【悲報】糖尿病患者さんの食事、辛すぎる

1: 名無し 2021/06/08(火) 14:47:37.50 ID:Lg4RUeH00

・レーズンパン
・バナナ
・牛乳
no title
J民の反応
2: 名無し 2021/06/08(火) 14:47:43.76 ID:Lg4RUeH00

・筑前煮
・小松菜浸し
・冷やっこ
・ご飯
no title

69: 名無し 2021/06/08(火) 14:51:46.29 ID:RSD2YQfS0
>>2
こういうのでいいんだよ

384: 名無し 2021/06/08(火) 15:06:51.96 ID:JyC/Li64d
>>2
うまそうやん

3: 名無し 2021/06/08(火) 14:47:47.80 ID:Lg4RUeH00

・鮭塩焼き
・大根おろし
・南瓜含め煮
・ナス味噌汁
・ご飯
no title

378: 名無し 2021/06/08(火) 15:06:28.53 ID:CiwcurYA0
>>3
なんで糖尿が米食ってんねん

488: 名無し 2021/06/08(火) 15:12:27.08 ID:BFxql3Ejd
>>3
糖質取りすぎで、わらす。

9: 名無し 2021/06/08(火) 14:48:28.50 ID:wGlVEAtW0
これ重い奴やろ

10: 名無し 2021/06/08(火) 14:48:28.87 ID:ds7hWS4Q0
ワイよりええ飯食べてて草

12: 名無し 2021/06/08(火) 14:48:35.48 ID:Vyp+U2tu0
タンパク質量足りてるんかこれ

212: 名無し 2021/06/08(火) 14:58:53.89 ID:pau0XKGfM
>>12
糖尿病は低たんぱく低糖質食やぞ

14: 名無し 2021/06/08(火) 14:48:44.26 ID:z/yR7ZVm0
もう二度とマック行けないねえ

15: 名無し 2021/06/08(火) 14:48:48.43 ID:k7bBDThH0
なんか和食ばっかやな

21: 名無し 2021/06/08(火) 14:49:26.18 ID:T6tv3mx40
普通に糖質多くね

25: 名無し 2021/06/08(火) 14:49:39.77 ID:UqhprrAL0
清原は糖尿なっても焼肉食べまくってるんとちゃうん

71: 名無し 2021/06/08(火) 14:51:53.22 ID:c37Z6BDHr
>>25
薬で抑えられるレベルならな

184: 名無し 2021/06/08(火) 14:57:23.04 ID:fjcybx4P0
>>25
肉だけならむしろ糖尿向けだろ

28: 名無し 2021/06/08(火) 14:49:49.00 ID:4BxDiEPq0
腹減りそう

32: 名無し 2021/06/08(火) 14:49:56.37 ID:4BxDiEPq0
やっぱ脂質ないんやなぁ

35: 名無し 2021/06/08(火) 14:50:12.59 ID:9WLSMnXh0
おまえら、ええ飯食ってるとか言うけど、糖尿病は腎臓の管理もしないとだから減塩オブ減塩だぞ

137: 名無し 2021/06/08(火) 14:55:01.42 ID:HnzqTaMm0
>>35
でも実際気にしないで食ってる奴おおいやろ糖尿って
数値10くらいあるのに

176: 名無し 2021/06/08(火) 14:56:54.15 ID:9WLSMnXh0
>>137
まあ病識ないのは多そうではある

42: 名無し 2021/06/08(火) 14:50:28.03 ID:9WLSMnXh0
たぶん見た目以上に味しないと思う

46: 名無し 2021/06/08(火) 14:50:35.47 ID:CbpD1lU70
結構糖質摂れるんやな
アル中カラカラみたいになると思った

48: 名無し 2021/06/08(火) 14:50:43.26 ID:N2lFkiuE0
糖尿病でも糖質はええんか

267: 名無し 2021/06/08(火) 15:01:17.19 ID:SslhuWPda
>>48
程々ならええんや
無理して全カットしようとすると逆によくない

