1: 名無し 2021/05/18(火) 17:15:00.96 ID:VGiYEKuI0
J民の反応
3: 名無し 2021/05/18(火) 17:15:11.57 ID:VGiYEKuI0
お茶とかジュースを買うのは分かるで
7: 名無し 2021/05/18(火) 17:15:39.70 ID:YwhXvMQ+0
わかる
水道水でええよな
水道水でええよな
9: 名無し 2021/05/18(火) 17:15:50.91 ID:dNf8TA1y0
いやいろはす飲みたいやん
19: 名無し 2021/05/18(火) 17:16:47.78 ID:mdpr0jiE0
水 500ml 100円
ボリすぎやろ
ボリすぎやろ
97: 名無し 2021/05/18(火) 17:22:02.08 ID:qJWoEnPg0
>>19
自販機か?スーパーなら100円切るやろ
自販機か?スーパーなら100円切るやろ
640: 名無し 2021/05/18(火) 17:58:00.15 ID:M7LwueywM
>>19
そうか?ワイの近所1リットル300円なんだが
そうか?ワイの近所1リットル300円なんだが
21: 名無し 2021/05/18(火) 17:17:08.91 ID:iEBkqPMgM
214: 名無し 2021/05/18(火) 17:29:00.27 ID:M8BjcqzC0
>>21
今日のヒルナンデスで見た!
今日のヒルナンデスで見た!
626: 名無し 2021/05/18(火) 17:56:54.25 ID:7Dpap8Lx0
>>21
木炭入り水を飲むんか?体の中の毒素吸着とかそんな感じか?仁でみた
木炭入り水を飲むんか?体の中の毒素吸着とかそんな感じか?仁でみた
22: 名無し 2021/05/18(火) 17:17:09.27 ID:K+3JbSaZr
沸かして冷やして飲んどるわ
31: 名無し 2021/05/18(火) 17:17:46.07 ID:kbOQRRDs0
浄水器つけるやろ普通
34: 名無し 2021/05/18(火) 17:18:09.52 ID:yqyyz2Jbd
蛇口にキャップ付いてたら取ってみ
めっちゃゴミついてるから
あんなん見たら水道水を直飲みとか無理やわ
めっちゃゴミついてるから
あんなん見たら水道水を直飲みとか無理やわ
53: 名無し 2021/05/18(火) 17:19:20.54 ID:9pdVq8xMa
>>34
天然水のがやべーやろ
なんで凍らせたらあかんのかも知らんのやろな
天然水のがやべーやろ
なんで凍らせたらあかんのかも知らんのやろな
100: 名無し 2021/05/18(火) 17:22:06.51 ID:yqyyz2Jbd
>>53
凍らせたらあかんのやなくて製氷機に使ったらあかんのやろ?
凍らせたらあかんのやなくて製氷機に使ったらあかんのやろ?
109: 名無し 2021/05/18(火) 17:22:38.18 ID:SGsXdzHsa
>>100
これなんでなんや?
これなんでなんや?
122: 名無し 2021/05/18(火) 17:23:35.22 ID:yqyyz2Jbd
>>109
塩素入ってないと雑菌が繁殖しやすいから臭いの元になったりするらしいわ
塩素入ってないと雑菌が繁殖しやすいから臭いの元になったりするらしいわ
38: 名無し 2021/05/18(火) 17:18:24.82 ID:uoGpjh/u0
水道水飲むのは無理やわ
39: 名無し 2021/05/18(火) 17:18:33.92 ID:rpPmcU8A0
ウォーターサーバー少なすぎるやろ
45: 名無し 2021/05/18(火) 17:19:04.36 ID:mUUtl/Bb0
一回買っちゃうと水道水の不味さに気づく
47: 名無し 2021/05/18(火) 17:19:12.14 ID:yT3PzS1+0
鶴瓶茶のパックをマグボトルに入れて持ち歩いてるわ
54: 名無し 2021/05/18(火) 17:19:20.67 ID:eZsatqsfr
2L100円とかやろ
買ってもええやろそれなら
買ってもええやろそれなら
68: 名無し 2021/05/18(火) 17:20:06.75 ID:mUUtl/Bb0
>>54
スーパーとかだと50~60円で買える
スーパーとかだと50~60円で買える
55: 名無し 2021/05/18(火) 17:19:25.51 ID:qxk0uVYI0
ウォーターサーバー使ってるけど便利や
ネットやと情弱扱いやが
ネットやと情弱扱いやが
152: 名無し 2021/05/18(火) 17:25:39.15 ID:Ty+I+hzI0
>>55
ウォーターサーバーって水どっから取ってきてるん?
