【質問】窓用エアコン買おうと思ってるんだが…

1: 名無し 2021/05/15(土) 09:26:48.31 ID:wVwlOXEba
ふつうのクーラーは設置と解体が高すぎる
あと数年でここ出るのでそんなに買ったら勿体ない
そこで窓用エアコンにしようと思うんやが
ハイアールのでええんかな?
【質問】窓用エアコンってどう?
J民の反応
2: 名無し 2021/05/15(土) 09:26:59.96 ID:RrQgF9ZEd
やめとけ

5: 名無し 2021/05/15(土) 09:27:24.31 ID:+NqKspWma
買ったけど冷えないわ

7: 名無し 2021/05/15(土) 09:27:44.25 ID:mMCrP/7R0
あれはガチでやめとけ
うるさいし涼しくならんし邪魔やし

128: 名無し 2021/05/15(土) 09:46:14.40 ID:5oWVTx6A0
>>7
これ
そして電気屋行って悩んでも全く売る気ない

10: 名無し 2021/05/15(土) 09:28:09.45 ID:P5YD20PKd
割とマジで隣の家から苦情来るくらいの音するぞ

13: 名無し 2021/05/15(土) 09:29:02.81 ID:hSfoyOBt0
うるさすぎる

16: 名無し 2021/05/15(土) 09:29:29.09 ID:ptkGJ4tOM
コンプレッサーオンオフの振動が建物全体に響き渡るんやで

17: 名無し 2021/05/15(土) 09:29:37.08 ID:wGF5Mjjc0
爆音がどうたら

18: 名無し 2021/05/15(土) 09:29:38.87 ID:DEpgmWNm0
コロナの換気機能付きのがいいぞ
換気機能付きでないといちいち窓開けないといけなくなる

233: 名無し 2021/05/15(土) 10:02:22.46 ID:9iuqY7Ac0
>>18
あれは工事必要

20: 名無し 2021/05/15(土) 09:30:09.66 ID:SXYyPRZm0
中古のエアコンでええやん

22: 名無し 2021/05/15(土) 09:30:15.50 ID:yxfVCNmT0
ワイは普通に使えたけどな

23: 名無し 2021/05/15(土) 09:30:26.33 ID:gVcQ9xy3M
うるさくて冷えないからやめとけ
一番安い普通のエアコン買え

27: 名無し 2021/05/15(土) 09:30:50.75 ID:pgwVP5kE0
数年住むなら普通のクーラにしておけ
価格コムで三菱や日立の一番安いやつでええから
ウインドエアコンは室外機が設置出来ないための救済策や

29: 名無し 2021/05/15(土) 09:31:29.12 ID:wVwlOXEba
>>27
今年か来年くらいしかおらんねんたぶん

35: 名無し 2021/05/15(土) 09:32:15.28 ID:pgwVP5kE0
>>29
間取りは?

39: 名無し 2021/05/15(土) 09:32:55.28 ID:wVwlOXEba
>>35
1DKでリビングは6畳くらい

55: 名無し 2021/05/15(土) 09:34:53.50 ID:pgwVP5kE0
>>39
ウインドエアコンでは厳しいわ
4~5万円で済むからぜひとも普通のエアコンつけんとあかんわ

58: 名無し 2021/05/15(土) 09:35:30.36 ID:wVwlOXEba
>>55
ウームそうか窓用みんなから不評やな

30: 名無し 2021/05/15(土) 09:31:30.31 ID:WmsY5HLs0
通路側の部屋で室外機置けないから仕方なく選ぶ以外はマジでおすすめできんな
温度は問題ないけどやっぱ音が鬱陶しいぞ

31: 名無し 2021/05/15(土) 09:31:39.16 ID:GHVy9oU1a
解体はせんでもええやろ

34: 名無し 2021/05/15(土) 09:32:06.70 ID:wVwlOXEba
>>31
都営住宅やから出る時はずさなあかん

40: 名無し 2021/05/15(土) 09:33:07.52 ID:HpMue9D00
窓用エアコンなんて一番悪手やろ大人しく普通の買うか扇風機で耐えとき

46: 名無し 2021/05/15(土) 09:33:31.62 ID:LspxrKag0
一応窓用は業者いらんし、四万で済むからわりとええんよな
窓の鍵しめるのめんどうやが

48: 名無し 2021/05/15(土) 09:33:46.44 ID:pgwVP5kE0
あと窓の向きが南、西向きだとウインドエアコンは猛暑の時に能力オーバーして室温30度になる

61: 名無し 2021/05/15(土) 09:35:54.20 ID:+NqKspWma
>>48
たしかに夏はオーバーヒートして稼働しなかったから日中外出してたわ

59: 名無し 2021/05/15(土) 09:35:34.98 ID:9Q6J/hw+0
窓エアコンなんか20年前からなんの進化もしてないレベル
つまり買う奴がおらん☺

