【動画】テスラの自動運転、荷台の信号機を無限に認識してしまうw

1: 名無し 2021/07/08(木) 14:49:22.31 ID:jFJ1F2QI0
J民の反応
2: 名無し 2021/07/08(木) 14:49:51.42 ID:PM3ykqWWa

3: 名無し 2021/07/08(木) 14:50:00.82 ID:tk9CHOzy0
初期のスマホゲームでありそう

5: 名無し 2021/07/08(木) 14:50:08.39 ID:t417CLdy0
音ゲーかよ

7: 名無し 2021/07/08(木) 14:50:28.96 ID:c9Qz7LKY0
シューティングゲームみたい

9: 名無し 2021/07/08(木) 14:51:00.26 ID:W5V3lOKG0
得点加算されてそう

16: 名無し 2021/07/08(木) 14:51:42.66 ID:8Sa1Bqt30
これ意図的に車を騙せそうやな
ワイも一時停止標識持ち歩くか

52: 名無し 2021/07/08(木) 14:56:08.62 ID:rwKq4lx30
>>16
天下一品のシャツ着れば一発よ

65: 名無し 2021/07/08(木) 14:57:06.30 ID:jtIXy2tT0
>>52
それホンダの自動運転やったな

19: 名無し 2021/07/08(木) 14:51:57.96 ID:5/LB2QOU0
強化アイテムとか流れてきそう

23: 名無し 2021/07/08(木) 14:52:43.39 ID:jtIXy2tT0
道路に居た人をゴミと認識したの闇だよな

31: 名無し 2021/07/08(木) 14:53:49.57 ID:g6etbCQyd
>>23
怖いわ

26: 名無し 2021/07/08(木) 14:53:09.18 ID:SZ9Ihfnxa
子供のおもちゃでこういうの昔あったな

36: 名無し 2021/07/08(木) 14:54:07.23 ID:pMCdULSHd
イレギュラーに対応できてないだけで認識自体はしっかりとできてるんだな

37: 名無し 2021/07/08(木) 14:54:25.23 ID:GE+8Hq/K0
冷静に考えてこんなのが平気で売られて道路を走ってるって頭おかしいよな
明らかに未完成も未完成なのになんで車っていう一番身近な凶器に採用してしまうのか

167: 名無し 2021/07/08(木) 15:06:30.26 ID:tqS79X3Ha
>>37
自動運転自体を否定はせんけど
これを実社会にリリースするのはどう考えてもおかしいよな

323: 名無し 2021/07/08(木) 15:18:39.35 ID:N/j0X8qOa
>>37
数年前はまだ完成は先みたいに言われてたのに最近急に見切り発車で普及させ始めたよな

466: 名無し 2021/07/08(木) 15:29:07.81 ID:cSkV3U3M0
>>37
こんな限定的な場面を想定してものづくりしてたら一生商品化無理なんだよなぁ

40: 名無し 2021/07/08(木) 14:54:51.90 ID:KQkuffAdd
イレギュラーがあれば止まれよ

43: 名無し 2021/07/08(木) 14:55:10.94 ID:nKJuhCn5d
これ信号っぽいものをトラックに積んで点滅させたら止まったり走ったりするのかな草

46: 名無し 2021/07/08(木) 14:55:57.02 ID:lvETBwx40
自動運転は絶対ヤバい事故おきるわ

58: 名無し 2021/07/08(木) 14:56:42.52 ID:y9W/JKov0
>>46
人間も一緒や

47: 名無し 2021/07/08(木) 14:56:00.05 ID:U/jdChJ30
自動運転って車をどうこうするより道とか街をそういう風に整備した方が現実的やと思う

57: 名無し 2021/07/08(木) 14:56:41.79 ID:sLhZbrmA0
>>47
だからこそトヨタは街まるごと作るんやしな

151: 名無し 2021/07/08(木) 15:05:34.80 ID:4PopnoAC0
>>47
まーた道路族を肥え太らせるのか

204: 名無し 2021/07/08(木) 15:09:20.11 ID:zmukqKPA0
>>151
中抜きがよぎるけど今必要なのは公共事業やと思うわ

170: 名無し 2021/07/08(木) 15:06:56.81 ID:Pz+krHW+0
>>47
それはある。
道の幅とか標準化しないといけない。
軽自動車しか通れない道とか禁止しないといけないわ