ウォーターサーバーって水どっから取ってきてるん?
184: 名無し 2021/05/18(火) 17:27:04.27 ID:qxk0uVYI0
>>152
定期配送でボトル送られてくるで
定期配送でボトル送られてくるで
206: 名無し 2021/05/18(火) 17:28:28.04 ID:tejiawnmd
>>152
メーカーによる
天然水のところもあれば水道水浄化しただけのやつもある
メーカーによる
天然水のところもあれば水道水浄化しただけのやつもある
56: 名無し 2021/05/18(火) 17:19:29.44 ID:6DSyoaIWa
ぬるい水道水はまずい
キンキンに冷やせばうまい
キンキンに冷やせばうまい
58: 名無し 2021/05/18(火) 17:19:42.25 ID:Nh6ykEIq0
もうずっとミネラルウォーターやな
水道水を口にするのは歯磨きぐらいや
水道水を口にするのは歯磨きぐらいや
61: 名無し 2021/05/18(火) 17:19:48.75 ID:RgUaGmuN0
カップ麺や鍋作るときの水はミネラルウォーターじゃないといや
74: 名無し 2021/05/18(火) 17:20:25.87 ID:tKMcnRtC0
自販機の水高すぎやろ
84: 名無し 2021/05/18(火) 17:20:52.18 ID:oxRh/NZUa
団地だから生水は無理だわ
93: 名無し 2021/05/18(火) 17:21:41.73 ID:Y4+RLj/C0
ジュースやお茶買うよりマシだろ
94: 名無し 2021/05/18(火) 17:21:46.52 ID:eZsatqsfr
買うの面倒だからウォーターサーバー考えたけど計算したら全然高くてやめた
でもやっぱり欲しい気持ちがあって迷うわ
でもやっぱり欲しい気持ちがあって迷うわ
177: 名無し 2021/05/18(火) 17:26:50.29 ID:tejiawnmd
>>94
あれはすぐ水とお湯がでる利便性に金だすもんや
実際くそ便利やから高くても切り替えられんくなる
あれはすぐ水とお湯がでる利便性に金だすもんや
実際くそ便利やから高くても切り替えられんくなる
212: 名無し 2021/05/18(火) 17:28:56.58 ID:Qp42f2D9d
>>177
電気代やばそう
電気代やばそう
237: 名無し 2021/05/18(火) 17:30:41.38 ID:tejiawnmd
>>212
お湯のほうはあんまつかっとらんからそこまでやけど水代は高い
週二本くらいボトルつかっとるからケースでペットボトル買ってたら月一万くらい差がつきそうなくらいやし
お湯のほうはあんまつかっとらんからそこまでやけど水代は高い
週二本くらいボトルつかっとるからケースでペットボトル買ってたら月一万くらい差がつきそうなくらいやし
216: 名無し 2021/05/18(火) 17:29:03.04 ID:PKWPbQi1d
>>94
電気代がね
電気代がね
98: 名無し 2021/05/18(火) 17:22:03.71 ID:WRYlYN5Ur
最近ポット型の浄水器買ったけどなかなかええで
104: 名無し 2021/05/18(火) 17:22:17.09 ID:bsiQYBPM0
148: 名無し 2021/05/18(火) 17:25:18.82 ID:Qp42f2D9d
>>104
砂糖ガバガバのジュースよりええやん
砂糖ガバガバのジュースよりええやん
166: 名無し 2021/05/18(火) 17:26:14.65 ID:FYevbuLdp
>>104
薬飲みたい時に常温は助かる
薬飲みたい時に常温は助かる
429: 名無し 2021/05/18(火) 17:45:07.39 ID:0tsnhqNOr
>>104
コンビニで2Lの水を100円で買う情強ワイ
コンビニで2Lの水を100円で買う情強ワイ
459: 名無し 2021/05/18(火) 17:47:04.68 ID:G5xWrjeO0
>>104
1番やすい水でええわ
1番やすい水でええわ
110: 名無し 2021/05/18(火) 17:22:43.93 ID:l5lGvfTE0
でも君らお茶を作る時は「水道水」だよね
132: 名無し 2021/05/18(火) 17:24:17.09 ID:YXcIr5gh0
>>110
ほんまや
なんでやろな
ほんまや
なんでやろな
112: 名無し 2021/05/18(火) 17:22:51.79 ID:p26o7SaR0
地域差やろ
120: 名無し 2021/05/18(火) 17:23:31.10 ID:9p19j5CHd