65: 名無し 2021/05/15(土) 09:36:47.97 ID:UqJxqEzg0
クーラーは業者呼ばなアカンのがメンドイよな

74: 名無し 2021/05/15(土) 09:38:19.18 ID:gdTZ/LhiM
うるさいのと直射日光が当たらない場所に設置しないと冷えないで

77: 名無し 2021/05/15(土) 09:38:40.27 ID:ZEBGs5R90
クーラーって電気工事士あればつけれるんよな

94: 名無し 2021/05/15(土) 09:40:57.92 ID:qDbJoRiL0
>>77
エアコン用コンセントあれば別に電気工事士いらんけどな

88: 名無し 2021/05/15(土) 09:40:10.23 ID:ol4qRrMC0
冷風機でええやん

93: 名無し 2021/05/15(土) 09:40:37.22 ID:xj7aczRhr
古いのやなかったら機械音自体は神経質なやつでもなかったらそうでもない
温度設定してたらコンプレッサーの作動音は気になるな
ガコンブォーーーンこんな感じや

104: 名無し 2021/05/15(土) 09:42:15.89 ID:dI6yoXkhd
6畳やと窓エアコンよく冷えて快適やで
ちなこどおじ

114: 名無し 2021/05/15(土) 09:44:06.30 ID:ofwY50Dc0
悪いこと言わんから普通のエアコン買え
あれ買うなら扇風機の前に氷でも置いといたほうが幾分かマシ

118: 名無し 2021/05/15(土) 09:44:53.29 ID:kOtEXvH50
スポットクーラーでええやん
排気ダクトを外に伸ばすだけ

119: 名無し 2021/05/15(土) 09:45:04.88 ID:w9VPhQUJM
ええぞ
no title

123: 名無し 2021/05/15(土) 09:45:37.24 ID:nFVZa6hvd
>>119
最近の窓用エアコンってこんなキレイなんやな

120: 名無し 2021/05/15(土) 09:45:18.90 ID:ZbfexN920
トヨトミの使っとるが、昔に比べて音も静かになったしよう冷えるで。

冷風扇・スポットクーラーは絶対やめとけ

125: 名無し 2021/05/15(土) 09:45:44.19 ID:wVwlOXEba
>>120
😭どれがええねん……

122: 名無し 2021/05/15(土) 09:45:33.09 ID:FwXO7c8x0
クッソ五月蠅いのと電気代だけ我慢したら2年くらいなら使えるやろ
室外機(本体)を日光に晒したら冷えないのはどのエアコンも同じや
後は防犯面のデメリットとか排水受けとかくらいやな

扇風機や冷風扇よりは確実にマシやから危険感じるくらい暑いなら買っとき

127: 名無し 2021/05/15(土) 09:46:00.57 ID:gHFaoPMa0
5月にエアコンの検討してるだけ偉いと思うわ
6月後半にエアコンの検討し出すのはよくない

134: 名無し 2021/05/15(土) 09:47:15.48 ID:wVwlOXEba
>>127
夏にアチい限界ってクーラーみても設置までひと月待ちやねんないつも……

129: 名無し 2021/05/15(土) 09:46:15.25 ID:s4MhSDdo0
今すぐ引っ越せ

132: 名無し 2021/05/15(土) 09:47:11.02 ID:gHFaoPMa0
というか工事込み10万って何がそんなかかってるんや?
専用回路ない部屋なんか

139: 名無し 2021/05/15(土) 09:48:14.24 ID:wVwlOXEba
>>132
よくわからん
ジャパネットたかたとかみたら下取りとかでも設置費用がたかかったりしてトータル10マン近い

142: 名無し 2021/05/15(土) 09:49:07.06 ID:DIR5Grfyd
>>139
電気屋行って工事費用込みで相談しろ

147: 名無し 2021/05/15(土) 09:49:41.93 ID:gHFaoPMa0
>>139
アホなこと言ってないでまず店頭へ行けや
コロナ・ハイセンス・アイリスの中から納期早いの選べば5,6万でつくから
部屋の上の方にエアコン用のコンセントあるやろ?