189: 名無し 2021/07/08(木) 15:08:24.11 ID:tBZA+nIXa
>>47
昔それやろうとして失敗してた気がする
いまは時代が違うし可能性あるかもしれんが

284: 名無し 2021/07/08(木) 15:15:26.75 ID:/jfi5vTzM
>>47
道路に情報埋め込んで車にそれを読みとらせてみたいな構想もある
なお金

471: 名無し 2021/07/08(木) 15:29:18.75 ID:87QIwI5d0
>>47
愛・地球博記念公園

509: 名無し 2021/07/08(木) 15:33:31.62 ID:iBK0iDo8r
>>47
国道「こんにちは!」
no title

517: 名無し 2021/07/08(木) 15:34:06.34 ID:t6TL4vI6d
>>509
国道要素どこ…

525: 名無し 2021/07/08(木) 15:34:48.79 ID:Qdfedcnxr
>>517
酷道やぞ

592: 名無し 2021/07/08(木) 15:39:38.04 ID:13M4BjXX0
>>509
ちゃんと国道標識あるんやな

50: 名無し 2021/07/08(木) 14:56:05.93 ID:ObBuIQM4a
これはクソアホロボット

59: 名無し 2021/07/08(木) 14:56:44.72 ID:VNFAi5Ofd
やっぱアナログで攻めるのが最強

66: 名無し 2021/07/08(木) 14:57:24.55 ID:zRVync5V0
つーかスピードはやない?
海外やとトラックも普通に140km/hとかだしてるんやな

79: 名無し 2021/07/08(木) 14:58:30.13 ID:GE+8Hq/K0
>>66
アウトバーンちゃう?この動画の撮影者の事知らんから適当やけど

91: 名無し 2021/07/08(木) 15:00:35.20 ID:zRVync5V0
>>79
アウトバーンではトラックは一番右の走行車線走らないと罰金やから違うのかなと
まあ単に違反してる可能性あるけど

68: 名無し 2021/07/08(木) 14:57:37.21 ID:zgaNojiSr
人類全員が自動運転車になれば車同士の事故が格段に減る理想の未来が出来るんやけどな
それは無理だから自動運転の未来は暗い

76: 名無し 2021/07/08(木) 14:58:15.68 ID:bXLfQosUr
>>68
これ
もう強制的にすべての車自動にしたほうが絶対ええわ

83: 名無し 2021/07/08(木) 14:59:06.87 ID:k0SZO7c30
>>76
高すぎる

89: 名無し 2021/07/08(木) 14:59:39.95 ID:q3Ooi4WA0
>>76
クラシックカー好きたちが死ぬほど反対しそう

88: 名無し 2021/07/08(木) 14:59:36.96 ID:sLhZbrmA0
>>68
しかもそこまでいっても子供の急な飛び出しとかに完全に対応できるようにはならんだろうしな
飛び出し特化したら動物の飛び出しにも反応しちゃいそうやし