60: 名無し 2021/06/08(火) 14:51:23.72 ID:9K6D38w1r
もうこういう食事取れないという悲しさ
no title

82: 名無し 2021/06/08(火) 14:52:24.95 ID:6qmlOYDN0
>>60
なにこれ

105: 名無し 2021/06/08(火) 14:53:43.76 ID:GOC0UcqW0
>>82
刃牙が食ってたの

62: 名無し 2021/06/08(火) 14:51:28.05 ID:qpr3CdyT0
これ米の量も少ないしこんなもんならええんやろ

67: 名無し 2021/06/08(火) 14:51:44.44 ID:XujiCzEea
糖質制限ガ●ジワイ南瓜が羨ましい

73: 名無し 2021/06/08(火) 14:51:54.41 ID:YXnE9V7n0
温玉が好きになる

79: 名無し 2021/06/08(火) 14:52:13.82 ID:v8+6a09xd
病院は1単位=200kcalで計算させたり
とにかく糖質抜け言うたり色々やね

81: 名無し 2021/06/08(火) 14:52:24.75 ID:ejlkNNhW0
これ1日だけならええよ
でも毎日こんな感じやぞ

88: 名無し 2021/06/08(火) 14:52:54.95 ID:fZY9QgOi0
毎回診療に行くたびに言われるのは
白米は贅沢品やから食わなくても死なんぞ←

89: 名無し 2021/06/08(火) 14:52:55.77 ID:72YfcEzH0
健康的やな

92: 名無し 2021/06/08(火) 14:53:02.72 ID:xWiilbgEa
こんなにご飯食ってええんやな

97: 名無し 2021/06/08(火) 14:53:18.59 ID:HCuwAP4h0
舞茸食っとけ

100: 名無し 2021/06/08(火) 14:53:27.25 ID:xK1bdTze0
トンカツとかダメなの?糖質じゃないじゃん

116: 名無し 2021/06/08(火) 14:54:09.27 ID:+csh27aC0
>>100
糖質とるから糖尿病になるわけではないんや、かなり誤解されてるけど

103: 名無し 2021/06/08(火) 14:53:40.16 ID:Og5hLEZC0
健康診断の血糖ってとこが範囲下回ってたけど逆にやばいとかある?

132: 名無し 2021/06/08(火) 14:54:47.56 ID:+csh27aC0
>>103
血糖高くてもすぐ死なんけど血糖低すぎると低血糖で死ぬからな

183: 名無し 2021/06/08(火) 14:57:19.21 ID:wJsidvzS0
>>103
飯食って血糖値上がってすぐ急降下する瞬間に気絶しやすい

193: 名無し 2021/06/08(火) 14:58:00.42 ID:rvhtxdkGa
>>103
脳が働かん

397: 名無し 2021/06/08(火) 15:07:41.68 ID:J5zHs8aj0
>>103
ドカ食い気絶の素質あるで

110: 名無し 2021/06/08(火) 14:53:53.06 ID:Vw+fcGX5a
ワイ糖尿病患者が教えるで

・食事後猛烈に眠くなる
・食事後1-2時間でまたお腹が空く
・食べた後ゲップがよく出る
・喉が乾きやすい
・寝起きが悪い(朝スッキリ起きられない)
・おしっこが臭い(生臭い?甘い匂いはもっと悪化してから)
・下痢しやすくなる
・手足が痒いが体の内部から痒い感じで掻いても治らない
・手足の先がたまに痺れる
・怪我や内出血が治りにくい
・おできやニキビができやすい
・夜11時過ぎに腹が減る(眠れないほどの空腹感)

この辺りが初期症状や。3、4個当てはまるもの有れば病院で検査したほうがええで

142: 名無し 2021/06/08(火) 14:55:07.74 ID:LVJdBHgRa
>>110
9個あるわ

143: 名無し 2021/06/08(火) 14:55:11.77 ID:06wAP8g90
>>110
わい糖尿かと思ってたけど
多分痛風やな

232: 名無し 2021/06/08(火) 14:59:30.43 ID:8G594+Er0
>>110
ほぼ全部定期

261: 名無し 2021/06/08(火) 15:00:49.24 ID:i0MCVO0B0
>>110
誰でも当てはまる定期

118: 名無し 2021/06/08(火) 14:54:12.12 ID:9jTUgpqTd
あとマーガリンとかいう毒物は食わん方がええで
欧米では規制されとるレベルやぞ

195: 名無し 2021/06/08(火) 14:58:05.02 ID:5XzKA4Iua
>>118
トランス脂肪酸やな
でも100%そうやないんやで
外国産マーガリン>バター>日本のトランス脂肪酸カットマーガリン
国産マーガリンは企業努力によってバターより健康になったで

140: 名無し 2021/06/08(火) 14:55:05.81 ID:Kjr9+Wps0
まず単純に量が少なくない?
ダイエットもさせられるんか?

