【登山】金かからないし、健康になるし、最高だぞ!

1: 名無し 2021/03/20(土) 11:45:20.83 ID:T/RWUeGbM
コロナとも無縁だし 今からベストシーズンだぞ
登山しろよ 金かからないし健康なるし最高だぞ
J民の反応
3: 名無し 2021/03/20(土) 11:45:38.90 ID:PUn0qvDv0
金はかかる模様

4: 名無し 2021/03/20(土) 11:45:45.37 ID:0L+TUFuj0
疲れる
ワンチャン遭難して死ぬ
やだ

6: 名無し 2021/03/20(土) 11:46:09.66 ID:keleO9DNd
ええけど救助とか呼ぶなよ
税金の無駄やし

14: 名無し 2021/03/20(土) 11:47:07.22 ID:1OqYaxPAM
>>6
だいたい山岳保険入るから

10: 名無し 2021/03/20(土) 11:46:41.02 ID:Noauu5M3a
煽りじゃなくて
何を楽しむものなんや?
陽キャの趣味やろ

15: 名無し 2021/03/20(土) 11:47:10.88 ID:nIBPEQ2ia
>>10
運動と自然を楽しむもんや

16: 名無し 2021/03/20(土) 11:47:40.79 ID:1OqYaxPAM
>>10
登頂の達成感と下山後の温泉とビール

18: 名無し 2021/03/20(土) 11:47:48.44 ID:8G19UJdtr
>>10
達成感
テストステロンが分泌されまくって
気持ちええよ

17: 名無し 2021/03/20(土) 11:47:42.34 ID:anoG7IkCr
これって高いんか?
no title

334: 名無し 2021/03/20(土) 12:16:28.64 ID:4DPi6J0E0
>>17
縦走用ってやつやろ
そんなもん

20: 名無し 2021/03/20(土) 11:48:02.34 ID:G8jKEFqx0
金かからない登山てピクニックやろ

29: 名無し 2021/03/20(土) 11:49:26.02 ID:9U8BQNfLM
ワイも高尾から奥高尾方面良く登るわ
人少なくて楽しい

30: 名無し 2021/03/20(土) 11:49:30.68 ID:2F8Nu6UPa
熊が怖い

32: 名無し 2021/03/20(土) 11:49:44.55 ID:IPX2CsAxd
遭難怖いし一人で出来る趣味じゃないよね

38: 名無し 2021/03/20(土) 11:50:50.58 ID:zyVGMkPzM
>>32
一人で行っとる奴多いぞ

73: 名無し 2021/03/20(土) 11:53:37.22 ID:GnWIDR/Rd
>>38
マジか
初心者同士が集合して一緒に行くツアーとかないんかな
初回はガイド付きとかじゃないと不安や

87: 名無し 2021/03/20(土) 11:54:20.95 ID:9U8BQNfLM
>>73
ハトバスとか倶楽部ツーリズムでツアーあるぞ

35: 名無し 2021/03/20(土) 11:50:40.56 ID:LC/VZMWiM
たまに1000メートル位の山を糞なめた格好で登ってるわ
これは登山じゃなくてハイキングの認識なんやがな

44: 名無し 2021/03/20(土) 11:51:10.98 ID:zyVGMkPzM
>>35
標高=難易度やないからな

36: 名無し 2021/03/20(土) 11:50:41.49 ID:1OqYaxPAM
奥多摩とか秩父とか高尾の方なら滑落とかないし楽しいよ

39: 名無し 2021/03/20(土) 11:50:57.50 ID:GRjoDlzcM
何処かオススメあるか?
神奈川すみなんやが

46: 名無し 2021/03/20(土) 11:51:21.85 ID:Nf6TneFz0
>>39
富士山

52: 名無し 2021/03/20(土) 11:51:51.41 ID:nIBPEQ2ia
>>39
大山
塔の岳
金時山

61: 名無し 2021/03/20(土) 11:52:38.39 ID:ap9drWYhF
>>39
神奈川の中なら塔ノ岳とかええぞ

54: 名無し 2021/03/20(土) 11:52:07.45 ID:FlCHO/bWa
九州の山は微妙やわ
中部~東北にかけての山は観光地でええわね

63: 名無し 2021/03/20(土) 11:52:44.90 ID:zyVGMkPzM
>>54
霧島山と開聞岳くっそ良かったけどな

75: 名無し 2021/03/20(土) 11:53:38.73 ID:3/O/ty6r0
>>63
どっちも温泉近いからええな

83: 名無し 2021/03/20(土) 11:54:09.67 ID:9eUrHQDxd
初期費用やばそう

208: 名無し 2021/03/20(土) 12:07:06.46 ID:5D+dpKjOM
>>83
初期費用は大したことない
スニーカーとホムセンの合羽と安いザック持っていけば事足りる

85: 名無し 2021/03/20(土) 11:54:13.83 ID:tWx1//9hM
ボルダリングで充分やわ

97: 名無し 2021/03/20(土) 11:55:32.37 ID:Mzwamh9wM
わざわざ疲れるために坂を登る意味が分からない
頭悪いんか?

