1: 名無し 2021/06/05(土) 11:57:34.62 ID:4zlKL8cu0
パックご飯生産最多 コロナ下追い風に 10年で倍
パックご飯の勢いが続いている。農水省が10日に公表した2020年の生産量は22万4430トンとなり、統計がある1999年以降で最多となった。
茶わん1杯150グラムで換算すると約15億杯分になる。簡便さから日常的な消費が定着し、新型コロナウイルス下では家庭での巣ごもり需要を捉えた。
輸出も好調で、米では数少ない成長分野となっている。
![no title](https://livedoor.blogimg.jp/nanjpost/imgs/2/7/27a3f991-s.jpg)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9693ffa37cce49bc25942a42cfe0718a5271ff4b
パックご飯の勢いが続いている。農水省が10日に公表した2020年の生産量は22万4430トンとなり、統計がある1999年以降で最多となった。
茶わん1杯150グラムで換算すると約15億杯分になる。簡便さから日常的な消費が定着し、新型コロナウイルス下では家庭での巣ごもり需要を捉えた。
輸出も好調で、米では数少ない成長分野となっている。
![no title](https://livedoor.blogimg.jp/nanjpost/imgs/2/7/27a3f991-s.jpg)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9693ffa37cce49bc25942a42cfe0718a5271ff4b
![【朗報】パックご飯の勢いが止まらない!売上が過去最高へ](https://nanjpost.com/wp-content/uploads/2021/06/Packed-rice-e1622863874455-800x449.jpg)
J民の反応
5: 名無し 2021/06/05(土) 11:58:05.53 ID:LMLTL1mu0
自分で炊いた方がうまくね?
163: 名無し 2021/06/05(土) 12:06:58.93 ID:BsGUkAwar
>>5
パックも美味くなったとか言われてるけど炊いた米にはまだまだ全然及ばねえわ
パックも美味くなったとか言われてるけど炊いた米にはまだまだ全然及ばねえわ
6: 名無し 2021/06/05(土) 11:58:12.97 ID:zTuHy3Sm0
コロナ関係ないやろ
131: 名無し 2021/06/05(土) 12:05:18.16 ID:hygMjuCe0
>>6
キャンプ需要がめちゃくちゃ高まってるから関係なくはないやろ。今キャンプ場、とんでもない埋まり方してるで
キャンプ需要がめちゃくちゃ高まってるから関係なくはないやろ。今キャンプ場、とんでもない埋まり方してるで
143: 名無し 2021/06/05(土) 12:06:03.01 ID:iPkLJBxx0
>>131
キャンプこそ米って炊いたほうがよくないか
わざわざ面倒なとこに行くんやし面倒しに行くんやろ?
キャンプこそ米って炊いたほうがよくないか
わざわざ面倒なとこに行くんやし面倒しに行くんやろ?
155: 名無し 2021/06/05(土) 12:06:42.59 ID:+/2NSBU+0
>>131
キャンプでパックご飯とか普通使わねえわ
キャンプでパックご飯とか普通使わねえわ
7: 名無し 2021/06/05(土) 11:58:15.92 ID:c1BGcXyO0
サトウのご飯でええよな
8: 名無し 2021/06/05(土) 11:58:25.11 ID:wRjiNSyd0
今炊飯器持たない人増えてるよ
9: 名無し 2021/06/05(土) 11:58:30.85 ID:gTedmmM60
パックでいいなら炊いたやつ冷凍しとけ
24: 名無し 2021/06/05(土) 11:59:37.39 ID:oY0woNZ1p
>>9
それすらめんどい
パックごはんと缶詰とか食ってポイポイでええわ
それすらめんどい
パックごはんと缶詰とか食ってポイポイでええわ
11: 名無し 2021/06/05(土) 11:58:35.07 ID:EG0Qczc20
独特の臭みがあるから嫌い
12: 名無し 2021/06/05(土) 11:58:37.42 ID:bgMC3Rvd0
安いし炊飯器いらんし片付けも楽なんや
14: 名無し 2021/06/05(土) 11:58:55.68 ID:M7ymzY0f0
レンジだけで行けるのはでかい
16: 名無し 2021/06/05(土) 11:59:06.57 ID:upc8O4Kvp
嘘みたいな話やけど米の炊き方分からない人もおるしな
19: 名無し 2021/06/05(土) 11:59:22.37 ID:p5OjiZFv0
これも貧困か
25: 名無し 2021/06/05(土) 11:59:43.26 ID:+/2NSBU+0
>>19
富豪やろ
富豪やろ
31: 名無し 2021/06/05(土) 12:00:07.61 ID:xDRlrN7W0
>>19
炊いた方が安いやん
炊いた方が安いやん
22: 名無し 2021/06/05(土) 11:59:32.97 ID:5xF8zRw50
普通にうまいし最近の
23: 名無し 2021/06/05(土) 11:59:36.73 ID:2JRiRekyd
