【悲報】16歳の少年、ゲーム機やポケカなどの転売で約2億円も儲けてしまう

1: 名無し 2021/07/03(土) 17:16:26.86 ID:c2wG3UVT0
16歳のマックス・ヘイデンさんは、2020年に起きた新型コロナウイルスのパンデミックに伴うゲーム機の供給不足を好機と見て、数十台のPS5やXbox Series Xといった最新のゲーム機を購入し、定価の倍以上となる1100ドル(約12万円)程度で販売しました。これと同時に、パティオヒーターやポケモンカードゲームといった人気の高い商品を取り扱うことで、ヘイデンさんは最終的に170万ドルもの収益を上げ、最終的に11万ドル(約1200万円)もの利益を上げたそうです。

ヘイデンさんは若年層をターゲットにした転売屋のノウハウを共有するオンライングループに参加しており、お金を払って転売屋としてのノウハウを入手したそうです。ほとんどの場合、転売は合法ですが、一般的に見ると消費者から好意的に受け入れられる行為ではありません。そのため、転売屋には一般の消費者からクレームの声や嫌がらせのメールが殺到することもあるそうです。

ヘイデンさんの父親も転売行為でお金を稼ぐ自身の息子に眉をひそめていたそうですが、生活必需品や衛生用品といったパンデミックの期間に需要が急増したものを転売しているわけではなかったため、最終的に息子の転売行為は「許容できる」と結論付けたそうです。

PS5などのゲーム機の予約販売は数量がかなり絞られていたため、ヘイデンさんはDiscord上の転売屋コミュニティに参加し、どのウェブサイト上に在庫が補充されるかなどの情報を入手していたそうです。なお、コミュニティに参加するには月額20~100ドル(約2200~1万1000円)程度の会費を支払う必要があったとのこと。

また、このグループはウェブサイト上で商品をいち早く仕入れるためのボットも提供していたため、ヘイデンさんは商品を購入するためにPCの前に座り続ける必要すらなかったそうです。ヘイデンさんが参加していたような転売屋コミュニティや、商品をいち早く購入するためのボットの存在は、これまでにも報じられています。
【悲報】16歳の少年、ゲーム機やポケカなどの転売で約2億円も儲けてしまう
J民の反応
14: 名無し 2021/07/03(土) 17:21:47.43 ID:kkiTtidEa
パッパもっともらしい理由つけてるけど金に負けとるやんけ草

18: 名無し 2021/07/03(土) 17:22:19.94 ID:hEyolZRs0
すげーなセンスあるわ

19: 名無し 2021/07/03(土) 17:22:20.27 ID:05+mTr7p0
いま需要の有りそうなものを見つけ出して安く仕入れて高く売る
商売人なら誰でもやってることを叩かれる意味がわからない

22: 名無し 2021/07/03(土) 17:23:54.49 ID:Nd6w17Kv0
>>19
仕入れ(botで強奪)

23: 名無し 2021/07/03(土) 17:24:04.74 ID:kS9FEVsG0
転売議論の行き着く先は
転売を無くすにはメーカーが大量生産すればいいだけ。におちつく

103: 名無し 2021/07/03(土) 17:40:39.02 ID:j+W3sPJN0
>>23
品薄商法した方が儲かるからしゃーない

24: 名無し 2021/07/03(土) 17:24:14.71 ID:Tx/JWoX/0
嫉妬や

28: 名無し 2021/07/03(土) 17:25:29.08 ID:dOpcWCFg0
転売ヤーから買う人が居なくならない限り無くならん
我慢比べやな

29: 名無し 2021/07/03(土) 17:25:51.17 ID:WEkYgSpB0
ダフ屋が違法なのに転売ヤーが合法なのおかしいよな
やってること同じなのに

