【静岡】熱海市で土砂崩れ、土石流が発生し20人安否不明 2人が心肺停止

1: 名無し 2021/07/03(土) 15:27:46.70 ID:ClGKmpWJ0
静岡県によりますと、3日午前10時半ごろ静岡県熱海市伊豆山地区で土石流が発生して複数の住宅が流されました。警察や消防などが救助活動を行うとともに詳しい状況の確認を進めています。

静岡県の対策本部会議が開かれ、それによりますと熱海市伊豆山地区で発生した土石流で、2人が心肺停止になっていて、安否不明者がおよそ20人いるとみられるということです。
安否不明者の人数については正確に確認できていないとしています。また現時点で、およそ80人が小学校などに避難しているということです。

静岡県によりますと、3日午前10時半ごろ熱海市伊豆山地区の伊豆山神社の近くで土石流が発生しました。

複数の住宅が流され20人程度の住民の安否がわからなくなっているということで、警察や消防、自衛隊が救助活動を行っています。

自衛隊は、静岡県からの災害派遣要請を受けて午後1時前、御殿場市にある陸上自衛隊板妻駐屯地の第34普通科連隊の隊員およそ30人を、熱海市の土石流の現場に派遣しました。

土石流は地区にある伊豆山神社から南東方向に600mほど離れた海にまで流れ出ているということで、県は海上保安部にも応援を要請して対応にあたるとともに、現場の状況の確認を進めています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210703/k10013117711000.html

J民の反応
5: 名無し 2021/07/03(土) 15:28:39.17 ID:5Fkt1wN9a
今やってる棋聖戦の本日の会場
良かったな熱海じゃなくて
no title

15: 名無し 2021/07/03(土) 15:30:05.00 ID:hYcCMwK40
no title

no title


no title

54: 名無し 2021/07/03(土) 15:35:26.26 ID:nnD8QZA8d
>>15
こうやってみるとええ所なのにぐちゃぐちゃに

20: 名無し 2021/07/03(土) 15:31:33.00 ID:NACoN/J50
山造成しまくってるけどやべーだろ
高台に避難しろってのもあぶねーじゃん

31: 名無し 2021/07/03(土) 15:32:47.85 ID:8JBVXnDX0
メガソーラーはマジなん?
現地民おらんのか?

41: 名無し 2021/07/03(土) 15:33:52.95 ID:bGaZ2x72d
>>31
ゴルフ場がある方からも土石流が発生しとるからな
ソーラーパネルソーラーパネル言う人は何故かゴルフ場は言わんので察するとええで

34: 名無し 2021/07/03(土) 15:33:06.49 ID:UtMyu+E60
熱海民MOA美術館に避難させてもらえんのかよ
ええなあ

47: 名無し 2021/07/03(土) 15:34:33.41 ID:NACoN/J50
>>34
MOA美術館って宗教関係ないっけ?

59: 名無し 2021/07/03(土) 15:35:50.53 ID:vZn45E6+0
>>47
宗教だよ
宗教入ってない人が面接受けたら断られたって聞いたことある

68: 名無し 2021/07/03(土) 15:36:58.16 ID:mrbce7bz0
>>59
宗教入ってなくても会員なれば
新幹線安くなるからお得や

40: 名無し 2021/07/03(土) 15:33:47.93 ID:q1kUivaf0
貼られてる動画の土石流の流れってこれで合ってる?
それとも酒屋の右上から来てる?
no title

52: 名無し 2021/07/03(土) 15:35:10.88 ID:bGaZ2x72d
>>40
たぶん色んなところから流れてきとるから一直線には描けんかな

66: 名無し 2021/07/03(土) 15:36:42.00 ID:ezLaLKee0
>>40
こんな地形の所金貰っても住みたくないね

43: 名無し 2021/07/03(土) 15:34:06.00 ID:zIc09bQB0
怖すぎる

48: 名無し 2021/07/03(土) 15:34:35.52 ID:NG7GMUfed
2007年くらいから切り拓かれとってメガソーラー関係ないって聞いたで

