【現実】20代女性の過半数が専業主婦になりたい。キャリアウーマンになりたい女は2割強のみ

1: 名無し 2021/04/05(月) 21:34:24.83 ID:wLXhrOv80
なお有職者にアンケートしてるので、美人が寿退社をした30代以降は必然的に専業主婦になりたい層が減るアンケートに
no title
J民の反応
107: 名無し 2021/04/05(月) 21:52:42.20 ID:q/Ouj8+Ga
>>1
これ30代以降はモロに数字落ちてるのが笑う
ちゃんと一定数の人数が専業主婦になってアンケートから脱落してるんだねw

128: 名無し 2021/04/05(月) 21:55:20.39 ID:6zNwkOJb0
>>107
女も賢いは賢いからな
本気で専業主婦目指してるのは10代から準備して
20代のうちにケリをつけるやろ
それ以降は不利になるのはあきらかやし

131: 名無し 2021/04/05(月) 21:55:43.75 ID:GckjGqNO0
>>107
現実見てるんだろ
ギリギリの生活なら首都圏で専業主婦やれる人も多いが
子供進路とか考えると圧倒的に足りなくなるし

149: 名無し 2021/04/05(月) 21:57:28.78 ID:3HFj2nMy0
>>131
これやろな
あと専業主婦になるとDVモラハラに耐えないといけないし
20代は専業主婦に夢見すぎ

175: 名無し 2021/04/05(月) 21:59:48.85 ID:BGn4dycOa
>>131
年収一千万でも子ども私立行かせたりすると辛いよな

194: 名無し 2021/04/05(月) 22:01:32.67 ID:GckjGqNO0
>>175
中学受験させるとかだと千万はかなりキツい
一人っ子じゃない家庭だって多いんだし

2: 名無し 2021/04/05(月) 21:34:34.38 ID:wLXhrOv80
これが現実なんよ

3: 名無し 2021/04/05(月) 21:34:48.92 ID:wLXhrOv80
女が働きたいって誰が言ってんだ?

14: 名無し 2021/04/05(月) 21:36:54.61 ID:rfPZptmj0
>>3
バリキャリとフェミ

7: 名無し 2021/04/05(月) 21:35:41.23 ID:NZ7Ns7Qaa
普通にいるよな専業主婦なりたいって言う女

11: 名無し 2021/04/05(月) 21:36:32.33 ID:6zNwkOJb0
>>7
困ったことに医者やら歯医者でもわりといるのよな

8: 名無し 2021/04/05(月) 21:35:49.78 ID:ulaKssbB0
働くしかない不幸なまんさんが大声出してるだけやからな

10: 名無し 2021/04/05(月) 21:36:27.30 ID:wLXhrOv80
>>8
それ
フェミニストが現実見えてないだけ

9: 名無し 2021/04/05(月) 21:36:10.13 ID:wLXhrOv80
本当は専業主婦になりたいんよ女は

12: 名無し 2021/04/05(月) 21:36:53.01 ID:/nu1NOyda
そんな事言ってるとまた日本では~って発狂し出すぞ

13: 名無し 2021/04/05(月) 21:36:53.98 ID:wNmqFuWi0
欧米ではどうなん

82: 名無し 2021/04/05(月) 21:49:11.20 ID:v7IuXQtn0
>>13
そらどっちもおるで
古き良きアメリカ!な層は女に専業主婦やらせたいけど白い目で見られる

114: 名無し 2021/04/05(月) 21:53:57.57 ID:D9u87jkI0
>>82
嫁アメリカ人やけど義母専業主婦や
あり余る暇と金にあかして慈善活動に奔走しとる

16: 名無し 2021/04/05(月) 21:37:17.89 ID:ZDNzkvx2d
周りの女もみんな同じこと言うてるわ
俺が食わしてやるから仕事辞めろって言われたいって

19: 名無し 2021/04/05(月) 21:38:04.37 ID:0tELcSXX0
じゃあ男女雇用機会均等法無くせよ
年間5兆円も使うなや

226: 名無し 2021/04/05(月) 22:04:40.12 ID:tcb9BBBH0
>>19
働き手足りないから無理やろ
移民でええか?