135: 名無し 2021/05/15(土) 09:47:28.37 ID:g+rqdGsG0
窓用エアコンええぞ
西日の当たる部屋で使ってて室温30度超え当たり前で過ごしてたワイからしたら天国みたいな涼しさや

141: 名無し 2021/05/15(土) 09:48:47.18 ID:wVwlOXEba
>>135
🥺いいひとと良くないという人がおる

149: 名無し 2021/05/15(土) 09:49:43.03 ID:fSKXsIP0a
>>141
よくない勢=使ってない奴
勧めてる勢=現行で使ってる奴やぞ

155: 名無し 2021/05/15(土) 09:50:31.26 ID:iJTKaqIwM
>>149
使ったけどクソすぎて改めて普通のを買い直した勢やぞ

178: 名無し 2021/05/15(土) 09:54:11.09 ID:FwXO7c8x0
>>141
広さと環境や
あのサイズで冷やせるのはせいぜい6畳までそれ以上だと送風機
背面が直射日光とか道路の熱で炙られる設置環境だと熱交換出来なくてゴミと化す

この2点をクリア出来ないなら他の方法にした方がええ

143: 名無し 2021/05/15(土) 09:49:12.73 ID:CSt09Eng0
アメリカって窓型多いよな
旅行して驚いた

148: 名無し 2021/05/15(土) 09:49:42.88 ID:1ww4hX4RM
窓型はやめとけ
高くても分離型にしとけ

158: 名無し 2021/05/15(土) 09:50:54.94 ID:yj0GvBPsd
正直10畳くらいなら6畳のエアコンで充分やしそれならそんな値段にもならんやろエアコンの広さの基準ガバガバと言うより古すぎて参考にならんのよな

159: 名無し 2021/05/15(土) 09:51:08.32 ID:qF1E5iXV0
普通のエアコンのほうがいいのはその通りやが、どこ行っても工事費は絶対値引きはやらない

個人電気屋は知らん

173: 名無し 2021/05/15(土) 09:53:44.51 ID:PhzNw2Tpa
>>159
ジモティーとかくらしのマーケットで格安で請けてくれるところありそうだが

163: 名無し 2021/05/15(土) 09:51:42.35 ID:iJTKaqIwM
窓型はクソやかましい
冷えるか冷えないかは住んでる家の断熱性能にもよるけど
木造アパートだと外気温が高くなったら使い物にならない

176: 名無し 2021/05/15(土) 09:53:59.47 ID:DEpgmWNm0
窓用エアコンはそれしか使えない人が諦めて使うもんや
メーカーもそういう使い方しか想定してないから新商品出ても新機能がつくことはない
ただ真夏にあるのとないのでは雲泥の差であることは確かや

198: 名無し 2021/05/15(土) 09:57:02.05 ID:FwXO7c8x0
>>176
国産もインド向けとかやと窓用に近い一体型でインバータ付きのちゃんとした奴作ってるんやけどな

232: 名無し 2021/05/15(土) 10:01:55.56 ID:DEpgmWNm0
>>198
日本では全く売れずに速攻販売終了したからな

179: 名無し 2021/05/15(土) 09:54:25.36 ID:ckeZvlb00
窓用より窓からホースで排熱するポータブルタイプのがええぞ
その部屋出ても使い道あるし中古でも高く売れる

181: 名無し 2021/05/15(土) 09:54:54.32 ID:+ees+nR7M
ワイの部屋西日がガンガン当たるところに窓用エアコンつけてるけど毎年涼しいで
あと窓用買うなら新品のやつ買えよ
毎年どこかしら良くなってるからな

183: 名無し 2021/05/15(土) 09:55:04.33 ID:xgSCZqic0
一応温度調整機能はあるけどオンかオフかしか制御してない感じするよな

224: 名無し 2021/05/15(土) 10:00:34.11 ID:kmeBhjPW0
>>183
インバータ式窓用エアコンはもう売ってないから圧縮機はオンオフ制御や

193: 名無し 2021/05/15(土) 09:56:24.58 ID:A0paBnTGa
半人区+材料として
工賃って最低でも3万くらいは見るべきよな?

212: 名無し 2021/05/15(土) 09:58:14.29 ID:kmeBhjPW0
>>193
量販店ならコミコミ一万やん、専用コンセント有、冷媒管の穴空いてる前提やけど

201: 名無し 2021/05/15(土) 09:57:27.83 ID:Qb2ZJzaOr
これカッチョイイよな
no title

202: 名無し 2021/05/15(土) 09:57:28.90 ID:CSt09Eng0
けどエアコン取り付けたら退去するとき元に戻すの面倒くせえのは何となくわかるわ
管理会社とか大家にエアコン付けたい&退去するとき残して良いか聞いたら?
光回線引いたときそのまま光コンセント残していいか聞いたけどアカンでって言われたことあるから
元に戻せと言われるかもしれんけど

210: 名無し 2021/05/15(土) 09:58:05.31 ID:iJTKaqIwM
>>202
ひどい大家やな
ワイはどっちもそのままでええって言われたわ

213: 名無し 2021/05/15(土) 09:58:47.07 ID:wVwlOXEba
>>202
都営住宅やから外すのは絶対や現状腹筋が条件やねんな……

247: 名無し 2021/05/15(土) 10:06:04.33 ID:IZimFVUn0
>>202
エアコン取付取り外しなんて合計ニ、三万
電気代や快適さでいったら窓用と普通のエアコンじゃ比べ物にならんから素直に普通のエアコンにしたほうがいい