53: 名無し 2021/07/03(土) 15:35:16.00 ID:3WIToMw30
雨はこえーな

通常時の曽木の滝
no title


no title

60: 名無し 2021/07/03(土) 15:36:04.90 ID:emP6MYBha
>>53
段差ほぼ見えなくなってるやん…

55: 名無し 2021/07/03(土) 15:35:33.12 ID:ClGKmpWJ0
熱海断食道場てなんやねん

57: 名無し 2021/07/03(土) 15:35:44.12 ID:pmXyPeEs0
(‐人‐)
no title

no title

76: 名無し 2021/07/03(土) 15:37:53.99 ID:wht8MkBP0
>>57
ひぇ

84: 名無し 2021/07/03(土) 15:38:23.67 ID:nnD8QZA8d
>>57
白い家にへばりつくのが正解やったんやな

117: 名無し 2021/07/03(土) 15:41:23.58 ID:/NwD85ip0
>>57
ガッツリやられてるやん…

62: 名無し 2021/07/03(土) 15:36:15.86 ID:t0HafdK70
動画で走ってる人ら大丈夫だったんやろか

70: 名無し 2021/07/03(土) 15:37:01.97 ID:oCRU2BN90
熱海市の大規模土石流、港で2人発見も心肺停止か 15歳少年は自力で脱出

また、土石流が起きた川が流れ込む港で2人が見つかったが、心肺停止とみられている。付近に住む15歳の男の子は、自力で脱出したところを消防に救助され、救急搬送された。命に別状はないという。
https://times.abema.tv/news-article/8664793

74: 名無し 2021/07/03(土) 15:37:38.99 ID:/DLYCMke0
>>70
つよ

151: 名無し 2021/07/03(土) 15:43:55.79 ID:8uSlPGBNa
>>70
港まで流されたんかよ

71: 名無し 2021/07/03(土) 15:37:05.91 ID:j6ybFm7ap
予報じゃ本州全域一週間丸々雨なんやけど大丈夫かいな

72: 名無し 2021/07/03(土) 15:37:27.66 ID:Vju9fM4sd
山のふもとの土地が安いのはこういうリスクがあるからなんやね

81: 名無し 2021/07/03(土) 15:38:12.11 ID:06B6S2SL0
スガはさっさと視察行けよ

87: 名無し 2021/07/03(土) 15:38:32.74 ID:F7De6GO80
Yahoo地図の航空写真で見る限り、メガソーラー用地であることは確かなのね
(設置業者がどこなのかは知らんけど)

あと、そもそも土砂崩れの要因がメガソーラーかどうかなんてわからないけど
no title

97: 名無し 2021/07/03(土) 15:39:48.85 ID:LIrQbGhDd
ゴルフ場だってバブルの頃は叩かれてたしな山開くと付近住民は不安なもんよ

121: 名無し 2021/07/03(土) 15:41:26.65 ID:bGaZ2x72d
>>97
ニュータウンなんかもそうやな
山を開くからその下の古い町は不安になる

99: 名無し 2021/07/03(土) 15:40:00.44 ID:9NTIxX910
本気でメガソーラー悪いって思ってんならともかく党派性ありきの批判やろ

100: 名無し 2021/07/03(土) 15:40:06.34 ID:B4VTFktt0
熱海そんな記録的に降ったんか?

111: 名無し 2021/07/03(土) 15:40:53.23 ID:bGaZ2x72d
>>100
山の保水力を超えたら起こり得るから記録的に降ったかはあんま関係ない

118: 名無し 2021/07/03(土) 15:41:23.68 ID:JqLtH74pa
もしかしてソーラーって環境に悪い?

126: 名無し 2021/07/03(土) 15:41:56.92 ID:Cq+nPurP0
>>118
バカみたいに立てたら当然悪い

131: 名無し 2021/07/03(土) 15:42:12.80 ID:xWaP1+la0
>>118
環境にいい要素は太陽光を使うくらいしかないぞ

128: 名無し 2021/07/03(土) 15:42:11.62 ID:5SL3uud/0
no title

no title

no title

こういう位置関係らしい
色々飲み込んで下流にいったんやな

287: 名無し 2021/07/03(土) 15:54:31.54 ID:xNgDNrib0
>>129
めちゃくちゃ危ないところで撮影してるなこれ

373: 名無し 2021/07/03(土) 15:59:50.69 ID:OZWCkl3E0
>>129
明らかにこのハゲ山にしとる部分が原因なのは間違いないな
ハゲ山にすれば土砂崩れは起きるって小学生でも知っとる理屈やと思うがなんでこんなことしたんやろうな

133: 名無し 2021/07/03(土) 15:42:21.82 ID:gwWcLAzB0
こんだけ降るんやからリニア通して大井川の水減らせよ

142: 名無し 2021/07/03(土) 15:43:24.24 ID:y7tZGuTK0
サイレンなりぱなしでなんで避難してないんや?

152: 名無し 2021/07/03(土) 15:43:55.99 ID:e1f2OPysd
>>142
あほやからやろ
これぐらい大丈夫って思った結果がこの大惨事や

173: 名無し 2021/07/03(土) 15:45:50.91 ID:wKvPUmgk0
そういえば避難勧告ってなくなったんやっけ?

