【悲報】テレビ逝く、春の新バラエティ番組がほぼ全滅

1: 名無し 2021/05/15(土) 12:43:30.19 ID:r++Uti4/0
まず下記に新番組の視聴率(ビデオリサーチ、関東地区、個人全体・世帯)を挙げていきましょう。

『オトラクション』(TBS系)
世帯3.7%、3.7%、3.8%、3.6%。

『火曜は全力!華大さんと千鳥くん』(関西テレビ・フジテレビ系)
世帯5.3%、4.0%、4.0%、4.0%、3.8%。

『オオカミ少年』(TBS系)
世帯6.0%、3.7%、4.1%、3.4%。

『新しいカギ』(フジテレビ系)
世帯4.7%。

『人志松本の酒のツマミになる話』(フジテレビ系)
世帯6.6%、7.0%、6.0%、7.7%、7.3%。

『週刊さんまとマツコ』(TBS系)
世帯4.4%、4.1%。


 好感度トップのサンドウィッチマン、若手芸人筆頭の霜降り明星、大物のダウンタウン、明石家さんまさん、マツコ・デラックスさんらの番組であるにもかかわらず、個人、世帯ともに「合格ライン」と言われる数値の半分以下に留まるケースが続出しています。

 唯一、好結果が出ているのは『ヒューマングルメンタリー オモウマい店』(中京テレビ・日本テレビ系)のみであり、個人7.0%、7.4%、7.4%、7.0% 世帯11.8%、12.3%、12.1%、12.0%を記録。前番組の『火曜サプライズ』と同じグルメ番組だけに、視聴者をスムーズに移行させ、さらに裏番組の低迷によって新たな視聴者層をつかんでいるようです。

【悲報】テレビ業界逝く、春の新バラエティ番組がほぼ全滅
J民の反応
6: 名無し 2021/05/15(土) 12:44:47.55 ID:DZ4mhus5d
フジとTBSだから

8: 名無し 2021/05/15(土) 12:45:05.66 ID:Ww/wyjk1H
さんまとマツコでもあかんか

10: 名無し 2021/05/15(土) 12:46:07.90 ID:Uoh1uoIYd
TVerがあるしな

11: 名無し 2021/05/15(土) 12:46:11.58 ID:DZ4mhus5d
テレビ局が多い
2つぐらい潰せよ

13: 名無し 2021/05/15(土) 12:47:02.34 ID:3/hCUf+ep
全部つまんねえから仕方ないだろ

18: 名無し 2021/05/15(土) 12:47:53.51 ID:nh0+OrFf0
TVerがあるのに今時視聴率なんか意味ないやろ

21: 名無し 2021/05/15(土) 12:47:59.52 ID:jYtQSoUn0
ぶっちゃけマツコはともかくさんまはもうあかんやろ
時代遅れっていうレベルじゃない

26: 名無し 2021/05/15(土) 12:48:37.39 ID:G2joBkWU0
華大さんと千鳥くんの料理企画ネットニュースになってたから見てみたけどなにがおもろいんやあれ
番組制作側がまったくの無能やん

616: 名無し 2021/05/15(土) 13:13:34.03 ID:SdusHCNE0
>>26
この二組の使い方分かってないわな
深夜に酒飲ませてギャンブルさせるような芸人なのに

27: 名無し 2021/05/15(土) 12:48:42.08 ID:v0kMrzl1d
昨日タイタニックしか見てないわ

28: 名無し 2021/05/15(土) 12:48:55.30 ID:61X76Eat0
フジのコント番組枠なかなか当たり出てこうへんな

35: 名無し 2021/05/15(土) 12:49:29.20 ID:4kN2Lsnv0
>>28
新しいカギはコントは頑張ってると思うわ
コント以外のコーナーがあかんけど

37: 名無し 2021/05/15(土) 12:49:30.17 ID:kzznDr340
>>28
コント番組というモノ自体が時代遅れなんやろ

29: 名無し 2021/05/15(土) 12:49:07.87 ID:hSrC0B3ea
なんJとYouTubeとスマホゲーで時間はいくらでも消費できてしまうという事実

36: 名無し 2021/05/15(土) 12:49:30.10 ID:0ZkGe9on0
トークなら金もかからんしええんやろ

38: 名無し 2021/05/15(土) 12:49:31.29 ID:ON4f9VTh0
さんま松子きっつ
二人集めてこれは続かねえわ

47: 名無し 2021/05/15(土) 12:50:46.23 ID:pn8/eok+H
視聴率取れなくなったから最近は個人視聴率だのSNSの盛り上がりだのを必死にアピールしてる模様