208: 名無し 2021/05/15(土) 09:57:58.40 ID:hDbhkbekM
窓型って電気代高い、うるさい、冷えないの三重苦だからやめとけ

237: 名無し 2021/05/15(土) 10:03:28.99 ID:gHFaoPMa0
実際店頭でも窓用エアコンそこそこ売れるから需要は継続的にあるで
ただトラブル多過ぎやからわいはあんまり関わりたくない

241: 名無し 2021/05/15(土) 10:04:02.87 ID:wVwlOXEba
窓🪟のは部屋が狭くなるし圧迫感あるけどな

245: 名無し 2021/05/15(土) 10:05:27.03 ID:do0vR39j0
エアコンの作りはいうほど進歩してないからね
窓があるってことはそこそこ日当たりええんやろ
室外機も室内機も外温や直射日光に左右されるってハンデやで
窓枠工事も必要だしほんまやめた方がいい

248: 名無し 2021/05/15(土) 10:06:12.92 ID:wVwlOXEba
>>245
工事いるんか……そうなんか

254: 名無し 2021/05/15(土) 10:07:13.39 ID:7T07Hj3fM
>>248
窓枠孝二って言っても
ビスを2~3本打ち込むだけで
素人どころか小学生でも出来るぞ

252: 名無し 2021/05/15(土) 10:07:04.22 ID:tc0orr9Zd
中古のエアコン買ってきて安い業者に設置してもらえば5万以内でエアコンつけられると思うんやがどうや?
部屋は小さい

275: 名無し 2021/05/15(土) 10:11:46.09 ID:NJf9bOsBM
>>252
価格コムならダイキンの一番安い機種ならコミコミ5万で設置出来るよ

255: 名無し 2021/05/15(土) 10:07:24.39 ID:FwXO7c8x0
もしかして工事出来ないんじゃなくて2年だけやから窓用の方がコスパええと思ってるんか?

それはもう完全な勘違いやw

256: 名無し 2021/05/15(土) 10:07:50.98 ID:wVwlOXEba
>>255
そ、そうやあかん?🥺

260: 名無し 2021/05/15(土) 10:08:38.23 ID:FwXO7c8x0
>>256
うん
安物買いの何とかの典型や

261: 名無し 2021/05/15(土) 10:08:46.03 ID:/iwh+/vId
エアコン今年買い替える予定だけどどこのメーカーがええんや?ダスキンとかパナソニック買っておけばええって聞くけどほんまなん?

265: 名無し 2021/05/15(土) 10:09:47.32 ID:kmeBhjPW0
>>261
0.5℃単位で設定できるの買え、日立の安いのは1℃単位でうんこや

266: 名無し 2021/05/15(土) 10:10:03.47 ID:gHFaoPMa0
>>261
ダイキンはエアコンの掃除屋さんやな

279: 名無し 2021/05/15(土) 10:12:42.01 ID:HkUY26cA0
>>261
ワイは今年富士通からパナに買い替えたで

268: 名無し 2021/05/15(土) 10:10:13.82 ID:CRB2YhPe0
壁にエアコン用の穴開いてるなら自分でつけた方が安いけどつけてもらってもせいぜい2,3万だろ?

272: 名無し 2021/05/15(土) 10:11:08.12 ID:wVwlOXEba
>>268
穴ついてるわ🕳
それくらいなんけ

270: 名無し 2021/05/15(土) 10:10:39.02 ID:G/4pZ7WD0
富士通は安いやつだけ早めとけ
室外機の音がうるさすぎる

274: 名無し 2021/05/15(土) 10:11:31.20 ID:a3BaYxvqd
冷えない言ってるのはエアプか部屋でかすぎ
うるさいだけはガチ

282: 名無し 2021/05/15(土) 10:13:26.68 ID:69aWGluH0
寝室に安いエアコン付けたけど工事費合わせても6万ぐらいやった
別に引越し先に持っていけるんやから無駄にならんやろ

283: 名無し 2021/05/15(土) 10:13:38.61 ID:gHFaoPMa0
エアコン取り付けは素人無理やけど取り外しならできるで
自分で取り外して出張買取呼べば0円や

296: 名無し 2021/05/15(土) 10:15:57.25 ID:/3ll8Dfg0
金かけた防振ゴムを付けないとさらに窓からも振動で音でるしなw

300: 名無し 2021/05/15(土) 10:16:18.38 ID:EIvPvMls0
設置にちょっと力居るけど、窓枠に乗せて上側まで折り畳みのを伸ばしてネジ回して止めるだけで楽やね
大昔はインバーターの窓用エアコンが売ってたけど今はもうないので、動きがモーター全開か止まるかの2択でガコンガコンうるさいよ
ここらは慣れやね

引用元https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621038408/

comment

タイトルとURLをコピーしました