集め

13: 名無し 2021/02/25(木) 05:24:01.10 ID:CTfbHxqAd
地震の時新潟だけ個別で呼ばれるよな

16: 名無し 2021/02/25(木) 05:24:46.93 ID:F2vxRMeM0
これが答えや!
no title

83: 名無し 2021/02/25(木) 05:40:01.67 ID:ayx4/OtPd
>>16
結局わからんくて草

21: 名無し 2021/02/25(木) 05:26:09.92 ID:aBWVx0MA0
越後な

24: 名無し 2021/02/25(木) 05:27:13.27 ID:HIzzZucz0
スポーツだと北信越

25: 名無し 2021/02/25(木) 05:27:20.19 ID:dRpW49g30
北陸ガス
これが答えや

28: 名無し 2021/02/25(木) 05:27:36.52 ID:4WNBrP1Sa
最近は中央日本四県とかいって長野山梨静岡と組んでる

30: 名無し 2021/02/25(木) 05:27:50.53 ID:5R4foDhtM
静岡が1番微妙や

94: 名無し 2021/02/25(木) 05:43:37.57 ID:pyWrWV4aa
>>30
子供の頃は関東やと思ってたわ

100: 名無し 2021/02/25(木) 05:44:48.66 ID:GyW/5NlJd
>>30
伊豆だけ関東
他は東海か

101: 名無し 2021/02/25(木) 05:44:56.07 ID:6lOQecz50
>>30
静岡は西部と東部で認識あってなさそう

31: 名無し 2021/02/25(木) 05:28:13.54 ID:B3dY3i9Q0
政治的には絶対に北陸ではない
no title

93: 名無し 2021/02/25(木) 05:42:58.18 ID:DUIczw3md
>>31
山口に戦犯が集中しとるんか

106: 名無し 2021/02/25(木) 05:46:29.27 ID:76If9CVB0
>>31
見事に新政府軍と奥羽越列藩同盟軍

35: 名無し 2021/02/25(木) 05:28:55.92 ID:Eu49zYv/a
石油、天然ガス、金山等資源豊富
稲作盛ん、海の幸豊富で食糧に困らない
水資源豊富
JKスカート短い

もはや独立できるっしょ

38: 名無し 2021/02/25(木) 05:29:20.72 ID:dMIojyRN0
北信越という言葉がある時点で北陸に含まれないことは明白

40: 名無し 2021/02/25(木) 05:30:44.95 ID:7R/CwVoQ0
はい
no title

42: 名無し 2021/02/25(木) 05:31:05.93 ID:76yYwbtW0
北陸は金沢さんと奴隷達だから微妙に仲間外れなんだよなー
北陸三県の地方TVの天気予報にハブられてるし

46: 名無し 2021/02/25(木) 05:31:45.41 ID:iC6hpiyz0
山梨は関東でええんか?

60: 名無し 2021/02/25(木) 05:34:57.47 ID:F2vxRMeM0
>>46
関東甲信越って言うからええやろ(適当)

49: 名無し 2021/02/25(木) 05:32:17.95 ID:DkWtwu61M
奥羽越列藩同盟というのもある

84: 名無し 2021/02/25(木) 05:40:02.72 ID:LizVV6Oj0
>>49
新発田市がいるから駄目やで

52: 名無し 2021/02/25(木) 05:32:55.35 ID:P+lJve8er
下越ですらごっつい山で遮られれるから東北扱い出来んしな

54: 名無し 2021/02/25(木) 05:33:05.61 ID:BPPffTG70
中部と関東甲信越でしょう
新潟市を擁する以上金沢の付属物ではないし
東北は6県で括られるし

55: 名無し 2021/02/25(木) 05:34:11.41 ID:czTmOe95d
奥羽列藩まったなし

57: 名無し 2021/02/25(木) 05:34:21.92 ID:s35ALLYz0
中部やぞ

59: 名無し 2021/02/25(木) 05:34:56.10 ID:6lOQecz50
新潟を北陸にすると石川県の優位性が揺らぐから駄目です

64: 名無し 2021/02/25(木) 05:35:58.29 ID:HHDgiWqY0
>>59
金沢民のお山の大将感きらい

77: 名無し 2021/02/25(木) 05:38:56.62 ID:76yYwbtW0
>>64
コレはガチである
能登富山福井を見下すのを隠さない金沢人は嫌われてる

69: 名無し 2021/02/25(木) 05:36:54.61 ID:dOkihnmy0
電気は東北電力管轄と言う

70: 名無し 2021/02/25(木) 05:37:02.62 ID:9H01Qumid
東北の方が分け目がスッキリするので東北

81: 名無し 2021/02/25(木) 05:39:37.92 ID:wIMXPtg3K
北海道東北中国四国九州はそのまま
山梨除く関東
福井石川富山新潟の北陸
岐阜長野山梨の中部
三重愛知静岡の東海
三重除く近畿(関西)
この方が分かりやすい

122: 名無し 2021/02/25(木) 05:48:46.19 ID:ayx4/OtPd
>>81
新潟長野山梨を甲信越にして岐阜を東海に入れればワイも同意見や

104: 名無し 2021/02/25(木) 05:45:57.51 ID:1OKRAQQUp
三重も大概
実は三重のどん兵衛のつゆは関東仕様だと聞いた

110: 名無し 2021/02/25(木) 05:47:02.74 ID:HHDgiWqY0
>>104
富山あたりからどん兵衛は関西仕様やぞ
三重も関西ちゃうんか?