基本的に炊いとったけど1回買ってみたら炊くのめんどくさくなってもうたわ。もう週末にしか炊いとらん
27: 名無し 2021/06/05(土) 11:59:49.39 ID:I15GvmnH0
需要が増えてええことやろ
28: 名無し 2021/06/05(土) 11:59:55.26 ID:FdppYCXo0
一人暮らしならパックご飯でええよ
30: 名無し 2021/06/05(土) 12:00:06.39 ID:MKvLQA+h0
チャーハンに適してるから
36: 名無し 2021/06/05(土) 12:00:18.20 ID:FWR3mwAGr
ワイは会社の昼飯はパックご飯と朝買った半額惣菜や
38: 名無し 2021/06/05(土) 12:00:23.91 ID:nFq/SAs50
炊飯器持ってたらパックなんで買わんやろ
46: 名無し 2021/06/05(土) 12:00:54.90 ID:+/2NSBU+0
>>38
そら持ってないから買うんだろ
そら持ってないから買うんだろ
39: 名無し 2021/06/05(土) 12:00:30.52 ID:zun0sBw0M
サトウのごはん普通にうまいしな
ストックされてると心強い
ストックされてると心強い
43: 名無し 2021/06/05(土) 12:00:47.71 ID:TsZGzupF0
パックごはんって地味に量多いんだよなあ
あれ2/3くらいにして欲しいわ
あれ2/3くらいにして欲しいわ
128: 名無し 2021/06/05(土) 12:05:09.44 ID:46YQCo+D0
>>43
アイリスオーヤマのはだいたいそれくらいの量だな
アイリスオーヤマのはだいたいそれくらいの量だな
47: 名無し 2021/06/05(土) 12:00:56.92 ID:+w6uYm0da
洗い物でないのほんま楽
54: 名無し 2021/06/05(土) 12:01:17.71 ID:pw3YlLBmr
>>47
え?パックのまま食ってんの?w
え?パックのまま食ってんの?w
70: 名無し 2021/06/05(土) 12:02:09.01 ID:+w6uYm0da
>>54
誰も見てないし別にええやろ
誰も見てないし別にええやろ
86: 名無し 2021/06/05(土) 12:02:46.88 ID:5Ohw1t3fd
>>54
パックご飯買うほど面倒くさがりな奴は洗い物増やさんやろ
パックご飯買うほど面倒くさがりな奴は洗い物増やさんやろ
92: 名無し 2021/06/05(土) 12:03:07.63 ID:2iMTxafnp
>>54
茶碗に盛るなら自分で炊くよね
茶碗に盛るなら自分で炊くよね
49: 名無し 2021/06/05(土) 12:01:01.70 ID:tE7krObE0
パックのが美味いわ
ちな兼業農家
ちな兼業農家
50: 名無し 2021/06/05(土) 12:01:03.87 ID:906GdhCv0
1パック130円ぐらいするやん
高いわ
高いわ
80: 名無し 2021/06/05(土) 12:02:32.88 ID:FWR3mwAGr
>>50
安いとこやと75円くらいや
安いとこやと75円くらいや
52: 名無し 2021/06/05(土) 12:01:11.62 ID:So9XtUuXr
米炊くのすらめんどいとか言ってたら何もできんやろ…
58: 名無し 2021/06/05(土) 12:01:36.34 ID:d9ffEvWV0
玄米たまに喰いたいけど炊くの面倒だからこれだけはパックで買ってる
59: 名無し 2021/06/05(土) 12:01:37.56 ID:CwVSzL3g0
昔より種類増えた気がするわ
60: 名無し 2021/06/05(土) 12:01:43.63 ID:oG4AVarl0
アイリスオーヤマのを買ってる
64: 名無し 2021/06/05(土) 12:02:00.24 ID:BkxV+iBw0
酸っぱくて食えねーわ
66: 名無し 2021/06/05(土) 12:02:01.44 ID:nqP8WYSj0
あの独特の匂いと硬さが好きだわ
74: 名無し 2021/06/05(土) 12:02:11.59 ID:aq8ADh5H0
金持ち多すぎやろ
88: 名無し 2021/06/05(土) 12:02:52.51 ID:1LUZ5amCM
カップ麺食ってるよりは割安やろ
95: 名無し 2021/06/05(土) 12:03:17.63 ID:iPkLJBxx0
>>88
カップ麺食ったあとに雑炊用やぞ
カップ麺食ったあとに雑炊用やぞ
91: 名無し 2021/06/05(土) 12:03:07.50 ID:bnF8lVcd0
トップバリュの大盛りめっちゃ買いだめしてるわ
98: 名無し 2021/06/05(土) 12:03:28.15 ID:diiIU9CHa
自分で炊けば一食30円ぐらいじゃん
高めのコメでも50円ぐらいで食えるし
高めのコメでも50円ぐらいで食えるし
99: 名無し 2021/06/05(土) 12:03:30.75 ID:vrAm2Mhk0
炊かない理由がわからんのやけど
101: 名無し 2021/06/05(土) 12:03:47.90 ID:bHv2bdOn0
>>99
面倒くさい
面倒くさい
106: 名無し 2021/06/05(土) 12:04:07.54 ID:Ljic2i4e0
炊飯器高いしな
133: 名無し 2021/06/05(土) 12:05:27.58 ID:5RbMLi7a0
>>106