67: 名無し 2021/05/15(土) 12:52:57.72 ID:3/hCUf+ep
>>47
それは逆やな
爺い婆あが眺める番組は流石に意味ないから
割と業界全体でそこ勝負にしようとしてるだけ

50: 名無し 2021/05/15(土) 12:50:53.78 ID:LYniIdsHM
日本のテレビってひどすぎるからな
ワクチン余らせて捨てたら叩いて、余らせないために自治体の職員に打ったら叩いて
Twitterでもウヨサヨ両方からマスゴミ扱いされてるのは草やで

57: 名無し 2021/05/15(土) 12:51:21.70 ID:rcqQLrA/r
>>50
まあそれはどこの国も同じやと思うわ

224: 名無し 2021/05/15(土) 13:01:19.20 ID:0YNOUvjn0
>>50
アメリカに比べたらかわいいもんや

56: 名無し 2021/05/15(土) 12:51:17.10 ID:wUaFUR6R0
さんまはもう駄目だな
世間と感覚ズレてるのに本人気づいてない

59: 名無し 2021/05/15(土) 12:51:38.54 ID:Zb7X3WmlM
下手したら野球中継以下やん

60: 名無し 2021/05/15(土) 12:51:39.36 ID:uwtUHLX4a
今さら若者取り込もうと若い芸人やYouTuber使ってるけどもう遅いやろ

65: 名無し 2021/05/15(土) 12:52:27.18 ID:wUaFUR6R0
>>60
取り込もうとしてるんじゃなく、単純にギャラ安いから使ってるだけじゃね?

80: 名無し 2021/05/15(土) 12:53:58.61 ID:ZoXjnW/Fd
>>65
それもあるんやけどテレビ業界全体のトレンドとして13~49歳視聴率以外は価値ないってことになっとる
噂の東京マガジンが世帯視聴率悪くなかったのにBSに左遷されたのがその証明や

92: 名無し 2021/05/15(土) 12:54:56.47 ID:Y2v+ByYua
>>80
その層はほぼ全員ネット世代やろ

61: 名無し 2021/05/15(土) 12:51:58.01 ID:tyGdv4th0
なんか、昔より日和った企画が多い気がするわ

72: 名無し 2021/05/15(土) 12:53:08.86 ID:rcqQLrA/r
>>61
そりゃ最近すぐ炎上するからな
子役オリに閉じ込めただけで怒られたし

453: 名無し 2021/05/15(土) 13:09:08.67 ID:TtdJoWhl0
>>72
虐待じゃん

62: 名無し 2021/05/15(土) 12:52:08.53 ID:RPQFwa650
最近蝶野やライガーのネット番組見てるけどあんなもんテレビじゃ流せないやろ
面白いけどw

63: 名無し 2021/05/15(土) 12:52:15.40 ID:E5RYMtK70
向上委員会はガチでサンマの死ぬまでの思い出作り感あるよな

68: 名無し 2021/05/15(土) 12:52:59.45 ID:Y2v+ByYua
なんで視聴率こんな低いんや?
国民は外出してないのに
年寄りはテレビしか見るものないやろ

75: 名無し 2021/05/15(土) 12:53:43.55 ID:P4WVw9dE0
>>68
ゲームは巣ごもり需要で伸びてるのにな
謎すぎるわ

96: 名無し 2021/05/15(土) 12:55:10.00 ID:ZoXjnW/Fd
>>68
年寄りは意外とYouTube見るぞ
あと地上波以外のBS・CSにも行きがちやし

955: 名無し 2021/05/15(土) 13:22:37.90 ID:ShOGYpcx0
>>96
BSのcm年寄り向け多いよね

73: 名無し 2021/05/15(土) 12:53:26.94 ID:+mACgsFld
平日22時は地上波より脳ベルshow見るようになったわ

74: 名無し 2021/05/15(土) 12:53:35.89 ID:H14Gd2oCM
娯楽が多様化してテレビが共通の話題じゃなくなったからしゃーない

77: 名無し 2021/05/15(土) 12:53:48.47 ID:7Cb/7yFC0
華大と千鳥は噛み合わせ悪いやろ

79: 名無し 2021/05/15(土) 12:53:57.57 ID:W20GJ5KrM
東大の学生出してるクイズ番組、あれ見てる層が気になる
全く面白くなくね

88: 名無し 2021/05/15(土) 12:54:29.56 ID:1d/qFj6K0
開き直ってBSみたいに何かに特化した番組やってくれねえかな

98: 名無し 2021/05/15(土) 12:55:11.63 ID:4kN2Lsnv0
>>88
BSでやりゃええやんって話やしなぁ
わざわざ地上波でやる理由がない