まずいと思うのは大体そう思い込んでるだけや
121: 名無し 2021/05/18(火) 17:23:33.41 ID:O+Ma652N0
普通スーパーで入れるよね
125: 名無し 2021/05/18(火) 17:23:46.87 ID:dckvMCwp0
君ら知らんと思うけど水にも消費期限あるからね、気をつけるんやで
141: 名無し 2021/05/18(火) 17:24:52.05 ID:9pdVq8xMa
>>125
まじで天然水を備蓄に使ってるやつもおるからな
まじで天然水を備蓄に使ってるやつもおるからな
156: 名無し 2021/05/18(火) 17:25:45.73 ID:RQHbKASy0
海外の水道水体験したら日本の水はマシだと理解する
田舎育ちってのもあるけど最初洗剤入りの水でも出てんのかってくらいすごい臭いした
田舎育ちってのもあるけど最初洗剤入りの水でも出てんのかってくらいすごい臭いした
157: 名無し 2021/05/18(火) 17:25:46.90 ID:7CutMGwGd
169: 名無し 2021/05/18(火) 17:26:20.61 ID:qJWoEnPg0
>>157
煮沸するからセーフ
煮沸するからセーフ
246: 名無し 2021/05/18(火) 17:31:51.59 ID:efKyKVvZ0
>>169
トリハロメタンって煮沸で毒性増すって聞いたんやが
トリハロメタンって煮沸で毒性増すって聞いたんやが
162: 名無し 2021/05/18(火) 17:26:10.94 ID:NFDbA1x6a
水買うとか東京民だけやろ
163: 名無し 2021/05/18(火) 17:26:11.21 ID:LC1454Xe0
水かってる人の殆どが利き水できないだろうな
気持ちの問題やね
気持ちの問題やね
180: 名無し 2021/05/18(火) 17:26:58.45 ID:Mue2aHvA0
>>163
冷やすとかなりわかりにくいな
冷やすとかなりわかりにくいな
235: 名無し 2021/05/18(火) 17:30:27.65 ID:KE9SFMCCM
>>163
水道水となら分かるけど、国内のミネラルウォーター同士なら正直分からんやろな
水道水となら分かるけど、国内のミネラルウォーター同士なら正直分からんやろな
165: 名無し 2021/05/18(火) 17:26:13.71 ID:BykX9YCD0
水道水沸かして麦茶やろ
583: 名無し 2021/05/18(火) 17:54:24.46 ID:yraS151xd
>>165
今からの季節はこれやな
今からの季節はこれやな
176: 名無し 2021/05/18(火) 17:26:47.70 ID:ySXFS9N/0
ワイはコスモウォーターや
185: 名無し 2021/05/18(火) 17:27:06.35 ID:qiovUydVr
娘が水しか飲まんから水道水煮沸して冷やしたの飲ませるけどヤバいんか?
204: 名無し 2021/05/18(火) 17:28:20.30 ID:Wu5f4nMq0
>>185
ヤバかったらみんな死んでるよ
ヤバかったらみんな死んでるよ
190: 名無し 2021/05/18(火) 17:27:22.21 ID:DNXcUcA7d
ワイ船乗り
船の水不味いし買うで
船の水不味いし買うで
191: 名無し 2021/05/18(火) 17:27:32.57 ID:Ys3R7ExVa
まず水をそんな飲まんやろ
207: 名無し 2021/05/18(火) 17:28:34.60 ID:DyqHREtx0
ファミマの水好き
220: 名無し 2021/05/18(火) 17:29:16.41 ID:vCqX3DWDF
ベルクスにタダの水くみに行ってるわ
231: 名無し 2021/05/18(火) 17:30:08.75 ID:RyjTzdL5M
普通0カロリーコーラ飲むよね
カロリーゼロで実質水
カロリーゼロで実質水
232: 名無し 2021/05/18(火) 17:30:11.29 ID:uEFMDEEK0
大学の頃はずっとボルビック飲んでた
251: 名無し 2021/05/18(火) 17:32:07.85 ID:E6a4Y0KE0
水と安全はタダではない(至言)
255: 名無し 2021/05/18(火) 17:32:15.91 ID:8MLjd2ZEd
雨水はタダだぞ
日毎に味の違いあるし楽しめる
日毎に味の違いあるし楽しめる
258: 名無し 2021/05/18(火) 17:32:25.15 ID:I816c/4K0
都会では米をミネラルウォータで炊くってまじ?