30: 名無し 2021/07/03(土) 17:26:02.30 ID:aNyb7pYbK
商才ありすぎや
学歴なんていらん起業したらええ

37: 名無し 2021/07/03(土) 17:27:52.25 ID:uX+jH7j50
タックス・ヘイブンみたいな名前だな

38: 名無し 2021/07/03(土) 17:28:50.52 ID:+eAYaYVf0
有能な奴は年齢関係なく稼ぐからな

39: 名無し 2021/07/03(土) 17:28:52.26 ID:05+mTr7p0
ヤフオクならアホどもが勝手に熱くなって値釣り上げてくれるからな
法外な高値がついても自己責任やから文句言うやつはあたおか

46: 名無し 2021/07/03(土) 17:30:04.91 ID:dUbp6wj60
下手に仮想通貨やるより安全やろw

47: 名無し 2021/07/03(土) 17:30:10.23 ID:i2eGi+WaM
バカ相手の商売は儲かるからなしゃーない

52: 名無し 2021/07/03(土) 17:31:12.77 ID:kBDHK8Wy0
16で最初から数十万使えるのは勝ち組だわ

54: 名無し 2021/07/03(土) 17:31:38.70 ID:5lH2IAZD0
さっさと規制しろよ

61: 名無し 2021/07/03(土) 17:32:52.78 ID:r9SqtA9O0
ネットのおかげで情報の価値は地に落ちた代わりにモノの値段が跳ね上がってるの面白いな

70: 名無し 2021/07/03(土) 17:33:46.64 ID:YG3BiutZ0
>>61
ちゃうで
「モノの値段を跳ね上げるための情報と手段」が売れるんや

62: 名無し 2021/07/03(土) 17:32:59.31 ID:dnmzm/PU0
税金払ってればまあ文句は言えん

65: 名無し 2021/07/03(土) 17:33:24.13 ID:E/glS0Jta
現代社会に法律が追いついてない

68: 名無し 2021/07/03(土) 17:33:34.20 ID:go7pKFmPa
ほんま規制しろや こいつらの所為で物買えないし値段も釣り上がってる

72: 名無し 2021/07/03(土) 17:34:09.22 ID:7GVJPO9R0
マジで転売対策遅すぎだって

73: 名無し 2021/07/03(土) 17:34:21.17 ID:GYjUd21Ud
商売ってこういうもんやろ

76: 名無し 2021/07/03(土) 17:34:54.87 ID:nWODfaR3p
でもこれっていうほど不思議でもないよな
広島が日本シリーズ行った時もキッズ集団がチケ転売で数十万の大儲けしてたし
行動力とめざとさがあれば何もおかしくない

78: 名無し 2021/07/03(土) 17:35:03.54 ID:/VYtdEN40
そんなにモノ売りたいなら小売業やれよ

79: 名無し 2021/07/03(土) 17:35:20.51 ID:u5KOUcVD0
値段は買う側が決めるもんよ

84: 名無し 2021/07/03(土) 17:36:31.12 ID:0RkkJ4MjM
そもそも商売は売る側と買う側の合意があって初めて成り立つからな
転売者から買う消費者側も同罪や

85: 名無し 2021/07/03(土) 17:36:47.50 ID:T/UqcLHo0
ここまで稼いだらもう商社なのでは

91: 名無し 2021/07/03(土) 17:38:58.36 ID:WkoOct8H0
でもこういう行動力のあるやつが成功するんだよな

100: 名無し 2021/07/03(土) 17:40:11.08 ID:EfqSLH5T0
売り手も買い手を選ぶ
買い手も売り手を選ぶ
そういうのが大事な世の中になってきたんやね
金出せば売りますっていう時代はもう終わりやわ

109: 名無し 2021/07/03(土) 17:41:00.69 ID:EQHXc5Z3d
成功してる経営者って大体転売に近いことして金貯めて事業を成功させてるけどな前澤もCD転売してたのは有名だし