154: 名無し 2021/06/08(火) 14:55:55.74 ID:HnzqTaMm0
>>140
デブならそら減量やで

159: 名無し 2021/06/08(火) 14:56:10.41 ID:+csh27aC0
>>140
薬のついてのお勉強と運動と食事療法を叩き込まれるで

187: 名無し 2021/06/08(火) 14:57:39.31 ID:2IMPYA/Td
>>140
食事ってのは毒やんや
それを濾過しておしっことして出すことで人間は生きてるんや
糖尿病はこの濾過機能が壊れるんや
だから少ない食事量じゃないと毒で死ぬ

209: 名無し 2021/06/08(火) 14:58:37.43 ID:e3eAuPpgp
>>187
それは腎疾患であって糖尿病ではないで

231: 名無し 2021/06/08(火) 14:59:27.80 ID:xFj4eQM3d
>>209
糖尿病なるってことは腎臓いわすってことや

301: 名無し 2021/06/08(火) 15:03:07.52 ID:e3eAuPpgp
>>231
それそうやけど腎疾患だけやないで
糖尿病は血糖の処理に不具合が出る病気で血液がダメになる病気や
つまり細い血管が悪くなりやすく腎臓は特に毛細血管多いから言わしやすくて更に壊した影響が大きいから合併症によく挙げられてるだけや
目や足や脳や血管のある至る所を壊す原因になるのが糖尿病で糖尿病=腎疾患は間違いや

321: 名無し 2021/06/08(火) 15:04:00.05 ID:HnzqTaMm0
>>301
癌にもなりやすくなるんよな糖尿って
で、いざ癌になった時血糖値高いと手術できないし生存率も下がるっていう

333: 名無し 2021/06/08(火) 15:04:38.14 ID:SslhuWPda
>>321
あらゆる病気のリスクが増えるわ
怪我したとき化膿しやすくもなるし

145: 名無し 2021/06/08(火) 14:55:23.07 ID:gDhIZBeGd
オリラジみたいに一日一食にしろよ
糖尿病とは無縁だぞ

149: 名無し 2021/06/08(火) 14:55:34.27 ID:SDZmUJ9E0
薬無しでコントロールできる域まで寛解すれば普通に好きなモン食えるで
暴飲暴食厳禁なだけで

157: 名無し 2021/06/08(火) 14:56:02.16 ID:DBOQ14XPM
no title

215: 名無し 2021/06/08(火) 14:59:04.82 ID:S794DOal0
>>157
白菜の漬物まるごとはきついやろ

288: 名無し 2021/06/08(火) 15:02:21.58 ID:XCbnnWrFa
>>157
おにぎり

パセリ
リンゴ
お茶でOK?

302: 名無し 2021/06/08(火) 15:03:08.74 ID:3j0qSFQU0
>>288
パセリの下に大量の卵が隠れとる

567: 名無し 2021/06/08(火) 15:17:38.46 ID:FXYoYE570
>>157
カボチャで結論出てる定期

158: 名無し 2021/06/08(火) 14:56:05.99 ID:9WLSMnXh0
生活習慣病としての糖尿病も遺伝あるからなあワイの母親糖尿病だからいややわ

182: 名無し 2021/06/08(火) 14:57:14.01 ID:+csh27aC0
>>158
片方の親が糖尿病やと50%の確率やから気をつけるんやで

164: 名無し 2021/06/08(火) 14:56:24.00 ID:uidYe6zqx
前に教育入院したわ。
毎日採血辛かった

170: 名無し 2021/06/08(火) 14:56:38.20 ID:KKCd7GJz0
1840kcal/日で200g飯2回で朝菓子パンなら重くはないだろ
インスリン打たないレベルだと思う

177: 名無し 2021/06/08(火) 14:56:57.60 ID:06wAP8g90
糖尿にならん日頃のできるケア教えてくれんか?