90: 名無し 2021/05/15(土) 12:54:43.70 ID:s2zhyJKQ0
no title

これもう他のドラマ班やる気無くすだろ

91: 名無し 2021/05/15(土) 12:54:55.57 ID:61X76Eat0
さんまマツコは初回で舐めプかましすぎたわ
こいつら2人いればなにやってもみんな見るやろ!みたいな感じで
しょーもない現場の裏側見せてそのまま視聴者離れていった

102: 名無し 2021/05/15(土) 12:55:40.33 ID:vl0BTwUY0
>>91
たけしと石橋もそんな感じだったな
さすがtbs

94: 名無し 2021/05/15(土) 12:55:01.80 ID:N30z1LDl0
昨日の東京放送(TBS)の決算
利益
・メディア・コンテンツ事業 28億
・ライフスタイル事業 2億
・不動産事業 76億

不動産だけが利益でているTBS
もうこれ諦めているだろう

97: 名無し 2021/05/15(土) 12:55:10.68 ID:5HFPerU70
コロナで面白いものなんて作れないんやから過去の番組淡々と再放送してほしいわ

100: 名無し 2021/05/15(土) 12:55:30.92 ID:Mm9pwY5X0
テレビがつまらんというかゴールデンが突出してつまらんよな

104: 名無し 2021/05/15(土) 12:55:52.88 ID:6a53rIZZ0
有吉とマツコ抑えとけば間違いない時代

107: 名無し 2021/05/15(土) 12:56:27.61 ID:Rm7JUlPSa
相席食堂受けたなぁ…せや!違う芸能人で◯◯食堂作ったろ!

135: 名無し 2021/05/15(土) 12:57:55.30 ID:+mACgsFld
>>107
新喜劇NEXTの相席花月食堂はあまりにひどすぎて草生えた

110: 名無し 2021/05/15(土) 12:56:36.66 ID:FyukjDti0
ダウンタウンなうはツマミになる話にしてから好調なんやな
安上がりやろし成功なんちゃうか

123: 名無し 2021/05/15(土) 12:57:28.61 ID:VNiNisma0
>>110
結局はトークのがおもろいからな
芸人たちを喋らすだけで見るやつは見るし

113: 名無し 2021/05/15(土) 12:56:38.48 ID:fxRlkq7xM
殿様商売で胡座かいた結果やなぁ
焦って第七世代とかズレたもん推してたけど現実知れて良かったんちゃう

114: 名無し 2021/05/15(土) 12:56:38.60 ID:ukICw7ko0
テレビはYouTube出来ないような金のかかった企画するしかないのに
食レポとか動画垂れ流しとかそれこそ動画サイトでいいだろ見舞いな番組ばっかやってる

269: 名無し 2021/05/15(土) 13:02:28.76 ID:FxJFZ6v+p
>>114
テレビ局がまずゴッソリ抜いてから下請け制作に回す構造やから
収入が減ればそのまま製作費が減る構造やもん

116: 名無し 2021/05/15(土) 12:56:51.10 ID:QgZCPo50a
さんまマツコって言うほど見たい組み合わせか?

133: 名無し 2021/05/15(土) 12:57:54.80 ID:5xhjmadV0
>>116
マツコが気使いまくるしかないからなあ

225: 名無し 2021/05/15(土) 13:01:19.32 ID:bm9qSV2F0
>>116
10年は遅い

117: 名無し 2021/05/15(土) 12:56:56.59 ID:D/f94DW80
マジで今のテレビの低迷の原因はなんぼでも数字捏造できるツイッターなんかの指標に囚われてるから

そりゃ声のでかい声豚向けのキャスティング番組とか増えるわけや

126: 名無し 2021/05/15(土) 12:57:45.55 ID:xZiUSHofd
>>117
これはそうだよな
ノイジーマイノリティを大衆だと思い込んでる

195: 名無し 2021/05/15(土) 13:00:11.36 ID:D/f94DW80
>>126
だからLGBTだのポリコレだのわざわざ言わんといけないから五月蝿くなる程度の少数意見があたかもスタンダードみたいになる

120: 名無し 2021/05/15(土) 12:57:23.80 ID:vl0BTwUY0
クイズ!YouTube垂れ流し!大食い!
誰が見んねん

122: 名無し 2021/05/15(土) 12:57:27.05 ID:P4WVw9dE0
まじで面白い番組減ったよな
昭和の頃のほうが面白いの多かったのに

132: 名無し 2021/05/15(土) 12:57:53.51 ID:NTKnMy2c0
>>122
そら規制規制規制やしな
金もないし

127: 名無し 2021/05/15(土) 12:57:46.37 ID:zMd0/8lM0
クイズ、グルメ、不倫ニュース全部いらん

130: 名無し 2021/05/15(土) 12:57:52.21 ID:HEgGrA0m0
若者に見て欲しいからってYouTuberとかYouTubeの企画使ってる番組見ると笑っちゃうわ
そういうのYouTubeとかで見れるのになんでテレビで見なきゃあかんねん