116: 名無し 2021/07/03(土) 17:42:21.41 ID:YG3BiutZ0
>>109
最近「昔ipodに曲入れて売ってた」って武勇伝語ってたどっかの社長の自伝が話題になっとったな

110: 名無し 2021/07/03(土) 17:41:04.65 ID:5pMjK4bia
俺もこれくらい金を稼ぐ事に敏感な嗅覚が有ればなぁ

117: 名無し 2021/07/03(土) 17:43:10.70 ID:V/Af3jm60
>>110
ぶっちゃけ誰でも出来るで
良心が傷まなければ

111: 名無し 2021/07/03(土) 17:41:06.53 ID:h8BIUAN40
冷静に考えて倍でも買うヤツのほうがおかしいだろ

112: 名無し 2021/07/03(土) 17:41:19.44 ID:lizGWHBB0
これが日本のクソガキならムカつくけど
海外のガキがいくら儲けようと腹は立たんな

114: 名無し 2021/07/03(土) 17:41:49.41 ID:D9yDAAVwd
別に生活必需品や衛生用品転売しとるやつとやっとること変わらんやろ
そこで差をつけるのはこの父親おかしいな

115: 名無し 2021/07/03(土) 17:42:15.16 ID:6vziyL0ma
税金払えよ
所得税のある国か知らんけど

118: 名無し 2021/07/03(土) 17:43:44.72 ID:FNvjWduAp
品薄になるぐらいしか出さないやつも
売るやつも
買うやつも
全員悪いからこんなのが成立する

119: 名無し 2021/07/03(土) 17:43:45.88 ID:FIrVrVi00
なんで法で禁止されないのかほんと謎

125: 名無し 2021/07/03(土) 17:45:31.96 ID:Md7Y3HA20
>>119
日本だと古物営業法があるから違法なんやけど基準と運用がガバガバやからね

124: 名無し 2021/07/03(土) 17:45:19.75 ID:EfqSLH5T0
生産したら全部転売屋に買わせればええやん

127: 名無し 2021/07/03(土) 17:46:03.17 ID:1BZffELxa
モラルやプライドや世間体がアホらしいってバレたからな

128: 名無し 2021/07/03(土) 17:46:24.52 ID:mfgwXEbO0
自分を正当化しようとする転売屋はクソやで

129: 名無し 2021/07/03(土) 17:46:24.95 ID:F6dZDCrmd
転売屋が大量購入できない仕組みを考えろやアホ

131: 名無し 2021/07/03(土) 17:46:36.55 ID:zPjzg+3jp
こういうやつの方が社会的に成功するんだよな

134: 名無し 2021/07/03(土) 17:47:22.64 ID:c/RlAX640
メーカーも結局品薄状態の方が売れるからね

141: 名無し 2021/07/03(土) 17:48:57.21 ID:uYR4H+Ad0
定価があるのは本、cd、タバコくらいで標準小売価格やけどな

142: 名無し 2021/07/03(土) 17:48:59.07 ID:WkoOct8H0
法律で禁止されてないならあとは好き嫌いの問題や

155: 名無し 2021/07/03(土) 17:49:57.59 ID:yotBzCRMd
>>142
ダフ屋は違法なんやがなあ
さっさと規制して欲しいわ

152: 名無し 2021/07/03(土) 17:49:49.61 ID:AMr3NETr0
商材とかサロンってそういう感じなんやな

163: 名無し 2021/07/03(土) 17:51:45.25 ID:cvF0p63d0
botで自動購入って合法なん?

172: 名無し 2021/07/03(土) 17:53:16.82 ID:Md7Y3HA20
>>163
自家消費する分なら合法
ただしサーバーに負担かけるレベルでアクセスするとそっちで引っかかる可能性がある

170: 名無し 2021/07/03(土) 17:53:02.74 ID:OMYZl4VG0
メーカーからしたら転売はありがたいやろな
売れ残ることはないんやから

引用元https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625300186/

comment

タイトルとURLをコピーしました