1: 名無し 2021/01/20(水) 04:17:08.39 ID:/NI8iEPO0
子供のコンテンツを大人が奪っている模様

J民の反応
3: 名無し 2021/01/20(水) 04:17:53.90 ID:j17N72YO0
もう遊戯王やってる子供おらんやろ
一時期のブームと比べるとチー牛率が高すぎる
一時期のブームと比べるとチー牛率が高すぎる
5: 名無し 2021/01/20(水) 04:19:21.11 ID:io5cMMbx0
>>3
アラサーしかおらん
アラサーしかおらん
10: 名無し 2021/01/20(水) 04:21:15.77 ID:j17N72YO0
>>5
人気が爆発した当時のキッズがそのまま推移した感じか
人気が爆発した当時のキッズがそのまま推移した感じか
12: 名無し 2021/01/20(水) 04:21:47.91 ID:io5cMMbx0
>>10
新規が入ってこないからね
新規が入ってこないからね
4: 名無し 2021/01/20(水) 04:18:05.41 ID:na86mALS0
今は投資ってよりただの転売やろ
6: 名無し 2021/01/20(水) 04:20:09.30 ID:N4LjFB7Cp
遊戯王ってバカ高いカード買わないと勝てないんか?
9: 名無し 2021/01/20(水) 04:21:03.56 ID:/NI8iEPO0
>>6
というよりカードを資産と考えてる大人が価値のあるカードとかを買い占めてる
というよりカードを資産と考えてる大人が価値のあるカードとかを買い占めてる
14: 名無し 2021/01/20(水) 04:22:33.97 ID:a5eQ6nN7a
今って数ダースに一枚のカードとかあるんだろ?
昔よりレア商法が悪質になってんな
昔よりレア商法が悪質になってんな
37: 名無し 2021/01/20(水) 04:25:40.16 ID:na86mALS0
>>14
昔の方が大変だったと思うで
昔の方が大変だったと思うで
15: 名無し 2021/01/20(水) 04:22:52.97 ID:Bw45B2g90
遊戯王投資なんて20年前からあるやろ
19: 名無し 2021/01/20(水) 04:23:12.62 ID:BO8cGk2Yd
投資対象としては保管に気を使うし微妙じゃね
それを差し引いても得するくらい将来性があるのかな
それを差し引いても得するくらい将来性があるのかな
298: 名無し 2021/01/20(水) 05:17:14.90 ID:etXTNC4b0
>>19
いうほどやろ押入れに保管ケースおいて中に入れるだけや
いうほどやろ押入れに保管ケースおいて中に入れるだけや
21: 名無し 2021/01/20(水) 04:23:42.19 ID:EYO2wAUI0
今のアニメの名前すらしらんわ
24: 名無し 2021/01/20(水) 04:24:05.45 ID:/NI8iEPO0
金を持った大人たちの道楽と化している模様
26: 名無し 2021/01/20(水) 04:24:09.58 ID:rmWbYUyA0
とりあえず新パックでたら10箱買って10年置いとけば10~15倍くらいになる
45: 名無し 2021/01/20(水) 04:27:06.04 ID:r/tdKNCe0
>>26
物によるやろ
通じるか知らんが遊星編2とか未だに定価と大差ないぞ
物によるやろ
通じるか知らんが遊星編2とか未だに定価と大差ないぞ
31: 名無し 2021/01/20(水) 04:24:54.95 ID:a5eQ6nN7a
ラッシュデュエルのブルーアイズってなんで1~2万すんねん
子供向けとして始めたシリーズでそんなに封入率しぼってどうすんねん
子供向けとして始めたシリーズでそんなに封入率しぼってどうすんねん
34: 名無し 2021/01/20(水) 04:25:18.96 ID:/NI8iEPO0
対戦とかは一切しないけどコレクション用として価値のあるカードを集める人
転売目的で買う人
後者が特に害悪や
ちなみにワイも後者や
転売目的で買う人
後者が特に害悪や
ちなみにワイも後者や
221: 名無し 2021/01/20(水) 05:07:05.37 ID:0VsBGt0l0
>>34
おい
おい
39: 名無し 2021/01/20(水) 04:26:13.36 ID:a6ODD1aY0