20: 名無し 2021/04/05(月) 21:38:18.69 ID:kfSafGiba
結婚して仕事辞めたいって言ってる女多いよな

23: 名無し 2021/04/05(月) 21:38:52.88 ID:wLXhrOv80
>>20
フェミニストはそれには目を背けるのよ

21: 名無し 2021/04/05(月) 21:38:33.71 ID:dzDvg7Y40
なれるもんならワイも専業主夫になりたい
嫁650万のワイ90万やけど

22: 名無し 2021/04/05(月) 21:38:33.74 ID:bdiMncR50
何か前に見た結婚したい男性の年収アンケートほぼ皆1000万超えてたの思いだした

33: 名無し 2021/04/05(月) 21:40:16.30 ID:Q7BArbgSH
>>22
そら金はあればあるほどいいからな

41: 名無し 2021/04/05(月) 21:41:20.57 ID:bdiMncR50
>>33
愛は金で買える…

48: 名無し 2021/04/05(月) 21:42:56.01 ID:Q7BArbgSH
>>41
チー牛とかハゲオヤジが金で買った愛は虚しいだけだけどな
金を稼いで若い女と結婚したいなら金以外の面も相応になるべきや

30: 名無し 2021/04/05(月) 21:40:03.14 ID:MELz6IQS0
ワイも専業主夫やりたいで

31: 名無し 2021/04/05(月) 21:40:12.90 ID:0tELcSXX0
女がフェミを放置してるせい
ホンマに社会進出が嫌なら女がフェミを止めろ
それをしない時点で自業自得

34: 名無し 2021/04/05(月) 21:40:27.03 ID:ZFf3gr9b0
専業主婦志望の女って人気あるんか

38: 名無し 2021/04/05(月) 21:41:03.93 ID:Q7BArbgSH
>>34
可愛ければ専業主婦志望でもキャリアウーマンでも関係ない

44: 名無し 2021/04/05(月) 21:42:08.76 ID:0tELcSXX0
>>34
女は性格と若さが全て
あとはマジでどうでもいい
これが男の本音

276: 名無し 2021/04/05(月) 22:10:11.75 ID:J+5VB8Pe0
>>44
そんなん年取ったらおばさんやで

73: 名無し 2021/04/05(月) 21:46:56.36 ID:ox/vuoW90
>>34
マイナスになるのは確かやからなバカじゃなけりゃ相手には言わん

39: 名無し 2021/04/05(月) 21:41:07.41 ID:PKedZaQW0
逆に考えればいい
嫁が食わせてくれるなら家事だけやっときたいやついっぱいいるやろ

298: 名無し 2021/04/05(月) 22:12:51.78 ID:igzFiNrYa
>>39
専業の分際で家事手伝わそうとするからな

45: 名無し 2021/04/05(月) 21:42:19.48 ID:pU4LDjXy0
当たり前やん
ワイだって主夫なれるもんならなりたいわ

46: 名無し 2021/04/05(月) 21:42:24.28 ID:ulaKssbB0
フェミが女らしくしたい女の権利を奪ってるのは間違いない
アメリカなんか行き過ぎて男に媚びたファッションはダメだとか言ってる
そんなん女によってはかわいい系で男に媚びてると言われるのが似合うやつもいるだろうに

49: 名無し 2021/04/05(月) 21:42:56.20 ID:1BalvCMla
20代は多いわな
しかも顔が微妙なやつが多いのが謎
きれいな子のほうが仕事がんばるって言う人多い

59: 名無し 2021/04/05(月) 21:44:06.14 ID:IdrNDmf6d
>>49
きれいなこはいつでも結婚できるからとりあえずいろいろやりたくなるだろ

60: 名無し 2021/04/05(月) 21:44:31.81 ID:eOBEmUyY0
>>49
職場でチヤホヤされんからモチベ上がらんのでは
多分美人さんサイドも35越えたあたりで似たような感じになると思うで

68: 名無し 2021/04/05(月) 21:45:22.95 ID:wLXhrOv80
>>49
ブサイクはそれまでの経験で現実知ってるから早く結婚して楽になりたいんだろ
美人は黙ってても男が寄ってくる

