【悲報】お米さん、4合炊き炊飯器で6合炊いただけなのに蓋をこじ開けてしまう

1: 名無し 2021/03/27(土) 19:05:04.60 ID:NUlcYucQd
やべえ
米炊こうと思って炊いてたら米入れ過ぎて蓋こじ開けて出てきてまった

【今日学んだこと】
・4合炊き炊飯器でで6合を炊いてはいけない。
・自力で蓋をこじ開ける程お米は強い。
・無理は禁物。
J民の反応
2: 名無し 2021/03/27(土) 19:05:21.20 ID:NUlcYucQd
これつよすぎやろ

4: 名無し 2021/03/27(土) 19:05:38.06 ID:4i4Lembir

8: 名無し 2021/03/27(土) 19:05:59.61 ID:GHl7o8zq0
めっこご飯になっとるやん

11: 名無し 2021/03/27(土) 19:06:15.88 ID:P8EwAWYI0
生命力すげえ!

16: 名無し 2021/03/27(土) 19:06:54.53 ID:HXkILtGz0
米の力すげえ

18: 名無し 2021/03/27(土) 19:06:56.94 ID:f6RbPfzC0
2万の炊飯器と10万の炊飯器って劇的に変わるもんなん?

92: 名無し 2021/03/27(土) 19:16:11.96 ID:bRVcV1ST0
>>18
初回ははっきりやべえと驚くくらい違うで
そのうち慣れてくからあれやけど

162: 名無し 2021/03/27(土) 19:24:35.44 ID:6XROL2yG0
>>18
圧力IHなら安物でも高級品でも味は一緒
数千円の電子ジャーはまずい

20: 名無し 2021/03/27(土) 19:07:07.90 ID:8j+q3/eW0
ケーキ作れそう

22: 名無し 2021/03/27(土) 19:07:20.97 ID:mUkQrw8b0
真ん中炊けてないやんけ

50: 名無し 2021/03/27(土) 19:10:19.99 ID:ql81rvbf0
>>22
炊きあがる前にふたが開いてしまったから
熱が伝わらんのやろな

25: 名無し 2021/03/27(土) 19:07:29.27 ID:8yy+ZV8a0
水測る時気づくだろ
嘘松

30: 名無し 2021/03/27(土) 19:07:59.70 ID:1LxRpF410
お米カチカチやな

32: 名無し 2021/03/27(土) 19:08:22.14 ID:EI3v52i4a
炊けてないやん

36: 名無し 2021/03/27(土) 19:08:57.51 ID:+QIdUBK3p
一度に6合も炊くことないやろ

44: 名無し 2021/03/27(土) 19:09:35.20 ID:kYDeADV0r
4合ならプラス2合くらいゆとりあってもええのに
最近の炊飯器って結構ケチなんやな

59: 名無し 2021/03/27(土) 19:11:43.08 ID:tOIVJj4Gd
>>44
4.1合とかならともかくさすがに規定量の1.5倍は想定してないやろ

51: 名無し 2021/03/27(土) 19:10:30.55 ID:pEEjJRMx0
6合以上あるやろこれ

55: 名無し 2021/03/27(土) 19:11:05.10 ID:usjlUepH0
上に重しあっても突き破ってくるのか気になる

62: 名無し 2021/03/27(土) 19:11:56.91 ID:lBIl0lMu0
>>55
炊きあがるまで炊飯器の上に座ってて欲しいよな

57: 名無し 2021/03/27(土) 19:11:37.43 ID:YR+gxVNy0
黒人がやりがちな髪型みたいで好き

60: 名無し 2021/03/27(土) 19:11:52.54 ID:olqYMtOn0
ワイ「4合炊くで!」ジャッジャッジャッ
ワイ「……あれ?いまので何合だっけ……2……?」
ワイ「……あれ?そもそも何合炊くんだっけ……」

64: 名無し 2021/03/27(土) 19:12:47.30 ID:1LxRpF410
>>60
なんで数が数えられなくなるんや

66: 名無し 2021/03/27(土) 19:13:13.13 ID:xAlXZNXE0
>>60
これが怖くていっつも5合炊き炊飯器で5合以外炊けない

74: 名無し 2021/03/27(土) 19:14:15.16 ID:M4G3zogl0
>>60
あるある

77: 名無し 2021/03/27(土) 19:14:29.04 ID:MX52VE5iF
>>60
よくマッマが米計ってるときに話しかけたら怒られてたけど
大人になってわかったわ

108: 名無し 2021/03/27(土) 19:18:31.44 ID:tw7PLtdt0
>>60
一合=180ml
百均で売ってる1リットルの計量カップで900ml計れば5合
1234合も同じように計算すれば一合ずつ計る馬鹿な行動しなくて済む

