1: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:02:34.71 ID:uoIS75eE0
トヨタ社長「自動車のビジネスモデル崩壊」 政府の「脱ガソリン」に苦言
菅義偉首相が打ち出した2050年に温室効果ガス排出を「実質ゼロ」にする目標に向け、産業界の「重鎮」が苦言を呈した。
豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は17日、オンラインで取材に応じ、政府が30年代に新車のガソリン車販売をなくすことを検討していることについて「自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」と懸念を示した。
「このままでは日本で車をつくれなくなる」などと発言。
EVが製造や発電段階でCO2を多く排出することに触れ、「(そのことを)理解した上で、政治家の方はガソリン車なしと言っているのか」と語気を強めた。
菅義偉首相が打ち出した2050年に温室効果ガス排出を「実質ゼロ」にする目標に向け、産業界の「重鎮」が苦言を呈した。
豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は17日、オンラインで取材に応じ、政府が30年代に新車のガソリン車販売をなくすことを検討していることについて「自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」と懸念を示した。
「このままでは日本で車をつくれなくなる」などと発言。
EVが製造や発電段階でCO2を多く排出することに触れ、「(そのことを)理解した上で、政治家の方はガソリン車なしと言っているのか」と語気を強めた。

J民の反応
6: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:04:11.12 ID:XU687WIXa
日本じゃEV作れんの?
20: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:08:19.18 ID:6AT5YuV10
>>6
いや単に一本化するのは間違ってるって言ってるだけでEVがダメとは言ってない
いや単に一本化するのは間違ってるって言ってるだけでEVがダメとは言ってない
89: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:19:10.73 ID:z59/Nv0V0
>>6
二本柱でいきたいんやろ
二本柱でいきたいんやろ
7: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:04:21.64 ID:7aFz1VfoM
中国の自動車メーカーに価格破壊して欲しい
9: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:05:35.00 ID:HGoU7A5q0
その程度で潰れるとか甘えやろ
企業努力が足りんのとちゃうか
企業努力が足りんのとちゃうか
10: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:05:39.92 ID:iP47/gxy0
町の自動車整備屋さんは無くなってしまうやろね
14: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:07:02.90 ID:NIn09t9X0
>>10
自動車の構造知らんけど絶対すぐには無くならんわ
断言する
発言の責任は取らない
自動車の構造知らんけど絶対すぐには無くならんわ
断言する
発言の責任は取らない
32: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:10:44.59 ID:iP47/gxy0
>>14
いつも車検出してるとこのおじさんによるとハイブリッド車とかEVはメーカーしか触れない箇所が多くてワイらはもう用無しになるんや言うてたで
いつも車検出してるとこのおじさんによるとハイブリッド車とかEVはメーカーしか触れない箇所が多くてワイらはもう用無しになるんや言うてたで
267: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:43:33.42 ID:PoLGeri40
>>32
ハードもの→ソフトものへの移行ってやつやね
ハードもの→ソフトものへの移行ってやつやね
12: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:06:39.89 ID:Chykdcjbp
いや利益率低くてもやるべきや
それこそ取り残されていく
それこそ取り残されていく
13: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:07:00.98 ID:7aFz1VfoM
内燃機関不要ならアドバンテージ一気に無くなるからね
バッテリーに関しては中国一強状態だし
バッテリーに関しては中国一強状態だし
24: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:08:49.98 ID:NIn09t9X0
>>13
日本の電気自動車事業てバッテリーが作れんくてヒーヒー言ってるんだっけ?
以前聞いた情報だと中国製と同じ内臓量作ろうとすると大きさとんでもないことになるとか言ってたけど
日本の電気自動車事業てバッテリーが作れんくてヒーヒー言ってるんだっけ?