50: 名無し 2021/04/05(月) 21:43:09.99 ID:AXythY0q0
結婚したのに働かなあかんてなったら、なんのために結婚したんかわからんからな。

58: 名無し 2021/04/05(月) 21:44:05.17 ID:wLXhrOv80
>>50
その発想が女よな
結婚=仕事辞めれる
を選べるというのが

51: 名無し 2021/04/05(月) 21:43:10.25 ID:3MOCCkTy0
看護師不足のデカい理由の一つが高収入の医者ップと結婚して寿退社するまんという事実

62: 名無し 2021/04/05(月) 21:44:46.94 ID:GV5nzH9o0
処女「専業主婦になりたい」 ←わかる
非処女「専業主婦になりたい」 ←何いってんだこいつ

309: 名無し 2021/04/05(月) 22:13:47.79 ID:57KlmhOZM
>>62
マジでこれ
なんで若い時には彼氏に散々タダマンさせてきた女をワイが永久買取せなあかんねん

64: 名無し 2021/04/05(月) 21:44:53.68 ID:lV3q/8oOa
男も女もこれ以上働きたくないんよ

65: 名無し 2021/04/05(月) 21:45:00.11 ID:pezzCR400
男だって専業主夫やりたい奴の方が多いやろ

69: 名無し 2021/04/05(月) 21:45:47.74 ID:BGn4dycOa
>>65
言うほどか?
ワイは誰かに経済的に依存するの嫌だわ

77: 名無し 2021/04/05(月) 21:48:07.80 ID:eOBEmUyY0
>>69
どう考えても頭上がらんくなるよな
家で誰かの風下に立つくらいなら独りでおる方が楽な気がする

83: 名無し 2021/04/05(月) 21:49:16.19 ID:wLXhrOv80
>>65
もしかした多いかもしんないな
でも働きたくないと専業主夫したいは別物や
専業主夫は偏見の目で見られるし、冗談でもなかなか言えない

70: 名無し 2021/04/05(月) 21:46:29.20 ID:lR7ZZmG80
男が年収1000万超えのキャリアウーマンと結婚して主夫になるにはどれくらいのスペック必要なんやろ

99: 名無し 2021/04/05(月) 21:51:21.47 ID:eOBEmUyY0
>>70
けっこう前にそういう夫婦の密着みたいなんやってたけど
嫁が自営業社長で旦那は年下の家事完璧(元々仕事できるタイプ)なイケメンやったで

106: 名無し 2021/04/05(月) 21:52:37.03 ID:FdKAL8ml0
>>70
ホストみたいな感じちゃうか
普通にしてたら釣り合わないくらいモテてるから貢ぐってくらいじゃないと女が稼ぐ発想にならなさそう

72: 名無し 2021/04/05(月) 21:46:51.80 ID:D4m8d1a60
誰かがいなきゃ生活できないって恐ろしくないんか?40、50で離婚したら終わりやん

79: 名無し 2021/04/05(月) 21:48:35.40 ID:iaWmzFJx0
ワイは主婦希望じゃないと嫌やわ
なんでワイが家事やらんとあかんねん

100: 名無し 2021/04/05(月) 21:51:23.80 ID:GckjGqNO0
>>79
家事はやらんでいい家庭もあるが子育ては必ず参加せなあかんぞ
それができんなら仮に結婚できても上手くいかんよ

85: 名無し 2021/04/05(月) 21:49:50.44 ID:ez6EqW4e0
そら仕事はキツイもん
でも男女平等が進むほど働くしかなくなるからしょ~がないね

91: 名無し 2021/04/05(月) 21:50:40.89 ID:/t5BdFh/a
ワイの彼女働かないと老けるから働くって言っとるわ

135: 名無し 2021/04/05(月) 21:55:52.54 ID:D9T1tvgp0
女でフルタイムで定年まで働きたい人ってどれくらい居るんだろうな

148: 名無し 2021/04/05(月) 21:57:24.68 ID:3L8mwPuqM
専業主婦の現実を見た60代が反発している

152: 名無し 2021/04/05(月) 21:57:35.29 ID:nVpwN39g0
おれも仕事辞めてーわw だれが好んで70まで働きたいんだって話だ

155: 名無し 2021/04/05(月) 21:58:13.73 ID:UJlqFFZr0
寄生虫が半分や
男に生まれたら寄生虫にはなれないんや

176: 名無し 2021/04/05(月) 21:59:53.84 ID:eOBEmUyY0
>>155
男に寄生するか親に寄生するかの違いだけでは…?
自分の体捧げてるだけ前者の方がまだマシな気がするで

