【悲報】文系の志望理由1位、数学が苦手だから…

1: 名無し 2021/06/07(月) 19:00:47.38 ID:8iNazl5H0
高校生が「文系」を選んだ理由
(高2生・高3生限定調査)

1位 数学が苦手
2位 文系の学問に関心・興味がある
3位 英語が得意
4位 国語が得意
5位 理科が苦手
6位 社会が得意
7位 文系の方が勉強が楽そうだから
8位 文系の方が就職できる企業が多そうだから
9位 家族や友人の勧め
no title
J民の反応
3: 名無し 2021/06/07(月) 19:01:00.57 ID:8iNazl5H0
理系でやりたいことあったのに文系来た人もおるんかな

48: 名無し 2021/06/07(月) 19:04:18.10 ID:LNjTsj/l0
>>3
ワイや
気象学大好きやけど数学物理さっぱり

6: 名無し 2021/06/07(月) 19:01:24.45 ID:R64CSk2i0
経済学部とかいう罠

13: 名無し 2021/06/07(月) 19:01:58.91 ID:OIG5n0ZKa
自分に合う道を洗濯するのは大事なことやろ

21: 名無し 2021/06/07(月) 19:02:34.52 ID:NviqA1oD0
物理が苦手も入れといて

29: 名無し 2021/06/07(月) 19:03:08.98 ID:nivc9rtW0
国語が苦手で理系選んだワイもおるで

31: 名無し 2021/06/07(月) 19:03:10.26 ID:3uiNPbYQ0
ワイは5と6やった
物理化学ズタボロで世界史は全国1位取ったことあった

35: 名無し 2021/06/07(月) 19:03:21.31 ID:5jUG3W+K0
全部苦手やぞ

38: 名無し 2021/06/07(月) 19:03:32.36 ID:7d2WvL3S0
数学やるのにストレス感じるタイプが理系選んだら地獄よ

205: 名無し 2021/06/07(月) 19:14:26.81 ID:a6pgADym0
>>38
ほんこれ
理数系そこそこだと思ってたけど情報系行ったらプログラミング全くできなかったわ

39: 名無し 2021/06/07(月) 19:03:39.14 ID:r4eXrV06r
文系で数学受験したワイ、異端か?

50: 名無し 2021/06/07(月) 19:04:28.55 ID:lxTHVtXo0
>>39
ライバルが少ないから割とありな気がする

41: 名無し 2021/06/07(月) 19:03:54.97 ID:RGp8i6s30
経済学部はガチで数学必須にしろ

44: 名無し 2021/06/07(月) 19:04:01.29 ID:U5kDL7zn0
楽そうだからやぞ

47: 名無し 2021/06/07(月) 19:04:17.82 ID:HbXMfEb/0
数学のどこで躓くんや??

64: 名無し 2021/06/07(月) 19:04:55.71 ID:7d2WvL3S0
>>47
数Aからもうわからん

372: 名無し 2021/06/07(月) 19:24:50.08 ID:s6lMOD/N0
>>47
式の変形
分配法則とかパターンになってるやつはわかるけど、いわゆる「数学的な考え方」が無理だった

57: 名無し 2021/06/07(月) 19:04:39.46 ID:kYxp59Sqa
教え方が悪いわ
だから数学には閃きが必要とか言う文系が出てくる

58: 名無し 2021/06/07(月) 19:04:43.62 ID:fvB4uWuj0
まあ分かる

63: 名無し 2021/06/07(月) 19:04:55.42 ID:JXku5oYC0
理系の方がエリートなのに社会に出ると文系の下に着く模様

68: 名無し 2021/06/07(月) 19:05:10.07 ID:42DdHhnN0
理系行っても英語必須やし文系行くのって幅狭めるだけよな

78: 名無し 2021/06/07(月) 19:05:51.80 ID:bYlcduI00
高校生なんてこれでええやろ
将来のこと分からんのやし

79: 名無し 2021/06/07(月) 19:06:04.83 ID:wY5WdWil0
理系でも学部学科によっては全然数学使わんよな
高校数学の方が難しかったわ

101: 名無し 2021/06/07(月) 19:07:47.33 ID:x9pDkKe20
>>79
薬医とか土木は知らんけど化学生物は死ぬほど使ったわ

82: 名無し 2021/06/07(月) 19:06:11.24 ID:79+QbU970
7位 文系の方が勉強が楽そうだから

これはいかんでしょ

100: 名無し 2021/06/07(月) 19:07:46.26 ID:UqyiYNcH0
>>82
実際楽やししゃーない

87: 名無し 2021/06/07(月) 19:06:41.83 ID:QQ52ygK40
医学部来いよ
全く数学使わんぞ、暗記だけや

92: 名無し 2021/06/07(月) 19:07:02.39 ID:/NduGrI20
結局社会に出てから数学勉強しなおしたから
高校からちゃんとやっとけば良かったとは思う

93: 名無し 2021/06/07(月) 19:07:05.67 ID:G/8wToFt0
数学の教え方も良くないんやろ

99: 名無し 2021/06/07(月) 19:07:43.72 ID:E41aJAXMa
まあ大学に行くことが一般化してるからこれはしゃーないよ
内心行きたいと思ってないから楽な方を選択するのは道理や

106: 名無し 2021/06/07(月) 19:08:07.92 ID:Bn5mOKOH0
でも理系って院まで行かないと就職できないんやろ?
じゃあ文系の方が良くね?