142: 名無し 2021/05/15(土) 12:58:09.45 ID:w/fET9bE0
普通に昔の映画流した方が視聴率とれるんじゃね

230: 名無し 2021/05/15(土) 13:01:27.78 ID:ZoXjnW/Fd
>>142
映画も視聴率そこまで取れないんだよなあ

144: 名無し 2021/05/15(土) 12:58:21.93 ID:D/f94DW80
マジで千鳥が一番の癌
こいつらのせいでVTR真面目に作る制作おらんくなった
サンドより迷惑

344: 名無し 2021/05/15(土) 13:05:35.35 ID:hbYeEQJL0
>>144
演者選ぶ側が演者に飲まれるなよ
結局制作側が無能でしかない

148: 名無し 2021/05/15(土) 12:58:33.70 ID:C6OlIQFva
NHKスペシャルしか見てない

151: 名無し 2021/05/15(土) 12:58:37.90 ID:pWN0BlxUd
バラエティは日テレ一択やな

152: 名無し 2021/05/15(土) 12:58:41.36 ID:2dZMm+eb0
野球やニュースもネットで観られるし
あとは競馬がネットでLive配信してくれればテレビとかいらんのやけどな

164: 名無し 2021/05/15(土) 12:59:12.66 ID:9cO+bRF10
テレビ離れの原因はジェンダーへの意識の薄さが原因って記事を見たけどどうなんやろ

378: 名無し 2021/05/15(土) 13:06:44.99 ID:iBmc3Hbpa
>>164
その辺に配慮してなんもできなくなった結果
つまらない番組ばっかりになったんやろうにな

168: 名無し 2021/05/15(土) 12:59:29.63 ID:/ZJ7AbUVM
ウェザーニュースばっか見てる

174: 名無し 2021/05/15(土) 12:59:36.09 ID:ua/XRIHA0
10代のお笑い芸人いないの?若手とかいって30代出されると吐き気がするからやめてよ

229: 名無し 2021/05/15(土) 13:01:26.28 ID:K5wBywypd
>>174
多少おもんなくても10代20代を出すべきやんな

271: 名無し 2021/05/15(土) 13:02:31.11 ID:otFrvcGd0
>>229
どうせ面白くないならジャニと坂でええやん

283: 名無し 2021/05/15(土) 13:03:18.31 ID:+RFIoR/8d
>>271
オトラクションはそれに近いけど失敗やな

177: 名無し 2021/05/15(土) 12:59:37.85 ID:JWAitlQP0
サンドって深夜とかBSでやってるほうが面白いんよ

194: 名無し 2021/05/15(土) 13:00:08.33 ID:6HVZIucD0
>>177
それ全芸人そうだろ

180: 名無し 2021/05/15(土) 12:59:45.17 ID:mzbQ6J1n0
ソーイングビー見たいからNHKは潰れないで欲しい

181: 名無し 2021/05/15(土) 12:59:46.14 ID:pj+4Fnao0
最近は無名ジャニーズ使いすぎやねん

182: 名無し 2021/05/15(土) 12:59:47.56 ID:LjG+ofnna
バラエティも金太郎飴みたいやし
そもそもおもんないし

184: 名無し 2021/05/15(土) 12:59:50.28 ID:9hB/D/mfK
もう向上委員会と相席食堂だけやね

187: 名無し 2021/05/15(土) 12:59:57.03 ID:bx2JqEIQ0
これからはアベマTVの時代や!

189: 名無し 2021/05/15(土) 12:59:59.17 ID:EPcglSyrd
YouTubeで伸びてる動画もテレビ番組の違法アップロードやん

264: 名無し 2021/05/15(土) 13:02:16.90 ID:6eWCIv6+p
>>189
YouTubeが優れてるのはコンテンツじゃなくてシステムやし
テレビ見てても今つまらんから10秒スキップしてーなとか思うもん

197: 名無し 2021/05/15(土) 13:00:15.46 ID:dlxgMk1i0
クレイジージャーニーは楽しみだわマジで月1で良いから復活して欲しい

199: 名無し 2021/05/15(土) 13:00:20.45 ID:+EreNsmud
こんなデマ平気で流してるからな
no title

204: 名無し 2021/05/15(土) 13:00:31.41 ID:YyXGfARX0
テレビである必要がない

206: 名無し 2021/05/15(土) 13:00:32.16 ID:SpCv9n4or
千鳥って低視聴率ばっかりなのになんであんなに冠番組あるんや?