275: 名無し 2021/05/18(火) 17:33:47.47 ID:mpXy2Y6k0
>>258
普通でしょ
普通でしょ
283: 名無し 2021/05/18(火) 17:34:29.33 ID:I816c/4K0
>>275
どれで炊くのが美味しいんや
どれで炊くのが美味しいんや
300: 名無し 2021/05/18(火) 17:35:45.61 ID:mpXy2Y6k0
>>283
ぶっちゃけ味はそう変わらん
軟水なら何でも良い
ぶっちゃけ味はそう変わらん
軟水なら何でも良い
311: 名無し 2021/05/18(火) 17:36:36.95 ID:B+Jmtlzlr
>>283
洗うときから使わなあんま意味ないで
洗うときから使わなあんま意味ないで
299: 名無し 2021/05/18(火) 17:35:44.97 ID:0MMlew0f0
東京の水道水まずいってほんとなん?
321: 名無し 2021/05/18(火) 17:38:05.12 ID:O72Z7Vrc0
>>299
そのままやとカルキ臭があるからしゃーない
一度沸かせば消えるむしろ美味いまである
そのままやとカルキ臭があるからしゃーない
一度沸かせば消えるむしろ美味いまである
322: 名無し 2021/05/18(火) 17:38:06.92 ID:mpXy2Y6k0
>>299
不味い
臭いがキツイ
地方より比較的安全ではあるけどね
不味い
臭いがキツイ
地方より比較的安全ではあるけどね
304: 名無し 2021/05/18(火) 17:36:02.35 ID:CgCrSsAA0
スーパーによくあるボトルだけ買えば水無料ってのはどうなん?
319: 名無し 2021/05/18(火) 17:37:48.39 ID:LzNpzDQS0
>>304
1日か2日で使いきらないとダメやから面倒くさい
毎日いれにいってて面倒くさいからやめた
1日か2日で使いきらないとダメやから面倒くさい
毎日いれにいってて面倒くさいからやめた
316: 名無し 2021/05/18(火) 17:37:19.19 ID:YRFIOsR50
海外行ったらジュースより水が高くてびっくりしたわ
340: 名無し 2021/05/18(火) 17:39:30.90 ID://NHfa5Cd
>>316
あまり実感ないかもしれんが水資源って貴重らしいので
あまり実感ないかもしれんが水資源って貴重らしいので
360: 名無し 2021/05/18(火) 17:40:43.82 ID:O72Z7Vrc0
>>316
日本ほど水に恵まれた国は少ないんやで
日本ほど水に恵まれた国は少ないんやで
320: 名無し 2021/05/18(火) 17:38:03.68 ID:306Enyxb0
地方から出てきた人間が買っとる
352: 名無し 2021/05/18(火) 17:40:14.25 ID:D70V9ey0a
情強は湧き水を現地調達するよね
金かからんし
金かからんし
353: 名無し 2021/05/18(火) 17:40:17.13 ID:K34Y1OtzM
東レの浄水器買え、めっちゃええぞ
355: 名無し 2021/05/18(火) 17:40:28.91 ID:wMo5Fh5B0
東京は水道が問題なんじゃ無くてマンションの貯水槽がヤバい
369: 名無し 2021/05/18(火) 17:41:38.11 ID:G+0hl2vM0
>>355
流石に今は古いマンションでもほとんど直接給水方式になってる
流石に今は古いマンションでもほとんど直接給水方式になってる
409: 名無し 2021/05/18(火) 17:43:57.96 ID:O72Z7Vrc0
>>355
水質考えたら4階以下の建物に住むのが正解や
水質考えたら4階以下の建物に住むのが正解や
359: 名無し 2021/05/18(火) 17:40:39.23 ID:SgHpDeB30
古い住宅やマンションは給水設備が癌やで
自治体云々よりもそっちが原因の事が多い
自治体云々よりもそっちが原因の事が多い
376: 名無し 2021/05/18(火) 17:42:14.09 ID:7O43wBOfd
ウォーターサーバーも真空のやつはまだいいけど
水を注ぐと気泡が上がってくる奴、あれはダメだ
水を注ぐと気泡が上がってくる奴、あれはダメだ
385: 名無し 2021/05/18(火) 17:42:43.10 ID:xrQSo77Z0
軟水と硬水ってどっちがええ?