70: 名無し 2021/03/27(土) 19:13:33.00 ID:ql81rvbf0
ふたを強力にしたら圧力鍋爆弾になってしまうで

76: 名無し 2021/03/27(土) 19:14:27.24 ID:EIOf2Ta4d
>>70
底抜けるだけやろ

93: 名無し 2021/03/27(土) 19:16:43.09 ID:ql81rvbf0
>>76
一体成型の鍋の底が抜けるってすごいことやで

75: 名無し 2021/03/27(土) 19:14:26.00 ID:gSSnXQbx0
物理的におかしいやろ
6合分の米と水は炊飯器におさまったんじゃないんか

81: 名無し 2021/03/27(土) 19:14:54.15 ID:vAG7+kd6d
ちょっとカッコいいやんけ

86: 名無し 2021/03/27(土) 19:15:09.90 ID:DF1YypGG0
これ蓋をとめるフック?をわざと弱くしてあるだんろうな
絶対に開かないくらい強い設定なら釜が爆発するんやろ

88: 名無し 2021/03/27(土) 19:15:42.49 ID:P9QyYlhEp
>>86
釜って爆発したらあかんのか?

104: 名無し 2021/03/27(土) 19:18:07.58 ID:ClcMjsCOM
>>88
爆発しても良いという風潮

95: 名無し 2021/03/27(土) 19:17:05.61 ID:f2XoAzxGa
こいつの普段のツイートいいね0~1なのに
このツイートだけ8000いいねくらいついてて草

101: 名無し 2021/03/27(土) 19:17:36.72 ID:vi8OWrAW0
4合炊きの炊飯器に6合分の米と水って入るんか

119: 名無し 2021/03/27(土) 19:19:48.29 ID:+vCG4x2D0
>>101
水は足りないやろな

131: 名無し 2021/03/27(土) 19:21:22.54 ID:5+VY2LzK0
>>101
そら米が膨らむ前なんやから余裕で入るやろ

142: 名無し 2021/03/27(土) 19:22:20.93 ID:gSSnXQbx0
>>131
水と米が釜に既に入ってその量なのに
なんでそこから膨らむんだよ

176: 名無し 2021/03/27(土) 19:26:12.78 ID:5+VY2LzK0
>>142
何を言ってるのか分からん
米を炊く前と炊き上がった後じゃかなり体積違うやん
ググッたら2.2倍くらい増えるって書いてあったが

109: 名無し 2021/03/27(土) 19:18:36.04 ID:wZ8QI6phd
実家の古い炊飯器が米炊いてる途中にたまに蓋が開いてたの思い出したわ
なんでこんなとこ壊れるんや丈夫に作っとけやと思ったけど
こういうときのために元々緩めに設計してあるっていうなら納得やわ

148: 名無し 2021/03/27(土) 19:23:02.73 ID:5+VY2LzK0
>>109
確かに蓋が無駄に頑丈で限界まで耐えて爆発ってよりは緩めにしといた方が安全やな

115: 名無し 2021/03/27(土) 19:19:17.64 ID:A0w1JWza0
わいいまだに米は土鍋で炊いてるんやが
炊飯器にするメリットってなんかあるんか?

123: 名無し 2021/03/27(土) 19:20:06.64 ID:gSSnXQbx0
>>115
タイマーで放置できる
釜に米がこびりつかない

118: 名無し 2021/03/27(土) 19:19:33.82 ID:zFCUPjOy0
米を研いだ後に何号あるかわからなくなった時の絶望感

122: 名無し 2021/03/27(土) 19:20:04.75 ID:u61P3KjD0
メンディーやん!

135: 名無し 2021/03/27(土) 19:21:46.57 ID:hMG3VpK0a
一人暮らしでも5.5合のほうがいいぞ
一気に炊いて1食分ずつ冷凍すると楽

147: 名無し 2021/03/27(土) 19:22:58.18 ID:A03L5PdsM
>>135
冷凍とか食う気せんわ…

151: 名無し 2021/03/27(土) 19:23:18.93 ID:PHEywx0qa
>>135
炊くスパンが長くなるだけやろ

166: 名無し 2021/03/27(土) 19:24:51.63 ID:hMG3VpK0a
>>151
釜洗う回数減って楽じゃん

136: 名無し 2021/03/27(土) 19:21:48.40 ID:IvAucX6m0
わざとやろうけど流石に草生える
硬い部分は雑炊にでもすりゃええわ

141: 名無し 2021/03/27(土) 19:22:20.04 ID:oqeRTTS40
こういう炊飯用鍋が結構ええで
no title

155: 名無し 2021/03/27(土) 19:23:44.52 ID:PCbtSOhN0
食べ物で遊ぶな

178: 名無し 2021/03/27(土) 19:26:15.48 ID:wNVJ2zrY0
内蓋とか洗う手間を考えたら炊飯土鍋が楽で良かった

引用元http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1616839504/

comment

タイトルとURLをコピーしました