以前聞いた情報だと中国製と同じ内臓量作ろうとすると大きさとんでもないことになるとか言ってたけど
41: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:11:53.59 ID:7aFz1VfoM
>>24
日本だけじゃなくて世界全て
名前は忘れたけど中国のとある1社が飛び抜けてて世界中のメーカーがその中国企業のバッテリーを採用してる
日本だけじゃなくて世界全て
名前は忘れたけど中国のとある1社が飛び抜けてて世界中のメーカーがその中国企業のバッテリーを採用してる
17: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:08:01.55 ID:VjCaadKLM
ガラケーの悲劇再び
18: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:08:08.91 ID:LqZGh2jm0
EVが製造や発電段階でCO2を多く排出するとかいってもガソリン車だって製造で同じく排出するし
発電にいたってはガソリンよりはマシな排出量なのは確定してるやん
発電にいたってはガソリンよりはマシな排出量なのは確定してるやん
21: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:08:20.86 ID:shbHTCI1a
LCCO2もEVの方が少ないんやで
23: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:08:38.24 ID:DOCtRg3M0
自動車メーカーはどうせ助成金ガッポリやけどな実際問題
困るのは整備関連や
困るのは整備関連や
26: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:09:45.41 ID:tFWupAjrM
トヨタは水素やろ
28: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:09:52.51 ID:q8pV1hYOa
緩やかに死ぬか今死ぬかってことやろ
29: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:10:14.68 ID:ek+yIJb1a
トヨタは糞だけどこれは正論
31: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:10:43.05 ID:NIn09t9X0
けど実用化されたとして中国の電気自動車に乗りたいかって話よな
日本はパイオニアになろうとしなくていいよ
パイオニアの模倣の模倣くらいの立ち位置で頑張るべき
日本はパイオニアになろうとしなくていいよ
パイオニアの模倣の模倣くらいの立ち位置で頑張るべき
35: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:11:16.58 ID:Y5hI16DEd
電気自動車で関越自動車道の一件みたいなこと起きたらやばそう
38: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:11:41.01 ID:GswZ+Qcvd
ハイブリッドすらまだ黎明期やろ
39: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:11:41.05 ID:Chykdcjbp
テスラがトヨタの量産技術と販路を十数年で解決するとは思わなかったね
改善の余地はあるけど
改善の余地はあるけど
40: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:11:50.67 ID:KOR+X6OEM
大変革の時期にこんなこと言っちゃうのがやばいわ
現実見ずに不貞腐れてるだけやん
現実見ずに不貞腐れてるだけやん
46: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:13:29.11 ID:rJPNjJN00
>>40
トヨタ本社はEV作れるし売れる
当然
ただトヨタグループが営々と積み重ねてきたジャストオンタイムとか下請けいじめとか
部品点数と工数が減ると強みが失われるし
死ぬのはトヨタグループの下部組織
トヨタ本社はEV作れるし売れる
当然
ただトヨタグループが営々と積み重ねてきたジャストオンタイムとか下請けいじめとか
部品点数と工数が減ると強みが失われるし
死ぬのはトヨタグループの下部組織
49: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:13:41.16 ID:7U+BbwYn0
雇用の話なんよ
57: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:14:14.68 ID:DypE/K250
日本で車を作れなくなるってのは
電気自動車の工場は全部海外ってことかな
電気自動車の工場は全部海外ってことかな
63: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:14:52.45 ID:3jkWo19U0
もう移行するのはほぼ確定やろ
中国なんて後発でガソリン車まともに作れないから一気にEVシフトするしかないし
アメリカも世界で売れないクソデカアメ車しかないから先端市場取りに行く気満々
中国なんて後発でガソリン車まともに作れないから一気にEVシフトするしかないし
アメリカも世界で売れないクソデカアメ車しかないから先端市場取りに行く気満々
67: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:16:16.61 ID:NIn09t9X0
>>63
日本もアレやけどアメリカもだいぶ産業のパワー落ちてきとるよな
日本もアレやけどアメリカもだいぶ産業のパワー落ちてきとるよな
73: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:17:23.31 ID:xkqZKQiy0
石油どう使うんやろな
74: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:17:24.54 ID:shbHTCI1a
ガソリンスタンドがバッテリー交換所に変わるんやな
75: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:17:29.56 ID:bY1hQU1E0
政府が資金提供してくれんのやろ
やからこのままでは開発レース負けますよと訴えてる
やからこのままでは開発レース負けますよと訴えてる
81: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:18:04.83 ID:XJuE3f3R0
>>75
補助金もそうだしエネルギー政策なんとかせいって話やな
補助金もそうだしエネルギー政策なんとかせいって話やな