118: 名無し 2021/06/07(月) 19:09:16.48 ID:gIdN7PqH0
>>106
流石にそれはない
院行くと就ける職種とかが変わってくる
まあ機械系ではな

124: 名無し 2021/06/07(月) 19:09:29.58 ID:x9pDkKe20
>>106
理系学部はやるやつ少ないだけで文系就職強いやろ

110: 名無し 2021/06/07(月) 19:08:32.50 ID:K/5+Mxws0
数学はそこまで嫌いやなかったけど化学物理がわからんくて文系にしたわ
なおミクロマクロ経済で死ぬ模様

113: 名無し 2021/06/07(月) 19:08:44.03 ID:csC3ZAoQa
高校数学ってぶっちゃけ暗記だよな

136: 名無し 2021/06/07(月) 19:10:02.29 ID:py8cKViR0
>>113
レベルにもよるけどパターン暗記だけやと限界やで

172: 名無し 2021/06/07(月) 19:12:30.65 ID:JqP5f3KH0
>>136
ワイは理解しながら暗記したら青チャートだけで全統偏差値75取れたで
まあその後普通に難しいのもやったけど

122: 名無し 2021/06/07(月) 19:09:27.84 ID:1z9lAX6wa
実際高校数学で無理やと思ったら文系いくのが正解やろ

128: 名無し 2021/06/07(月) 19:09:38.67 ID:lu0NuWzYd
申し訳ないが数学できないやつは文系でも理系でもない
文系に失礼

143: 名無し 2021/06/07(月) 19:10:22.89 ID:SD7Pnl0I0
アメリカも理系離れ加速してるんだよな

148: 名無し 2021/06/07(月) 19:10:44.07 ID:w8w+J6nq0
高校数学の公式覚えろってのがまず間違いやと思う

149: 名無し 2021/06/07(月) 19:10:44.67 ID:9tTnNXTXd
理系は女がいないから

152: 名無し 2021/06/07(月) 19:11:19.09 ID:c8qhWR/I0
数学って仕上げるのにずば抜けて時間かかるよな

158: 名無し 2021/06/07(月) 19:11:45.94 ID:ya/ojuq6p
科目とか関係なく自分のやりたいことで進路決めるべきやろ

164: 名無し 2021/06/07(月) 19:12:10.74 ID:ISSvILgzp
何で日本って文系の方が多いんや?
普通逆やろ?

181: 名無し 2021/06/07(月) 19:12:46.46 ID:lu0NuWzYd
>>164
経済が文系扱いだから
日韓ぐらいやろ

196: 名無し 2021/06/07(月) 19:13:59.19 ID:W+63gtOh0
>>181
経済学って普通に数学よな
何で文学扱いなんやろ

262: 名無し 2021/06/07(月) 19:17:40.08 ID:jRZTvbmR0
>>196
昔は法学部や文学部の下にあったからというただそれだけ
理系文系はscienceとhumanitiesとは全く無関係のただの受験区分や

173: 名無し 2021/06/07(月) 19:12:32.03 ID:jXLwlw3B0
なお大学で勉強した数学なんて1ミリも覚えとらん模様

174: 名無し 2021/06/07(月) 19:12:37.59 ID:lfQfiT6ap
正直ベクトル最後までよくわかんなかった

289: 名無し 2021/06/07(月) 19:19:25.23 ID:/NduGrI20
>>174
何に使うのかさっぱりわからんやろうけど
ゲームとかの3Dの技術はベクトル使いまくりなんやで

188: 名無し 2021/06/07(月) 19:13:33.04 ID:8impxNDId
生物系は数学苦手だとダメか?
あと医学って端から見てると数学要るように見えないんやがどうなん?