111: 名無し 2021/03/20(土) 11:56:50.91 ID:T/RWUeGbM
>>97
筋トレと同じやぞ

106: 名無し 2021/03/20(土) 11:56:28.51 ID:ocx9yOid0
去年北穂高岳登ってめっちゃ感動したし今年も行きたい

110: 名無し 2021/03/20(土) 11:56:44.76 ID:5ovtAzBma
命懸けだし金かかるしよっぽど好きじゃなきゃできん

125: 名無し 2021/03/20(土) 11:58:24.17 ID:tuczoE/kd
山は上から見下ろすより下から見上げた方が綺麗やろ

127: 名無し 2021/03/20(土) 11:58:41.13 ID:zyVGMkPzM
>>125
山からの景色を楽しめや

126: 名無し 2021/03/20(土) 11:58:35.14 ID:rQ36b5qD0
富士山の1番緩いルートならまず事故らんよ
落石と高山病に気を付けたらへーき

136: 名無し 2021/03/20(土) 11:59:32.40 ID:PD1T3VsRa
登りはいいけど、下り何も楽しくないし足痛えんだわ

142: 名無し 2021/03/20(土) 12:00:32.29 ID:TNIpiwwh0
レジャー感覚で高尾山くらいなら登ってみたい

144: 名無し 2021/03/20(土) 12:00:52.18 ID:fLQmCy0T0
登山者あるある
・街着で高いウェアを着たくなくなる
・キャンプ道具いっぱい持ってると思われる

147: 名無し 2021/03/20(土) 12:01:02.31 ID:B92RsDS7a
登山いうとアルプスレベルの高山イメージする人大すぎやろ🤗
半日で行ける里山のがほとんどやろ

174: 名無し 2021/03/20(土) 12:04:00.69 ID:rQ36b5qD0
>>147
これメンス
夏にそこらの山登るのと冬にやばいところ登るの一緒にしてる

151: 名無し 2021/03/20(土) 12:01:52.82 ID:rQ36b5qD0
雲と並んで雲が下になったあたりははえーってなる

154: 名無し 2021/03/20(土) 12:02:11.02 ID:urjtiNMT0
登山靴高すぎアホか

157: 名無し 2021/03/20(土) 12:02:48.37 ID:nIBPEQ2ia
>>154
ワイはAmazonで3000円ぐらいの履いてるぞ

188: 名無し 2021/03/20(土) 12:04:52.48 ID:iEI/5WD50
>>154
どんなスポーツでも靴はちゃんとしたの使ったほうがええぞ

258: 名無し 2021/03/20(土) 12:11:16.23 ID:2sr4jRh1a
>>154
中南米の土人とかサンダルで登山しとる(´・ω・`)

155: 名無し 2021/03/20(土) 12:02:22.14 ID:+ziHpl+I0
金かかる言ってる人はピッケルとかハーケンとか想像してんのか
日帰り登山なら諸々込で4千円くらいで済むわい

161: 名無し 2021/03/20(土) 12:03:08.96 ID:8QElANVy0
登山、スキーは死ぬからやってはいけない
夏の富士山レベルでも滑落して死んでる人おるし

205: 名無し 2021/03/20(土) 12:06:48.05 ID:rQ36b5qD0
>>161
山登りした事ない初心者でも1番簡単なルートなら真面目に登るなら事故は交通事故より少ないと思うよ
ふざけたら景色見ようとしたらやばいけど

167: 名無し 2021/03/20(土) 12:03:34.12 ID:SXk6rHbrd
登山用装備ってモンベル一式でええんか?ちな自転車用はここで買ってる

177: 名無し 2021/03/20(土) 12:04:21.71 ID:1OqYaxPAM
>>167
モンベル一式で間違いないよ
ダサいけど最強

168: 名無し 2021/03/20(土) 12:03:36.28 ID:FlPMr38n0
登山趣味のやつって山道でマウンテンバイク来たらやっぱうっとおしいか?

187: 名無し 2021/03/20(土) 12:04:52.14 ID:uuaSBMZV0
>>168
うっとおしいと思うけどさすがに黙っとるわ
ほんまはトレランのやつもクソうっとおしい

196: 名無し 2021/03/20(土) 12:05:44.02 ID:YSCGHcPba
>>168
MTBで入ってもいいとこなら別に気にしない
アカンとこなら絶許だが

186: 名無し 2021/03/20(土) 12:04:50.70 ID:BsP9jybGp
日本で1番キルレ高い山ってどこなん?