265: 名無し 2021/05/15(土) 13:02:18.35 ID:4kN2Lsnv0
>>206
コア視聴率が良いからや

207: 名無し 2021/05/15(土) 13:00:33.08 ID:54QSqb0X0
衝撃映像!(YouTubeの寄せ集め)

213: 名無し 2021/05/15(土) 13:00:44.12 ID:OkcnRYfod
そもそも若者テレビ見てないんだから若者向けに作るの間違いやろ

215: 名無し 2021/05/15(土) 13:00:48.49 ID:NTKnMy2c0
てか、今のテレビって自前でyoutubeとかネトフリ見れるんやな草
もう負け認めたようなもんやんけ

233: 名無し 2021/05/15(土) 13:01:29.01 ID:Y2v+ByYua
>>215
見れないと売れないからな

256: 名無し 2021/05/15(土) 13:02:05.74 ID:/UR8A+KgM
>>215
ガチやんけ
no title

291: 名無し 2021/05/15(土) 13:03:34.41 ID:fWJwWGaoa
>>256

これもう大劣化PCやんけw

949: 名無し 2021/05/15(土) 13:22:29.84 ID:90atMTDh0
>>256
これどうなってんのや
テレビの中にOS入れとるんか?

976: 名無し 2021/05/15(土) 13:23:04.49 ID:ctftHJdTM
>>949
せや

218: 名無し 2021/05/15(土) 13:00:59.06 ID:jWWAZbBe0
YouTubeで好きな動画見てた方が有意義

223: 名無し 2021/05/15(土) 13:01:17.85 ID:eFZx2Yid0
バラエティとかほぼ内輪ノリみたいなしょーもない番組ばっかやしな

226: 名無し 2021/05/15(土) 13:01:20.31 ID:kASKi3qM0
各テレビ局ともなぜかアニメに力入れだしてるのが意味不明
第二の鬼滅が作れるとでも思ってるんだろうか

277: 名無し 2021/05/15(土) 13:03:04.69 ID:4kN2Lsnv0
>>226
若者視聴率稼がなきゃいけない時代になったからや

298: 名無し 2021/05/15(土) 13:04:02.14 ID:P4WVw9dE0
>>277
ジジババのほうが多いのに?

327: 名無し 2021/05/15(土) 13:04:49.67 ID:4kN2Lsnv0
>>298
もうジジババの数字稼いでもスポンサーは金払わないから意味ないんや

342: 名無し 2021/05/15(土) 13:05:30.56 ID:4ESEvuXE0
>>298
ジジババはモノ買わないから宣伝効果ないってなったんや

273: 名無し 2021/05/15(土) 13:02:55.55 ID:HDOL3TNxM
番組の中身まで宣伝まるけで見たいもの見せてくれへん
ネットも酷くなっとるけど

274: 名無し 2021/05/15(土) 13:02:58.90 ID:ODqJdeli0
バナナサンドは全編トークで終わらせろ
ゲームつまらなすぎてやばいだろ

280: 名無し 2021/05/15(土) 13:03:13.79 ID:C6OlIQFva
テレビを見なくなればなるほどNHKの番組の面白さに気がつく
流石金と時間かけて取材してるだけある

293: 名無し 2021/05/15(土) 13:03:47.50 ID:Y2v+ByYua
>>280
これ
NHKってまともやったんやなって思う

286: 名無し 2021/05/15(土) 13:03:24.74 ID:JkUvg4h70
テレビを見てる層はネットコンテンツの楽しみ方を知らない層やと思うわ
親にYouTubeやネトフリ教えたらずっとそれらばっかり見とる
ネットの楽しみ方を知らない層なんて減る訳ないんやからテレビ業界はこれからもっと厳しくなるんやないかな

289: 名無し 2021/05/15(土) 13:03:29.94 ID:o6Km7WeP0
テレビはもうゲーム専用機だわ
番組は一切見てない

297: 名無し 2021/05/15(土) 13:04:00.49 ID:JfoaGJl20
あとワイプいらんわ

300: 名無し 2021/05/15(土) 13:04:05.10 ID:RwVi3oAqd
大阪のテレビでは帰るど宮沢(獣医)が専門家として出演し、ほんこんが「医師会が悪い!民間病院が悪い!」と叫んでいる模様
こんなん見てたら頭おかしなるで
no title

no title

367: 名無し 2021/05/15(土) 13:06:17.14 ID:c1CFLsdaa
>>300
ほんこんは何様やねん

422: 名無し 2021/05/15(土) 13:07:57.50 ID:D/f94DW80
>>300
しかも選択肢が無いんよな
全局吉本 全局維新マンセーのプロパガンダ