198: 名無し 2021/04/05(月) 22:01:56.44 ID:Y7YNGUyh0
>>176
というか家事と子育てとたまにバイトやってくれるなら専業でも全然ええやろ

162: 名無し 2021/04/05(月) 21:58:46.83 ID:D4m8d1a60
楽したい奴は専業主婦ですら文句言うからな

172: 名無し 2021/04/05(月) 21:59:28.69 ID:pIjOua09M
自分の生活が全部相手次第って
不安にならんのかね?

177: 名無し 2021/04/05(月) 22:00:19.05 ID:n4h0gV3P0
>>172
離婚しても資産半分もらえるしガチャ引き直せばええだけやん
子供いれば真剣と養育費は確定でもらえるしいうほどデメリットない

191: 名無し 2021/04/05(月) 22:01:17.79 ID:ag/8hPTQ0
ワイの仲良い女の子もみんなそう言ってる
ちな全員風俗嬢

224: 名無し 2021/04/05(月) 22:04:38.22 ID:rET9XHeuM
女も働かないと回らない社会になったから少子高齢化なんて当たり前だよね

233: 名無し 2021/04/05(月) 22:05:19.05 ID:w8f+wPHf0
女の働きたいってのもパートとかも含んでるんやろ、男のような働き方したいなんて思ってるのは一部の上昇志向が強い女だけや

237: 名無し 2021/04/05(月) 22:05:49.03 ID:UJlqFFZr0
女少ない業界は女の採用優遇されるの意味わからんわ
フェミはそこも叩けや

246: 名無し 2021/04/05(月) 22:06:25.27 ID:pfooKPdT0
>>237
電機メーカーとかガバガバやわ
機電系の女は応募すれば大手受かる

267: 名無し 2021/04/05(月) 22:09:23.03 ID:gSVPzoeza
週3くらい昼から夕方までパートする主婦が理想なんだろうな

274: 名無し 2021/04/05(月) 22:09:59.49 ID:yaU64wCQ0
育児に必要なのは金以上に人やから一番ええのは親と同居することや

290: 名無し 2021/04/05(月) 22:11:58.40 ID:eOBEmUyY0
>>274
コレメンスなんやけど今は男女とも親との同居嫌がるんだよなぁ
夫婦ガッツリ共働きとかジッジとバッバ居なきゃ成立せんやろに

301: 名無し 2021/04/05(月) 22:13:12.24 ID:yaU64wCQ0
>>290
そのせいで少子化なのに保育園の数が足りないというおかしな現象も起きとるしな

332: 名無し 2021/04/05(月) 22:16:33.51 ID:BGn4dycOa
>>290
別に同居する必要はないやろ
近くに住めばええだけのことやんけ

281: 名無し 2021/04/05(月) 22:10:48.13 ID:Tdkn5eaV0
もう後戻りはできないの草

296: 名無し 2021/04/05(月) 22:12:28.73 ID:f2Vv81F40
手のかかる育児や介護なかったら専業主婦なんてニートに毛が生えたようなもんやからな

336: 名無し 2021/04/05(月) 22:17:18.71 ID:/LoQ3Zddd
なりたいって言ってほんとに楽な方向に行けるのが女の強みよな
男にはそんな道無いんだなあ

349: 名無し 2021/04/05(月) 22:18:15.38 ID:QjT3YfOU0
でも正直女が寿退社する前提で社会の歯車が回ってるのは否定できないよな

352: 名無し 2021/04/05(月) 22:18:35.38 ID:1TPgN7Rf0
そもそも女は出産しなきゃいけないから働くのに向いてない

368: 名無し 2021/04/05(月) 22:20:35.83 ID:002scIse0
思うだけならそらそうや

引用元http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617626064/

comment

タイトルとURLをコピーしました