74: 名無し 2021/07/08(木) 14:58:06.73 ID:Xp3dqYZh0
いやそうだとしても信号機は相対的に近づいてこんやろ

107: 名無し 2021/07/08(木) 15:02:13.31 ID:xWqLi1lQ0
>>74
信号機が動いてるから混乱してる

93: 名無し 2021/07/08(木) 15:00:37.48 ID:61pz0oNZ0
no title

100: 名無し 2021/07/08(木) 15:01:18.27 ID:keixVFji0
>>93
一通と認識して入店不可

349: 名無し 2021/07/08(木) 15:20:24.51 ID:3Gd/QrTxp
>>93
これはモービルアイが悪い

97: 名無し 2021/07/08(木) 15:01:01.82 ID:taKWBOL+0
ヒエッ…
no title

no title

no title

105: 名無し 2021/07/08(木) 15:02:05.16 ID:Pz+krHW+0
>>97
テスラはオモチャだからな。

122: 名無し 2021/07/08(木) 15:03:09.36 ID:Dgbg9Y4j0
>>97
こんなレベルの車が公道走ったらいかんでしょ

140: 名無し 2021/07/08(木) 15:04:30.07 ID:HB9W2Ewq0
>>97
レッカーめっちゃ高そう

141: 名無し 2021/07/08(木) 15:04:30.69 ID:4ccYeWyf0
>>97
そもそもシャットダウンってなんなんや…

224: 名無し 2021/07/08(木) 15:10:37.99 ID:+cvrXeJQM
>>141
スマホの電源ボタン長押ししてら解るで

209: 名無し 2021/07/08(木) 15:09:32.09 ID:+cvrXeJQM
>>97
ブレーキすらきかんかったんならヤバいことやで

299: 名無し 2021/07/08(木) 15:16:17.31 ID:byKdR0Ymd
>>97
でん!
no title

305: 名無し 2021/07/08(木) 15:17:04.66 ID:SY7DSCp20
>>97
買うにしてもまだまだ先になりそうだな

352: 名無し 2021/07/08(木) 15:20:28.89 ID:Qdfedcnxr
>>97
オール家電にしたら停電で詰んだ話思い出したわ

383: 名無し 2021/07/08(木) 15:22:56.07 ID:30GW9cHv0
>>352
昔のオール電化ならあかんやろうが最近のってHEMSつけるやろうから詰まんやろ

545: 名無し 2021/07/08(木) 15:36:10.60 ID:KcwVERLP0
>>97
マイクロソフトが車を作ったらのコピペまんまやん

102: 名無し 2021/07/08(木) 15:01:34.67 ID:/Gh6nPk4d
カメラとかレーダーでの100%認識は無理があるなやっぱり
OCRで手書きの文字すら認識率99%前後止まりなんだから

106: 名無し 2021/07/08(木) 15:02:05.22 ID:D09zx+af0
テスラのディーラー増えてきてるけど日本でも自動運転いけるんか?

340: 名無し 2021/07/08(木) 15:19:42.28 ID:9ZOCOHwy0
>>106
レベル2だから日産車と同じやぞ

114: 名無し 2021/07/08(木) 15:02:39.15 ID:tky23Rvv0
テスラで車買うとか馬鹿かよ
株を買う会社やぞ

116: 名無し 2021/07/08(木) 15:02:47.55 ID:etiF8TnE0
イーロンマスクが自動運転諦めてるらしいな

130: 名無し 2021/07/08(木) 15:03:40.95 ID:N/vR43vzd
今の自動運転はまだとても自動運転と呼べる代物ではない

169: 名無し 2021/07/08(木) 15:06:38.99 ID:3UInk0yP0
no title

199: 名無し 2021/07/08(木) 15:09:13.09 ID:FRRo0aq40
>>169
スズキのインプレッサに突っ込むべきか
日本でEVを買うのか?という事に突っ込むべきか

178: 名無し 2021/07/08(木) 15:07:27.05 ID:NDVX5SEE0
ホンマに電気自動車が2030年頃までに普及するんか?
無理やろ

201: 名無し 2021/07/08(木) 15:09:18.64 ID:4o00ibus0
>>178
電気自動車(HVを含む)だから日本は余裕だぞ

218: 名無し 2021/07/08(木) 15:10:05.31 ID:NDVX5SEE0
>>201
そうなん??知らんかった
なんで日本メーカーピンチみたいに言ってるんや?

255: 名無し 2021/07/08(木) 15:13:25.33 ID:wm/NUArO0
>>218
日本メーカーは別にピンチじゃないやろ
日本の自動車産業はピンチだけど
EVで部品必要数は半分になり、自動運転でライドシェアが広まり販売台数は落ちる
メーカーは潰れないけど下町工場は崩壊する

197: 名無し 2021/07/08(木) 15:09:12.81 ID:sLhZbrmA0
高速道路での自動運転はテスラに限らず大体のメーカー出来とるやろ

206: 名無し 2021/07/08(木) 15:09:26.37 ID:Noav5PEM0
なんでトヨタが富士山麓に町作るのか分かってない奴多すぎだよな

自動運転と電気自動車を本格的に普及させたいなら街づくりを根本的に変えなアカンからやろ

215: 名無し 2021/07/08(木) 15:10:00.58 ID:McEyHE0DH
高速道路限定にする方が安全そう

220: 名無し 2021/07/08(木) 15:10:21.18 ID:gjVcVOxna
これもし信号が赤色になったら止まるんか?