212: 名無し 2021/06/07(月) 19:14:42.43 ID:42DdHhnN0
>>188
化学が多少出来ればほぼ暗記やで

229: 名無し 2021/06/07(月) 19:15:48.08 ID:x9pDkKe20
>>212
数学苦手やとあかんけど数学の8割が微分方程式やな

200: 名無し 2021/06/07(月) 19:14:06.59 ID:lWmqMbXx0
数学は小中の積み重ねもあるからできない人は高校からだと間に合わないんや

201: 名無し 2021/06/07(月) 19:14:09.41 ID:UmTXXLaF0
正直もう生まれた時で決まってそうよな数学得意かどうか

258: 名無し 2021/06/07(月) 19:17:26.88 ID:5uEAAQ6J0
>>201
実際主要教科では1番遺伝の影響が強い
遺伝子がゴミならいくら努力してもできるようにならないのが数学や
no title

216: 名無し 2021/06/07(月) 19:14:57.99 ID:x9pDkKe20
数学得意な奴ほど文系選んだほうがいいぞ
英語ガチれば早慶フリーパスになるから

225: 名無し 2021/06/07(月) 19:15:28.79 ID:fESXN0cp0
嫌でも理系入るのがベストやと思うわ

238: 名無し 2021/06/07(月) 19:16:19.85 ID:KXia2/rUd
高校数学好きが数学科いって玉砕する謎の流れあるよな

246: 名無し 2021/06/07(月) 19:16:51.36 ID:4PMDelNNM
関係ないけど社会科目歴史ばっかり重要視されて地理とか政経が蔑ろにされるのなんでなんや😒

273: 名無し 2021/06/07(月) 19:18:20.72 ID:fxfsoNgd0
大学の数学は言うほどセンスいらないで根気が大事や
プログラムとかの方がセンスいると思う

288: 名無し 2021/06/07(月) 19:19:24.07 ID:BW5gJ9oW0
文系は国語が苦手で来ちゃうとロクな勉強できんぞ
まだ数学苦手でも理系行った方がマシや

301: 名無し 2021/06/07(月) 19:20:33.58 ID:gNHV96d6a
数学とか物理とか簡単やろ
答えがスパッと出るやん
国語とかブレブレの回答でも通ったりとかわけわからんし
部分点が採点者によって変わるから無理

311: 名無し 2021/06/07(月) 19:21:16.78 ID:ZryUn84Nd
単純に文系って何学ぶのか不思議

331: 名無し 2021/06/07(月) 19:22:35.97 ID:4PMDelNNM
経済学もそうやけど考古学が文系に属してるのも結構謎

352: 名無し 2021/06/07(月) 19:23:35.54 ID:2f+6p8f80
数学が苦手なだけで理系諦めるとか勿体ない
図々しく理系に居座れ

375: 名無し 2021/06/07(月) 19:24:57.01 ID:dUhLRnd2p
30歳時の平均年収
no title

421: 名無し 2021/06/07(月) 19:27:48.37 ID:Or+QCL6qa
>>375
これ不思議だよな
国立の方が頭良いし凄いのになぜか芝浦ごときに負けてるとこが多い
本当に謎

452: 名無し 2021/06/07(月) 19:30:05.12 ID:SNuzcjccr
>>421
芝浦は就職が良いと言われる学部のみで構成されてるからある意味インチキやで
電通大とかにも言えるが

444: 名無し 2021/06/07(月) 19:29:33.57 ID:YCvP6zRN0
>>375
これ男が多い大学が有利なだけやろ

855: 名無し 2021/06/07(月) 19:51:07.81 ID:ULQmSijl0
>>375
結構妥当やな

385: 名無し 2021/06/07(月) 19:25:53.26 ID:zLNrovd9M
今更ながら数学は学び直したい
当時は散々馬鹿にしていたのに

393: 名無し 2021/06/07(月) 19:26:22.68 ID:TvtiYlvJd
理系に必要なコミュ力は文系のコミュ力と違うやろ
伝えたいことを如何に無駄なくまとめて伝えるかや

409: 名無し 2021/06/07(月) 19:27:09.81 ID:ya/ojuq6p
>>393
文系もそれやで

395: 名無し 2021/06/07(月) 19:26:29.68 ID:aEeQrCvf0
ワイ理系やけど数学と理科苦手やったわ

405: 名無し 2021/06/07(月) 19:27:06.05 ID:Q+hsel1c0
大学教授とかいう化け物
アイツらの脳ミソどうなってんだよ
人間じゃねーだろ

453: 名無し 2021/06/07(月) 19:30:05.19 ID:y/BIc0RC0
>>405
教授の中でも優劣あるよな
上はほんまにやばい

422: 名無し 2021/06/07(月) 19:27:56.11 ID:KXcVIF8wM
何をやれるかやなくて何をしたいかで決めろよ
国語と地理得意で物理化学数学ゴミのワイはものづくりしたいから理系にいったぞ

437: 名無し 2021/06/07(月) 19:29:02.17 ID:ya/ojuq6p
>>422
マジでこれ
ワイも数学得意社会苦手だけど文系行ったしな
まあ受験で社会の代わりに数学使えるから結果的に楽やったけども