運動とどか食いしないくらいは分かるんやが

185: 名無し 2021/06/08(火) 14:57:26.49 ID:GOC0UcqW0
>>177
飲み物をお茶とか水にする

203: 名無し 2021/06/08(火) 14:58:20.67 ID:3j0qSFQU0
>>177
普通に生活してればならんやろ強いて言うなら多少運動するぐらいか?

186: 名無し 2021/06/08(火) 14:57:29.98 ID:m5CEbEFr0
質素でもないやん
むしろありがたい

191: 名無し 2021/06/08(火) 14:57:56.79 ID:fZY9QgOi0
あとは薬代が月に1マン近くかかる

202: 名無し 2021/06/08(火) 14:58:20.42 ID:nrSWCPYn0
糖尿病ではないんやけど、毎日朝食が野菜ジュース、ヨーグルト、ドライパイナップル、バナナなんやが

264: 名無し 2021/06/08(火) 15:01:02.33 ID:0bxWLtvLd
>>202
フルーツが多い朝と昼に分けろ
果糖も取りすぎはout

205: 名無し 2021/06/08(火) 14:58:27.47 ID:UqhprrAL0
普段暴飲暴食してるけど健康診断2日前から禁酒断食したら数値はメチャいいわ

236: 名無し 2021/06/08(火) 14:59:37.36 ID:+csh27aC0
>>205
HBA1Cでバレるで、2ヶ月分の血糖の数値が出る

211: 名無し 2021/06/08(火) 14:58:46.66 ID:UB9rRjDna
糖尿病ってなにしてたらなりやすいの?

320: 名無し 2021/06/08(火) 15:03:58.35 ID:dJJpDw4Da
>>211
パンご飯麺類食べすぎ
炭水化物ばっかやと体が処理しきれなくなってパンクする

217: 名無し 2021/06/08(火) 14:59:06.22 ID:rUoOUcfD0
逆にこんなに食べてもいいんだと思ったわ

239: 名無し 2021/06/08(火) 14:59:38.78 ID:30HCNlW3M
中田の1日1食叩かれてるけど田舎のジジババとか昔ながらの2食な人ら多いよな
3食無理に食わんでええはまぁその通りやと思うわ

249: 名無し 2021/06/08(火) 15:00:12.98 ID:b3DONbT70
>>239
2食にしても朝は抜いたら不健康になるな

256: 名無し 2021/06/08(火) 15:00:35.19 ID:MM8CxbY0a
透析いったらもう終わりなんよな
遅かれ早かれなのに

269: 名無し 2021/06/08(火) 15:01:24.32 ID:EJO1VaZY0
ワイ糖尿病が怖くてここ数年ジュース飲んでへんわ

291: 名無し 2021/06/08(火) 15:02:28.21 ID:SslhuWPda
>>269
ジュース飲まんだけでもだいぶマシだからな
無糖の炭酸水とか飲むといい

276: 名無し 2021/06/08(火) 15:01:50.99 ID:S794DOal0
透析になっても働かないといかんのか?

287: 名無し 2021/06/08(火) 15:02:19.73 ID:2IMPYA/Td
>>276
それは大丈夫
でも働いた方がマシやと思う

295: 名無し 2021/06/08(火) 15:02:38.37 ID:HnzqTaMm0
>>276
ワイの親父のトッモは透析しながらバスの運転手やっとったな

436: 名無し 2021/06/08(火) 15:09:44.58 ID:/2iz8GxN0
>>276
週2、3は1日使って透析せなあかんからな
まともに働くスタミナないと思うわ

279: 名無し 2021/06/08(火) 15:01:57.43 ID:1f7BMVmN0
足りなかったら看護士さんにお金渡せばなんでも出してくれるよ

292: 名無し 2021/06/08(火) 15:02:31.73 ID:QyN3mRipp
健康的やん
羨ましいわ

296: 名無し 2021/06/08(火) 15:02:40.02 ID:biVv13Hsa
糖尿病って無視してドカ食いしたらどうなるんや?