226: 名無し 2021/07/08(木) 15:10:47.46 ID:Pz+krHW+0
>>220
そら急ブレーキよ

246: 名無し 2021/07/08(木) 15:12:40.11 ID:gjVcVOxna
>>226
ヒェ…

275: 名無し 2021/07/08(木) 15:15:02.07 ID:Pz+krHW+0
>>246
しかも、追突されて死んだとしても、運転手の責任、でテスラには責任なしや

234: 名無し 2021/07/08(木) 15:11:26.73 ID:KmWt8ogG0
何だかんだで単純な作業以外は人間の脳みそには勝てへんのやな
ドラえもんなんていつ出来るんや

248: 名無し 2021/07/08(木) 15:12:45.60 ID:yRSy8m7o0
>>234
ドラえもん並みのAIはワイらが生きてるうちには出ないやろな

243: 名無し 2021/07/08(木) 15:12:22.13 ID:0OgCxLAb0
警官の変装して突っ立ってたら止まりそう

263: 名無し 2021/07/08(木) 15:14:12.05 ID:pjMa1YqMd
シアトルの方行った時はテスラは一割くらいやったな
自動運転車はナンバーつけなくていいのおかしいだろ

266: 名無し 2021/07/08(木) 15:14:35.69 ID:GE+8Hq/K0
手動運転の空飛ぶ車と安全な自動運転車ならどっちが先に実用レベルで実現しそうなんや

282: 名無し 2021/07/08(木) 15:15:25.05 ID:pjMa1YqMd
>>266
空飛ぶ車はもうほとんど実現に近づいてるで
翼も収容可能やし

319: 名無し 2021/07/08(木) 15:18:13.53 ID:GE+8Hq/K0
>>282
はえーまあ単なるマシンとAIじゃ研究してきた年月が違うし空飛ぶ方が簡単だよな
じゃあもうポルノのヒトリノ夜歌えへんな

329: 名無し 2021/07/08(木) 15:19:03.26 ID:pjMa1YqMd
>>319
これは結構すごい

343: 名無し 2021/07/08(木) 15:19:57.21 ID:BV1P6Dnqd
>>329
公道走れないのに意味あるんかこれ…

346: 名無し 2021/07/08(木) 15:20:18.00 ID:pjMa1YqMd
>>343
それは法律整備すればええだけや

618: 名無し 2021/07/08(木) 15:41:20.71 ID:BPrqRNQld
>>329
翼仕舞えるのかよすげぇな
めっちゃええやんかめっちゃええやん
これ運輸革命起きるだろ

273: 名無し 2021/07/08(木) 15:14:58.09 ID:WuwkkAEud
信号や道路標識の方をデジタル化せんとあかんな

292: 名無し 2021/07/08(木) 15:16:05.60 ID:gDn39dd20
>>273
信号に通信機能持たせるのは一部行われてるよね

290: 名無し 2021/07/08(木) 15:15:53.10 ID:uZ19Xvsnd
ちゃんと認識しているという点は褒めるべきやろ

308: 名無し 2021/07/08(木) 15:17:26.70 ID:CNNGz0oDd
ヨーロッパとかいう真のオワコン
ハイブリッドがクソザコだから電気自動車で巻き返し図ろうとするもそもそも電池は日中韓が独占してる上にモーターは日本電産が牛耳ってる模様
しかも自動運転OSもない

637: 名無し 2021/07/08(木) 15:42:05.68 ID:vN2qY+X80
>>308
欧州「俺らが負けた!せや、ルール変更して有利にしたろ!」
こればっかやんけ

318: 名無し 2021/07/08(木) 15:18:09.70 ID:Kk1DFQSv0
自動運転ってただの画像認識なんか
てっきりすべての信号と連携してるもんだと思ってたわ

337: 名無し 2021/07/08(木) 15:19:39.35 ID:Noav5PEM0
>>318
それやろうとしてるんがソニーとNTTな
ソニーのイメージセンサーとドコモの5Gを連動させて

373: 名無し 2021/07/08(木) 15:22:05.12 ID:Pl3aFNhXd
>>318
テスラとかは衛星のGPSみたいやな
日本のPFNは車同士のネットワーク通信でお互い干渉し合うみたい

377: 名無し 2021/07/08(木) 15:22:13.29 ID:S41E2qOq0
積雪する地方は電気自動車アカンって聞いたことあるけど馬力不足とかなんか?

