【悲報】有名絵画の修復、また失敗するw

1: 名無し 2021/06/06(日) 14:04:26.68 ID:DDFulc5Zp0606
バロック絵画の複製が「修復」で台無しに スペインでまた

スペインのコレクターが所蔵していたバロック時代の画家バルトロメ・エステバン・ムリーリョの作品の複製画が、修復で台無しになってしまった。

地元紙エウロパ・プレスによると、ヴァレンシア地方に住むこのコレクターは、家具修復業者にこの絵の修復を1200ユーロ(約14万5000円)で依頼した。

しかし、2度にわたる修復作業の結果、聖母マリアを描いた「無原罪の御宿り」は、オリジナルには似ても似つかないものになってしまった。

この出来事は、過去にスペインであった別の「修復」事件を思い起こさせる。
no title
J民の反応
149: 名無し 2021/06/06(日) 14:18:35.30 ID:cl4+M9hV00606
>>1
美輪明宏やんけ

3: 名無し 2021/06/06(日) 14:04:57.08 ID:v8l/G9sE00606
だれやねん

5: 名無し 2021/06/06(日) 14:05:20.25 ID:g6lygB/Md0606
なんで手が生えてくるんだろう

12: 名無し 2021/06/06(日) 14:05:51.37 ID:0DoXK+zza0606
>>5
ゴメンねの手やで

13: 名無し 2021/06/06(日) 14:05:51.79 ID:5fNxg7pj00606
カメラ目線は現代的

14: 名無し 2021/06/06(日) 14:05:58.33 ID:u7g0vNSW00606
全体的に立体感なくなってて草

15: 名無し 2021/06/06(日) 14:06:03.68 ID:ynruTh4la0606
これわざとやってるやろ

17: 名無し 2021/06/06(日) 14:06:07.90 ID:XdF0+7VV00606
原型ないやん(笑)

20: 名無し 2021/06/06(日) 14:06:26.35 ID:BY4Rhve1p0606
無理なら無理言えばいいのになんでこんな適当なんやろ

22: 名無し 2021/06/06(日) 14:06:26.80 ID:LQG8Pofe00606
修復ってなんだよ

23: 名無し 2021/06/06(日) 14:06:34.65 ID:0DoXK+zza0606
マジでその辺の美大生に任せた方がよっぽどマシやと思うんやけど

40: 名無し 2021/06/06(日) 14:08:10.44 ID:W+LgiyP300606
>>23
本番一発勝負やから緊張感がすごいからプロでようやくこれなんやで
素人の美大生なんかにやらせたら絵どころか最悪ビリビリにされる

166: 名無し 2021/06/06(日) 14:22:44.14 ID:Y04TYvtWx0606
>>40
こういうのプロはやってないで

24: 名無し 2021/06/06(日) 14:06:51.11 ID:8eqIIKtu00606
仏教徒になってて草

26: 名無し 2021/06/06(日) 14:07:09.31 ID:DR9MXZvR00606
KABAちゃんやん

33: 名無し 2021/06/06(日) 14:07:34.54 ID:1gy2F0Hwp0606
ここまでくるともうわざとやろ
最初の修復失敗で観光客めっちゃきて味しめ過ぎや

37: 名無し 2021/06/06(日) 14:08:02.28 ID:q8/Bfcu500606
なんで大事なもんなのに適当なやつに任せるんだろ

63: 名無し 2021/06/06(日) 14:09:36.23 ID:v8l/G9sE00606
>>37
手話できない人殺しが大統領の手話できる時代やし

39: 名無し 2021/06/06(日) 14:08:04.25 ID:Cf41DfDuM0606
元の絵より魅力的やないか

41: 名無し 2021/06/06(日) 14:08:13.94 ID:v8l/G9sE00606
家宝がこんなんされたらそらそうなるわ

42: 名無し 2021/06/06(日) 14:08:14.00 ID:Kljye7Ds00606
もはや新作だろこれ

43: 名無し 2021/06/06(日) 14:08:22.41 ID:8SOanpoc00606
修復する人って元の画家くらいのテクニックないと駄目だからそこらへんの人にはできんやろ