192: 名無し 2021/03/20(土) 12:05:25.49 ID:zyVGMkPzM
>>186
谷川岳
まあ普通のルートは危険やないけど

200: 名無し 2021/03/20(土) 12:06:17.09 ID:5ovtAzBma
>>192
ここ世界一人死んでる山で草

207: 名無し 2021/03/20(土) 12:07:00.61 ID:cjADk96n0
危ないからイヤ
一生登る気なし

209: 名無し 2021/03/20(土) 12:07:13.00 ID:+ziHpl+I0
山の挨拶は顔見知りがやってる感じや
実際俺が初めて高尾の5号コース行ったら誰も俺に挨拶してけえへんかったぞ

227: 名無し 2021/03/20(土) 12:09:18.31 ID:rQ36b5qD0
>>209
お前が挨拶しないからだぞ
お前がすれば向こうもまず返す

222: 名無し 2021/03/20(土) 12:08:53.75 ID:pDbB96Lp0
登山してると人間が一番怖いってありがちな結論に辿り着くわ
奥多摩縦走してた時ルート間違えて下山しようとしたら山道に看板があって案内かなと思って読んだら「この山は暗くなると鬼が出る。後ろを振り返ってみろ」みたいなことが書いてあってクソびびった

239: 名無し 2021/03/20(土) 12:10:05.02 ID:3S3aYQls0
>>222
怖すぎて草

223: 名無し 2021/03/20(土) 12:08:54.38 ID:4dQPOBG50
奥穂はザイテングラードが1番怖い
上からラクって聞こえて人の頭大の岩が涸沢に転がっていったのが本当に怖かった

224: 名無し 2021/03/20(土) 12:08:58.91 ID:85ETNpka0
天保山ならよく登ってる

251: 名無し 2021/03/20(土) 12:10:52.69 ID:aalaGZQTM
登山やなくトレッキングにしたらいい
高低差あんまないとこうろうろ
一昨年トロルドゥンガ行ってきたで

253: 名無し 2021/03/20(土) 12:10:55.11 ID:XTWzH7ooa
ワイ普段運動せんから高尾山登っただけで達成感あったで

274: 名無し 2021/03/20(土) 12:12:20.77 ID:Lp4TP54V0
あの独特な空気って動画や写真じゃ伝わらねえからなあ

284: 名無し 2021/03/20(土) 12:13:01.30 ID:ThQPu2g6a
競技登山とかいう何を競ってるのか謎のスポーツ

308: 名無し 2021/03/20(土) 12:14:40.00 ID:pMVaMtpwa
>>284
山行速度、設営の速度・精度、読図天気図作成とかや

296: 名無し 2021/03/20(土) 12:13:40.64 ID:MRis/bJJ0
一昨年富士山登った
影がおもろかった
no title

300: 名無し 2021/03/20(土) 12:14:12.38 ID:LXgNjMHQ0
寒さ対策が一番むずいわ
荷物少なくしたいが全然わからん

328: 名無し 2021/03/20(土) 12:16:08.09 ID:aalaGZQTM
>>300
ユニクロでええよ
インナーは速乾性のものな

330: 名無し 2021/03/20(土) 12:16:20.47 ID:4dQPOBG50
>>300
薄いソフトシェルとかあると便利やな
行動中の調節が一番大変だし

338: 名無し 2021/03/20(土) 12:16:55.84 ID:pMVaMtpwa
>>300
ユニクロのライトダウンジャケットは登山のマスクアイテムやで

306: 名無し 2021/03/20(土) 12:14:39.08 ID:NrsLLeFC0
滑るっ!が怖くてよーやらんわ

377: 名無し 2021/03/20(土) 12:18:46.19 ID:rQ36b5qD0
>>306
仏さん貶すのもあれだが流石に舐めすぎだからな
冬の富士山というかオフシーズンは命がけや

311: 名無し 2021/03/20(土) 12:14:52.08 ID:SU4JwiKd0
山小屋にめっちゃでかい蛾おったで
no title

351: 名無し 2021/03/20(土) 12:17:29.30 ID:B92RsDS7a
>>311
オオミズアオ?
かわいい😍

362: 名無し 2021/03/20(土) 12:17:54.21 ID:vEg4l0Be0
>>311
こういうの持って帰りたくなるよな

337: 名無し 2021/03/20(土) 12:16:46.61 ID:CDfULky/M
今年こそ富士山登ろうと思うんやけどきつい?初心者なんやけど

353: 名無し 2021/03/20(土) 12:17:34.56 ID:9U8BQNfLM
>>337
弾丸じゃなくて山小屋泊まれば全然行ける

370: 名無し 2021/03/20(土) 12:18:23.01 ID:jzKdavg50
>>337
今年は狙い目だぞ
富士登山の最大の敵は観光客だからな

372: 名無し 2021/03/20(土) 12:18:30.39 ID:nIBPEQ2ia
>>337
ちゃんと途中の山小屋泊まれよ
あとペースはゆっくりで登れ
ガチで高山病になるからな

363: 名無し 2021/03/20(土) 12:17:57.31 ID:OZbBCw7T0
山なめたらあかん

引用元http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1616208320/

comment

タイトルとURLをコピーしました