203: 名無し 2021/07/03(土) 15:48:52.39 ID:tjJZHhtXa
>>173
避難せんやつおおいからしょうがないね

174: 名無し 2021/07/03(土) 15:45:51.39 ID:1pkSwsOp0
結局東京が一番安全やん
こら一極集中にもなるわ

176: 名無し 2021/07/03(土) 15:46:03.05 ID:q1kUivaf0
大体こんな感じか?
産廃土砂はどこにあるんやろか
no title

240: 名無し 2021/07/03(土) 15:52:07.41 ID:k0z64ZtK0
>>176
青がソーラー
赤が産廃
no title

317: 名無し 2021/07/03(土) 15:56:04.47 ID:r+d90y3h0
>>240
どちらにしても木を切って山の上を削ってるから水の流れに影響しそうだな

325: 名無し 2021/07/03(土) 15:56:45.08 ID:daXhf46cd
>>240
これメガソーラー開発の残土を置いたんでは…

196: 名無し 2021/07/03(土) 15:48:11.43 ID:QYA+qNpd0
予想以上にやばかった
いつかの広島級だろこれ

199: 名無し 2021/07/03(土) 15:48:19.09 ID:L7RDmfCTd
なんか地形を見たら
確かにソーラーパネルの影響あるっぽい

210: 名無し 2021/07/03(土) 15:49:35.90 ID:ZC1a7YD/d
>>199
リプで地形って言われてるぞ

265: 名無し 2021/07/03(土) 15:53:31.45 ID:skNNQBMm0
>>199
別に山の上にソーラーパネルがあっても
結局は避難してない事の言い訳にはならない

215: 名無し 2021/07/03(土) 15:50:04.61 ID:vjHQzVwyd
水守って当選した知事はどう言い訳するのかね

216: 名無し 2021/07/03(土) 15:50:06.62 ID:672nwBG20
広島の時も思ったけどなんでここまで雨降り続けて土砂ヤバイ言われてんのに斜面の家にずっと居られんねんアホちゃうか

230: 名無し 2021/07/03(土) 15:51:33.76 ID:pGXUoKrqM
>>216
斜面を降りたら洪水がやばいんちゃうかって心配で平地に降りられへんのちゃう

271: 名無し 2021/07/03(土) 15:53:50.47 ID:FY9/ItNs0
>>216
被災者のインタビュー聞いてても「迷ってるうちに」が1番多いわ
広島はどっちも夜だったから余計迷うんやろな

218: 名無し 2021/07/03(土) 15:50:21.76 ID:c4WiO657M
メガソーラーも1要因ではあるんでね

244: 名無し 2021/07/03(土) 15:52:28.08 ID:dxGzqHJ60
>>218
複数要因ありそうだよねぇ
現時点で「〇〇が問題だから××は関係無い」とか言い合っても不毛なだけ

312: 名無し 2021/07/03(土) 15:55:51.48 ID:c4WiO657M
>>244
ほんまにそう思う
こういう自然災害なんて複数要因が重なって起きるもんやろうし
なんで一つだと決め付けたがるんやろか

224: 名無し 2021/07/03(土) 15:51:04.72 ID:oKaSWnu30
土砂災害の恐れがあるところに住んでるやつって何考えてんやろ
もう何回も歴史が繰り返してきたのになんで済むんやろ
海沿いのやつとかも同じ

228: 名無し 2021/07/03(土) 15:51:32.48 ID:Cq+nPurP0
>>224
極論やけど日本に住んどる時点でお互い様やそれは

231: 名無し 2021/07/03(土) 15:51:37.24 ID:JDSyWxb70
>>224
生まれたところ離れたくない人は結構おるで

268: 名無し 2021/07/03(土) 15:53:46.47 ID:axENmiSAa
>>224
不動産屋が安く売るから……

233: 名無し 2021/07/03(土) 15:51:51.17 ID:RFT58EA8a
no title

あったこれや
ワイも下やと思ってたから恥ずかC

261: 名無し 2021/07/03(土) 15:53:22.78 ID:JFmxNiQw0
>>233
これって効果あるんか?