308: 名無し 2021/06/08(火) 15:03:17.36 ID:SslhuWPda
>>296
だんだん悪化して腎臓病になったり失明したり足が壊死したりする

300: 名無し 2021/06/08(火) 15:03:05.48 ID:+dvaNfGS0
透析になれば病院はクソ儲かるんやっけ

324: 名無し 2021/06/08(火) 15:04:11.07 ID:rduucoozM
チ●ポたたなくなったんやがこれ糖尿なんか?

352: 名無し 2021/06/08(火) 15:05:24.32 ID:rvhtxdkGa
>>324
一応あるで

329: 名無し 2021/06/08(火) 15:04:29.76 ID:CGuT2VxK0
6年間毎日モンスター飲んでるのに糖尿病にならんのやが 

ジュースくらいで糖尿病にならんやろ

359: 名無し 2021/06/08(火) 15:05:44.92 ID:+csh27aC0
>>329
ある日突然来るからな、気をつけろよ

334: 名無し 2021/06/08(火) 15:04:38.16 ID:HSbuYWEOp
痛風と糖尿とどっちが先になる率高いんや?

343: 名無し 2021/06/08(火) 15:04:59.22 ID:SslhuWPda
>>334
たぶん糖尿

338: 名無し 2021/06/08(火) 15:04:45.85 ID:iEhuyK2nd
てか、糖尿病治療、まだ低カロリーでやってんの?
低糖質でやれよ

444: 名無し 2021/06/08(火) 15:10:04.53 ID:KKCd7GJz0
>>338
ドクターによるよ
わいカーボカウント好きにやらせてもらってる
ただ教育入院は厳しいやろ

360: 名無し 2021/06/08(火) 15:05:47.23 ID:c+zy2iHNd
食事普通やし痩せてるのに血糖値高いのなんなん?
診断書に食べすぎに注意しましょうとかあるけど全然食べてないんやけど😞

380: 名無し 2021/06/08(火) 15:06:32.16 ID:1damEgMD0
>>360
インスリン分泌能って個人差もあるから

387: 名無し 2021/06/08(火) 15:06:58.37 ID:2IMPYA/Td
>>360
先天的な強さ弱さがあるからしゃーない
受け入れて前向きに行こう

392: 名無し 2021/06/08(火) 15:07:34.31 ID:+csh27aC0
>>360
痩せてる奴は糖を蓄える器(脂肪細胞)が小さいんや

363: 名無し 2021/06/08(火) 15:05:55.78 ID:tylVmCod0
糖尿病って名称がアカンわ

367: 名無し 2021/06/08(火) 15:06:03.54 ID:KLMAtJql0
糖尿病でもこんないろいろ食えるんか
たいしたことないな

390: 名無し 2021/06/08(火) 15:07:24.68 ID:SslhuWPda
>>367
軽いうちに治療始めれば健常者とほとんど変わらん生活送れる
悪化して腎臓病になったら地獄や

376: 名無し 2021/06/08(火) 15:06:19.56 ID:BJti20qB0
ワイ糖尿病じゃないのに食後凄い眠くなったり気絶しそうになるのは何?

413: 名無し 2021/06/08(火) 15:08:32.50 ID:bEivaMu1p
>>376
食い過ぎ
飯食って眠くなるのは普通やで

386: 名無し 2021/06/08(火) 15:06:56.12 ID:WTe8Db1V0
おほー!(´・ω・`)
no title

no title

402: 名無し 2021/06/08(火) 15:08:09.80 ID:eUYRAILC0
>>386
やっぱお茶と水やな😌

408: 名無し 2021/06/08(火) 15:08:24.27 ID:+RHCy4Bz0
>>386
塩だったら即死しとるな

443: 名無し 2021/06/08(火) 15:10:01.66 ID:3j0qSFQU0
>>386
こん中にスポドリ入れんどはどうかと思うわ強度強い運動する時に飲むものやし

460: 名無し 2021/06/08(火) 15:10:52.53 ID:QVDqEHZAd
>>386
ご飯一膳分以下やけどな

534: 名無し 2021/06/08(火) 15:15:18.75 ID:EaTdTosQM
>>460
カロリーよりも血糖値の急上昇が問題なんよな

469: 名無し 2021/06/08(火) 15:11:25.67 ID:eyxkQoE30
>>386
これ全然怖ないで

544: 名無し 2021/06/08(火) 15:15:55.53 ID:sFIoFnF3a
>>386
砂糖換算おかしい
和食も砂糖どばどばつことるし、砂糖より米とかのがよっぽど