遊戯王は光り方にこだわりなければ環境デッキも割と安く組める
40: 名無し 2021/01/20(水) 04:26:40.11 ID:A5bAtZvOM
ガチで資産ゲーになったのはデュエマやぞ
47: 名無し 2021/01/20(水) 04:27:34.54 ID:j17N72YO0
やっぱオンラインゲームとして作った方が流行るんでないの
でも課金エグそうであんまり変わらんな
でも課金エグそうであんまり変わらんな
52: 名無し 2021/01/20(水) 04:28:18.12 ID:rmWbYUyA0
>>47
マスタールールで出すらしい
マスタールールで出すらしい
48: 名無し 2021/01/20(水) 04:27:38.23 ID:eGnCuat10
そろそろデジタル化したら
転売も出来んしええやん
転売も出来んしええやん
49: 名無し 2021/01/20(水) 04:28:12.71 ID:GGLsQSu5a
ブルーアイズの初期絵ウルトラあるんやがこれ高く売れるんか
59: 名無し 2021/01/20(水) 04:29:09.34 ID:r/tdKNCe0
>>49
本当に状態によるからなんともいえん
美品なら万いくしボロいなら1000円でも売れん
本当に状態によるからなんともいえん
美品なら万いくしボロいなら1000円でも売れん
51: 名無し 2021/01/20(水) 04:28:17.24 ID:OEUHF3drd
74: 名無し 2021/01/20(水) 04:32:19.93 ID:8LUiN3Dg0
>>51
Twitterにコレクションの画像上げてたんやろな
自己顕示欲強いせいで住所も特定できちゃったわけか
Twitterにコレクションの画像上げてたんやろな
自己顕示欲強いせいで住所も特定できちゃったわけか
79: 名無し 2021/01/20(水) 04:34:50.52 ID:gK7lWX/dd
>>74
せやね自宅内だけやなく玄関先で写真撮ってたり近くの駅名出してたりとポカやり過ぎやと思うねん
せやね自宅内だけやなく玄関先で写真撮ってたり近くの駅名出してたりとポカやり過ぎやと思うねん
112: 名無し 2021/01/20(水) 04:41:37.48 ID:LMPYl/Vir
>>79
草
草
78: 名無し 2021/01/20(水) 04:34:03.47 ID:f3DnmHfO0
>>51
女性なのか…
女性なのか…
62: 名無し 2021/01/20(水) 04:29:20.88 ID:BHmUmJxua
ラッシュデュエルの対戦動画を見た限りじゃ全然面白くなさそう
逆にデジモンはかなり面白そう
逆にデジモンはかなり面白そう
67: 名無し 2021/01/20(水) 04:31:09.25 ID:3Kx3PALQa
オリパとかの開封見てるけど1000円で1万ぐらいのカード出る時あるから完全にギャンブルだよな
69: 名無し 2021/01/20(水) 04:31:29.17 ID:B8Se7ZB40
きまぐれクックが高額の同じカード何枚も買ってたな
73: 名無し 2021/01/20(水) 04:31:56.47 ID:B8Se7ZB40
思うんやがこれ偽造余裕やろ
84: 名無し 2021/01/20(水) 04:35:28.73 ID:VUrmnATZd
>>73
偽札より作りやすいだろうにね、ブラックロータスとかのスーパー偽カードないのかね
偽札より作りやすいだろうにね、ブラックロータスとかのスーパー偽カードないのかね
91: 名無し 2021/01/20(水) 04:36:54.61 ID:rmWbYUyA0
>>84
あるぞ
扱うショップによっては見極めのためのマニュアルが存在してる
あるぞ
扱うショップによっては見極めのためのマニュアルが存在してる
95: 名無し 2021/01/20(水) 04:37:54.27 ID:M0IyX93Vd
>>91
半ば宝石やブランド品の鑑定士みたいなもんになってるよな
半ば宝石やブランド品の鑑定士みたいなもんになってるよな
81: 名無し 2021/01/20(水) 04:34:59.40 ID:us//jzRIa
昔はサーチしまくったな
83: 名無し 2021/01/20(水) 04:35:18.33 ID:uTh6dY//0
高いってもブラックロータスみたいな価格帯やないんやろ?
