1: 名無し 2021/04/29(木) 19:18:23.08 ID:b6T9zX2brNIKU
J民の反応
133: 名無し 2021/04/29(木) 19:47:02.88 ID:yR5CZG5L0NIKU
>>1
認識が古い人はずっとOS屋だと思ってるからな
認識が古い人はずっとOS屋だと思ってるからな
2: 名無し 2021/04/29(木) 19:18:38.24 ID:b6T9zX2brNIKU
ちなみにWindowsは3位
5: 名無し 2021/04/29(木) 19:19:26.65 ID:b6T9zX2brNIKU
Azureってアマゾンとかgoogleのやつよりいいの?
23: 名無し 2021/04/29(木) 19:22:30.72 ID:s0xqYjMg0NIKU
>>5
Microsoftが勝ってるのはsaasだけや
後は全部aws一強
Microsoftが勝ってるのはsaasだけや
後は全部aws一強
6: 名無し 2021/04/29(木) 19:19:42.51 ID:b6T9zX2brNIKU
企業みんな使ってるイメージあるけど
8: 名無し 2021/04/29(木) 19:20:05.19 ID:338Hjkqu0NIKU
TeamsはOfficeに含まれてるんか?
12: 名無し 2021/04/29(木) 19:20:31.07 ID:b6T9zX2brNIKU
>>8
含まれるやろ
含まれるやろ
10: 名無し 2021/04/29(木) 19:20:11.61 ID:090RoPPV0NIKU
AD必要やしな
14: 名無し 2021/04/29(木) 19:20:41.63 ID:MzsyLXHupNIKU
なんやねんアズールって
19: 名無し 2021/04/29(木) 19:21:31.93 ID:b6T9zX2brNIKU
>>14
サーバー
サーバー
18: 名無し 2021/04/29(木) 19:21:16.96 ID:nTht0Ai5MNIKU
マジでクラウドでV字復活というか第二の黄金期やなMS
21: 名無し 2021/04/29(木) 19:22:15.53 ID:b6T9zX2brNIKU
クラウドアプリいわゆるソシャゲなんかもAzure通しとるんやろ?
33: 名無し 2021/04/29(木) 19:24:33.31 ID:zeWoElot0NIKU
>>21
今時の企業のwebサービスで自前の鯖用意するとこなんてないやろうから何かしらのクラウドサービス使ってるわね
今時の企業のwebサービスで自前の鯖用意するとこなんてないやろうから何かしらのクラウドサービス使ってるわね
119: 名無し 2021/04/29(木) 19:43:01.35 ID:yL2mY9uF0NIKU
>>21
amazonのawsの方が人気だけどそうやな
fgoとかAWSの講演会で構成の説明とかしてたような
amazonのawsの方が人気だけどそうやな
fgoとかAWSの講演会で構成の説明とかしてたような
125: 名無し 2021/04/29(木) 19:45:29.95 ID:b6T9zX2brNIKU
>>119
ベンチャーはAWSって感じなんやろな
ラインはAzureらしいし
ベンチャーはAWSって感じなんやろな
ラインはAzureらしいし
138: 名無し 2021/04/29(木) 19:48:35.28 ID:yR5CZG5L0NIKU
>>125
ベンチャー以外もAWSやでドコモとかもそうや
官公庁のクラウドの調達分野にAWS入ってazule入ってないし
なんでかは知らん
ベンチャー以外もAWSやでドコモとかもそうや
官公庁のクラウドの調達分野にAWS入ってazule入ってないし
なんでかは知らん
22: 名無し 2021/04/29(木) 19:22:19.49 ID:xJ3nbbzTaNIKU
数年前まで株価死んでたのにほんま持ち直したよな
ナデラceoが有能なんか?
ナデラceoが有能なんか?
40: 名無し 2021/04/29(木) 19:25:26.82 ID:5FSQzz3u0NIKU
>>22
AWSが作り出した時流のおこぼれもらってるだけやし時代が良かっただけや
AWSが作り出した時流のおこぼれもらってるだけやし時代が良かっただけや
67: 名無し 2021/04/29(木) 19:29:31.50 ID:s0xqYjMg0NIKU
84: 名無し 2021/04/29(木) 19:34:00.01 ID:BwqCplie0NIKU
>>22
そうやで
バルマー時代にクソ落ちた
そうやで
バルマー時代にクソ落ちた
26: 名無し 2021/04/29(木) 19:23:15.47 ID:nTht0Ai5MNIKU
AWSもやけどこいつらのおかげで社内の物理サーバが減ったわ
27: 名無し 2021/04/29(木) 19:23:42.87 ID:Y6iGpAPN0NIKU
Google AppsだったかG Suiteみたいなのは死んでるん?