77: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:17:41.84 ID:1NUkg4JuM
創業者の2世社長やろこの人
いかにも前時代的なオヤジぽいもんな
よくテレビにでとるけど
やっぱ一族経営はあかんね
いかにも前時代的なオヤジぽいもんな
よくテレビにでとるけど
やっぱ一族経営はあかんね
84: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:18:13.06 ID:WQ22izdf0
>>77
二世にしてはかなり優秀やろ
二世にしてはかなり優秀やろ
93: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:19:32.08 ID:fC9wPtqv0
>>77
コイツは平から叩き上げで社長になったからその辺の一族経営者とは違うぞ
元々違う社長候補がいた
コイツは平から叩き上げで社長になったからその辺の一族経営者とは違うぞ
元々違う社長候補がいた
79: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:17:46.44 ID:kMck3yWwM
こいつヨーロッパの自動車メーカーの誘い断って意地で水素自動車作ったからな
85: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:18:14.35 ID:XZSi2tPBa
実際ev主流になったらトヨタの天下が終わって
せっかく海外で叩きのめした日産とテスラがまだ這い上がってくるからな
せっかく海外で叩きのめした日産とテスラがまだ這い上がってくるからな
94: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:19:41.68 ID:WXEvkFw+0
これからの時代石油モクモクが許されるのは巨大輸送船だけだからな
アップデートしていこう
アップデートしていこう
96: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:19:45.22 ID:BMMSmrqzM
119: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:22:47.54 ID:I+aroHhR0
>>96
画面に指紋つくのを嫌がる日本人が多いから
タッチパネルのiPhoneなんて流行らないとメーカーとドコモは馬鹿にしてたんだよな
画面に指紋つくのを嫌がる日本人が多いから
タッチパネルのiPhoneなんて流行らないとメーカーとドコモは馬鹿にしてたんだよな
100: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:20:28.29 ID:9FacgepD0
電力会社ぼろ儲けやんけ
自由化で大量にベンチャーできるやろなあ
自由化で大量にベンチャーできるやろなあ
103: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:20:58.95 ID:76EyvmCk0
ワイ環状線沿いに住んでるからEV化は大賛成や
空気の面でも騒音の面でも
空気の面でも騒音の面でも
104: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:21:02.34 ID:Ysqed5Qjd
EVの方が環境に優しいかはもはやどうでもええんや
海外に合わしていかんとガラパゴス化して輸出も出来んくなるで
海外に合わしていかんとガラパゴス化して輸出も出来んくなるで
113: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:21:54.74 ID:3jkWo19U0
>>104
そういうことやな
くっそ良いガソリン車作っても海外じゃ売れません輸出できませんとなって
国内の自動車業界死ぬだけだし
そういうことやな
くっそ良いガソリン車作っても海外じゃ売れません輸出できませんとなって
国内の自動車業界死ぬだけだし
125: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:23:17.50 ID:z59/Nv0V0
>>104
せやから全部に対応するんやろ
ガソリン車も売らせろ言うてるだけやでこれ
EV対応しないとは全く言うてない
せやから全部に対応するんやろ
ガソリン車も売らせろ言うてるだけやでこれ
EV対応しないとは全く言うてない
120: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:22:48.54 ID:1LAEZptJ0
トヨタ本体は生き残るやろけど関連企業が大変よね
126: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:23:36.07 ID:shbHTCI1a
EVを普及させるのは再エネ導入拡大が進むこと前提やからな
137: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:25:15.81 ID:WXEvkFw+0
>>126
物凄い勢いで増え続けてるしどんどん進むでしょ
当たり前の事だよね
物凄い勢いで増え続けてるしどんどん進むでしょ
当たり前の事だよね
128: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:23:46.25 ID:S9/d2qZDa
EVで得するのは日産だけだな
これからは日産が権威を握ると予想
株買っとくわ
これからは日産が権威を握ると予想
株買っとくわ
157: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:27:43.66 ID:zxoTrYdOM
>>128
いいこと教えたろか
電気自動車やで
パナソニックを始め実は電機メーカーも開発進めてる
いいこと教えたろか
電気自動車やで
パナソニックを始め実は電機メーカーも開発進めてる
193: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:32:32.38 ID:I+aroHhR0
>>157
ソニーの電気自動車ぐうかっこよかったな
トヨタが下請けになる可能性あるわ
ソニーの電気自動車ぐうかっこよかったな
トヨタが下請けになる可能性あるわ
131: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:24:23.55 ID:bFg4gI7q0
ちなみにEVが主流になってまず死ぬのはマツダ
マツダはガソリン車に全ツッパしてる
マツダはガソリン車に全ツッパしてる
134: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:24:33.72 ID:n8bEnRmF0
水素が電気に優ってる点ってなんや?