92: 名無し 2021/01/20(水) 04:37:06.02 ID:gdipcw9yM
>>83
カオスソルジャーってめちゃ高いんちゃうかったっけ?
カオスソルジャーってめちゃ高いんちゃうかったっけ?
103: 名無し 2021/01/20(水) 04:39:17.01 ID:M0IyX93Vd
>>92
最近ブラックロータスの完全美品が1億円以上で取り引きされてたで
最近ブラックロータスの完全美品が1億円以上で取り引きされてたで
85: 名無し 2021/01/20(水) 04:36:17.91 ID:ObIPRMnw0
わいがコンビニでバイトしてた時
当時アラサーの同僚が、カードの重さ計ってレア抜いててドン引きしたわ
買いに来る子供たちのワクワクを奪うアラサーフリーターオタほんまキモかった
絶対作ってる方も分かってるやろなんか対策しろや
本当にいいカードこそ実は重さが同じとかさあ
当時アラサーの同僚が、カードの重さ計ってレア抜いててドン引きしたわ
買いに来る子供たちのワクワクを奪うアラサーフリーターオタほんまキモかった
絶対作ってる方も分かってるやろなんか対策しろや
本当にいいカードこそ実は重さが同じとかさあ
90: 名無し 2021/01/20(水) 04:36:50.56 ID:B8Se7ZB40
>>85
うわー
うわー
86: 名無し 2021/01/20(水) 04:36:23.44 ID:E0M9qUuq0
資産てwあんな紙切れいつ買う側の需要なくなるかわからんでしょ
94: 名無し 2021/01/20(水) 04:37:37.33 ID:5OeVWSwm0
>>86
今いるアラサー世代が死ぬまでは需要は無くならない気がする
今いるアラサー世代が死ぬまでは需要は無くならない気がする
97: 名無し 2021/01/20(水) 04:38:20.45 ID:7+WD+Kh9a
新弾の初回の未開封BOX塩付けてるだけで儲かるだろ
105: 名無し 2021/01/20(水) 04:39:41.30 ID:fAr18YYwa
学生がシャークトレードで100万近く稼ぐ程には金になるんやで
114: 名無し 2021/01/20(水) 04:42:03.17 ID:l459BZA6a
ポケモンも高騰しとるわ
パックすら品薄で買えんレベル
パックすら品薄で買えんレベル
129: 名無し 2021/01/20(水) 04:46:13.53 ID:TfISq61g0
メルカリとか見てると大体大会限定とかそういうのが高騰しとるんやけど普通のパック産でめちゃくちゃ高いのとかあるんか?
142: 名無し 2021/01/20(水) 04:49:34.81 ID:r/tdKNCe0
>>129
最近なら一部20シク、昔の奴なら初期の頃のレリーフとかがそれにあたるで
最近なら一部20シク、昔の奴なら初期の頃のレリーフとかがそれにあたるで
135: 名無し 2021/01/20(水) 04:47:56.16 ID:QcbHhhZ2a
15年くらい前にブルーアイズのレリーフを5000円で買ったんやけど今高いんだっけ
実家のどこかにあるはずだわ
実家のどこかにあるはずだわ
143: 名無し 2021/01/20(水) 04:49:36.96 ID:C3brGAGI0
>>135
SM-51の美品なら10倍はするで
SM-51の美品なら10倍はするで
150: 名無し 2021/01/20(水) 04:51:24.77 ID:y6NQ4wZ70
ホルアクティだけは買っとけばよかったと思うわ
155: 名無し 2021/01/20(水) 04:52:51.94 ID:QcbHhhZ2a
デュエマは昔のカードの価値上がってないん?