45: 名無し 2021/06/06(日) 14:08:31.24 ID:Jda60DeDM0606
これがニュースになったときこの絵を見に観光客がどっと押し寄せてかなり黒字になったらしい
no title

これ以降似たように絵の修復をわざと失敗させるような事例が出回った
炎上商法としてまんまと利用されるようになったな

71: 名無し 2021/06/06(日) 14:10:06.00 ID:q8/Bfcu500606
>>45
それの意図はわかるんだが(観光客目的)、大事な宗教画がメチャクチャになることに
関してはなんとも思わんのかなあ
まあ思わんからやるんだろうが

169: 名無し 2021/06/06(日) 14:23:24.58 ID:7JivUaDL00606
>>71
コイツラが一番信仰心無いからな

48: 名無し 2021/06/06(日) 14:08:50.39 ID:0DoXK+zza0606
日光の見猿聞か猿言わ猿も変な色になったって話題になってたけど

96: 名無し 2021/06/06(日) 14:12:27.83 ID:zxAb3Ae300606
>>48
塗り直すたびに顔が変わっててもはや何が正解なのか不明とか
no title

111: 名無し 2021/06/06(日) 14:14:04.97 ID:u67uT/VW00606
>>96
これはどれでもそれっぽいからセーフ

115: 名無し 2021/06/06(日) 14:14:34.32 ID:MzrgrE4Q00606
>>96
一番左がお土産感強いんだよなぁ

156: 名無し 2021/06/06(日) 14:19:45.91 ID:WOFamkWS00606
>>96
左2が突出して出来がいい。オリジナルに近いかは別として