125: 名無し 2021/02/25(木) 05:49:10.54 ID:lT25IMqR0
>>110
どん兵衛も赤いきつねも伊賀除いて東仕様

111: 名無し 2021/02/25(木) 05:47:06.68 ID:Z9Qonrzg0
寒いから東北でええやろ

117: 名無し 2021/02/25(木) 05:47:51.81 ID:tKmaESHF0
>>111
いや暖かいぞ。新潟市は特に佐渡島で雪から守られるから雪も降らない

112: 名無し 2021/02/25(木) 05:47:10.55 ID:vUVRqOzK0
経度的には東北でしょ

119: 名無し 2021/02/25(木) 05:48:34.04 ID:IhljKGqE0
変な形してっからこうなる

135: 名無し 2021/02/25(木) 05:51:02.13 ID:qKzheRGSr
学校で習っただろ
中部地方だから愛知の仲間だよ

151: 名無し 2021/02/25(木) 05:54:00.40 ID:N2ajGfWF0
村上と親不知をひとつの県にしているのが無理がある

191: 名無し 2021/02/25(木) 06:05:39.31 ID:5cj3rwgn0
>>151
長すぎなんだよな
糸魚川と村上じゃ文化も気候も言葉も全てがちがうわ

158: 名無し 2021/02/25(木) 05:56:13.62 ID:3nlLqVh00
新潟は上と下で分けよう
上は東北
下は北陸

165: 名無し 2021/02/25(木) 05:58:17.33 ID:psoHuJq5M
東北電力なのがややこしい

173: 名無し 2021/02/25(木) 06:00:58.69 ID:vUVRqOzK0
no title

なぜここまで落ちぶれたのか

175: 名無し 2021/02/25(木) 06:01:35.35 ID:+InZqA860
北陸感もいうほどない
甲信越が一番しっくりくる

176: 名無し 2021/02/25(木) 06:02:10.80 ID:vUVRqOzK0
no title

ほんと不思議だな
新潟だけ落ちこぼれた

201: 名無し 2021/02/25(木) 06:07:55.55 ID:XdQ48m6G0
>>176
米の生産量多いところが人口多いって今の東南アジアでも同じこと言えるよ

182: 名無し 2021/02/25(木) 06:03:25.08 ID:4WNBrP1Sa
新潟ばっかこれ言われるけど長野山梨静岡三重も大概やろ

186: 名無し 2021/02/25(木) 06:04:22.88 ID:xS1xccxD0
>>182
だから新潟をトップにして長野と山梨はひとまとめにしよう

184: 名無し 2021/02/25(木) 06:03:56.18 ID:874laAFUa
新潟って北陸三県が組み合わさればやっと倒せるみたいな雰囲気ある

234: 名無し 2021/02/25(木) 06:15:56.62 ID:cNsRasdXd
>>184
これ
新潟や長野は単体で強い

192: 名無し 2021/02/25(木) 06:05:42.18 ID:vUVRqOzK0
むしろ山梨がヤバい
これも関東ではないし
東海でも中部でもない

197: 名無し 2021/02/25(木) 06:07:12.69 ID:vUVRqOzK0
no title

九州人もビビってる模様

211: 名無し 2021/02/25(木) 06:10:52.21 ID:5cj3rwgn0
>>197
長すぎや

206: 名無し 2021/02/25(木) 06:10:00.78 ID:RK+McjS10
県内で降雪量に差がありすぎる

217: 名無し 2021/02/25(木) 06:12:06.09 ID:T7d+3KSrr
no title

242: 名無し 2021/02/25(木) 06:17:46.49 ID:vUVRqOzK0
新潟市の田舎っぷりはとんでもない
マンハッタンと呼ばれる部位があるんだが
そこは市役所とかスポーツ施設とかあるけど
都会度ゼロ
新潟はマジでビル群がない

真ん中バイパス貫通してて住宅とビジネスがだらしなく融合してる

245: 名無し 2021/02/25(木) 06:18:45.64 ID:wOUBQ3P9d
>>242
風強すぎるからもっとビル建てまくって欲しいわ

251: 名無し 2021/02/25(木) 06:19:40.99 ID:K3LoiTQP0
>>245
ビル風が増幅されるだけやろ…

256: 名無し 2021/02/25(木) 06:20:33.48 ID:VnG3e7y5d
>>242
新潟でマンハッタンなんて聞いた事ねーよ
どこだよそれ

260: 名無し 2021/02/25(木) 06:21:21.99 ID:vUVRqOzK0
>>256
出島みたいになってる部位だよ

248: 名無し 2021/02/25(木) 06:19:04.61 ID:ACZPgGBK0
北陸のイメージ
no title

250: 名無し 2021/02/25(木) 06:19:21.61 ID:kgK6NJmN0
すまん、北陸は北陸3県という呼び方で決まってるんだわ
新潟入るのはありえんで
まだ長野か岐阜のが近いわ

257: 名無し 2021/02/25(木) 06:20:44.02 ID:U/lcKCFjp
NHK「新潟は新潟地方です。」
no title

266: 名無し 2021/02/25(木) 06:21:57.50 ID:dVrcPxme0
新潟から米とったら何がのこんねん

引用元http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1614198112/

comment

タイトルとURLをコピーしました