一番最初のボルシャックドラゴンとか持ってるんやけど
一番最初のボルシャックドラゴンとか持ってるんやけど
193: 名無し 2021/01/20(水) 05:01:03.08 ID:A5bAtZvOM
>>155
骨董品に価値はあんまりつかんけど大会景品になったパワーカードはとんでもない値段するぞ
骨董品に価値はあんまりつかんけど大会景品になったパワーカードはとんでもない値段するぞ
156: 名無し 2021/01/20(水) 04:52:54.73 ID:k7uNpANb0
162: 名無し 2021/01/20(水) 04:53:48.93 ID:C3brGAGI0
>>156
現実が漫画に追い付いた定期
現実が漫画に追い付いた定期
164: 名無し 2021/01/20(水) 04:54:02.94 ID:Z0Atc5790
やってるの日本国内のおっさんだけやろ?
投資に向いてなくない?
投資に向いてなくない?
170: 名無し 2021/01/20(水) 04:55:23.76 ID:M0IyX93Vd
>>164
投資先として考えたら将来性まじで微妙やで遊戯王
投資先として考えたら将来性まじで微妙やで遊戯王
189: 名無し 2021/01/20(水) 05:00:01.69 ID:5OeVWSwm0
>>164
大会入賞品みたいな希少価値のあるカードだったら簡単に値崩れしないと思うけどな
昔のビックリマンシールとか希少価値のあるものはまだ結構な値段付いてる
大会入賞品みたいな希少価値のあるカードだったら簡単に値崩れしないと思うけどな
昔のビックリマンシールとか希少価値のあるものはまだ結構な値段付いてる
176: 名無し 2021/01/20(水) 04:56:22.09 ID:qcDYyXkB0
ヤフオクでブラックマジシャンのレリーフが18000円で売れたわ
208: 名無し 2021/01/20(水) 05:04:58.42 ID:pSrpRc9Qa
ワイの実家にブルーアイズのアルティメットレアあるけど今だといくら売れる?
何年前に見たら3000円くらいだったが
何年前に見たら3000円くらいだったが
223: 名無し 2021/01/20(水) 05:07:18.76 ID:Rb8T34nz0
>>208
さっき調べたら22万で売ってたで
さっき調べたら22万で売ってたで
212: 名無し 2021/01/20(水) 05:05:50.76 ID:ObIPRMnw0
カードによるやろうけど
例えば10万円の価値のカードが、明らかな折り目がひとつついてたらいくらまで下がる?
例えば10万円の価値のカードが、明らかな折り目がひとつついてたらいくらまで下がる?
219: 名無し 2021/01/20(水) 05:06:44.84 ID:C3brGAGI0
>>212
世界に数枚しかないレベルのカードでもない限りゴミやで
世界に数枚しかないレベルのカードでもない限りゴミやで
231: 名無し 2021/01/20(水) 05:08:24.45 ID:v6+b+w9Y0
秘蔵レアってなに?
257: 名無し 2021/01/20(水) 05:11:03.15 ID:C3brGAGI0
>>231
何年か前のスターターデッキの封入特典で
ランダムで昔の配布カードとか特典カード(ガチの当時品)を封入してたんや
なお封入率
何年か前のスターターデッキの封入特典で
ランダムで昔の配布カードとか特典カード(ガチの当時品)を封入してたんや
なお封入率
235: 名無し 2021/01/20(水) 05:08:42.23 ID:yeTMUr/v0
274: 名無し 2021/01/20(水) 05:13:30.46 ID:kgmfPNM5d
あいつ漫画家で一番儲かってるだろ
294: 名無し 2021/01/20(水) 05:16:09.25 ID:pSrpRc9Qa
ワイの知ってる時代でも高かった究極完全体グレートモスとかホーリーナイトドラゴンとか今だといくらなんやろ
マジで恐ろしい事になってるやろ
マジで恐ろしい事になってるやろ
299: 名無し 2021/01/20(水) 05:17:31.70 ID:k7uNpANb0
295: 名無し 2021/01/20(水) 05:16:23.78 ID:k7uNpANb0
1億円分の遊戯王カード盗まれた人はまだ生きてるのか?犯人捕まってなさそうやが
引用元http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1611083828/
comment