49: 名無し 2021/04/29(木) 19:26:25.17 ID:zeWoElot0NIKU
>>27
まだやってるけどAWSとAzureの2強に勝てなくて利益の伸びがイマイチ(前者と比べてだが)になっとる
まだやってるけどAWSとAzureの2強に勝てなくて利益の伸びがイマイチ(前者と比べてだが)になっとる
34: 名無し 2021/04/29(木) 19:24:42.16 ID:d9Z50PUtaNIKU
わざわざAzure使う理由ってなに…?
38: 名無し 2021/04/29(木) 19:25:10.06 ID:dHK5rVlL0NIKU
>>34
Windowsつかいたいんやろ
Windowsつかいたいんやろ
35: 名無し 2021/04/29(木) 19:24:45.76 ID:Hzf6mj/paNIKU
bingそこそこ稼いでんのな
36: 名無し 2021/04/29(木) 19:24:47.04 ID:338Hjkqu0NIKU
アジュール、アズール、アズッリ
どういう読み方が正解なんや
どういう読み方が正解なんや
61: 名無し 2021/04/29(木) 19:28:16.67 ID:H950gpU20NIKU
>>36
アジュール以外の読みをどこかで聞いたことあるんか?
アジュール以外の読みをどこかで聞いたことあるんか?
71: 名無し 2021/04/29(木) 19:31:03.34 ID:338Hjkqu0NIKU
>>61
弊社はアジュアー派とアジュール派がおったわ
ワイはサッカー好きやからアズーリもしくはアズッリと呼んでいた
弊社はアジュアー派とアジュール派がおったわ
ワイはサッカー好きやからアズーリもしくはアズッリと呼んでいた
39: 名無し 2021/04/29(木) 19:25:26.26 ID:NW8m2ksK0NIKU
無知ですまんけどofficeってWindows上でしか動かんのやろ?
なんで売上上なん
なんで売上上なん
45: 名無し 2021/04/29(木) 19:26:17.94 ID:S1iS7djgpNIKU
>>39
iOSでも動くぞ
サブスクリプションで儲けてる
iOSでも動くぞ
サブスクリプションで儲けてる
50: 名無し 2021/04/29(木) 19:26:46.93 ID:338Hjkqu0NIKU
>>39
今Officeはサブスクが主体やん
一方Windowsは買い切りや
今Officeはサブスクが主体やん
一方Windowsは買い切りや
41: 名無し 2021/04/29(木) 19:25:35.97 ID:yfNtk5SFMNIKU
元々会社のOSはWindowsやからそこにOneDriveどうですかTeamsどうですかってセールスかけられるのでかいわな
68: 名無し 2021/04/29(木) 19:29:33.07 ID:9xrc+TGrHNIKU
>>41
法人の場合windowsもofficeも包括契約が多いんちゃう
その支払いと一括で楽ですよ的な
法人の場合windowsもofficeも包括契約が多いんちゃう
その支払いと一括で楽ですよ的な
42: 名無し 2021/04/29(木) 19:25:44.74 ID:2/ehpdsD0NIKU
AWSに勝てなすぎてGCPが赤字垂れ流しマシーンと化してるのに最後発のAzureが儲かってるんだよな
MSはインド人ガチャ大成功やね
MSはインド人ガチャ大成功やね
60: 名無し 2021/04/29(木) 19:28:16.47 ID:b6T9zX2brNIKU
>>42
WindowsとかOfficeとかで企業の土台が完全に整備されとるからな
その流れでAzureってのは割と多いんやろな
WindowsとかOfficeとかで企業の土台が完全に整備されとるからな
その流れでAzureってのは割と多いんやろな
44: 名無し 2021/04/29(木) 19:26:05.47 ID:p9s/DL2z0NIKU
bingって誰が使ってるんや
62: 名無し 2021/04/29(木) 19:28:58.88 ID:b6T9zX2brNIKU