140: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:25:22.83 ID:NIn09t9X0
>>134
エネルギー効率
エネルギー効率
143: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:25:34.02 ID:AFsVTgln0
どんなに頑張って世界一の企業になってもアメリカさんに盤面ごと引っ繰り返されたら終わるんやな・・・
146: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:25:55.13 ID:fC9wPtqv0
まぁろくに充電設備ないのに30年までにEV移行しますなんて言われてもなとは思う
前に比べたら確実に増えてはいるけど完全EVにするってなったら全然足りんことくらいわかる
前に比べたら確実に増えてはいるけど完全EVにするってなったら全然足りんことくらいわかる
153: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:27:27.08 ID:fbuard31d
そもそも電気やとエコなん?
発電所がみんな再生可能エネルギーにならん限り大して変わらんのやないの
発電所がみんな再生可能エネルギーにならん限り大して変わらんのやないの
175: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:29:23.61 ID:E51k9aKJ0
>>153
別にエコじゃない
プラ捨てて紙ストローにしたらエコとか意味わからん主張と一緒
自然破壊には全く変わりない
別にエコじゃない
プラ捨てて紙ストローにしたらエコとか意味わからん主張と一緒
自然破壊には全く変わりない
156: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:27:33.20 ID:Pbo6zg2w0
30年代に全部一本化っていうけど、そんなすぐ一本化できる体力ある企業がいま日本にあるんか?
168: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:28:38.48 ID:8ZRIIgZa0
>>156
体力なくても一本化しないとこれから世界で売れなくなる
体力なくても一本化しないとこれから世界で売れなくなる
179: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:29:38.36 ID:qxnybT8+M
>>156
だからホンダはF1撤退して来年からEVに資金全力投入する
もう遅いけどな
だからホンダはF1撤退して来年からEVに資金全力投入する
もう遅いけどな
167: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:28:36.11 ID:IpuLm8JnM
345: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:52:35.90 ID:GGEolB5+0
>>167
そらハイブリッド売ってる会社やしここにあるわけ無いやろ
そらハイブリッド売ってる会社やしここにあるわけ無いやろ
185: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:30:54.70 ID:F1JIcu/RM
自動車が日本の主力産業じゃなくなったら何で誇ればええんや��
196: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:33:22.72 ID:WXEvkFw+0
>>185
もうアニメしか無いね
もうアニメしか無いね
207: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:34:54.92 ID:ies72GYJd
>>196
そのうち中国に乗っ取られそう
そのうち中国に乗っ取られそう
214: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:35:54.28 ID:EjpuZzUc0
蓄電池がまだイマイチだからアレだけど万が一、今の数分の一までコストダウンしたら一気に電気自動車普及するわ
テスラが力いれまくってるし時間の問題やろ
テスラが力いれまくってるし時間の問題やろ
222: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:36:51.84 ID:8JiU+Ofa0
>>214
汎用蓄電池もうずっと進歩してないで
汎用蓄電池もうずっと進歩してないで
234: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:38:47.94 ID:EjpuZzUc0
>>222
ブレイクスルーくるやろ
再生可能エネルギーの蓄電問題もあるし蓄電池開発したとこが覇権とるんやから
ブレイクスルーくるやろ
再生可能エネルギーの蓄電問題もあるし蓄電池開発したとこが覇権とるんやから
239: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:39:52.52 ID:3jkWo19U0
>>234
一発当てたらくっそデカいのみんなわかってるから
どこも研究にしのぎを削ってるもんな
いつか必ずくるわ
一発当てたらくっそデカいのみんなわかってるから
どこも研究にしのぎを削ってるもんな
いつか必ずくるわ
251: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:41:11.30 ID:8JiU+Ofa0
>>234
ブレークスルーなんて起こそうとして起きるもんじゃないんやから
汎用大型固形蓄電池なんて細かい分野でずっと待ってても見込みは少ないぞ
ブレークスルーなんて起こそうとして起きるもんじゃないんやから
汎用大型固形蓄電池なんて細かい分野でずっと待ってても見込みは少ないぞ
282: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:45:11.57 ID:VBmZwIDXd
>>214
テスラのバッテリーて大した技術ないぞ
テスラのバッテリーて大した技術ないぞ
217: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:36:12.80 ID:fWE90F3i0
トヨタじゃなくてバッテリー屋さんが頑張るしかないやろ
224: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:37:03.30 ID:3Z3nhv5z0
トヨタ馬鹿にしてる奴多すぎやろ…
EV全く作れないから言ってるとか思ってんのかまさか
EV全く作れないから言ってるとか思ってんのかまさか
247: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:40:49.46 ID:KbLiAChI0
>>224
トヨタが持ってるガソリン車用の設備投資がそのまま負債になる可能性があるのが怖いんや
トヨタが持ってるガソリン車用の設備投資がそのまま負債になる可能性があるのが怖いんや
262: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:43:03.51 ID:tPFlcJUF0
マジで政府っていうか世界の大半がバカなんだよな
発電だったり製造の過程を見てないから電気自動車がクリーンに見えているっていう
発電だったり製造の過程を見てないから電気自動車がクリーンに見えているっていう
323: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:49:09.44 ID:a5fAHojt0
>>262
その馬鹿乗せて金儲けできるかどうかが一番大事やで
その馬鹿乗せて金儲けできるかどうかが一番大事やで
266: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:43:33.40 ID:54yvVzL7d
そもそもEV化って目的はなんなん?