302: 名無し 2021/05/15(土) 13:04:07.66 ID:ueBDZH+70
今のテレビはほんの一握りの面白い番組と
スポーツのライブ放送にしか価値がないわ
ほんの一握りの面白い番組もみんなが好きわけちゃうし幅が狭い

304: 名無し 2021/05/15(土) 13:04:09.06 ID:NTKnMy2c0
テレビはタレントの高齢化もやばいわ
どのチャンネルみても爺婆ばっかやんけ

318: 名無し 2021/05/15(土) 13:04:35.44 ID:mi+OS0Q6d
>>304
日本が高齢化してる現実を見よう

310: 名無し 2021/05/15(土) 13:04:24.73 ID:rLKxiwPd0
松本フジテレビの中なら凄いやん
no title

568: 名無し 2021/05/15(土) 13:12:16.54 ID:0NCZuurQ0
>>310
サッカーてこれマジか
今こんな視聴率低いんか

586: 名無し 2021/05/15(土) 13:12:46.43 ID:rLKxiwPd0
>>568
深夜だけ低くてゴールデンだと14%やで

315: 名無し 2021/05/15(土) 13:04:32.61 ID:YyXGfARX0
ニュース専門チャンネルで十分だな

321: 名無し 2021/05/15(土) 13:04:43.78 ID:IufXiMbs0
最近ジャニーズが今まで以上に関西に浸食してきて鬱陶しい

377: 名無し 2021/05/15(土) 13:06:44.38 ID:befJaKUyM
>>321
確かにジャニ凄いよな
ただ関西吉本芸人の侵食も酷い
全国区で売れない芸人の肥やしになっとる

429: 名無し 2021/05/15(土) 13:08:19.69 ID:IufXiMbs0
>>377
松竹が吉本以上無能すぎてね…

322: 名無し 2021/05/15(土) 13:04:44.13 ID:d2LiZaSO0
マツコと有吉が天下とるのが今のテレビやし

325: 名無し 2021/05/15(土) 13:04:47.95 ID:/8MiaqE+p
タレント目当てにテレビなんか見ねぇし

335: 名無し 2021/05/15(土) 13:04:59.67 ID:wOzOFSO8a
声優!
日向坂!
めるる!
みちょぱ!
第七世代!

こんなかんじの露骨に「コスト抑えました」番組多くないか?

492: 名無し 2021/05/15(土) 13:10:19.86 ID:bm9qSV2F0
>>335
あと3時間合体スペシャルとかか
予算がない、予算がないって出演者が言うとるのが増えたわな

383: 名無し 2021/05/15(土) 13:06:57.87 ID:62AYpz+gr
芸人がつまらんのが一番の問題やろ

390: 名無し 2021/05/15(土) 13:07:04.75 ID:wTFxPSbc0
みなおか復活したら見る

393: 名無し 2021/05/15(土) 13:07:15.68 ID:0OL7NE14a
香川照之「視聴率?そんなん知らんわ!昆虫ロケさせろ!」
何故か人気に

416: 名無し 2021/05/15(土) 13:07:51.23 ID:Y2v+ByYua
>>393

417: 名無し 2021/05/15(土) 13:07:51.87 ID:atx67fe1a
>>393
山田孝之「視聴率どうでもええから植物のコントさせろ」

395: 名無し 2021/05/15(土) 13:07:20.51 ID:sBmNPTXqM
うちのバッバもテレビはつまらんとか言ってスマホばっか見てるわ

403: 名無し 2021/05/15(土) 13:07:33.19 ID:npBWkxpKa
結局ダウンタウンしか無理なのか

407: 名無し 2021/05/15(土) 13:07:37.73 ID:RPQFwa650
NHK褒めるけどあんな予算バンバン使ってる番組民放には無理やで

464: 名無し 2021/05/15(土) 13:09:21.28 ID:otFrvcGd0
>>407
昭和の時代は民放の方が儲けとったやろ

513: 名無し 2021/05/15(土) 13:10:54.93 ID:RPQFwa650
>>464
タモリ、オヅラ、みのもんた、安藤もギャラ払えなくなって切られたんやで

412: 名無し 2021/05/15(土) 13:07:42.29 ID:S4GfK1300
テレビ番組内でYoutubeの宣伝してるんだから当然では
上がる方がおかしい