>>44
ワイ使っとるで
googleが好かんからスマホのAndroidでもブラウザエッジのBing検索や
ワイ使っとるで
googleが好かんからスマホのAndroidでもブラウザエッジのBing検索や
143: 名無し 2021/04/29(木) 19:49:13.80 ID:8y0j6zIIaNIKU
>>62
google検索マジで無能化したよな
昔はほんまに有能やったのに
google検索マジで無能化したよな
昔はほんまに有能やったのに
47: 名無し 2021/04/29(木) 19:26:21.09 ID:5FSQzz3u0NIKU
O365の抱き売りが許されるなら独占禁止法なんてほんま必要ないわ
51: 名無し 2021/04/29(木) 19:26:59.47 ID:yfNtk5SFMNIKU
MS「なんでみんなedge使わないの?🥺」
110: 名無し 2021/04/29(木) 19:41:38.35 ID:PwrjkwAQ0NIKU
>>51
edgeモバイル向けてfirefox抜いたで
edgeモバイル向けてfirefox抜いたで
122: 名無し 2021/04/29(木) 19:44:09.67 ID:b6T9zX2brNIKU
>>110
ワイも使っとる結構操作性ええで
ワイも使っとる結構操作性ええで
114: 名無し 2021/04/29(木) 19:42:19.92 ID:VawedlDH0NIKU
>>51
Chromeより早いしそのまま拡張使える神ブラウザや
ダウンロードもUI変わって見やすくなったし
Chromeより早いしそのまま拡張使える神ブラウザや
ダウンロードもUI変わって見やすくなったし
118: 名無し 2021/04/29(木) 19:42:58.72 ID:TyV1zCml0NIKU
>>51
ワイは使っとるぞ
メモリドカ食い気絶ブラウザとはおさらばや
ワイは使っとるぞ
メモリドカ食い気絶ブラウザとはおさらばや
56: 名無し 2021/04/29(木) 19:27:51.86 ID:7pFOXxm10NIKU
edge中身はクロームになったんやろ
70: 名無し 2021/04/29(木) 19:30:26.95 ID:+qV++3xM0NIKU
AWSはトラブル多いのとアドレスガンガン変わるのがうんこ
76: 名無し 2021/04/29(木) 19:32:21.97 ID:KuaFvKJEaNIKU
知られてないけどLINEもAzure
77: 名無し 2021/04/29(木) 19:32:30.64 ID:plyeu9n/dNIKU
普通はAlibaba Cloudだよね
81: 名無し 2021/04/29(木) 19:33:30.34 ID:b6T9zX2brNIKU
>>77
盗まれるぞ
盗まれるぞ
78: 名無し 2021/04/29(木) 19:32:43.46 ID:9xrc+TGrHNIKU
ちなみに金銭面のシェアはAWSが32%でAzureが20%や
AWSの独壇場ってほどでもないな
AWSの独壇場ってほどでもないな
87: 名無し 2021/04/29(木) 19:34:26.73 ID:b6T9zX2brNIKU
>>78
まぁAWSの方が安いから数的には結構AWS出てるって感じか
まぁAWSの方が安いから数的には結構AWS出てるって感じか
80: 名無し 2021/04/29(木) 19:32:57.11 ID:CvDzwYSe0NIKU
AzureとかAWSとかどう言ったものなのかいまだに理解できない
86: 名無し 2021/04/29(木) 19:34:06.24 ID:338Hjkqu0NIKU
>>80
レンタルサーバーが便利になった感じや
レンタルサーバーが便利になった感じや
89: 名無し 2021/04/29(木) 19:34:53.63 ID:s0xqYjMg0NIKU
>>80
サーバー使いたいんか?けど設備整えるの大変やろ?
インターネット経由でリモートアクセスしてうちのサーバー使ってええでー
マジでこれだけやぞ
サーバー使いたいんか?けど設備整えるの大変やろ?