地球環境?中東潰し?
地球環境?中東潰し?
274: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:44:20.06 ID:urIXinFxp
>>266
日本車潰しや
日本車潰しや
287: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:45:39.99 ID:blzil8X0M
>>266
地球環境
真夏のパリが40度超えしたりしてから一気に流れが傾いた
地球環境
真夏のパリが40度超えしたりしてから一気に流れが傾いた
291: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:46:08.67 ID:rzG/jq6G0
トヨタって全固体電池開発してるんやっけ
がんばれ��
がんばれ��
316: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:48:44.80 ID:Zc0q+dAka
>>291
全固体電池の特許は全世界でトヨタの保有数が圧倒的やで
全固体電池の特許は全世界でトヨタの保有数が圧倒的やで
314: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:48:23.74 ID:B4e1hB390
社用車で電気自動車乗ってたけど80キロくらいしか走れんかったぞ
不便すぎて去年リースで契約更新しなかった
不便すぎて去年リースで契約更新しなかった
331: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:50:38.61 ID:Of8ktgZya
>>314
どんだけ古いEV車乗っとるんや
今では500キロは余裕で走る
どんだけ古いEV車乗っとるんや
今では500キロは余裕で走る
330: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:50:15.78 ID:4EaWN5gdd
バッテリーの処理にもリサイクルにも難があるし結局メインの供給源が火力発電ならCo2アホみたいに排出するけど各国のバカはどう考えてんの?
EV車に本格的に取り組む気なら原子力発電所をメインにするぐらいはしないとコストに見合わないだろ

EV車に本格的に取り組む気なら原子力発電所をメインにするぐらいはしないとコストに見合わないだろ

359: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:53:52.85 ID:wj0HwhQw0
337: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:51:15.66 ID:Chykdcjbp
福島の事故の前に東京の大深度地下に原発建てるみたいなこと言ってた人おったよな
349: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:52:57.33 ID:n8bEnRmF0
>>337
原発はともかく大深度地下利用はロマンありまくりやな
法律もようやく整いつつあるし楽しみや
原発はともかく大深度地下利用はロマンありまくりやな
法律もようやく整いつつあるし楽しみや
346: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:52:39.70 ID:cgpr7rGvr
実は新車に限定すればEVのシェアはもう3割超えてるからな
思いの外すでに普及してるぞ
思いの外すでに普及してるぞ
365: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:54:52.05 ID:pNOdjj9J0
水素って事故った時エグい爆発とかしないの?
387: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:56:57.16 ID:XVZTzjuW0
>>365
水素ステーションが普及しにくい理由がそれ
水素ステーションが普及しにくい理由がそれ
397: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:58:40.86 ID:9r0eVn4kd
独占欲強すぎて失墜していったソニーに似とるなw
402: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 04:59:10.54 ID:ZzjfwWFjd
418: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 05:01:16.39 ID:yeDP/ZgEa
そんな簡単にEV一本化なんてできるとも思えんけどな🙄
引用元https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608231754/
comment
ニュージランドみたいにつつましく生きようや、大企業とかイラネ解体しようぜ