いつも意識せずに安い方買っとるけど
いつも意識せずに安い方買っとるけど
398: 名無し 2021/05/18(火) 17:43:22.21 ID:Tq4fhNgsM
>>385
色々考えた結果安い奴に落ち着いたわ
色々考えた結果安い奴に落ち着いたわ
412: 名無し 2021/05/18(火) 17:44:07.42 ID:CCjV9Y1Ka
>>385
お腹壊したり味に違和感ないならどっちでもええよ
お腹壊したり味に違和感ないならどっちでもええよ
419: 名無し 2021/05/18(火) 17:44:41.89 ID:mpXy2Y6k0
>>385
直のみは軟水、紅茶は硬水
直のみは軟水、紅茶は硬水
411: 名無し 2021/05/18(火) 17:43:59.27 ID:gR2jm4j/0
421: 名無し 2021/05/18(火) 17:44:49.76 ID:O+uyWMKCM
>>411
草
草
477: 名無し 2021/05/18(火) 17:47:58.87 ID:c+6rm9i90
>>411
むしろこれだけ少なくても味変わってくるんやな
むしろこれだけ少なくても味変わってくるんやな
413: 名無し 2021/05/18(火) 17:44:11.51 ID:56NqS7630
692: 名無し 2021/05/18(火) 18:02:22.20 ID:gk5FeXHi0
>>413
こりゃ取られたらインドも戦争不可避
こりゃ取られたらインドも戦争不可避
460: 名無し 2021/05/18(火) 17:47:05.66 ID:wMo5Fh5B0
20Lで780円のコストコ最高や
462: 名無し 2021/05/18(火) 17:47:18.38 ID:6kyNYsVAp
JR東海が南アルプスぶっ壊すから天然水無くなるんちゃう
660: 名無し 2021/05/18(火) 17:59:19.53 ID:o9DcT4gs0
>>462
川に戻すし
川に戻すし
485: 名無し 2021/05/18(火) 17:48:27.79 ID:OYtluMLYd
逆に買わないで水飲む方法教えてくれ
493: 名無し 2021/05/18(火) 17:49:10.23 ID:wMo5Fh5B0
>>485
スーパーやパチンコ屋にある無料水
スーパーやパチンコ屋にある無料水
501: 名無し 2021/05/18(火) 17:49:33.36 ID:NxHbBXgJr
521: 名無し 2021/05/18(火) 17:50:33.39 ID:1TplTS2/0
>>501
飲めたもんじゃないだろ
コントレックスでさえゲロマズなのに
飲めたもんじゃないだろ
コントレックスでさえゲロマズなのに
529: 名無し 2021/05/18(火) 17:50:53.42 ID:hKw2VD/Cd
カルキを抜くとか簡単に言うが
水道水はなんのためにカルキ入れてるか考えたら
抜いてある方が危ないやろ
水道水はなんのためにカルキ入れてるか考えたら
抜いてある方が危ないやろ
589: 名無し 2021/05/18(火) 17:54:40.41 ID:106TY8aQ0
>>529
原水の消毒と送水中の殺菌のためやから使用する直前に抜く分には何の問題も無いぞ
原水の消毒と送水中の殺菌のためやから使用する直前に抜く分には何の問題も無いぞ
619: 名無し 2021/05/18(火) 17:56:37.64 ID:2IudPAw8d
>>589
浄水器から直のみするならええけど
普通浄水器より先にも水が貯まったりするよね
浄水器から直のみするならええけど
普通浄水器より先にも水が貯まったりするよね
637: 名無し 2021/05/18(火) 17:57:55.17 ID:4t7v5TE8M
>>619
一日ぐらいで腐ったりせんぞ
一日ぐらいで腐ったりせんぞ
698: 名無し 2021/05/18(火) 18:02:54.32 ID:tklogLObd
>>637
言うほどフィルター毎日交換するか?
言うほどフィルター毎日交換するか?
601: 名無し 2021/05/18(火) 17:55:22.84 ID:WEzs9pMn0
マンションの貯水槽とかちょっと怖いわ
620: 名無し 2021/05/18(火) 17:56:39.22 ID:owmvLGVAa
沖縄の水道は硬水ってホンマ?
646: 名無し 2021/05/18(火) 17:58:17.98 ID:Os6gnQde0
>>620
飛騨辺りは硬水みたいやな
飛騨辺りは硬水みたいやな
715: 名無し 2021/05/18(火) 18:04:56.63 ID:TaJ+CqfM0
そういや水素水消えたな
なんやったんやろほんま
なんやったんやろほんま
758: 名無し 2021/05/18(火) 18:08:56.04 ID:ca66Hnw+M
金持ちかよ
774: 名無し 2021/05/18(火) 18:09:59.38 ID:Y9VSW7u5M
ウォーターサーバーはもっと安くなれば使うんやけどな
引用元https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621325700/
comment