403: 名無し 2021/07/08(木) 15:24:32.76 ID:sLhZbrmA0
>>377
そもそもバッテリーが寒さに弱い
完全に止まってしまったら電源車で充電せなあかんから効率が悪い

411: 名無し 2021/07/08(木) 15:25:01.55 ID:k//W+Low0
>>377
寒いところは内燃機関の熱を使える方がエコなんよ
EVやとエアコンで電気喰いまくるからなあ

413: 名無し 2021/07/08(木) 15:25:08.32 ID:s0m0S6hD0
>>377
今年の豪雪とかだと電池切れる
補給も難しい

489: 名無し 2021/07/08(木) 15:31:16.27 ID:SvnrMFt30
>>377
寒いとこでバッテリー製品使ってみ
一気にゼロになったりするから

497: 名無し 2021/07/08(木) 15:31:57.36 ID:1CFc8q9Ya
>>377
北海道で寒さ平気って言われてリーフ買った人がいたけど案の定駄目だった話があったろ

390: 名無し 2021/07/08(木) 15:23:29.43 ID:v7Ij3Bq/r
陣内智則のコントやんけ

406: 名無し 2021/07/08(木) 15:24:43.78 ID:0+xAw8rBd
テスカス容赦なく水入ってるぞ
no title

427: 名無し 2021/07/08(木) 15:25:51.50 ID:hZLsX+4k0
>>406
ほんとに容赦なくて草

444: 名無し 2021/07/08(木) 15:27:23.92 ID:zRVync5V0
>>406
これ対策されたみたいやな

477: 名無し 2021/07/08(木) 15:29:43.76 ID:rUOtj3Mwd
no title

512: 名無し 2021/07/08(木) 15:33:41.02 ID:K/IgYEhDa
>>477
無能

578: 名無し 2021/07/08(木) 15:38:28.45 ID:rinN+BJV0
>>477
メンヘラ彼女かな?

480: 名無し 2021/07/08(木) 15:30:12.08 ID:M9HFwAeA0
no title

でも軽の自動運転レベル2でこんなに快適だもんなあ
自動運転最高やわ

521: 名無し 2021/07/08(木) 15:34:26.38 ID:hZLsX+4k0
>>480
楽やけど手疲れるやん
握っとらんと怒られるし

529: 名無し 2021/07/08(木) 15:35:04.49 ID:mnXfhRA80
>>521
車によるけどペットボトル挟んどけば鳴らんぞ

562: 名無し 2021/07/08(木) 15:37:08.79 ID:Mrvy1Gfya
>>529
それ事故った時に過失問われるんちゃう

571: 名無し 2021/07/08(木) 15:37:46.91 ID:mnXfhRA80
>>562
証拠が残ってたら終いや😢

526: 名無し 2021/07/08(木) 15:34:56.45 ID:zRVync5V0
>>480
片道250km程度どんな車でも疲れねーよ

573: 名無し 2021/07/08(木) 15:37:58.34 ID:M9HFwAeA0
>>526
500km「圏」やから半径500kmだぞ
東京-大阪でも余裕って事よ

495: 名無し 2021/07/08(木) 15:31:53.18 ID:mnXfhRA80
うおおおおおおおおおおおおお!!!
no title

557: 名無し 2021/07/08(木) 15:36:48.84 ID:S5HF2RtIa
>>539
いつ実用化できるんですかねぇ…
シムシティですら2050年なのに

560: 名無し 2021/07/08(木) 15:36:56.11 ID:t6TL4vI6d
>>539
発電は核分裂やぞ

567: 名無し 2021/07/08(木) 15:37:42.57 ID:BpEsauvca
>>560
核融合発電も研究されてるで
今んとこムリ

500: 名無し 2021/07/08(木) 15:32:41.30 ID:coHnkeJL0
no title

630: 名無し 2021/07/08(木) 15:41:44.22 ID:dRUMr75O0
>>500
こんなん笑うわ

640: 名無し 2021/07/08(木) 15:42:18.31 ID:wtlJMTS3a
>>500
EV導入すれば環境にいいと思ってる勢力やろな

662: 名無し 2021/07/08(木) 15:43:48.13 ID:NDVX5SEE0
>>500
これ何がおかしいの?

677: 名無し 2021/07/08(木) 15:45:04.03 ID:wtlJMTS3a
>>662
ガソリン→電気→駆動より
ガソリン→駆動の方がエネルギー損失少ない分効率も上がるやろ

682: 名無し 2021/07/08(木) 15:45:20.67 ID:ox/V4ea8d
>>662
電気自動車も結局ガソリン使ってるやんってことやろ

531: 名無し 2021/07/08(木) 15:35:17.65 ID:T9w67Fpsd
日本のハイブリット車潰しって印象しか無いんやけど

574: 名無し 2021/07/08(木) 15:38:03.24 ID:SY7DSCp20
結局他の国も原子力でエネルギー作る方向に転換してんの草

引用元https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625723362/

comment

タイトルとURLをコピーしました