301: 名無し 2021/07/03(土) 15:55:14.60 ID:tB4gV1lNa
>>261
溢れたときに一気に水が押し寄せてくるんやなくて長い時間をかけて広い面積で少しずつ流れるから被害は少ないという理論らしい

252: 名無し 2021/07/03(土) 15:52:57.05 ID:hhQwzL+q0
この先異常気象どんどん進むやろし
関東平野以外安全な場所ないんだよなあ

274: 名無し 2021/07/03(土) 15:53:57.50 ID:mG0ny31S0
>>252
台風19号では平野では死者が出て山梨では出なかったぞ

276: 名無し 2021/07/03(土) 15:54:01.25 ID:UEFxC76Z0
そんな雨やばかったんか

315: 名無し 2021/07/03(土) 15:56:02.61 ID:j0lD8OVt0
>>276
長く降ってたからな
昨日からずーっと降ってたやろ

286: 名無し 2021/07/03(土) 15:54:30.71 ID:9r2hhLIz0
避難勧告じゃなくて避難しろ!って命令してくれないと

300: 名無し 2021/07/03(土) 15:55:09.12 ID:FY9/ItNs0
>>286
避難勧告は廃止されたけどな

334: 名無し 2021/07/03(土) 15:57:21.74 ID:h3ZFuPsod
本番は明日なんだよなぁ
no title

344: 名無し 2021/07/03(土) 15:57:53.65 ID:2tYwq2KH0
>>334
これ中国が低気圧発生させとるんか

371: 名無し 2021/07/03(土) 15:59:42.48 ID:r+d90y3h0
>>344
何年も前から大陸の影響は言われてるね

383: 名無し 2021/07/03(土) 16:00:26.94 ID:7Ce/TFXy0
>>371
諸葛亮でもおるんか

410: 名無し 2021/07/03(土) 16:02:25.29 ID:r+d90y3h0
>>383
急激な工業化と砂漠化と巨大ダム建設の影響かなぁ…

445: 名無し 2021/07/03(土) 16:04:51.58 ID:bGaZ2x72d
>>410
あとはインドと中国が緑化でガチった影響も言われることがあるな

385: 名無し 2021/07/03(土) 16:00:41.39 ID:39GmD2WJ0
>>371
アフリカの気候でも影響受けるらしいから大陸なんかすぐ隣やし受けないわけないからな

372: 名無し 2021/07/03(土) 15:59:45.18 ID:aIBU6yl6d
明日も大雨やから川の近くの奴ら
ガチで避難した方がええぞ

501: 名無し 2021/07/03(土) 16:09:33.00 ID:79rigorEa
no title


no title

523: 名無し 2021/07/03(土) 16:10:46.88 ID:3WIToMw30
>>501
これ北海道よな

542: 名無し 2021/07/03(土) 16:12:26.46 ID:/D6AHrUJ0
>>501
地震やろ

574: 名無し 2021/07/03(土) 16:15:21.15 ID:Ds5VtQHd0
>>501
これ今はどうなってるんや

529: 名無し 2021/07/03(土) 16:11:06.06 ID:VN7jSWin0
もし鉄筋コンクリートだったらあれでも流されないのかな?

532: 名無し 2021/07/03(土) 16:11:37.89 ID:yOTTnrZw0
>>529
土台とか地盤次第やろ
上より下だと思う大事なのは

583: 名無し 2021/07/03(土) 16:16:12.69 ID:57gYpMUGd
【悲報】熱海、元から危険地帯だった
no title

584: 名無し 2021/07/03(土) 16:16:19.62 ID:+Zcp0NgXM
そんなヤバくなってんのか

614: 名無し 2021/07/03(土) 16:19:20.85 ID:MZNwcQUmd
太陽光発電てゴミだわ
no title

635: 名無し 2021/07/03(土) 16:20:54.24 ID:+Zcp0NgXM
津波みたいだな

649: 名無し 2021/07/03(土) 16:21:57.07 ID:GLqvWEt60
no title

海まで流されたのか……

709: 名無し 2021/07/03(土) 16:26:03.98 ID:oiKHUCWs0
因果関係判定してもないのに断定口調でレスしてる奴らは訴訟とか怖くない無敵の人たちなんか?
no title

no title

no title

725: 名無し 2021/07/03(土) 16:26:52.03 ID:FkPN3MwF0
>>709
産廃土砂は断定してるやん

732: 名無し 2021/07/03(土) 16:27:20.42 ID:25dZQJ0hd
>>709
地形的にやばい地域っぽいな

742: 名無し 2021/07/03(土) 16:27:47.00 ID:JOiOG0XQr
>>709
流れ込みそうなとこに街作っちゃったんやなぁ

740: 名無し 2021/07/03(土) 16:27:42.32 ID:jXP+iqhPd
静岡で災害って珍しいな

引用元https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625293666/

comment

タイトルとURLをコピーしました