427: 名無し 2021/05/15(土) 13:08:07.01 ID:SPzMGWpSM
ワイ、ドラゴン桜しかテレビつけない

443: 名無し 2021/05/15(土) 13:08:47.05 ID:VNiNisma0
>>427
ドラゴン桜意外と視聴率好調らしいな

432: 名無し 2021/05/15(土) 13:08:22.12 ID:BBCcQxFJ0
モニタリングとかやたらアニソン推しだけど誰得なんだあれ

440: 名無し 2021/05/15(土) 13:08:44.21 ID:gtejQZhpa
長寿番組色々死んでて笑うわ

445: 名無し 2021/05/15(土) 13:08:50.52 ID:eP76qm6g0
売れっ子俳優一切出てないのに毎回二桁行く一課長に答えが詰まってる

457: 名無し 2021/05/15(土) 13:09:14.31 ID:YqiyReF60
>>445
あれは水戸黄門みたいなもん

558: 名無し 2021/05/15(土) 13:12:09.05 ID:UnQHTJCH0
>>445
テレ朝の刑事ドラマってなんかバラエテイ番組を感じる
きんにくんがダンベルで野呂佳代殴ったり

467: 名無し 2021/05/15(土) 13:09:23.50 ID:q1PG4FuC0
視聴率の調査方法って前時代的だよな

484: 名無し 2021/05/15(土) 13:10:13.16 ID:4kN2Lsnv0
>>467
もう変わって個人の視聴率と年齢毎の視聴率出せるようになったぞ

471: 名無し 2021/05/15(土) 13:09:27.23 ID:cm/HDrh50
テレビ持ってるだけで金取られる😭
NHKが悪いよ

485: 名無し 2021/05/15(土) 13:10:15.00 ID:L00tbI4Z0
巣ごもり需要なんて無かったんやなって
ゲーム業界が絶好調なのにテレビはマジで寒いな
みんなどこに行ったんや…

633: 名無し 2021/05/15(土) 13:13:59.05 ID:Z+I+SyXaa
>>485
ゲームやろ

487: 名無し 2021/05/15(土) 13:10:17.67 ID:rKZu2U3o0
おまえらバカにしてるけど、視聴率1%でも、100万人が観とる計算やからな?
Youtuberでも100万回再生なんてなかなかおらんぞ

490: 名無し 2021/05/15(土) 13:10:19.76 ID:k/8t+S790
ヤフコメ民見てもわかるけどテレビメディア叩いてるのって明らかにジジババまでは行かない中年層だよね

533: 名無し 2021/05/15(土) 13:11:32.61 ID:oAQZ0sc00
>>490
それな
30,40,50代に一番見捨てられそうってことを自覚すべき

495: 名無し 2021/05/15(土) 13:10:25.13 ID:IRYlvbKo0
今はnetflixの時代やからな

497: 名無し 2021/05/15(土) 13:10:27.53 ID:3RBWxyES0
これだけ他の番組も視聴率取れてないならラヴィットの再評価あるで

511: 名無し 2021/05/15(土) 13:10:48.27 ID:E00PBfwZM
テレビは旅番組だけで充分や

569: 名無し 2021/05/15(土) 13:12:16.72 ID:IRYlvbKo0
>>511
旅番組もつまらん
youtuberの方が海外のスラム街とか行ってておもしろいわ

519: 名無し 2021/05/15(土) 13:11:03.94 ID:mMi1SWPv0
ガキだけじゃなく親父世代ももうYouTubeが主体やろ
実際ワイの親父も車とか釣りとかのYouTuberよく見てる

524: 名無し 2021/05/15(土) 13:11:14.51 ID:JuzK3zRk0
半沢直樹3つくればおk

550: 名無し 2021/05/15(土) 13:12:00.57 ID:P4WVw9dE0
マネーの虎とかガチンコラーメン道とか復活しろよ
昔のほうがやっぱよかった

576: 名無し 2021/05/15(土) 13:12:30.87 ID:2NtXDMoMd
テレ東はよくあんなに旅番組のアイデアポンポン出てくるな

606: 名無し 2021/05/15(土) 13:13:19.51 ID:YqiyReF60
>>576
路線バスvs鉄道とかよく考えとる

585: 名無し 2021/05/15(土) 13:12:46.12 ID:tIM0wsfK0
リアルタイムで見る必要ないからな

641: 名無し 2021/05/15(土) 13:14:08.95 ID:Q3y8GF2ya
ディスカバリーchクラスのの地上波あれば見るんだけどね

662: 名無し 2021/05/15(土) 13:14:46.52 ID:9AmgTlWj0
ジョブチューンとか番組ぽく作ってるテレビショッピングとかどんな奴が見てんねん スポンサー企業広告やぞ

680: 名無し 2021/05/15(土) 13:15:28.94 ID:6xcgUU2kM
>>662
You Tubeとやってること全く変わらなくて草

729: 名無し 2021/05/15(土) 13:16:54.10 ID:9AmgTlWj0
>>680
企業から金貰って宣伝してるだけやのにな 逆に買いたくなくなるわ