インターネット経由でリモートアクセスしてうちのサーバー使ってええでー
マジでこれだけやぞ
83: 名無し 2021/04/29(木) 19:33:55.16 ID:QaWy6K0laNIKU
マイクロソフトって40年前からどこかをパクってばっかだよな
94: 名無し 2021/04/29(木) 19:36:25.13 ID:b6T9zX2brNIKU
>>83
それでも土台がしっかりしとるから売れるんやろな
それでも土台がしっかりしとるから売れるんやろな
85: 名無し 2021/04/29(木) 19:34:02.66 ID:JIZsQMsD0NIKU
AZUREなんかマイクロソフトと心中する覚悟なきゃ使えんやろ
90: 名無し 2021/04/29(木) 19:35:03.17 ID:QaWy6K0laNIKU
でもサーフェスはアメリカで好調らしいね
98: 名無し 2021/04/29(木) 19:37:23.68 ID:338Hjkqu0NIKU
>>90
ワイもノートPC買うならsurface一択やと思う
OSのアップデートに追従してくれるのは強い
ワイもノートPC買うならsurface一択やと思う
OSのアップデートに追従してくれるのは強い
99: 名無し 2021/04/29(木) 19:37:45.57 ID:b6T9zX2brNIKU
>>90
でもBingに売上負けてるで
でもBingに売上負けてるで
95: 名無し 2021/04/29(木) 19:37:03.75 ID:SQKBJyfN0NIKU
こうしてみるとマイクロソフトはバランスええな
アップルやグーグルだったら半分以上1つのセクターに集中してるわけやから
アップルやグーグルだったら半分以上1つのセクターに集中してるわけやから
102: 名無し 2021/04/29(木) 19:39:31.42 ID:338Hjkqu0NIKU
>>95
広告、ゲーム、ハード、OS、ソフト(サブスク)、クラウドサービス
確かにバランスええな
広告、ゲーム、ハード、OS、ソフト(サブスク)、クラウドサービス
確かにバランスええな
101: 名無し 2021/04/29(木) 19:39:01.68 ID:R/G2MZaTaNIKU
オフィスがセール中で3000円で買えて満足ンゴ
103: 名無し 2021/04/29(木) 19:40:35.24 ID:PMYibkGi0NIKU
今のedgeは割とええんちゃうか
普通にブラウザ使いだけならchromeよりいいかもしれん
普通にブラウザ使いだけならchromeよりいいかもしれん
106: 名無し 2021/04/29(木) 19:41:09.63 ID:pZsb72C40NIKU
windowsて金取られてるんか
知らんかった
知らんかった
113: 名無し 2021/04/29(木) 19:42:18.66 ID:b6T9zX2brNIKU
>>106
ノートPCとかすでにWindows10入っとるけどあれ企業側から金もらって入れとるんやで
ノートPCとかすでにWindows10入っとるけどあれ企業側から金もらって入れとるんやで
107: 名無し 2021/04/29(木) 19:41:14.63 ID:TyV1zCml0NIKU
bing検索とかいうゴミ
Googleと違って簡単にseo対策出来るし
Googleと違って簡単にseo対策出来るし
117: 名無し 2021/04/29(木) 19:42:39.65 ID:D6jYFBRX0NIKU
もう個人利用のwindowsは無料にしてほしいわ
法人はともかく
法人はともかく
121: 名無し 2021/04/29(木) 19:43:19.53 ID:VawedlDH0NIKU
>>117
まあWindowsの割れにも寛容やしMS的には別に無料にしてもええんちゃう
まあWindowsの割れにも寛容やしMS的には別に無料にしてもええんちゃう
124: 名無し 2021/04/29(木) 19:45:26.38 ID:pZsb72C40NIKU
ヒューレットパッカードやデルがwindows買ってるってことか
iOS買うこともあるんか?
iOS買うこともあるんか?
129: 名無し 2021/04/29(木) 19:46:28.49 ID:PMYibkGi0NIKU
>>124
iosは自社製品にしか載せてないから払うどころか自分で作ってるで
iosは自社製品にしか載せてないから払うどころか自分で作ってるで
130: 名無し 2021/04/29(木) 19:46:28.64 ID:11BWtMuqdNIKU
>>124
iPhone以外でiOS乗っけてる端末ないだろ
iPhone以外でiOS乗っけてる端末ないだろ
137: 名無し 2021/04/29(木) 19:47:17.17 ID:UlKyF6Ci0NIKU
AWSとAzureどっちも使ったことあるけどAzureのほうが使いやすかったわ
139: 名無し 2021/04/29(木) 19:48:55.50 ID:yL2mY9uF0NIKU
>>137
個人的にはawsだったわ
何でも出来るからやりたいこと調べて見つからなきゃさっぱり分からんけど
azureもgcpもIAMはawsの方が細かくてよかったわ
後は暗号鍵系もawsがわかりやすかった
個人的にはawsだったわ
何でも出来るからやりたいこと調べて見つからなきゃさっぱり分からんけど
azureもgcpもIAMはawsの方が細かくてよかったわ
後は暗号鍵系もawsがわかりやすかった
142: 名無し 2021/04/29(木) 19:49:09.41 ID:pZsb72C40NIKU
awsやアジュールてホームページやコンテンツ作るためのソフトやと思ってたわ
引用元http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1619691503/
comment