安いぞ
中古探せば大手ブランドの1年前ぐらいの型が3000円ぐらいで買える
安いぞ
中古探せば大手ブランドの1年前ぐらいの型が3000円ぐらいで買える
178: 名無し 2021/06/05(土) 12:07:44.11 ID:S5/UMUHw0
>>133
炊飯器の中古とか嫌すぎるだろ
誰かケトションしてるかもしれんぞ
炊飯器の中古とか嫌すぎるだろ
誰かケトションしてるかもしれんぞ
110: 名無し 2021/06/05(土) 12:04:17.67 ID:5RbMLi7a0
自分で炊いてラップして凍らせてるわ
120: 名無し 2021/06/05(土) 12:04:56.86 ID:dIm91f+7p
コスパ悪いよな
123: 名無し 2021/06/05(土) 12:05:01.11 ID:+YmSTAqV0
高齢者に人気なんだってな
130: 名無し 2021/06/05(土) 12:05:16.62 ID:iXvhtHBM0
パックごはん民はごつ盛り食ってそう
142: 名無し 2021/06/05(土) 12:06:00.88 ID:SYzLIec5a
でもここ数年で「国産米」の表記で濁してるよね
ちゃんと原産地表示しろや
ちゃんと原産地表示しろや
145: 名無し 2021/06/05(土) 12:06:05.56 ID:GADwwI290
米炊くのが面倒な時には良いかもな
148: 名無し 2021/06/05(土) 12:06:16.10 ID:5f3N/TioM
パックご飯って福島産使ったりしてるん?
175: 名無し 2021/06/05(土) 12:07:27.45 ID:2JRiRekyd
>>148
国産って書いてあるだけのやつは大体そうやろな
国産って書いてあるだけのやつは大体そうやろな
151: 名無し 2021/06/05(土) 12:06:26.22 ID:jLbwwETgM
パックごはん独特の匂いあるけどむしろすき
165: 名無し 2021/06/05(土) 12:07:00.54 ID:eiYfjTrT0
新潟産地指定してあるのかてーる
168: 名無し 2021/06/05(土) 12:07:03.29 ID:WTOQOOFTa
ブレンド米(福島産100%)
172: 名無し 2021/06/05(土) 12:07:24.66 ID:MEpPJrrc0
半分の量くらいのも普通に売ってるぞ
173: 名無し 2021/06/05(土) 12:07:26.20 ID:TYXQZdcY0
パックごはんとレトルトカレーと水入れて石灰の熱で温めるやつ車に積んである
いつでも温かい食事にありつける安心感が持てる
いつでも温かい食事にありつける安心感が持てる
180: 名無し 2021/06/05(土) 12:07:46.57 ID:Oox5PAtF0
びちゃびちゃしてて不味いのによく食うわ
182: 名無し 2021/06/05(土) 12:07:50.99 ID:q7HN7PyB0
パックご飯200gが普通やけど多すぎやろ
150gにしてくれや
150gにしてくれや
206: 名無し 2021/06/05(土) 12:09:20.32 ID:2JRiRekyd
>>182
越後製菓なら120gがあるぞ
越後製菓なら120gがあるぞ
211: 名無し 2021/06/05(土) 12:09:42.90 ID:wVrwtEGEM
>>182
150も130もあるで
150も130もあるで
184: 名無し 2021/06/05(土) 12:07:56.04 ID:WTOQOOFTa
卵と納豆混ぜれば匂いは気にならない
190: 名無し 2021/06/05(土) 12:08:17.16 ID:+YmSTAqV0
高齢者はもう全部劣化してるからびちゃびちゃでも不味くても買うんだよ
197: 名無し 2021/06/05(土) 12:08:51.66 ID:QhnQEu+aM
赤飯買う勇気出ない
200: 名無し 2021/06/05(土) 12:09:00.90 ID:N+NR43Hir
親戚から貰ってるから米買ったこと無いわ
201: 名無し 2021/06/05(土) 12:09:01.64 ID:8q8RGNJea
炊いた方が美味いのは当たり前やけどパックも別にクソ不味いってほどじゃないから便利
そんな上品な舌持ってへんし
そんな上品な舌持ってへんし
207: 名無し 2021/06/05(土) 12:09:30.65 ID:kABrix2VM
コロナで外食減ったからやろ
米炊くのめんどい奴もおるんや
米炊くのめんどい奴もおるんや
213: 名無し 2021/06/05(土) 12:09:46.35 ID:DShNTtDx0
米炊き忘れてた時に常備してあって損はない
218: 名無し 2021/06/05(土) 12:10:02.26 ID:k2eCAAL00
これウシジマくん思い出すわ
228: 名無し 2021/06/05(土) 12:10:23.82 ID:+V94FyOW0
災害時にも強い
230: 名無し 2021/06/05(土) 12:10:34.41 ID:iK5psUG30
トップバリューのパックご飯は新潟のほうが富山より美味しいわ
241: 名無し 2021/06/05(土) 12:11:16.84 ID:8Jvdartnr
というか炊飯器ない
引用元https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622861854/
comment