865: 名無し 2021/05/15(土) 13:20:03.67 ID:SdusHCNE0
>>662
この手の番組のせいでラヴィッドができてしまったんやな…

712: 名無し 2021/05/15(土) 13:16:32.07 ID:Yo2jxD0z0
朝から豪華なメンツや
見なきゃ損やで
no title

784: 名無し 2021/05/15(土) 13:18:09.75 ID:Mm9pwY5X0
>>712
夜でも見たくないのが揃ってる

719: 名無し 2021/05/15(土) 13:16:38.86 ID:L+z5N2xVd
スポーツ中継増やせよ
NBAとか金だして放送しろ

749: 名無し 2021/05/15(土) 13:17:19.84 ID:AqKyE3220
>>719
小太りの三木谷「お金」

720: 名無し 2021/05/15(土) 13:16:38.93 ID:zNmpkpB10
つい最近まで関東で900世帯ぽっちしかデータ取ってなかったってのがまず衝撃なんだけど
2700でもたったの?って感じだし
こんな数字に一喜一憂する必要あんの?
no title

744: 名無し 2021/05/15(土) 13:17:14.01 ID:E5RYMtK70
>>720
でも統計学的にはこれで十分だから。。。

737: 名無し 2021/05/15(土) 13:17:06.83 ID:B2LtFOzD0
去年のフジで一番視聴率とったの鬼滅やろ?
もう終わりだよテレビ業界

859: 名無し 2021/05/15(土) 13:19:55.21 ID:4kN2Lsnv0
>>737
その鬼滅に勝ったのがM-1やしヘーキヘーキ

790: 名無し 2021/05/15(土) 13:18:18.61 ID:kHqKdoym0
ワイの予想やけど玉川のやつめっちゃ視聴率あるやろ
あれくらいちゃう見るとしたらw

813: 名無し 2021/05/15(土) 13:19:04.30 ID:YqiyReF60
>>790
10%はある

815: 名無し 2021/05/15(土) 13:19:07.49 ID:GIp/qx0h0
CM挟んで引っ張りまくるってやり方がもう視聴者をバカにしてて時代遅れ

984: 名無し 2021/05/15(土) 13:23:18.63 ID:SdusHCNE0
>>815
昔みたいに15分に1回入れるくらいでええのにな

822: 名無し 2021/05/15(土) 13:19:17.80 ID:6CmYjkpw0
テレビの影響力は今でもあるよな
かりそめ天国で有吉の発言でアポロ作らせたり

884: 名無し 2021/05/15(土) 13:20:35.80 ID:MtKyT81D0
>>822
バカ売れして期間限定だったのがレギュラーになったんだよなアポロ

849: 名無し 2021/05/15(土) 13:19:47.61 ID:9AmgTlWj0
三田村邦彦のおとな旅歩き旅は三田村が酒を飲むだけの番組なのに面白いからな

866: 名無し 2021/05/15(土) 13:20:03.77 ID:h8BWMjvcd
報道番組に芸能人使うのやめろ

897: 名無し 2021/05/15(土) 13:20:51.54 ID:PlYnlKj5a
最近言うほど綺麗じゃない人がバラエティ出てたりすると大体声優だったりする

902: 名無し 2021/05/15(土) 13:20:59.44 ID:WuyUJYat0
なんでこんなに急にクイズ番組増えたん?
作るの楽なんか?

939: 名無し 2021/05/15(土) 13:22:06.87 ID:beRxFeU40
>>902
楽やしクイズ作家のギャラも格安やからな100問作って2万とか聞いてびっくりしたわ

968: 名無し 2021/05/15(土) 13:22:47.45 ID:KFfxK5W40
>>902
クレームになりにくい
変な答えになっても答えた奴のせいにできるし

917: 名無し 2021/05/15(土) 13:21:35.74 ID:zNmpkpB10
本当に若い層はテレビ叩きすらしない
関心が無いから

946: 名無し 2021/05/15(土) 13:22:19.03 ID:S6prvhE70
学校へ行こうとか復活してほしい
ビーラップハイスクールやってほしい

972: 名無し 2021/05/15(土) 13:22:52.33 ID:BF7dSxrsa
Youtuberもやってることテレビの二番煎じみたいなもんばっかやしな

987: 名無し 2021/05/15(土) 13:23:22.28 ID:yzqrY8yPM
テレビより新聞の衰退がエグいよな
ワイの周りでマジで購読者ゼロやで

引用元https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621050210/

comment

タイトルとURLをコピーしました