50: 名無し 2021/06/06(日) 14:08:58.45 ID:Y0PvRl9+00606
これもう依頼者が悪いだろ

52: 名無し 2021/06/06(日) 14:09:05.25 ID:YjKIBpbqM0606
こっちのがまだ原型留めとるな
no title

75: 名無し 2021/06/06(日) 14:10:51.21 ID:cGSbvO7ga0606
>>52
そもそもこれは下描きで本当はもっと上手い人らしい

54: 名無し 2021/06/06(日) 14:09:15.82 ID:YnHsD1oi00606
何番煎じか狙ったんやろ

57: 名無し 2021/06/06(日) 14:09:18.70 ID:M7Do8GlY00606
ふざけとるやろ

60: 名無し 2021/06/06(日) 14:09:29.74 ID:WK8HtZHV00606
まーたスペインか

64: 名無し 2021/06/06(日) 14:09:45.00 ID:T3RsXOhh00606
ひどい方が話題性あるしなぁ

67: 名無し 2021/06/06(日) 14:09:53.64 ID:EOOWTo2xM0606
絵画修復って完全に才能の世界なんだよな

68: 名無し 2021/06/06(日) 14:09:58.35 ID:zxAb3Ae300606
no title

ヒドイのは絵だけじゃなかった

106: 名無し 2021/06/06(日) 14:13:25.57 ID:Hdp5YtLFa0606
>>68
そうはならんやろ

132: 名無し 2021/06/06(日) 14:16:16.99 ID:pci54MFT00606
>>68
ヒエッ…

72: 名無し 2021/06/06(日) 14:10:20.72 ID:U7FulGQM00606
元絵めっちゃカワイイな

76: 名無し 2021/06/06(日) 14:10:54.94 ID:P5I2lf0R00606
ミスタービーンの映画思い出した

121: 名無し 2021/06/06(日) 14:15:18.73 ID:0HoYm5kar0606
>>76
no title

77: 名無し 2021/06/06(日) 14:10:55.27 ID:ENA7OpWZd0606
フジタに依頼しろ
no title

78: 名無し 2021/06/06(日) 14:10:58.43 ID:gXx4QJf500606
このレベルでいいなら誰でもプロ業者名乗れるだろ

79: 名無し 2021/06/06(日) 14:11:09.08 ID:JSiObW5f00606
絵の具ケチって重ね塗りしないとこうなるんかね

82: 名無し 2021/06/06(日) 14:11:12.24 ID:rWfqc3gz00606
東照宮もなぁ

83: 名無し 2021/06/06(日) 14:11:12.65 ID:9sY1S4pV00606
そもそも修復ってのが意味わからん
そこまでやるぐらいならもうレプリカに替えたらええだけやんけ

89: 名無し 2021/06/06(日) 14:12:01.61 ID:RjxSdDOg00606
リマスターではなくリメイクですよね

94: 名無し 2021/06/06(日) 14:12:24.94 ID:WK8HtZHV00606
no title

これは修復失敗したのをさらに上から再修復して挽回したらしい

117: 名無し 2021/06/06(日) 14:14:48.45 ID:D1woZZn9d0606
>>94
これ絵画やなくて石像か?

130: 名無し 2021/06/06(日) 14:16:12.58 ID:WK8HtZHV00606
>>117
たしか木像

127: 名無し 2021/06/06(日) 14:15:59.54 ID:zVSpDAVS00606
>>94
元より上手くて草

157: 名無し 2021/06/06(日) 14:20:19.06 ID:jqmSR8gIM0606
>>94
二枚目だけ横向いてて草

103: 名無し 2021/06/06(日) 14:12:57.02 ID:OD0wxTc700606
どんどん遠ざかっていってて草

108: 名無し 2021/06/06(日) 14:13:30.95 ID:SAea4VOM00606
例の漫画家も修復失敗してたんやな

122: 名無し 2021/06/06(日) 14:15:32.05 ID:fUch1zrXd0606
なんで修復しようとするんだ
絵画なんか歴史を感じさせるからいいのではないのか?

136: 名無し 2021/06/06(日) 14:16:54.27 ID:U7FulGQM00606
>>122
ちょっと化粧する程度のつもりで依頼したんちゃう

128: 名無し 2021/06/06(日) 14:16:02.11 ID:SprfG1eja0606
忠実な修復なんて無理やろし写真でも展示してたらいいのに

129: 名無し 2021/06/06(日) 14:16:09.15 ID:ccaFikcq00606
そういう歴史を持たせたアートとして本来の価値の何倍にもなりそうやな

134: 名無し 2021/06/06(日) 14:16:40.54 ID:cl4+M9hV00606
もう印刷でええやろ

138: 名無し 2021/06/06(日) 14:17:07.59 ID:WwnIzy1k00606
これも1000年経ったら名画になるだろ

147: 名無し 2021/06/06(日) 14:17:36.54 ID:HC/ZUy5500606
仮に完璧に修復したとしても別物になるわけやし価値ってどうなるんや

155: 名無し 2021/06/06(日) 14:19:42.72 ID:U7FulGQM00606
>>147
ホンマなら本来の色調とかも分析して再現するはずやけどな
こんな塗りつぶすの聞いた事ないで

148: 名無し 2021/06/06(日) 14:17:47.61 ID:rJG/qZKKd0606
もう話題に上がって客寄せパンダになれば何でもええんやな

168: 名無し 2021/06/06(日) 14:23:12.87 ID:VVNtFMaH00606
もう修復せずに朽ちてった方がええやろ

173: 名無し 2021/06/06(日) 14:23:41.29 ID:xAf4PWQ9p0606
オリジナリティ出そうとすんな

174: 名無し 2021/06/06(日) 14:24:13.07 ID:E2xk8Pyk00606
業者なのに絵のプロじゃないって聞いて草

引用元https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622955866/

comment

タイトルとURLをコピーしました