421: 名無し 2021/06/08(火) 15:08:48.82 ID:eUYRAILC0
衣剥がして飯半分の精神は大事やな

422: 名無し 2021/06/08(火) 15:08:49.12 ID:d+g/VZdK0
病院食はほんまびっくりしたわ
1食500~600kcalを3食くってんのにどんどん痩せてくんよな

485: 名無し 2021/06/08(火) 15:12:12.64 ID:I1ksLuq56
>>422
初期は塩分過多が解消されて
水が抜けるから簡単に体重落ちるで
塩分1gで100gは水分増えるからね

431: 名無し 2021/06/08(火) 15:09:13.11 ID:XHN5qo7G0
外人は糖尿病なりにくいのずるい

452: 名無し 2021/06/08(火) 15:10:34.46 ID:ySApmLoCr
>>431
そのかわりクソデブ化するからな日本人だと100kg超えたあたりからあちこちイカレ始める

496: 名無し 2021/06/08(火) 15:12:54.50 ID:kJSTKO3a0
>>431
外人は酒にも強いぞ

517: 名無し 2021/06/08(火) 15:14:09.98 ID:Ff6AoBYCd
>>431
でも日本人は塩分耐性は強い

440: 名無し 2021/06/08(火) 15:09:56.90 ID:GrlyjULTa
とにかく体重減らさなアカンからな

446: 名無し 2021/06/08(火) 15:10:07.28 ID:biVv13Hsa
でもパンご飯麺類があかんなら代わりに何食えばええんや?じゃがいもか?

480: 名無し 2021/06/08(火) 15:11:56.71 ID:Ff6AoBYCd
>>446
玄米
10割そば

499: 名無し 2021/06/08(火) 15:13:06.90 ID:3j0qSFQU0
>>446
そいつらが悪いんじゃなくてそいつらを食べすぎるのがあかんのやぞそれらも必要な栄養や

466: 名無し 2021/06/08(火) 15:11:10.76 ID:ktaveNUk0
刑務所の食事と変わらんな
no title

486: 名無し 2021/06/08(火) 15:12:14.18 ID:NFHsOo//0
日本人がアメリカ行ったらすぐ身体悪くしそうだな
no title

500: 名無し 2021/06/08(火) 15:13:11.51 ID:+RHCy4Bz0
>>486
日本人は100キロ200キロ行く前に糖尿で死ぬよな…

493: 名無し 2021/06/08(火) 15:12:45.87 ID:TH/phDTC0
糖尿病ってある日突然なるんか?
基準がようわからん

523: 名無し 2021/06/08(火) 15:14:38.71 ID:ySApmLoCr
>>493
ジョジョに進行するで
ワイの知り合いは視力低下で気づいたらしい

514: 名無し 2021/06/08(火) 15:14:03.48 ID:bqE7wB5u0
フードファイターや大食いyoutuberって糖尿病なりにくい体質とかなん?

545: 名無し 2021/06/08(火) 15:15:57.25 ID:ruF3DDR1M
>>514
摂食障害患者や

550: 名無し 2021/06/08(火) 15:16:17.78 ID:Ex1Vxyyo0
>>514
胃下垂とかで消化吸収の効率がクソ悪い人もいるみたい

584: 名無し 2021/06/08(火) 15:19:18.12 ID:6zru9zIya
ウメハラが言ってたけど、最初はきつかったけど、慣れると薄い味付けのこっちの方がうまく感じる。また食べに行きたくなるレベルらしいで

621: 名無し 2021/06/08(火) 15:22:14.50 ID:uGzFpgVHr
普段からこのくらいの奴多いやろ

引用元https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623131257/

comment

  1. 匿名 より:

    二型糖尿病は、白米や精製小麦粉を主食としてきたことに起因する生活習慣病なんじゃないの?

    患者向けの食事に、わざわざ原因となった白米や精製小麦粉食品を出す理由がわからない。

    糖尿病って予備軍を含めると人口の1/6だからね。

タイトルとURLをコピーしました