443: 名無し 2021/06/07(月) 19:29:32.18 ID:fRObvOp1d
数学が苦手って高校数学レベルで苦手ってなんやねん
単に真面目に勉強してないだけやろ

450: 名無し 2021/06/07(月) 19:29:58.43 ID:ya/ojuq6p
>>443
それを言うなら全科目に言えるやろ

465: 名無し 2021/06/07(月) 19:30:38.95 ID:pXWL6WYE0
>>443
高校数学が糞科目なのが悪いわ
なんで数学なのに「暗記暗記&暗記」な体系なのか

455: 名無し 2021/06/07(月) 19:30:15.69 ID:+XlA9sVD0
文系の定義が謎
英国+地歴1科目しか使わん層とか文系ですらない何かやろ

495: 名無し 2021/06/07(月) 19:32:46.91 ID:eBwlyH+i0
数学から逃げた文系、数学に挑むも敗北した理系

501: 名無し 2021/06/07(月) 19:33:07.46 ID:oCmXwcS00
アメリカとかヨーロッパの方が数学できんのに
何で後塵を廃してるんやろな
不思議

587: 名無し 2021/06/07(月) 19:37:55.66 ID:VUA2fXvZ0
>>501
フィールズ賞の受賞者数見たら日本は5位や
大抵のヨーロッパ諸国より数学出来るぞ

668: 名無し 2021/06/07(月) 19:42:16.95 ID:e3ifvqcMa
>>587
それも過去の栄光でしかないで

636: 名無し 2021/06/07(月) 19:40:44.81 ID:JqP5f3KH0
>>501
日本ってもはや韓国や台湾以下やぞ

543: 名無し 2021/06/07(月) 19:35:47.78 ID:rKfctgb2p
だから文系は「逃げ」なんよな

547: 名無し 2021/06/07(月) 19:35:58.58 ID:vGDK8ptrd
まあ東大ですら最近の数学は標準レベル中心やし数学苦手なんて言い訳は通らんやろ

569: 名無し 2021/06/07(月) 19:36:46.50 ID:c8qhWR/I0
>>547
ほんこれ
数学が苦手なんじゃなくて勉強が苦手なんやろって思うわ

565: 名無し 2021/06/07(月) 19:36:44.02 ID:TXmmr6M30
プログラミングは国語やと思う
三角関数と行列と確率くらいは出てくるけど

622: 名無し 2021/06/07(月) 19:40:12.16 ID:+CP4Inyd0
>>565
仕様書から実装するってなるとそうやけど
結局仕様も数式オンパレードだったりする
そちらの方が認識の齟齬が発生しないから

574: 名無し 2021/06/07(月) 19:37:06.46 ID:JhcA3sLC0
中学の教師が当たりだと数学楽しくなる

608: 名無し 2021/06/07(月) 19:39:07.08 ID:GPSvdOd30
なお就活で死ぬ模様

644: 名無し 2021/06/07(月) 19:41:15.10 ID:cKIlAMyd0
文学学んで何に活かせるの?

676: 名無し 2021/06/07(月) 19:42:32.62 ID:Zfi2R+yXd
>>644
活かせるかは置いといて、一握りの文献やら国宝やら研究してる層は楽しそう

654: 名無し 2021/06/07(月) 19:41:42.94 ID:ZgXqz5ZH0
数学苦手なやつは理科も苦手やろ

671: 名無し 2021/06/07(月) 19:42:25.86 ID:8RHdxZMTK
医学部は文系だな

生物
no title

論文
no title

no title

702: 名無し 2021/06/07(月) 19:43:38.75 ID:cKIlAMyd0
>>671
評論家になりたいのか?
なんだこれ

765: 名無し 2021/06/07(月) 19:46:39.15 ID:jRZTvbmR0
>>671
いやーきついなこれ
感想的な正解なら個人的な体験をけ書けばいいんだろうけどそうじゃないなら文学的教養がかなりいるだろ

678: 名無し 2021/06/07(月) 19:42:37.71 ID:GyQvVFJSM
超進学校の優秀層はみんな理系だからライバルのレベルが低くてお得だよな文系

683: 名無し 2021/06/07(月) 19:42:51.52 ID:8RHdxZMTK
数学がない医学部
no title

706: 名無し 2021/06/07(月) 19:43:45.80 ID:x9pDkKe20
>>683
数学内の帝京だけで草

688: 名無し 2021/06/07(月) 19:43:11.19 ID:TWJDPdkbp
理系だからってだけで尊敬したりとかは、特に社会出てからはないけど、医者だけは別だな

705: 名無し 2021/06/07(月) 19:43:42.82 ID:XIIBJAM60
まあ大学の数学で無事詰んだけどな

引用元https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623060047/

comment

タイトルとURLをコピーしました